• 締切済み

不等式の問題での最大の整数が6とは?

 子どもの問題集でわからないと子どもに質問されたのですが  不等式5(x-1)<2(2x+a)を満たすXのうちで最大の整数が6であるとき、定数aの値の範囲を求めるという問題で 解答は5X-5<4X+2を移項し X<2a+5 最大の整数が6である条件は6<2a+5=<7から1<2a=<2 よって1/2<a=<1となっています。  なぜ7という数値がでてくるのかまた7には=が含まれるのかがわかりません。      6<2a+5より 1/2<aなら理解できるのですが。  問題と解答が誤っているのではと思いますが。  問題集が間違うことも考えられないので、私の整数に関する知識不足また不等式が理解できていないのかと思い質問させていただきました。            

みんなの回答

  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.7

> =<なら私の文系の頭では最大の整数が7と問題に示されるべきだと考えてしまいます。 混乱されているのは、Xについて考えているのか2a+5について考えているのかを混同してしまうためだと思います。 2a+5だとややこしいので#5と同じように「X<B」として説明します。 求めるのはXが取り得る範囲ではなくBが取り得る範囲です(混乱されているのはこの点だと思います)。 B=7の時「X<B」を満たすXは7になれません。B=7はOKなのです。 実際にBに7を入れて「X<7を満たすXのうちで最大の整数はなにか?」と考えれば、「6」という答えになることがわかると思います(7ではX<7を満たしません)。慣れるまでは実際に代入してみるのがよいと思います。

bluberry
質問者

お礼

 ありがとうございました。皆様のおかげでこどもは理解できたようです

noname#47975
noname#47975
回答No.6

x = 6のときは不等式の範囲に含まれるが、 x = 7のときは含まれないので、それを制限する必要があります。 私の場合、問題集の解説とは少し違う解き方になりますが、 (1)x = 6ならば、5(x-1) < 2(2x+a)が成立する。 (2)x = 7ならば、5(x-1) < 2(2x+a)が成立しない。 すなわち、  x = 7ならば、5(x-1)≦ 2(2x+a)が成立する。 以上により、 (1)を満たすには、 x = 6を不等式に代入してaの範囲を求めれば、 5(x-1) < 2(2x+a) 65(6-1) < 2(2*6+a) 25 < 24 + 2a 1 > 2a 1/2 > a 次に、(2)を満たすには、 x = 7を不等式に代入してaの範囲を求めれば、 5(x-1) ≧ 2(2x+a) 5(7-1) ≧ 2(2*7+a) 30 ≧ 28 + 2a 2 ≧ 2a 1 ≧ a となります。 以上により、1/2 < a ≦ 1 になります。 >なぜ7という数値がでてくるのかまた7には=が含まれるのかがわかりません。      6<2a+5より 1/2<aなら理解できるのですが。  問題と解答が誤っているのではと思いますが。 最大の整数6が不等式に含まれるという事は、 言い換えれば、整数6は含まれるが、整数7は含まれない という事です。 よって、 上記と同様に、 x = 6ならば、 x < 2a+5 x = 7ならば、 x ≧ 2a+5 (x < 2a+5を満たさないという事は x ≦ 2a+5となる。xは2a+5未満ではない=xは2a+5以上である) これらにより、6 < 2a + 5 かつ 7 ≧ 2a + 5より、 1/2 < a ≦ 1ですね..。これは問題集の解説で説明している 解き方ですね..。

bluberry
質問者

お礼

ありがとうございました。皆様のおかげでこどもは理解できたようです。

  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.5

X<2a+5で考えるとわかりにくければ、 X<Bを満たすXのうちで最大の整数が6になるのはBがいくつの場合かを、Bに具体的な数字を入れて考えてみてください。 B=6つまり、X<6では6は含まれなくなってしまいますから、Bは6よりも大きい、つまり6<Bです。これを考えるとき具体的に「X<6」として考えるとすぐわかると思います。 次に、Bはどこまで大きくなれるかを考えると、「6.いくつ」なら最大の整数は6ですからOKです。7の場合はどうでしょうか。B=7なら、つまり、X<7なら最大の整数は6ですからOKです。しかし、7をちょっとでも超えると最大の整数は7になってしまってダメです。従ってX<7まで、つまりB≦7です。 合わせて6<B≦7ということになります。 この問題ではB=2a+5ですから、6<2a+5≦7となり、これを解いて答えとなります。

bluberry
質問者

お礼

 丁寧なご回答ありがとうございます。 整数の<7は7より小さいという意味での最大の整数6はわかりますがイコールがついて=7の場合最大の整数は7という意味になると文系の私は考えてしまいます。正しいのかということを含め参考になりましたが数学ではイコールで良いのかというか、=<なら私の文系の頭では最大の整数が7と問題に示されるべきだと考えてしまいます。

  • KatoPPP
  • ベストアンサー率29% (7/24)
回答No.4

最大の整数が6である点がポイントです。 式が成立する最大の整数が6なのだから、7では、式が成立しないとの条件がかくれているのです。 つまり、X=7の場合は、 5(X-1)< 2(2X+a)の式は成立しないで、 5(X-1)>=2(2X+a)が成立します。 これを解くと、a<=1の条件が求められます。

bluberry
質問者

お礼

 丁寧なご回答ありがとうございます。 整数の<7は7より小さいという意味での最大の整数6はわかりますがイコールがついて=7の場合最大の整数は7という意味になると文系の私は考えてしまいます。正しいのかということを含め参考になりましたが数学ではイコールで良いのかというか、=<なら私の文系の頭では最大の整数が7と問題に示されるべきだと考えてしまいます。

  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.3

>最大の整数が6である条件 を不等式で表すと    x<7  の整数 これと、 x<2a+5 の、連立不等方程式を考える。 x<8 では、最大の整数が 7になってしまう。 よって、少なくとも 2a+5<8 であってはならない。 つまり、 2a+5=7  か 2a+5<7 で有る事 それを同時に満たす表記をすれば、 2a+5=<7

bluberry
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。 整数の<7は7より小さいという意味での最大の整数6はわかりますがイコールがついて=7の場合最大の整数は7という意味になると文系の私は考えてしまいます。正しいのかということを含め参考になりましたが数学ではイコールで良いのかというか、=<なら私の文系の頭では最大の整数が7と問題に示されるべきだと考えてしまいます。

  • einart
  • ベストアンサー率25% (7/27)
回答No.2

X<2a+5 であってますね。 ここでXは少なくとも次を満たしています。  -∞≦X<7 ・・・(1) なぜかというと、そこから最大の整数と探してみてください。   X=6 が最大ですね。 そして次に(1)の7の部分をBに仕立てます。    X<B  ・・・(2) とします。このとき    B=2a+5 ですね。(1)と(2)を見比べてみると    B=7 が分かります。 これでもbluberryさんには少し疑問が残ると思います。 慎重に少しずつ置き換えたり、イメージを紙に起こして慣れていけばこの手の問題に対処出来るようになります。

bluberry
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。 整数の<7は7より小さいという意味での最大の整数6はわかりますがイコールがついて=7の場合最大の整数は7という意味になると文系の私は考えてしまいます。正しいのかということを含め参考になりましたが数学ではイコールで良いのかというか、=<なら私の文系の頭では最大の整数が7と問題に示されるべきだと考えてしまいます。

  • banakona
  • ベストアンサー率45% (222/489)
回答No.1

数学的ではありませんが、仮にa=1.00001とすると、X<2a+5がX<7.00002となるので、これを満たす整数Xの最大値は7となってしまいます。したがって2a+5=<7の条件も必要なのです。 また、a=1ということは、X<2a+5がX<7ということですよね。 つまり「Xは7より小さければいい」となります。この条件を満たす整数Xの最大値は6なので題意にあっています。 ですから=は必要です。

bluberry
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。 整数の<7は7より小さいという意味での最大の整数6はわかりますがイコールがついて=7の場合最大の整数は7という意味になると文系の私は考えてしまいます。正しいのかということを含め参考になりましたが数学ではイコールで良いのかというか、=<なら私の文系の頭では最大の整数が7と問題に示されるべきだと考えてしまいます。

関連するQ&A

  • 数I・不等式の整数解

    青チャの問題です。 不等式x<(3a-2)/4を満たすxの最大の整数値が5であるとき、定数aの値の範囲を求めよ。 答え 22/3<a≦26/3です。 考え方として、 『例えば3a-2/4=5のとき、不等式はx=5となって、条件と満たさない。 3a-2/4=6のとき、不等式はx < 6となって、条件を満たす。』 と書いてありましたが、 3a-2/4=5のとき、なぜx=5になるのか?3a-2/4=6のとき、なぜx < 6となるのか?わかりません。 xの最大の整数値が5なのに、なぜ6が出てくるのかわかりません。 3a-2/4<5ではダメなのでしょうか? 5 < 3a-2/4 ≦6 となる意味もわかりません。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 不等式の整数解

    こんばんは。 よろしくお願いいたします。 不等式x<(3a-2)/4を満たすxの最大の整数値が5であるとき、定数aの値の範囲を求めよ。 という問題がわかりませんでした。答えは22/3<a≦26/3です。 とき方を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 不等式2x+a>5(x-1)を満たすxのうちで、最大の整数が4である時

    不等式2x+a>5(x-1)を満たすxのうちで、最大の整数が4である時、定数aの値の範囲を求めよ。 の問題で、x<a+5/3になるのは分かるのですが、最大の整数が4である条件が 4<a+5/3≦5の≦5の意味がわかりません。。。 教えてください!!

  • 不等式の変域の問題

    aをa<10の定数として、不等式、12x^2-(45+4a)+15a<0 を満たす整数xがちょうど3個存在するようなaの値をもとめよ。 解答 0<=a<3 最初の不等式を因数分解すると、(4x-15)(3x-a)<0 となって、x=15/4、a/3 a/3 < 15/4、だから  不等式の範囲は xの値が 上の不等式から、 3,2,1と3つとれるなら、aの範囲は 0<a<3 でイコールがいらないと思うのですが、 この点についてアドバイスお願いします。

  • 数学IAの不等式の問題を教えてください。

    数学IAの不等式の問題を教えてください。 不等式2x^2-(2a+3)x+3a<0 (a<=0)に含まれる整数が、 ちょうど3個となるような実数の定数aの値の範囲を求めよ 解説: (2a-3)(x-a)<0 a<=より、 a<x<2/3 よって、-2<=a<-1 この解説を見ても理解できませんでした。 どのように考えてどのように解けばよいのかもわかりません・・・ 教えてください。よろしくお願いします。

  • 不等式の問題ですが、3/x+2<-2/1x+aを満たす最大の整数xの値

    不等式の問題ですが、3/x+2<-2/1x+aを満たす最大の整数xの値が3であるという。このような整数a の値をもとめよ。    解説  この範囲にある最大の整数が3であるとき3<5/6a-4<=4の両わきの3と4という数字はどのように計算したらでてくるのかわかるかた説明おねがいします。

  • 連立不等式を満たす整数の個数 問題

    Xについて2つの2次不等式 x^2-(a+3)x+3a<0…(1) 2x^2+3x-2>0…(2) を同時に満たす整数xがちょうど2つに存在するように、 定数aにの値の範囲を求めよ。 という問題が解けなくて困っています。 やり方からわからないので解説を交えて回答していただけたら嬉しいです。

  • 数I(不等式)の問題です

    [1][2]を求める問題です。 kを定数とする不等式 | k | x - 3 | - a | < 2 について、 aを2以上の整数とすると、k = 1のとき、x = 6を解に持つaの値は[1]個あり、 a = 3とすると、k = 1/2のとき、不等式を満たす整数xは[2]個ある。 解答群 [1] ア1 イ2 ウ3 エ4 オ5 [2] ア6 イ8 ウ10 エ14 オ16 この問題の解き方を教えてください。

  • 不等式の問題

    (ア)2つの不等式[x-a]≦2a+3…(1)、[x-2a]>4a-4…(2) (1) 不等式(1)を満たす実数xが存在するような定数aの範囲 (2) 不等式(1)と(2)を同時に満たす実数xが存在するような定数aの範囲 (イ)xについての連立不等式 ax<3a(a-3) がある  (a-3)x≧a(a-3) この連立不等式を満たす整数がちょうど3つとなるような整数aの値 の問題で アの(2)で右辺が負のときすべての実数について成り立つことと (2)の6a-4<x⇔(2)が成り立つことの二点がよくわかりません。 教えてください

  • 高一ですが、「不等式の解」の発展について教えてください

    高一なのですが、定期テストが近づいているのですが、 不等式の解の問題がわかりません教えてください 問 不等式 2x+a<5(x-1)を満たすxのうちで、   最大の整数が4であるとき、定数aの値の範囲を求めよ 答 7<a≦10 2x+a<5x-5 これを満たすxのうちで、最大整数が4であるための 条件は 4 <a+5/3{三分の(a+5)}≦5らしいですが 自分の考えでは 4≦a+5/3<5ではないのかと思うのですがどうなんでしょう? 説明力不足で申し訳ありませんが どなたか回答お願いします。