• ベストアンサー

採用と来たのですが・・・

6/20に一度、就職についてと言うタイトルで質問した者ですが、採用内定がきました。職安に対して、不利にならないという事で安心はしたのですが、私自身、勤務する上で納得出来ない部分もあり、迷っていました。とりあえず合否が来るまで待っていたのですが、採用内定と返事が来て、断ろうと思ってはいるのですが、どのように断ったらいいのでしょうか?来月からの採用という事もあり、採用側に迷惑をかけるんじゃないかと考えてしまい、前に進めなくなっています。アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rkit
  • ベストアンサー率51% (53/103)
回答No.3

こんにちは。 最初に断るときは心配したりもするものですよね。 断り方としては、 ・他に内定が決まりました。 ・思っていたものと実際がずれていたので今回は見送りたいと思います。(納得した形で職につきたいので) 通常なら「他に内定が決まりました」が一番断りやすいですけれど、また、職安の紹介を使いたいのならちょっとまずいですよね。 とにかく、「納得できない部分」があるのですから、「こういう部分が思っていたものと違ったので」と説明する形でいいと思いますよ。 面接というのは、向こうのためだけにあるのではなく、就職する側も企業を見る場なのですから、あなたが気に入らない部分があったのなら、そういえばいいのです。 少しでも気休めになれば幸いです。それでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#24736
noname#24736
回答No.5

素意用を断る場合は、相手の都合を考えて、早く断ることです。 理由は、 1.先に面接を受けた方で決まりましたので、申し訳ありませんが辞退させていただきます。 2.よく考えた結果、自分にはこの仕事が向いていないので、今回は辞退させていただきます。 などて、よろしいでしょう。 先方も深くは追求しません。

5110no-ri
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 早速断りの電話をしたのですが、少し考え直して見ては いかがですか?みたいな事を言われ、20分程、話しをして 話しを聞いて迷いに迷い、結局辞退する気持ちは変わらず 辞退しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#201556
noname#201556
回答No.4

来月からと言う事なのでもう時間がありません。 先方の都合もありますので今日にでも返事をしましょう。 一刻も早く先方に「断りの返事」をするのが誠意ある対応です。 理由は他の方が回答されていますので その内容でいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ほかに決まりました、と電話すればいい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#1892
noname#1892
回答No.1

納得できない部分を許せますか? 慣れたら解決できる問題でしょうか? このまま採用されて1週間くらいで辞めるかもしれない状態なら断った方がいいです。他に採用されましたと言っても良いのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 採用は難しいのか

    先週、就職面接をして内定をいただきました。 本部に決裁をもらわないと契約出来ないとの事で、現在返事待ちです。 1週間過ぎましたが、まだ返事は無いです。 2月1日の採用を目指すと施設側からは言われています。 返事が来なくて焦ります。 採用は難しいのでしょうか…。

  • 採用証明書が間に合いそうにない場合。。

    こんにちは。こちらで初めて質問させてもらいます。私は現在職安に通っておりますが、ついに昨日採用が決まりました。 採用担当者の方に「採用証明書を職安に提出しないといけないのですが、どうすれば良いですか?」と聞くと、「入社日1/4に持って来て下されば記入致しますので」と返事を頂きました。しかし今月の認定日(21日)には間に合わないですし、こういう場合は認定日に取り合えず就職は決まりましたとだけ報告して、採用証明書を記入してもらってから、後で職安に送付する事は可能なのでしょうか? あと、認定日の21日に就職が決まった事を報告すれば失業給付金は何日までの分がもらえるのでしょうか?ご存知の方是非教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 私立学校の教員採用について

    現在、私立学校の教員採用を受験中です。 もし、ある学校から内定をもらった場合、引き受けるかどうかすぐ返事しないといけないのでしょうか。 そもそも受験した以上断れない立場ですか? 複数受験しており、自分の中では優先順位を決めています。 ですが、当然合否が分かる時期はまちまちで同時にはわかりません。 たとえば、第2志望の学校から内定をもらい、 (1)返事を待ってもらえるのか。待ってもらうための理由はどう言えばいいのか。 (2)待ってもらえない場合、採用を引き受けたとし、その後第1志望に受かったとしても  そこに乗り移るというのはやはり大変失礼ですよね? 向こう側も私のために貴重な時間を割いてお金(郵送代とか)も使っていますし、 せっかくいただいた内定を断るというのは、また採用試験をやり直さなければいけないので、 かなり迷惑なことかと思います。 ただ、私としては最初から第1志望の1校だけに絞って受験しても受からなければ後悔しますので、 複数校受けるのは私以外でも皆さんがされていると思います。 こんな私にとって後悔しないためにはどうすべきか、相手側への対応例も含めて、アドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 採用証明書について

    残日数4日を残して就職の内定が決まりその旨、ハローワークに伝えました。その時に採用証明書をいつでも良いので提出して下さいと言われたのですが諸事情の為採用証明書の提出に悩んでいます。採用証明書は必ず提出しないといけませんか?提出しないとそれまでの失業手当はもらえませんか? ちなみに、勤務はまだ先ですが内定の段階を勤務とみなして報告しています。4日分はいらないのでせめてそれまでの日数分は貰えないと苦しいです。

  • 派遣会社の採用

    恥ずかしい話ですが、職歴が多く就職の度に短い勤務期間の職場は省いて書いてきました。 周りも、当然のようにそうしてたし、実際に職場から一度も何か言われた事もなく… しかし今回、初めて派遣会社を通して就職が内定したのですが、色々調べたら、この行為は詐称に当たるという意見と、現実問題、多少の省きは必要だ…という意見がありました。 もし詐称に当たるなら、私自身だけならいいですが、派遣会社まで迷惑をかけると申し訳ないので、派遣会社に相談してみようと思っています。 周りは、わざわざそんな事しなくても、知らん顔していていればバレないと言いますが。 当方、看護職で今回の就職のために引っ越し手続きまでしてしまい、あとは勤務初日を待つばかりの身です。 職場も人手不足で、電話も面接で、話の内容も面接というより、すでに内定したかのような職場の説明のみでした。 勤務可能と当てにされてるのに、こんな事になって、 どう対処したらいいのか… どうなってしまうのでしょうか… 各種保険にも入るので確実にバレますよね

  • 採用の返事を延ばす

    先日、老人ホームの事務員の面接に行きました。勤務条件は初めの3ヶ月はパートであと1~2年ぐらいは嘱託でその後正職員に採用の道もあるとの言い方をされました。自分で電話をして、事務員を募集しているとの事だったので具体的な条件などは全く分からない状態で面接をしました。 給料はどれくらい望んでいますかと聞かれましたが、規定どおりで結構ですと答えました。 おととい電話があり経営者とあってほしいとの事で明日また行きます。 まだどうか分かりませんが、もしその場で採用しますと言われたら、どうしようか悩んでいます。数年間パートと嘱託であるというのが引っかかっています。離婚しますので初めから正社員と考えておりました。 でも43歳という年齢もあり、今後就職活動をしてもなかなか採用までは難しいのではと思ったりもしています。 返事を延ばしたい場合はどういう風に言えばいいのでしょうか。 ”ご迷惑をおかけいたしますが、正社員で就職と考えておりましたので、少々お時間をいただけませんでしょうか。○○日までにはお返事をさせていただきますので、よろしくお願いいたします。” これでどうでしょうか。

  • 教員採用・・・

    採用試験の面接について、意見をいただきたいです。 私は採用試験の勉強をしながら、就職活動もしてきました。しかし、内定がほしかった訳ではなく、今後の進路指導などをしていくためには就職活動ほど今からできる社会勉強はなく、良い機会だと思い行ってきましたが、就職活動してきたと言うことは、教員採用試験の面接の場では若干タブーなことにも思えます。 しかし、私は他の受験者との違いや、この経験を生かしたいと言う意味で、言っておきたいポイントなのですが、教育関係の方、一般の方問わず、どう思われるかお聞かせねがえませんでしょうか??? ちなみに内定や1次以降の面接等は企業に迷惑がかかるため、もらったり出たりしていません。 (説明会に行くだけでも迷惑をかけてしまったかもしれませんが・・・)

  • 「あなたの学校からは、初めて採用します」といわれました。

    最近、内定貰った企業で「あなたの学校からは初めて の採用ですよ」といわれました。 そこの企業は従業員も多く、他の子は採用実績のある 大学の人達ばかりです。 1、「あなたの学校からは初めての採用」という事は   良いことでしょうか? 2、初めての学校という事で、プラスとマイナスがあると   おもいます。   どうでしょうか? 3、もしかして、同じ学校の先輩がいないという事で   仕事に不利になったりしませんか?プライベートで   も。 来年、社会人という事で不安です。 しかし、内定先の企業は第一志望で非常に嬉しいです。

  • 警察官採用試験 採用内定通知の時期について

    皆様のご意見を伺いたく質問させていただきました。私は大学卒業見込みで平成17年4月採用の警察官採用試験最終合否待ちなのですが、無事に合格できたら採用内定通知はいつごろに届くのでしょうか?また最終合格をすると就職を希望すれば基本的(大学卒業できないなど以外)には採用されるのでしょうか?ご回答をお待ちしております。

  • 採用内定後の他社面接について

    内定後の会社選択でよくある事だと思いますが、ケースバイケースかと思い、以下の状況での行動を判断していただければと思います。 現在内定の打診をもらっているA社がありますが、4日後の火曜日にB社の面接があります。 A社も打診だったし、他の就職活動もしている事は話してあるので承諾を少し待ってもらっていますが、できれば来週から来れますかというお話で2日後の日曜日に私の意志を確認するといっています。 予定では日曜にはB社の面接は終わっているはずでしたが、日程が遅れて4日後になり、それから合否が出るまで5日間くらいかかると思います。つまりはっきりするまで後10日くらいかかるわけです。 そのことをA社に正直に話すべきか、それともだまったまま、内定を承諾して出社日だけを先延ばしにしてそっと面接をうけるべきか迷っています。 もしB社に行くことになった場合A社には何か理由をつけてドタキャンする事になるわけですが、相当迷惑になるのですよね?人事というのはこのくらいの期間で第1候補の私が辞退したら一度不採用にした次点の方などに連絡して採用にする事ができるのでしょうか? 私自身、つい先日バカ正直にありのままを話し、承諾を保留にして内定取り消しになった辛い経験があるので悩んでしまっています。 ちなみに、業種も条件も全く違うので行ってみないと雰囲気もわからずどちらが第一志望か甲乙つけがたい両社ですし採用されるかも全くわかりません。 良いアドバイスがあれば教えてください。

このQ&Aのポイント
  • ipadOS15にアップデートした際に、ブラウザで用紙サイズを選択できない問題が発生しました。
  • ブラウザで印刷すると、1mほどの長い用紙が印刷されるため、解決策をご教示いただきたいです。
  • お使いのiPadは無線LANで接続されており、関連するソフトウェアはWebブラウザです。
回答を見る