• ベストアンサー

to be and let it beの訳

go_urnの回答

  • go_urn
  • ベストアンサー率57% (938/1643)
回答No.3

こんにちは! あなたの足りないもの=to be and let it be to be は『ハムレット』の "To be or not to be" を想起させますね!小田島雄志が渋谷の喫茶店で(かな?)訳した訳は、「このままでいいのか、いけないのか」...to be は、そうなると、時流に逆らわず、自然体で生きていく生き方ということか...???? ハムレット王子は、運命に沿いながら生きるか、運命に逆らって生きるかに悩んだという解釈ですね。 一方、let it be は、ビートルズのナンバー! When I find myself in times of trouble Mother Mary comes to me Speaking words of wisdom, let it be. なるようにさせときな! ともあれ、to be and let it be は、「自分は自然な自分でいて、他人のことは他人にまかせる(人生いろいろ!!)」ということかと思います。

nov1-li
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 生真面目・馬鹿正直な弟にぴったりの言葉かもしれません。 ビートルズの歌はたまに聴くのですが、意味まで調べていませんでした。 声と音だけで癒されるので。 意味をわからず聴いていて恥ずかしいですね(笑)

関連するQ&A

  • Let it beの訳

    ご存じBeatlesで有名なLet it be ですが文法的な解釈が今1つスッキリしません。 過去の質問もみてみましたが、まだわだかまりがあります。 そこで質問内容を以下の3点にまとめましたので回答を頂けるとありがたいです。 質問1 実はbeは要らないのではないかと推測してみました。 Let it.でも放っておけという意味になって、beは副詞的な役割を持つのではないか。 こう推理しましたが、Let itで検索すると会社名まで出てきたしまいました。 さすがに会社名で放っておけはあり得ません。Let it は実際はどのように訳されるのでしょう。 質問2 次に実はdoneが省略されていると考えてみました。正しいのはLet it be done.である。 これはLet+受動態ですからかなり文法的にはスッキリしています。 この考え方は正しいのでしょうか。 質問3 上記で受動態の例を出しました。私もit beの部分は受動態かなと思っているのですが、 文法的にはどのようになるのでしょうか。

  • LET IT BE

    LET IT BEってどういう意味ですか?

  • let it be

    let ... be …にかまわずにそのままにしておく, ほうっておく 辞書に出ていました。 let it be これはあのビートルズの名曲ですね。 この場合は、 私に構わないで・・・って訳でOKですか? let it be me という曲(誰の曲かは分かりませんが) の場合は、どう訳せばよいのですか?

  • let it beって?

    バカでごめんなさい let it be の意味を教えてください。 また、この歌の歌詞の内容って 大まかに言ってどんな感じですか?

  • ビートルズのLet it beってどんな意味ですか?

    ビートルズの曲でLet it be というのを聴いたのですが、let it be ってどんな意味ですか?

  • let it be me

    twitterでフォローしてきた人をフォローしたのですが、いきなり『let it be me』というダイレクトメッセージ が届きました。前後の文脈によって意味が変わると思うので『let it be me』だけで 使うとしたらどんな意味になるのでしょうか? 因みに私は男性で、相手は女性です。

  • Let It GoとLet It beはどう違う?

    Let It GoとLet It beはどう違うのでしょうか? ディズニーとビートルズの違いという答えは無しです。

  • Let it be

    Let it beを構文的に説明するとどういうふうになりますか。

  • And so be it のAnd の解釈について

    添付ファイル文章: And what in human reckoning seems still afar off, may by the Divine ordinance be close at hand, on the eve of its appearance. And so be it, so be it! に関する質問です。 And so be it, so be it! のAnd の解釈ですが、 Oh!のように間投詞的に使われているという解釈で合っているのか自信がないです。 「我々、人間の見当では、 ずっと遠くにあるように思えるものは、 神様の定めによって、 その[キリスト教社会]到来の近くに、 もう目の前にいるのかもしれませんぞ。 あぁ!そうであってくだされ。アーメン。」

  • Let your occupation be what it may

    譲歩をあらわす副詞節という項目に、下記の例文が出ています。 Let your occupation be what it may,you must devote yourself to it if you wish to succeed(あなたの職業がたとえどんなものであっても云々). 別の例文では、 One's home is one's capital; be a place what it may, one gets to like it, if one lives long in it(わが家は都である。たとえどんな所であっても云々). 質問ですが、Let your occupation beを Be your occupation としたら間違いなのか?あるいは多少意味が変わるのか? またbe a placeを Let a place be にしたら間違いなのか? あるいは意味が変わるのか? 宜しくお願いします。