• 締切済み

うつ病は通院しないと治りませんか?

kouyamaの回答

  • kouyama
  • ベストアンサー率14% (14/95)
回答No.3

たいへんな思いをされていますね。心中お察しします。 私は心療内科に通院治療し、薬療法を受けている女性です。 あのね、行ったほうがいいよ? 心の風邪は、虫歯で例えると、親知らずなの。一度痛みが過ぎ去っても、また痛み出すの。治せば痛くならない方法があるのに、何度も同じ痛さにつらい思いをしてるあなたが見ていられません。 私もあなたのように症状もよく似ていて57キロの体重が半年で43キロになり、家族に八つ当たりし、家事を放棄し、睡眠中毒になり、「自分がヤバイ人になってる」と気づいてから病院の扉を開けるまで、2年ほどかかりました。 きっかけは、電車に乗っていて大声を出したくなって、「我慢しなきゃ、てか次の駅で降りる?でも降りてもまた電車乗らなきゃ。でも乗りなおせる自信が無い・・・・、じゃ、タクシ-?止めて行き先を言うのができるかどうかわかんないよ!」なんて涙がポロポロこぼれた時、目の前に「心療内科」の広告があったんです。そこがどんなところかもわからないのに、もう頭が真っ白で「これの電話番号、ひかえとこう・・」と手帳に書き、電話し、いきなり予約していました。 通院のはじめは医師に一方的に感情的になり怒鳴りつけたり、泣きついたり、にらみつけたり、かと思えば次の週は笑顔で楽しかったことを報告したりと、波乱万丈な患者っぷりでしたが、そうやって誰にも見せることのできなかった感情を吐露できる場所があってほんとによかったと思っています。

関連するQ&A

  • ストレス過食

    ストレス過食に悩んでいます。 吐いたりはしないので、心療内科にかかるのもどうかと思います。 でも確実に過食で周りにもおかしいと言われます。 職場がストレスで、そちらの解決は難しい状態です。 夜中にも起きては食べ、気持ちが悪くなるほど食べます。 体重にも影響が出てきて困るので、下剤を飲んだり我慢して絶食をして抑えたりしています。 (身体に良くないのはわかっていますが、食べだすととまらないのです) 良い解決策がありましたら、お願いします。

  • 鬱病が分からない

    精神科、心療内科どちらを受ければ良いでしょうか? 症状は ほぼ毎日気分が沈んで気力がない 頭が回らず人の話が全く入ってこない 眠れない 人と会うこと、喋る事に凄まじいストレスを感じるようになった 過食嘔吐 今の仕事に影響がでています。 状況を見て判断する事が出来なくなりました。 死にたいと思いながら 死ぬ覚悟も無い自分にも嫌気がさしました。 周りの人に気を遣わすことしかできない自分が嫌になりました。死にたい。いっその事こと殺してほしいぐらいです。 長々と失礼しました。

  • 結婚して、彼を幸せにする自信がありません。私は20歳の頃から7年間、う

    結婚して、彼を幸せにする自信がありません。私は20歳の頃から7年間、うつと過食症に苦しんできました。28歳の頃に回復し、今はなんとか働けていますし、人づきあいもできるようになりました。ただ、精神的にとても弱く、情緒不安定で、仕事のストレスで慢性的に体調が悪く、心療内科に通院しています。家族に当たったりするようなことはありません。  彼に対し、落ち込んでいる様を見せたことはあります。うつの7年間はまさか自分が、男性と交際する、ましてや結婚なんて一生できないと思っていました。彼の事はとても好きだし、結婚したいです。でも、自分の情緒不安定さが彼を不幸にしてしまうのではないかと心配で、結婚を迷っています。彼には、自分がストレスに弱いため、心療内科に通っていることは伝えてあります。7年間うつと過食症だったことは伝えていません。  依存症から回復された方など、ひろくご意見を伺いたいです。

  • 家族が鬱病

    母親が鬱病になっています。でも本当に鬱病なのでしょうか? 主な症状としては 1.一つ物事が上手くいかなくなるともう駄目だと落ち込む 2.急ぐ必要のない用事でも今できないとダメ人間だと思い込む 3.自分がイラついていると八つ当たりをするが本人は数分後にその八つ当たりすら忘れている 4.人に少しでもダメだしされると酷く落ち込むです。 母は家の事情もあり中卒です。そのことも生きてく上で家族に迷惑をかけていると悩んでいる。私たちはそんな事は一切気にしていないのに 心療内科医は「欝は焦らず気長に治しましょう」というが一緒にいる家族は身も心もズタズタになっています。 どうかアドバイスを下さい

  • うつ病の過去をどう説明するか

    うつ状態の過去をどう説明するか 現在、大学生です。 4月から過食と不眠で悩んでいました。 9月に心療内科に行ったら、抑鬱性神経症と言われてパキシルなど4種類の薬を処方されました。 完治するまでの期間は1年が目安と言われました。 しかし、薬に依存したくないという気持ちから、飲む気になれず、飲んでいませんでした。 やはり不眠と過食は続いていました。 しかし、病院に行って1ヶ月後くらいに、友達関係や親子関係など色々解決して、このような症状がなくなり、治ってしまいました。 なんだか今までの苦しみが嘘のようです。 しかし、友達は私に何か変化があった事は分かると思います。 なるべく自分の苦しみを表に出さないようにしていたので、そこまで思い詰めていた事は知らないと思いますが… 明らかにテンションが高く、活動的になったのです。 この変化を上手く説明したいのですが、 「私、うつ状態だったの」というのはちょっと重過ぎるかな、と思います 別にうつ状態だったことや、心療内科に行ったことを隠したい訳では無いのですが。 何と言ったら、どんな態度で接したら、自分がどんな気持ちでいたら 上手く伝わるか アドバイスください。 よろしくお願いします

  • うつ病は甘えですか?

    心療内科で軽度の躁鬱病と診断された者です。 躁鬱病になってしまった経緯は、 ・レベルの高い大学に入学し、周りのレベルについていこうと無理して3年間課題を行っていた ・今在学している科の内容が自分の不得意(友人や教授からも下手だと言われています) ・何事にも無駄に悩み過ぎ ・人と比べてしまう、意見を鵜呑みにしてしまう(自信がない) ことが関係しているのかと感じています。 親からは「頑張りが足りない」「社会人になったらタフじゃないとやっていけない、私みたいに繊細な心の持ち主は社会でやっていけない」「社会で頑張れなかった人間が病院(精神科や心療内科)にかかって病名をもらうんだ」と言われました。 心療内科にかかったことも甘えなのか、病名も嘘で自分は元気なのではと疑心暗鬼です。 療養のため大学を休学する予定ですが、その診断書をもらうのもいけないのでは?と感じています(医者は私の自主性に任せています) 2週間前までは、課題で1ヵ月食べず、寝ず、風呂に入らずでしたが、課題がなくなって休んだらご飯も食べるし、薬で眠れてます。親から学校の事や将来の事を話せれたりしたときに異常になる位です。私は大学から逃げてるあまちゃんですよね。 当日課題のプレゼンテーションせず泣きながら逃げて、友人から後ろ指さされても仕方ないし、戻る場所もないと感じています。

  • 精神科、漢方薬

    こんばんは。 胃腸の悪さでウンザリしています。 イライラや過食嘔吐が続いて、喉の違和感や吐きすぎたせいか胃もたれもあり、朝がめちゃくちゃ辛くて、食後の胃もたれもあり、(喉から食道の奥の違和感)消化器内科で検査も兼ねて胃カメラ検診しました。 「異常なし、胃は綺麗」と言われ、 胃酸分泌を抑える薬に吐き気止めを処方されました。 …が、あまり効き目もなく、相変わらず朝が辛いし食後の胃もたれもします。(>_<)便秘したり。生理もストップ。。 心意的なものも考え、心療内科も行きました。 沢山症状を話しましたが、ここの心療内科の医師は「決めつけ」「話しの遮断」が大半に感じられ、ストレス過多や胃酸過多、過食嘔吐、何かしら不安定で困ってるから行ってるのに、 余りにアドバイスも話しもなく、……「ストレスはここでは治らない」「安定剤出した方がいい?」とか患者の私に聞かれ、話しも改善策も無く、 門前払い状態にされ、結局 半夏こうぼく湯という漢方薬、頓服で睡眠薬で終了でした。 医師というのは、どういう風に改善しましょう~~こうした方がいい~~とかプロの目から改善策やアドバイス、説明してくれたり、治療方針等を考えてくれるのが医師というのではないでしょうか。 もうここの心療内科は昔行ってた事はありましたが、良いのか何なのか……さっぱり。。 門前払い状態なんで行きたくなくなりました。(T_T) 最初に行った消化器内科も、何も詳しい説明もしてくれないし、 検査しても異常なし…、でも何かしら胃の不調はあるし薬も変えましょうか…… なんて事も一切なく。 「一般的にこの症状にはこれ。この薬」 といったまた決めつけで一向に治療方針が進まず…… もう何なのか、病院巡りでほとほと困ってます。 心療内科も胃腸科も行った病院が悪かったと思って変えようと思います。 ストレス無くすのは無理、、それは人間である以上そうです。 特に私は昔から胃は弱くてはストレス過多で度々痛くなり吐き気はするし過食に走り気味で、 (昔はよく食べられてたのに) ここ何ヶ月かは胃が弱りきってるのは自覚しています。。 吐いたらダメだと思い、最近は吐いてませんが、今日はまたイライラからパンを食べて吐いてしまいました。。薬でしか治らないのか。はたまたストレスからくる逆流性~なのか。 どの医師も説明してくれたり、一切ないので、胃の悪さで泣きたいし辛いです。。

  • これで心療内科に言っても大丈夫なのでしょうか?

    私は何度も毎日教えてgoogleで質問している者です。 詳しくはマイページにある質問履歴をちらっと拝見してもらえたら幸いです。 見なくてもいいです。 最近ずっと不安が止まらなくうまく寝つけず 常に緊張状態です。 元々口下手で人見知りで 人間関係をうまくいかせるコミュニケーション力が全然ないせいか、 仕事場でも当たり前ですがうまく話せません。 大学も周りと打ち解けれず、経済的な余裕がないことで辞めました。 辞めてからずっとあるのは空虚感と押しつぶされそうな不安感です。 それから過食が止まらなくなりました。 食べないように我慢はするのですが、仕事前の時間が恐怖で 不安が強くでて止まりません。 ここで質問なんですが、心療内科の先生に過食が止まらないと言ったら相談に乗ってくれるでしょうか? それとも、そんなことでいちいち診察に来るなと思われてしまいますか? 私は過敏症腸症候群の時以前に心療内科へ診察してたのですが、 過食と言っても全く聞いてはくれず、 我慢すればいいとだけ言われて帰ってきました。 やはりこんなんで診察いっては行けないでしょうか?

  • 心療内科に通っていますが…

    現在心療内科に通っていますが、通い始めた頃より症状が悪くなってきているような気がします。 以前はしなかった自傷を繰り返したり、自殺未遂をしたり、拒食、過食を繰り返したりするようになりました。   心療内科に通って、症状が悪くなってくる事があるのでしょうか。

  • 心療内科のことです

    この前も吐けない過食のことで質問させて頂きました。 心療内科にいってそれは摂食障害でないといわれる事はあるのでしょうか?