• 締切済み

フキの皮をむくと手が真っ黒になりますね、それを取る方法を教えてください。

何か簡単に取れる方法があればよろしくお願いします。

みんなの回答

  • sasai
  • ベストアンサー率38% (306/795)
回答No.2

私も蕗のあくでは毎年苦労しています。 NO1の方の方法のほかに、かんきつ類の皮から出る油成分をもみこむと、きれいになっていくようにも思っていますが。 あとは、なるべくすばやく炊事・洗濯・ふき掃除、ふろ掃除など、水仕事に一生懸命いつも以上に取り組みます。 けっこうこれが一番早い解決方法のような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.1

フキはゆでてから皮をむけば手は黒くなりませんよ。 それとも、生のままお使いになるのでしょうか? 酢で黒くなったところをこすると薄くなると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 細めのフキを皮付きのまま柔らかく煮る方法

    太いフキは、もちろん皮をむいて使っているのですが。 山フキほど極細ではないのですが、直径4~8ミリのフキを皮付きのまま柔らかく煮る方法はありませんか。甘辛く味付けします。 皮をむくほどの太さでもないしと思って先日長めに炊いたところ、自分では歯ごたえがあって美味しいと思ったのですが、若干の筋っぽいところが、好みが分かれるところで、おすそわけや年配のかたには不向きかなぁと思ったもので。 その他フキの調理法やフキに関するアドバイスありましたらお願いします。時期は少し過ぎましたけど、我が家に太フキも細めフキもまだたくさん生えているんです。

  • 手の皮がむける

    物流の仕事をしていて一日中荷物の仕分けをしています。 親指の手の皮がむけるのですがなんとかむけないようにする 方法ないでしょうか?

  • 手がふやけて、皮がめくれてしまいます

    高校生です。 夏場にお風呂に入ると、手が白くふやけて、しだいに手の皮がめくれたりして、ふやけるのが直った時ガサガサになってしまいます。 これは何かの病気でしょうか? また、なにか予防する方法はありますか?

  • 手の皮が薄くて困っています

    現在28歳です。 手の皮が薄く、ほかの人が平気で触れる温度の熱いものが触れません。 手を酷使すると指先が真っ赤になり、血までは出ませんが痛くてしょうがないです。 酷使といっても、レジ打ちのバイトやレストランの調理場程度です。 パソコンは一日いじっていてもこれらの症状はまったくありません。 アトピー持ちで指先に湿疹や乾燥も少しあります。 どうしたら熱いものに触れるようになるでしょうか。 手を使っても痛くならなくなるでしょうか。 手の皮を厚くする方法っていうのもあるんでしょうか。 治らないなら、このままでやれる仕事を探さなければなりませんが、なにかいいものはないでしょうか。 質問が多くてすみませんがよろしくお願いします。

  • 手の皮がやたらふやけて剥けます。

    最近ちょっと困っておりまして、キッチンでグラスを洗うだけの 1分から2分で手のひらが真っ白に成る程ふやけてしまい 気になるので自分で剥く。手が乾いてくると見えなくなると言う症状が 出ています。記憶を辿った限りでは、多分過去にも何度か経験した事があるはずですがココまで常時気になる事は皆無でした。 今回は既に1ヶ月近くこの状態が続いています。 手が濡れてふやけている間は手のひらが腫れぼったくなり手を握り締めると違和感が有ります。手が乾いてしまえば痛みは全くと言って良いほ どありません。 シャワーを浴びた後にも同じく手のひらのみふやけますが、 洗い物の時がもっとも酷い気がします。 ネットで色々検索掛けると汗包?かと思い症状の写真を観ましたが明らかに違います。 膿の様な物やかぶれたような水疱は出来ません。 単純にふやけているだけの様なのですが イメージとしては手の平の皮だけがスポンジの様に水分を 吸っているかの様です。 一体これは何かの病気なのでしょうか? 洗剤のが合わない可能性も有り得ますか? ちなみに、ここ半年仕事が合わずに気分的にストレスを感じています。 今回の転職にあたって、都内から、埼玉県に引っ越しました。 水の影響も考えられますか? 対処方法が有れば教えて頂きたいです。

  • フキを青く煮るには

    春野菜が美味しい季節になりましたね。 さて。フキを青く煮る秘訣を教えてください。 今やっているフキの煮物の作り方は以下のとおりです。 ■フキを塩で板ずりしたあと、熱湯に30秒~2分ほどくぐらせる ■冷水にとって急冷する ■皮を剥き、6cmほどに切る ■白だし(液体の割烹だし)を濃い目に水で割ったものに、漬ける ■味がしみたら出来上がり 火を通すのは下茹でのみ。煮含めることはしていません。 また、その下茹でもササッとなためアクが抜けきらないのでしょうか、白だしに漬ける段階ではあざやかな緑色なのに、味がしみた頃には黒ずんでしまいます。 (しかし、味にアク味は感じられません) 市販のフキの水煮(青くてキレイ)などはもしかしたら着色料を使っているのかもしれませんが、きちんとした料亭などで美しい青フキを戴くと、とても感心します。 自分で調べたところ「フキを煮るときに砂糖をつかわないのがコツ」という文章を見つけました。が、うちでは砂糖を使っていません。 また、自分なりに「アクが抜けてないのかも」と重曹を少し入れた中で下茹でしたりしても、黒くなることに変わりはありませんでした。 (重曹でゆでると、食感がやや損なわれるのでこの方法はあまりやりません) 今の方法で食感&味ともに満足なのですが、色だけが不満です。 どなたか秘訣を教えてくださいませんか? 宜しくお願いします。

  • フキの栽培方法を教えて下さい。

    野ブキを家庭菜園でたくさん栽培したいと思っています。 田舎ですので条件はそろっています。 ご存じの方教えて下さい。 (1)すぐ近くに群生地がありますので、株分けは可能です。 (2)10月初旬という時期はどうでしょう?又は、いつ頃がいいでしょうか? (3)株分け、地下茎、根っこの植え替えなど、いい方法を教えて下さい。 (4)植えようと思っている畑は、日当たりはあまりよくない場所で湿気がありますが、少し太陽を遮るような木を植えた方がいいでしょうか? (5)肥料は? などよろしくお願いします。

  • 手の皮がむけるのですが・・・

    毎年冬になりかけと思うのですが そのころになると 手の皮がむけるのです 痛くはないし 何ヶ月かほっときゃ直ります でも これは どのようにして この様になるのか分からないのです 誰か分かる方がいたら 宜しくお願いします

  • 手の皮が剥けてきた…

    こんばんは。  突然ですが、最近手の皮が半端なく剥けています。  本当に、びっくりするくらい剥けているんです。  しかも、右手だけ。  親指なんて、剥けていないところより、剥けているところの方が多いです。 マックとか、手で食べた後、あまり手を洗わないからかなと思い、石鹸で洗うと、さらに剥けます。 薬を塗っても治りません。 どうしたら治りますか?

  • 手の皮がめくれる

    下の画像は、左手の親指の画像ですが、手全体がこういう感じです。 原因かどうかはわかりませんが、よく手汗をかきます。 昔、それが水虫なのかと思い、病院にもいきましたが、水虫ではないといわれました。 (足の指の間も似たようなものがあったので。) 水泡とかを聞いたことがあるのですが、これにあたるのでしょうか? 触っても痛くないし、かゆくもないです。 毎年こうなります(逆にこうなってない時期のほうが珍しい感じです。)

このQ&Aのポイント
  • ワイヤレスヘッドホンを使用する際、曲が始まる時の頭の音が小さくなってしまいます。
  • 曲がスタートして0.5秒程過ぎてから音が聞こえている感じがします。
  • 曲が続けば音は途切れることはないのですが、無音の状態の後次の曲が始まると同様に頭の音が聞こえません。どんな曲でも同様の状態です。
回答を見る