• ベストアンサー

HOYA・ペンタックスの経営統合問題のあらまし

以前から度々紙面で見かけていたHOYAとペンタックスの経営統合問題が先日、一応の決着を見たようです。 この経営統合問題の概説をお願いします。 結局、どういう経緯でこういう結果になったのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • renton
  • ベストアンサー率34% (1720/4934)
回答No.1

以前から付き合いのあったHOYAとPentaxが、HOYAペンタックスとして今年の10月に合併する予定でした。 HOYA側が利益率の低い部門を切り売りするかもしれないと言う発言が発端になって、Pentaxの内部で合併に異論が。 Pentaxの取締役会で、合併推進派の社長らを独裁的な経営をしたということで更迭。新社長が統合を経営統合を否定。 HOYA側は経営統合を断念し、TOBに切り替えて子会社化する事を提案。(敵対的TOBは否定し、あくまでPentax側の了解を得てと言う事) PentaxはTOBを否定して独自の経営方針を示すが、大株主のスパークスらがそれでは満足せず、合併推進派の旧社長を再任するように提言。 スパークスによる株主代表訴訟も起こされかねない状況下で、HOYAのTOB受け入れを検討。 現在はTOBに向けて交渉中。 と言う事で、まだ正式なTOB受け入れの発表は無いので、条件等の交渉を進めているものと想像できます。

behemoth
質問者

お礼

勉強になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • なぜHOYAはペンタックスを欲しがるのか

    自分は世間の会社に疎く、HOYAという会社は名前を知っている程度でした。その会社がカメラ大手のペンタックスを飲み込むというニュースを見て驚きました。しかしHOYAはなぜペンタックスを欲しがるんでしょうね?何かうまみがあるんでしょうけど、全くわかりません。教えてくださいませ。

  • ドワンゴと角川の経営統合について

    つい先日ドワンゴと角川が経営統合すると共に上場廃止し、 かわりに両企業を100%子会社として傘下に持つ持株会社が上場しましたが、 5月ごろの報道で新会社への出資比率がドワンゴ51%、角川49%というのものがありました。 (なぜか現在ソース記事は軒並み削除されているようなのですが。) しかし、下記のURLを見ると http://delisting.info/2014/3715.html 『統合比率はKADOKAWA「1.168」に対して、ドワンゴ「1」。』 とあり、角川株の方が価値を高めに設定されているように思われます。 そもそも新しいkadokawadwangoに 51%、49%の比率で両企業から出資が行われ、 一般投資家の株式移転も行われるという構図がなんだかよくわかっておりません。 上記を同時に行うと結局のところdowango51% kadokawa49%ではなくなってしまうのではないのでしょうか? 株の知識に疎いので頓珍漢な質問かもしれないのですが、よろしくお願い致します。

  • 個人事業者の労災・経営問題についてお尋ねします。

    個人事業者の労災・経営問題についてお尋ねします。 個人事業者が経営する学習塾にパートで勤務しています。 生徒を引率して外出することもあります。 先日、大事には至らなかったものの、ちょっとした怪我をしました。 授業料・生徒の人数から概算しても相当な収入があるように思えますが、収支は大雑把で儲かってはいないからとパートの時給も上がりませんし、確定申告もしていないようです。また、労災・雇用保険などにも入っていないと思われます。 よく考えると、労働契約も紙面を使ってするなどしていません。 毎月、雇用時に口で約束した時給に基づいて賃金は銀行口座に振り込まれています。 生徒もパートスタッフも傷害保険などには加入しているようですが、労災には入っていないのは不安です。 また、相応の収入はあるのに税金も納めていないような気がして、税務調査が入って経営破たんしないか、また信用問題に関わるので不安です。 事業者は人柄もよく、多くの人に慕われている人ですが、経営管理などは不得手のようで心配です。 生徒は50人ほど、正社員はいなく、5人のパートスタッフで切り盛りしています。 どうしたらよいでしょうか?

  • 東京メトロと都営地下鉄の経営統合について

    私事ですが 東京メトロで乗り継いでいる今の状況から、都営地下鉄を利用(併用)する場合を比較すると 乗車時間はおよそ3/5程度の時間に短縮さる一方で、運賃はおよそ 1.35倍となります。 会社からは半強制的に東京メトロのみでの通勤を選択させられています。 個人にとって通勤事情は、毎日積み重ねられる時間的拘束で 特に日本の通勤事情の劣悪さも考え合わせると 会社の利益優先させるために負っている個人のストレスは けして無視できない大きさがあります。 このような問題を解決するために、東京メトロと都営地下鉄の垣根が無くなり 運賃が統合されることを切に所望します。 東京都のHPを見たところ、当選に際した都知事の公言でこの項目に焦点は当てられてますが 具体的な決着まではまだ道のりがあるようでした。 そこで質問なのですが、 (1) まず、上のような通勤経路を選択させられることは一般的でしょうか? (会社は、従業員の安全な通勤も選択理由に入れています。 就業時のストレスも取りざたされる時世、通勤の過大なストレスは無視されるのでしょうか?) 以下は「地下鉄の経営統合」について これまでの国交省、東京メトロ、都営地下鉄の話し合いや批評では 統合の大きな障壁として、各社の経営状態の違いに焦点が当てられがちですが… (2) 純粋に利用者の通勤事情に目を向けた場合、影響はどのように現われると思いますか? ((1)のように通勤経路を制限されている人が多ければ 都営を併用する経路へ移行したい通勤者は相当数に上ると思います。 その数的ポテンシャルは?大量の移行が起こった時の通勤時間帯の事情の変化は? 統合へ向けて行政が配慮すべき材料は?…など 確信的な仮説や考えをお持ちの方は居るでしょうか?) また、とても個人的事情に関わることなので そのような個人的観点からでも、何か意見があれば伺いたいです。 「これが言いたい!」とか「この質問の、この発想自体がおかしい」などなど。 東京限定の話題になりますが、よろしくお願いいたします。

  • iTunesで曲の統合が出来ないのですが

    何が不具合があるのでしょうか? バージョン7.6.2(9)です。 以前、CDからiTunesに取り込む際、曲と曲の間にちょっとの空間が入るのがいやで、統合をした覚えがあったのでやってみたところ、今回から出来なくなっていました。 「詳細→ライブラリを統合」 で良かったと思うのですが、何か不具合でしょうか? 上記のことをすると「ライブラリを統合するとライブラリに含まれる全ての音楽がiTunes Musicフォルダにいどうされます。この操作は取り消せません」と出て、そこでキャンセルか統合を選ぶよう指示があります。 統合を押すと「ファイルをコピー中」という注意がでて「コピーの準備」といって何かをDLする時と同じようなバーが動いてる状態になります。で、そこには停止ボタンしかないのですが、ずっと待ってると1分とか2分たってやっと元の画面に戻るのですが、以前のように、曲の頭に付いてるレ点のついた□ボックスに繋がりが出来るわけでもなく、普通に元の画面に戻っているのです。 iTunesMusicフォルダもみてみましたが、曲がコピーされて増えてるわけでもないし、何も変わりがないのです。ためしに、元々入ってる曲でも統合を試みましたが駄目でした。同じ結果です。 3回くらい再起動してもだめでした。何か原因はわかりますか? 先日自分で録音した曲のいいところだけを繋げようと思って2分と1分のトラックの統合をしようとしているのです。 どなたか分かる方教えて下さい。

  • レオパレス21の経営について

    こんにちは。 土地を持っていて、以前は住居がありましたが、今は、空き地で、一応、不動産屋に出して、土地の売買のお願いをしている状況です。 先日、家に、レオパレス21の営業の方が来て、色々と詳しく話をしていきました。  その土地がある町に建てたくて、土地を探していて、その土地を見つけたらしく、その土地に建てたいということでした。 話を聞くと、すごく良いです。  良い方向に考えてもいいかなという状況ですが、どなたか、レオパレス21の経営というか、自分の土地に建てた方、メリット、デメリットを教えてください。 知り合いの方などのお話でも構いません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 今回の領土問題について

    領土問題は結局ドロ沼化したら奪うかとられるか。つまり戦争で決着をつけるしかないような気がします。 今回の中国の尖閣諸島問題、ロシアの北方領土問題。特に尖閣諸島は動画流出も手伝ってかなり熱くなっているような気がしますが、 そもそも戦争をしないと決めた日本で領土問題をここまでドロ沼化させ、報道すること自体、私は疑問に感じます。 中国人船長の拘束も結果としては、中国を激怒させる結果になりましたが、日本に何か得はあったのでしょうか? 拘束して何がしたかったのでしょうか? 動画の流出に関しても、管理状況の杜撰さ、外交問題を軽視していた結果なのでしょうか? 私にはあえて日本が自分で不利になるようなことばかりしているようにしか思えないのですが・・・。 国民も中には中国・ロシアに怒りを感じている方も多数いらっしゃると思うのですが、じゃあ戦争になってもいい、ということなのでしょうか? 皆さんはこの問題、どのように受け止めておりますか?とても難しい問題だとは思いますが。

  • 今のソニーの経営課題

    今のソニーは以前のような輝きを失っていると思います。それは、電機業界全体がなかなか難しい状況にあるということもあると思いますが、ソニー自体にも原因はあるかと思います。先日の第二四半期業績説明会の内容を見ても、ブラビア、VAIO、サイバーショットなど、ソニーの主要ブランドが軒並み減収減益という状態です。 以前のようなおもしろい製品が生み出せない、外国人経営者が良くないのでは、などいろいろと言われていますが、今ソニーの抱える経営の問題点・課題はどのようなことだと思われますか。皆さんの考えを教えてください。

  • 経営の話だと思ったら、気孔がらみ。宗教なの?!

    質問:経営の話しがあると、騙されて、着いたら気孔がらみ。    これってあやしい宗教なの?!    最初と話しが違った場合そのお金は返してくれる?! いきさつ(3年前)・・・母がお客様に気孔にいってみませんか?といわれ、言ったところ(その時はただ、気孔しか聞いていませんでした)母も興味があったのでしょう。お客様につれられて、行きました。  着いた先で、手をかざすと様々な諸症状が治るといわれ、お金も2千円払ってしたそうです。 ・・・感想は、別に何もない。。。 終わった後、 母:「宗教か何かなんですか?」訪ねました。 お客様:「いえいえ~全然ちがうんですよ(にっこり^^)。」 違うと言い残したまま、具体的な部分はありませんでした。 。。。時がたち、そして、先日。 以前、母が、そのお客様に、「今、店舗をどうしようかなと思っていてね..」と(いろいろ話す中から抜粋して)、以前それを明るくを口にしたことがあったそうで、先日そのお客様が来られて、 お客様:「先日の店舗の話はもう決まったのですか?」  母: 「いえ、あれから何も決まっていません。いろいろどうしようか迷ってるところなんですよ。」 お客様:「今度経営の話しをしてくれるところがあって、いろいろ話を聞けるところがあるんですが、行ってみませんか?」 母:「経営の話しなら、興味があります。 いつですか?」 ・・・と日にちが決まり、娘の私が運転をして一緒に行きました。 経営の話と母も私も聞いていたので、ちゃんとしてる会場かと思いきや、そこらへんの小汚い集会所で、着くと、床の上に座布団をひいたところに座らされて(みんなで輪になった感じで)、最初は7人くらいのほとんど女性ばかりいました。 目的、名前を言わず、政治、家庭のこと、最近の世界状況、を延々と話し続けていて経営の話しなんて、ありませんでした。 時間は10時半~14時?15時頃まであったそうで、1時間半で帰りました。 初老手前の男性が延々と何時間も話し続け、一回 2000円/一人 の料金を支払いました。 私も母も、「経営の話し」 だと聞いていたのに、最初と話しが違うし、話をしていた初老手前のおっちゃんも、どこの誰べーと、あいさつもせず、目的も話さず、お金を払うときも、かごが回ってきて、その中に入れてくださいと言われたり、、、。 結局1時間半、お客様の顔も立ててと思い、寒い集会所にいました。 それで2人で4千円も払ってあほみたいでした。 私はキレかかっているのを笑顔で取り繕い、そのお客様に 「ここは初めてなんですか~?」 と質問しました。 「もう6年目も通っているんです」 とお客様。 この時点で通ってるとか、通ってないとかじゃなくて、最初と話しが違うでしょ! あなた経営の話しって言ったじゃない! 全然違うでしょ! と腸煮えくり返り・・・プッチンきました。 これって絶対何か宗教ですよね? だとしても、最初と話しが違う、1時間くらいしかいなかった所に、2千円とられるし、目的、名前も言わない ことから、悪質なものとしか思えませんでした。 二度と行きません。 その4千円は最初の話と違うといえば、返してくれるんでしょうか? これから、どーやって見破ったらいいしょーか??? 教えてください!!

  • 経営について勉強したい

     建築業界で勤めてきて倒産や会社縮小による解雇を2度経験しました(いずれも20人以下の中小企業です)。  それらの経緯は仕事が無くなったからという感じではなく、過去の借金の問題や、無計画な経費の使い過ぎ、数字の把握間違い(把握してなかった?)等のようです。  前の場合はそのことに気付いて素人なりに損益分岐点を計算して営業方針の転換が必要なこと、出納帳と現契約状況から1年先までの収支を試算してこのままでは危ないことを訴えたりしていたのですが、話の最中に納得するだけで何も実行に移されずまた同様な結果に。今は転職活動中です。  転職先で今度また同じような事にならないように、経営についての知識を得て論理的で説得力のある経営に関する話ができるようになりたいと思いました。  そのために何を勉強したらいいでしょうか?資格の公認会計士か簿記、MBA、又は資格にこだわらず書籍や、もっと他のことがあるでしょうか?それともこんな発想自体ナンセンスでしょうか?  宜しくお願い致します。