• 締切済み

(再)「割る」と「割りかえす」の違いとは?

先日数学のカテゴリーで同じ質問をしましたが, 国語のカテゴリーの方が適切ではないか,という指摘もありまして, カテゴリーを変えての再質問となります。 先日本を読んでいたら,割り算をする表現で以下のようなものが続けて記述されていました。 ・精神病床の入院患者数を3で割る ・その他の入院患者数と外来患者数を2.5で割りかえす この使い分け方法が分からなかったため,質問をしました。 回答では以下のようなものがありました。 ・前提となる計算式が別にあり,書いている人の中では別の視点で計算しなおし的な感覚がある場合に使う ・一人当たりを計算するときに使う ・同じ計算式を使って,別の数値で計算を繰り返すときに使う 色々なサイトを見ると,上記のルールが通用する場合としない場合があります。本当にマチマチです。 同じ意味で単なる言い方という気もしてきます。 ご存知の方,そして,実際に「割りかえす」を使っている方, どのような使い分けがあるのかを教えてください。 ちなみに,私はいつの場合でも「割る」を使っていました。 ※数学のほうで協力いただいた方々へ ありがとうございました。

  • 9URO
  • お礼率45% (16/35)

みんなの回答

  • gootaroh
  • ベストアンサー率47% (396/826)
回答No.3

「数学」のカテゴリーでも回答させていただいた者です。 まず、「割り返す」の「割り」は、動詞「割る」の連用形です。 次に、手元の辞書によると、「返す」には様々な意味がありますが、そのうち、 (6)(動詞の連用形の下に付いて) (ア)他からの働きかけに対して、こちらからもその方へ向かって…する。《返・反》 「にらみ―・す」「投げ―・す」 (イ)もう一度…する。繰り返し…する。《返・反》 「手紙を読み―・す」「思い―・す」 というのもありました。 ここから推測するに、(イ)から「もう一度、この計算式で、別の割り算をすると」という意味ではないでしょうか。 だから、ご質問文の >精神病床の入院患者数を3で割る >その他の入院患者数と外来患者数を2.5で割りかえす は、1番目は単なる「割る」、2番目は「割りかえす」なのではないでしょうか。 もっとも厳密な使い分けはされていないようですし、計算結果や全体の内容に全く影響を及ぼさないため、使い分けをする必要がないかもしれません。 ですから、数学用語や医療用語というよりも、単純に国文法的な解釈として、ご回答させていただきました。ご参考まで。

9URO
質問者

お礼

ありがとうございます。 私もそういう使い方なのではないかと思いました。 ホームページで調べると,必ずしもその使い方がすべてではないのが ちょっと気にかかりますが,大方はこの用法だと理解できます。 周囲の人に聞いてみても,「こういう言い方はしたことがない」 という人ばかりでしたので,あまり使われないのかな,とも思います。 今後も少々着目してみたいと思います。 実際に,普通に使っている方のご意見もいただけると幸いです。

  • ykgtst
  • ベストアンサー率30% (34/110)
回答No.2

この文脈でしたら、「割る」に置きかえて理解されれば十分です。深く考える必要ございません。  「割り返す」という言葉の表現はめったに耳にしませんが、かけたのをまた割る場合、数を大きくして、それをもとの数くらいまで小さくするので、かけて、それを割り返すという表現を聞いたことがありますが、そういうニュアンスと私は理解しています。

  • ykgtst
  • ベストアンサー率30% (34/110)
回答No.1

割りかえすということばはめったにつかいませんが、こんなニュアンスを受け取りました。 18に20をかけ、それを25で割りかえす。 その文脈で、どうして3で割ったり、2.5で割るのか教えてくれれば一緒に考えることができそうです。

9URO
質問者

補足

文脈についてご説明します。 医療法では,病院で必要な医師の人数を,病床数で規定しています。 この説明の中で, 精神病棟と療養病棟に関しては,(説明で書いてはいませんでしたが)医師一人当たり3名の患者を担当するという前提があり, ・精神病棟と療養病棟の入院患者数を3で割る という計算式があります。次に,それ以外の患者については,医師一人について2.5人を担当するという前提で, ・精神病棟と療養病棟以外の入院患者,外来患者数を2.5で割る という計算式があり,さらに別の数字を引いて医師の必要数を算出しています。 二つの式については特に前提において差があるわけではなく, 計算自体の依存関係もありません。 また,元々の入院者数を出す前に何かの計算をしたわけではありません。 めったに使われないということですが,例外的にお使いになる時には,どのように使うのですか?

関連するQ&A

  • 平均在院日数について

    はじめまして。当院は療養型病床で、入院も退院も ない月があるのですが、そういう場合、平均在院日数 は、どうなるのでしょうか? 分母がゼロになって しまうため、計算ができない状態で困っております。 在院患者延数÷1/2×(新入院患者数+退院患者数)の 計算式を採用しております。どうかご教示下さい。

  • 「割る」と「割りかえす」の違い

    先日ある本で, - 入院患者数を3で割る - 入院患者数と外来患者数を2.5で割りかえす という表現が並んで書いてありました。 自分は「割りかえす」という使い方をしたことはありませんが, 見たことがないわけではありません。 この二つの表現は,どのように使い分けるのでしょうか。 ご存知の方は教えてください。

  • 病院とクリニックの違い

    病院と診療所(クリニック)の違いは病床数(入院患者用のベッド)が20床以上あるかないかです。 20床以上ある医療機関を「病院」、19床以下を「診療所(クリニック)」と呼びます。 とありますが、病床数が20床以上あるところでもクリニックはなのれますか? 例えば大病院でも親しみを感じさせるためにクリニックと付けることは可能ですか? また実際にそのようなところはありますか? (診療所ではありません)

  • 医師の必要人数について

    病院に勤務しています。 勤務医師の必要人数の計算で、外来患者数や病床数によって必要人数が変わってきますが、人間ドックや健康診断、予防接種等で受診された人の人数も外来人数として計算に入れなければならないのでしょうか?バス健診等では、100人単位で健診をしたりしています。 お分かりになる方がいらっしゃれば、宜しくお願いします。

  • 精神障害患者総数について 患者調査の見方

    精神障害について調べています。 2010/2011「国民の福祉の動向」によると、 『平成17(’05)年の患者調査によると、およそ303万人が精神疾患により入院または外来治療を受けていると推計されており・・・』 と記述されています。 手元には平成20年の患者調査しかないので、 第3表(3-3) 推計患者数の年次推移,入院-外来×傷病分類別の平成17年を確認したところ、 V精神及び行動の障害の入院と外来の総数は550.7(単位:千人)でした。 これって、55万700人って読みますよね?(違っていたらお恥ずかしい…) どうやって303万人と計算したのでしょうか? 患者調査の何の統計をみればよいのでしょうか? 神経系の疾患、240.6(単位:千人)を足したとしても数が合わないと思うのですが。 ご存じの方がいれば、教えてください(-"-)。。。

  • 保険点数について

    このカテゴリーで質問するのが妥当なのか分かりませんが質問させてください。保険点数についてですが、外来だけの患者と入院患者について、同じ処置(注射、採血など)をした場合、保険点数は同じなのでしょうか。 ご教示のほど宜しくお願い致します。

  • 病院でベット数による保険点数の違いについて

    病院のベット数と外来患者および入院日数の等の比率によって保険の点数が異なり保険の額が違ってくるようなのですが、その詳細を教えてください。

  • 療養型病床再編成について

    介護福祉系には疎いのでよろしくお願いします。 医療型療養病床が25万床から15万床へ、介護型は全廃ということですね。 厚生労働省のQ&Aに、『療養病床が減ったら入院患者は病院を出て行かないといけないのですか?』との質問に対し、『療養病床の再編成では、療養病床を持つ医療機関が入院患者の状態に応じて、患者さんを入院させたまま施設ごと老人保健施設等に転換するものであり、患者さんの一人お一人に退院を迫るものではありません。転換により、入院中に病院の経営形態が変わることはありますが、患者さん自身の入院するベッドがなくなることはありません』とあります。 これを見て、ほんとかよ!!??って思いませんでしたか? 極端な話ですが、今現在で医療型と介護型各50床の病院があったとして、その病院が同じ建物の中で病院(医療型)と老健を経営するってことですよ? 可能なんでしょうか? もしくは別の老健なりに移るんでしょうが、それこそ金額や距離的な問題で実質難民状態になるのではと。 引用が長くてすみません、意見を聞かせてください。

  • 日本の精神障害者の数は?

    質問なんですけど、現在の日本の精神障害者の数は大体どのくらいなんでしょうか。 また、できれば精神科における外来患者数と入院患者数も知りたいです。 日本の精神疾患で一番多いもの(また、その人数)も大体でいいので教えてもらえると助かります。 いろいろ調べているのですがよく分からなくて・・・よろしくお願いします。

  • 新型コロナ 医療ひっ迫について

    素朴な疑問からの質問です。 最近特に「重傷者病床」対応がひっ迫してきてるるようですが、入院が長引き回転が効かないことが大きく影響してるみたいなことを専門家がテレビでコメントされていました。 特に問題なのは、病床数はなんとか確保できても圧倒的に看護師数が足りてないようですね。 そこで真っ先に思い浮かぶのは・・ウイルスを人にうつす期間は、発症する前の2~3日間と発症後の7日~10日間が人に移す期間だと分かっていますので、そのことを踏まえた対応をすればここまでひっ迫することもないような気がするのですが、そんな単純な話ではないのでしょうか?(仮に症状が現れ入院するまでの期間が5日だとすれば、入院6日以降はほぼ感染させないことになる) 指定感染症の受け入れ問題はあるにしても、実際にコロナ患者を受け入れた事例もあるようです。 感染させない患者を(もし動かすことが可能なのであれば)一般病棟や他のコロナ患者対応をしていない病院へ転院してもらうことは無理なことなのでしょうか? 一般の病院は逆に入院患者が減ってるという話も聞きますし(本当かどうかわかりませんが)・・・ 素人の浅はかな質問かもしれませんが、よろしくお願いします。