• ベストアンサー

代謝の良し悪し

よく「代謝が良い」とか「代謝が悪い」とかいう言葉を聞きますが、代謝の良し悪しはどうやったら解るのでしょうか? どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wan-chan
  • ベストアンサー率13% (169/1255)
回答No.1

体脂肪計でわかります。(^^;; 多くチェック項目が付く人が代謝が悪いです。 □体温が35.9℃以下である □月経が不順である □手足が冷える □疲れやすく、朝まで疲労が残る □あまり汗をかかない □少し食べただけですぐ太る □肩こり、腰痛がある □普段、カラダを動かすことが少ない □顔色が悪い □血圧が低い こんな感じかな。

A054208
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 家に体脂肪計があるので、測ってみます。 チェックもしてみました。ちなみに、『少し食べただけですぐ太る』と『普段、体を動かすことが少ない』にあてはまりました…(汗;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#176094
noname#176094
回答No.3

色んな機能付きの体脂肪計で代謝がどうかわかります。 ちなみに私は「燃えにくい」+「堅太り型」と出てしまいました(笑) 色んな種類があるので価格コムのサイトを載せました。 口コミ情報や、お店による価格の違いがわかるので良いと思います。 参考になりましたら幸いです。

参考URL:
http://kakaku.com/ksearch/search.asp?Query=%91%CC%8E%89%96b%8Cv
A054208
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 さっそくURLのサイトを覗いてみることにします☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.2

ちょっと大型の計測器だと分かります。 ジムでも良いし、病院でも、自治体の体育館辺りでも置いていると思いますよ。 数字で出てきますから、誰にでもはっきりと良く分かります。インピーダンス法ですから、誤差はありますけど。

A054208
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 やっぱり家庭用のでは正確な数値はでないんでしょうか? 今度病院にいったとき見つけたら測ってみます☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 代謝

    基礎代謝や新陳代謝など 代謝とつく言葉がありますが 代謝とは何のことでしょうか? 何もしなくてもぼーっとしてるだけで 減るカロリーと言う認識であってますか?

  • 基礎代謝

    基礎代謝という言葉を聞きますが、これはどういうことでようか? 更に、太る人は基礎代謝が低いと言うことですが、どうしたら基礎代謝は上がるのでしょうか?

  • 基礎代謝って…?

     最近?よく耳にする基礎代謝って言葉。友人に今日聞いてみると、基礎代謝が高いとやせやすくなる。と、聞きました。  それで、基礎代謝って具体的に言えば何なんでしょうか?それと、基礎代謝はどうすればあがるんでしょうか?

  • 「良し悪し」の読み方

    友人と話していると、「良し悪し」を「よしわるし」と言っているのを聞くことがあります。それが1人の友人だけに限らず、何人もいたのですが、私の感覚では「良し悪し」は「よしあし」なんです。 「よしあし」が間違っていないのは解るのですが、「よしわるし」とも言うのでしょうか?意味は解るので、一々会話の中では指摘したりしませんが、気になっています。 ご回答宜しくお願いします。

  • 良し悪しの別な表現

    「コミュニケーションの良し悪し」 の良し悪しを一言で言い表すには、どんな表現が適当でしょうか? 「コミュニケーションの良し悪し」は、コミュニケーションが良い状態であれば、~が起こり、 コミュニケーションが悪い状態であれば、~が起こる。という内容の文章に対して、 それを言い表す言葉として、「コミュニケーションの良し悪し」としましたが、 なんだか、すっきりせず、もっと良い表現がないかと悩んでいます。

  • 新陳代謝と基礎代謝の違い

    友人に「新陳代謝と基礎代謝の違いって何?」と訊かれました。 頭の中では何となくわかっていることなのですが、明確な違いを言葉にできませんでしたので、こちらで質問させていただきます。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 「良し悪し」ってなんと読みますか?

    私は「よしあし」と言っていたのですが、「よしわるし」と言う方がいます。 それはおかしいだろうと思ったのですが、他にもそういう言い方をする方がいたので、不安になってきました。 どっちも言うのでしょうか?

  • 代謝を上げることについて

    現在、ダイエット中でいろいろな情報を参考にしています。 その中で、基礎代謝をあげて脂肪を燃焼させることが大切だと思いました。 半身浴や生姜紅茶など、代謝をあげるために体を温めることをやってみました。 けれども、代謝について検索していたとき、あるサイトで(どのサイトだったかわからなくなってしまいましたが)、無理やり体を温めて代謝をあげるようにしいてると、その力を借りないと体内の代謝調節機能が弱まってしまうようなことをいっていました。 そのサイトでは、潜在的な体の代謝機能を高めるためには、薄着、冷たい飲み物を飲むなどするようにといっていて、今までやっていたダイエット法のまったく逆のことを言っていました。 私はこれまで体を温める方向でダイエットをしていたので、実際に何がいいのか分からなくなってしまいました。 ダイエットを成功させるための代謝について、何が本当に正しいのか分かる方がいらっしゃいましたら回答をお願いいたします。

  • 代謝

    30代の代謝と40代の代謝は、どの程度違いますか?

  • 基礎代謝を上げる方法を教えてください。

    基礎代謝は、体重とか身長とか年齢が一番影響されると知りました。 筋肉を付けてもあまり増えないとか。 ということは基礎代謝を増やす目的で何かをすることは無理なんでしょうか? (体重を増やすということば別としてですが。) もしも、ダイエットをしながら基礎代謝を上げる方法があったら教えてください。 お願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 第3号被保険者の国民年金納付について疑問が生じました。妻が会社退職後は無職であり、結婚と同時に第3号被保険者となったはずです。しかし、送られてきた年金記録には6か月分の国民年金保険料の納付があるようです。この場合、5か月分の保険料を返納すべきかどうか疑問です。
  • 妻は会社退職後も結婚後も無職であり、結婚と同時に第3号被保険者となりました。そのため、国民年金保険料は半年分のみ納付すればよいはずです。しかし、送られてきた年金記録には6か月分の保険料の納付があるため、5か月分の保険料を返納すべきかどうか疑問です。
  • 妻が会社退職後は無職であり、結婚と同時に第3号被保険者となりました。そのため、国民年金保険料は半年分のみ納付すればよいはずです。しかし、送られてきた年金記録には6か月分の保険料の納付があるため、5か月分の保険料を返納すべきかどうか疑問です。
回答を見る