• 締切済み

逆ハーレムの意味

私は最近『逆ハーレム』略して逆ハーと言う言葉を聞きます。 でも意味が分からないのです(o艸□`o).+゜ 聞いて恥ずかしい事なのかどうかも分からないので誰に聞くことも出来てません。 果たして逆ハーレムの意味は何なのでしょうか…? 教えてくださいm(..)m

みんなの回答

  • uzu108
  • ベストアンサー率41% (32/77)
回答No.2

ウィキに載っていました。 貼っておきます。 アニメ用語のようです。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%A0%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1
noname#48673
質問者

お礼

ありがとうございます((●>ω<○)♪*+,:.. すっきりしました↑↑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 9werty
  • ベストアンサー率32% (83/252)
回答No.1

ハーレム 男性 1 女性 多数 逆ハーレム 男女の数が逆 ってことではないですか?

noname#48673
質問者

お礼

ありがとうございます☆ やっと分かってすっきりしてます(*>艸<*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 逆ハーレム(笑)みたいな漫画ありませんか?

    逆ハーレムというとアレなんですが… (汗) 主人公(女)に複数の男の子が出てくる漫画を読みたいと思っています。 その男の子が主人公に好意を持っている…という感じだと尚最高です(笑) けど、主人公が媚びているとかブリッコというのはちょっと……。 こういった感じで今まで読んだことがあるのは、 『花咲ける青少年』←これは最高です!!立人最高です!! 『SO BAD!』←これもある意味逆ハーレムだと思います。 好意とはではいかないんですが、美形ということで 『ヤマトナデシコ七変化』や『花より男子』も読んだことがあります。(『花咲かりの君たちへ』もちょっとそうかな?) 偏った難しい条件かもしれませんが、心当たりのある方オススメを教えてください。

  • 逆ハー少女漫画について

    最近少女漫画にハマっていて、次に読むオススメの少女漫画を教えて頂きたいです。 中でも逆ハーレム物とかが好きなので探しています。 逆ハーじゃなくても、敵キャラもヒロインを好きになる、とかも好きです。 あまり古い作品ではないのがいいですね(^_^;) 回答よろしくお願いします(^-^)

  • 最近のアニメにハーレムものが多くて、つまらないです

    某動画サイトで色んな新アニメが紹介されるの動画を見て思ったのですが、 美少女でハーレムのアニメが多くて見るものが無くなりました。 それに原作がラノベが多いです。 (はがない・お兄ちゃんだけど愛さえあれば(以下略)・俺と彼女と幼なじみが(以下略)など) 私は涼宮ハルヒや、クラナド、AB!、あの花、俺妹、 最近では絶園のテンペスト、マギ、君と僕、サイコパスなどの、ほのぼの系・感動系・ギャグ系・ミステリー系が好きで今のハーレムが多い事情が全く理解できません。 なぜハーレムが多いのでしょうか? また、そうなったきっかけのアニメって何かあるのですか? また、某動画サイトでコメントに美少女ハーレムアニメには盛り上がるコメントがあって、 逆に男性の出るアニメ(乙女ゲーなど)は「きもい」「ホモ枠か」と散々言われまくってます。 私の本命だったアニメも、男性が登場してるだけで ホモアニメと勝手に決め付けられて、非常に悲しいです。 良い作品なのに・原作知らないくせにと腹が立ちます。 …余談が入ってしましましたが、 今のハーレムアニメが多い理由が気になるので教えてくれると助かります。

  • 逆ナンパや逆援助など「逆」の意味について

    逆ナンパなどといった「逆」と付く言葉の、一部を除き大半が、女性から男性に対する行為を指す言葉である、と認識していますが、合っていますでしょうか。 合っているという事での質問になりますが、なぜ「逆」なのでしょうか。例えばナンパなら、男女問わず声をかける側とかけられる側といった行為になると思いますが、なぜ男性から女性へのナンパが「ナンパ」で、女性から男性へのナンパが「逆ナンパ」なのかな、と疑問に思っています。 他にも逆と付く言葉で、今思いつくものは犯罪を指すものや問題のある言葉が大半なので控えますが、こういった「逆」と付く言葉が女性から男性に対することを指す言葉について詳しい事をご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。

  • 悪い意味からいい意味へ、またその逆。

    こだわる、という言葉は本来「そんなことにこだわるな」というようにネガティブな意味だったものが「味にこだわる」というようにポジティブな意味でも使われるようになってしまいました。「すごい」や、最近では「やばい」も本来悪い意味がいい意味でも使われるようになったと思います。悪い意味からいい意味、いい意味から悪い意味に変化した言葉を他にあれば教えてください。またこういう変化のことを専門用語では何といいますか。(意味の昇華?意味の降下?)

  • 個人的にて言葉がよく使われますが逆の意味は

    個人的にて言葉がよく使われますが逆の意味はなんでしょうがよろしくお願いします。m(_ _)m

  • 「逆もまた真なり」ってどんな意味ですか?

    日本語を勉強している外国人です。 「逆もまた真なり」ってどんな意味ですか? 辞書をひいてみましたが、「真なり」という単語はありませんでした。実は、「真なり」の読み方もはっきりはわかりません。「まなり」ですか? そしてインターネットを検索してみたら「皆真なり」など「真なり」のつく言葉がいくつかありましたが、「真なり」の意味も教えて頂ければ助かります。

  • ハーレム漫画の祖は?

    さえない男&美女によるラブコメ萌えマンガの元祖が柳沢きみおさんだという事を最近知ったのですが、 近年良く見かける一人の男に美女が複数人群がるハーレム漫画の元祖って誰ですか? 作者とタイトルを教えて下さい。 ※複数人は3人以上として、その女の子が主人公に好意を持っている事を前提とします。

  • ハーレム・グローブ・トロッターズについて

    バスケットボールのショーを行う、ハーレム・グローブ・トロッターズがありますが、 最近来日した事がありますか? Harlem GlobetrottersのHPは↓だと思いますが、日程表に日本はありません。 http://www.harlemglobetrotters.com/ この中にある日程表以降の来日予定をご存知の方がありましたら、いつ頃か教えて下さい。 それと実際に、トロッターズを「生」で観られた事がある方がおられましたら、 その様子を教えて下さい。 とにかく、一度見てみたい。

  • 逆バイバイについて教えてください。

    逆バイバイについて教えてください。 1歳10ヶ月の息子ですが、バイバイをする相手がいない環境というのもありますがバイバイを始めたのが遅かったです。 始めては1歳7ヶ月で、でも極たまにしかしませんでした。 それから必死にバイバイを見せていたら、最近急に頻繁にするようになったのですが、手の平が逆になってしまいました。 でも毎回逆バイバイではなくて、表を向いてたり上や下や横を向いてる時もあります。 それに両手でバイバイする時も多いです。 逆バイバイは自閉症の特徴と聞きました。 逆バイバイをする子供は全て自閉症圏内にいると聞きました。 自閉症のシンボルとして逆さバイバイ君というグッズまで作られているとも聞き、不安になってしまいました。 しかし、定型発達児でも逆バイバイをする子は実は多いとも聞きます。 情報が多すぎて矛盾してるように思うのですが、どういう事でしょうか? 因みに、バイバイの意味はわかっています。 それに他の物真似(バンザイやピース、いないいないばぁ等々)の手の向きは合っています。 バイバイだけ裏になります。 他にも心配な点があります。 指差しが遅かった(1歳2ヶ月から始めたけど滅多にしない。頻繁にするようになったのは1歳7ヶ月)、人見知りが激しい(最近少し良くなってきた)、言葉がほぼ出ない、独り言の喃語が多い等です。 発達専門の病院は半年後の予約です。(言葉を見て頂く予定で予約をしていました) 今は裏バイバイが凄く心配です。 定型発達児でも〇〇歳まで裏バイバイしてたとか、経験談やアドバイスがあったらお願いします。

専門家に質問してみよう