• ベストアンサー

日銀職員になるには?

「日銀」って国営でも民営でもないですよね…。じゃぁ、日銀職員は公務員じゃないですよね?サラリーマン??銀行法下のとても特殊な場所だと思うのですが、では「日銀職員」になるにはどうするのですか?公務員試験のようなものを受けるわけではないでしょうから、普通に「会社訪問」???するのですか?

  • 経済
  • 回答数4
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

日本銀行は「認可法人」という、特殊法人類似の法人です。 したがって、日銀職員は公務員ではありません。 また、日本銀行は銀行法上の銀行ではなく、根拠法は「日本銀行法」になります。 日銀の採用については、下記をご参照ください。 http://www.boj.or.jp/recruit/recru_f.htm

その他の回答 (3)

  • kurio
  • ベストアンサー率29% (424/1462)
回答No.4

普通の会社と同じように入社試験を受けるようです。 ただし会社訪問はしないと思いますよ。そもそも普通の会社でも会社訪問をやらない企業は結構あります。 私は就職活動してる時は会社訪問はしなくて当たり前でしたが… 日銀の採用HPをみつけたので参照してください↓

参考URL:
http://www.boj.or.jp/recruit/fresh/setsumei/setsumei.htm
  • mujinkun
  • ベストアンサー率16% (336/1986)
回答No.3

通常の企業と同じく、会社訪問です。 先輩が行きました。 まずは、一流企業によくあるパターンで、面接前に、東大、慶応、早稲田等のいい大学、そして、それ以外の大学に分けられますので、一般の大学から採用する枠は非情に小さいと言ってよいでしょう。

  • ryon2
  • ベストアンサー率37% (110/292)
回答No.1

 私の同僚は日銀を受けたことがあるそうです。彼は京都にあるとっても偏差値の高い国立大学出身なのですが、日銀からリクルーターが接触してきたそうです。でも、面接は何回もあるし、みんなとっても頭がいいので、入るのは難しいらしいです。  公務員試験を受ける必要は無いので、一般の会社と同じようにアプローチしていいみたいですよ。

関連するQ&A

  • 日本銀行や日銀職員の法的位置付けについて

    日本銀行はトップの役職が総裁で、 組織形態が認可法人だと聞きました。 同じく総裁を頂点としていて国から独立した組織である 公共企業体(公社や営団)や公団との違いは何でしょうか? また、日銀職員は「みなし公務員」ですが、 職員の身分は公務員でも会社員でもないのでしょうか? 正職員は厚生年金や雇用保険に加入しているのでしょうか?

  • 郵政職員の今後の補充

     以前は公務員として試験が行われていましたが、民営化になり廃止され、どうやら新卒の募集しかしていないようなんですが、今後郵政職員は、  新卒採用(外務・内務)ゆうメイトからの昇格(外務職員)  のみで補充していくんでしょうか?

  • 「日本郵政公社」(郵政民営化)について

     速攻の時事と言う本によると郵政民営化についてこのように書かれています。2003年4月から「郵政事業庁」は「日本郵政公社」に移行。職員28万人の巨大国営企業が誕生した。(付けたしで)職員には国家公務員の地位が認められる。とも書かれています。  ここで1つ目の質問。では今まで郵政事業庁は国家公務員ではなかったのでしょうか?私は民営化と言う事は今までの職員が(国家)公務員ではなくなるのだと思っていたのですが。  次に「郵政公社」に移行する事での消費者のメリット、デメリットとはなんでしょう?  逆に郵政職員のメリット、デメリットとは何があると思われますか?  その本には「郵政族議員の民営化反対も根強く・・・」と書かれていますが、主に何に対して(民営化に伴ってのどのようなデメリットに対して)反対しているのでしょう?  できればわかりやすく答えていただけると嬉しいです。

  • 団体職員、法人職員とは・・・

    こんにちは。以前から疑問に思っていたのですが、ニュースなどで、職業は何かをさす時に、会社員や、団体職員、法人、特殊法人などと出ますが、一般的に会社員と団体職員、法人職員というのは意味が違うんでしょうか??会社員は一般企業で働いている方という認識があるんですが、団体職員、法人職員とはいうのは具体的にどのような職業の方をさすんでしょうか??またこれらの方は普通の企業とどう違うんでしょうか??私の友人が昔就職した時に公務員じゃないけど、はん公務員みたいな感じ。そのように言われたんですが、法人のこといなんでしょうか??

  • 社会保険庁解体による職員の公務員→民間人は法律上問題ないの?

     社会保険庁解体でものすごい疑問が出たので教えて下さい。  ここで働く職員は公務員であり、当然国家公務員I.II.III種などの公務員試験を合格して公務員になってます。  また、III種については官庁訪問無く上からの指示で自分の勤務省庁が決定されたと思います。(この辺は不明ですが…)  たまたま、自分が社会保険庁に配属されただけで公務員の身分を剥奪されるのは公務員法などの法律に反しないのでしょうか?

  • 民営化された日本郵便の職員はみなし公務員ではない?

    民営化された日本郵便の職員はみなし公務員ではなく、会社員扱いになるのですか? それから、管理職は背広着てますよね。配達をする管理職いますか? それから、名刺は全国同じフォーマットですか?表と裏です。 詳しい方、教えてください。

  • 民主党の道路公団廃止論は以下の状況になるとどうなるの?

    民営化法を白紙に戻し、新たに国会に無料化法案を提出するというやつです。 で、仮に民主が衆院で過半数を得たとしても、参院ではその法案は通りません。2/3再議決なんてのも無理でしょうし。 公団は10月民間会社になるわけですが、そうなった場合、民間会社になったものを、また国営化できるのでしょうか。 つまりJRやNTTをまた国営化するようなことができますか?

  • 公務員試験を受けずに、行政機関のパート職員から正職員になる方法はありますか?

    会社を辞めて現在就職活動中です。行政機関の臨時パート職員を募集していたのですが、そこでまじめに勤務していれば公務員試験を受けずに正職員になれるでしょうか?またそのような事例があれば教えて下さい。

  • 郵政公社の職員の肩書き

    2003年(平成15年)4月1日、日本郵政公社法にもとづき、政府の全額出資により設立され、2007年10月1日、日本郵政公社から日本郵政株式会社に郵政三事業が移管される予定ですが、当該職員はいつから公務員でなくなるのでしょうか?その後の肩書きはサラリーマンとなるのでしょうか?

  • 国家公務員の臨時職員について

    国家公務員の臨時職員について在学中の学生が応募してきた場合、在学中との理由(国家公務員法第101条の職務専念義務違反や第104条の副業制限)若しくはその他の理由によって面接等の試験を退けることはできるのでしょうか?