• ベストアンサー

採用の返事を延ばす

先日、老人ホームの事務員の面接に行きました。勤務条件は初めの3ヶ月はパートであと1~2年ぐらいは嘱託でその後正職員に採用の道もあるとの言い方をされました。自分で電話をして、事務員を募集しているとの事だったので具体的な条件などは全く分からない状態で面接をしました。 給料はどれくらい望んでいますかと聞かれましたが、規定どおりで結構ですと答えました。 おととい電話があり経営者とあってほしいとの事で明日また行きます。 まだどうか分かりませんが、もしその場で採用しますと言われたら、どうしようか悩んでいます。数年間パートと嘱託であるというのが引っかかっています。離婚しますので初めから正社員と考えておりました。 でも43歳という年齢もあり、今後就職活動をしてもなかなか採用までは難しいのではと思ったりもしています。 返事を延ばしたい場合はどういう風に言えばいいのでしょうか。 ”ご迷惑をおかけいたしますが、正社員で就職と考えておりましたので、少々お時間をいただけませんでしょうか。○○日までにはお返事をさせていただきますので、よろしくお願いいたします。” これでどうでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • axs2007
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.1

こんにちわ。 私は34歳の女性です。 年下の私がアドバイスするので、参考になるのかわかりませんが・・・。 私の夫は44歳ですが去年の3月から真面目に仕事を探していますがいまだに、就職活動中です。 老人ホームの事務員のパートのことですが、思い切ってチャレンジしてみたらいかがでしょうか? 今は正社員ではなくても何年か後に正社員になる可能性もあるわけですし・・・。 それでもやっぱり迷われるのでしたら、質問欄の返事の仕方で私は良いと思いますよ。 頑張ってください。

dai5syu22tai5
質問者

補足

40過ぎると正職員は難しいですよね。個人事業の経理をやっていて簿記2級を持っていますので経理職か一般事務の正社員を考えていました。 特別老人ホームではなく同じ社会福祉法人のケアハウスでの事務職です。 老人ホームでの事務は特殊なこともあるので(例えば自分が担当するのかどうか分かりませんが入所者のお金を管理するなど)業務内容を聞いたのですがはっきりとは教えていただけませんでした。給与額も聞いていません。 明日行ったとき、いろいろ聞かなければいけません。そのうえで判断したいと思っていますので、すぐには結論を出しかねます。 一人で生きていかなければいけないので、贅沢は言っていられないのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • axs2007
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.3

かなり迷っていらっしゃるようですので、「返事を延ばす」、でも良いような気がしてきました。 すいません。経験不足でm(__)m。 それから簿記2級をもっているとのことで、職種選びも少し検討した方が良いような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#180983
noname#180983
回答No.2

こんにちは。 お年からいってなかなか正社員でいい条件の職場を見つけるのは 私も簡単ではないと思います。 とりあえずそこにパートで入って働きながら 正職員の仕事を探されたらどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不採用からの採用・・。

    7月中旬にとある個人クリニックにて面接を受け、その後不採用通知を受け取りました。 そしてその後もなかなか職が決まらずにいたとき、面接から1ヶ月半以上経ってから突然採用の連絡をいただきました(採用した人が働けなくなってしまったとの事。) 医療事務未経験の為、パート勤務での応募だったのですがやはり将来を考えて正社員登用を望んでいたので先方に電話をしたところ「パートではなく正社員で良いですよ。」とお返事をいただきました。 ですが、採用を受けるべきか迷っています。 休日数に対して給与が少ないこと、そして突然不採用から採用となりパート→正社員可能とのこと。 簡単に正社員登用に切り替えは出来るものなのでしょうか? 求人誌にも何度か載っていたのでどうやら人が集まらなかったようです・・・ 今採用をいただいているクリニックで働くべきなのか、別の所に応募した方が良いか迷っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 嘱託って

    老人ホームの事務職の面接に行ってきました。自分から電話をして募集していることを知り、履歴書と職務経歴書を送り面接となりました。 初めの3ヶ月はパートであと1年か2年は嘱託でその後社員となるそうなのです。 年齢が40歳過ぎなので出来れば正職員で探しているのですが、嘱託だといつ解雇されても文句を言えないし、ボーナスなどもないのですね。 今度もう一度来ていただくかもしれないとの事ですが、絶対に聞いておかなければいけないことってありますか。

  • 正社員で採用だと思っていたのに話と違いました

    働く直前になって、雇用形態が初めに言われていたものと違うことが発覚しました。 私は市の臨時保育士をしていて、継続もできたけれど、そろそろ保育士をやめて、ネイルなどもしてみたいし、事務などの正社員になろうかと考えていました。 ある会社の事務が気になり、履歴書などを送ると書類選考が通り、一次選考に来てくださいとのことでした。 ちょうどそのとき、仲良くしてくださっている他の保育園の園長先生から、よかったら4月からうちで働いてくれない?とお誘いをうけました。 そこのA保育園には以前少しだけお手伝いのような感じでいっていたのですが、すごくいい園なので、ここでだったら働きたいなとも思ったのですが、事情を説明し、事務の一次選考へいきました。 A保育園の園長先生は応援するけど、もしもダメだったら働いてほしいから、結果がわかったら教えてねといってくれました。 一次選考が受かり、二次選考へいくことになりました。 園長先生はまた、待ってるから連絡してね、と言ってくれました。 しかし年度末になるにつれ、新年度の体制を整えなくてはいけなくて、A保育園の会社が求人募集を出したらしく、もし先に決まってしまったらごめんなさい。。。と連絡がきました。 約一週間後、面接を受けにいっていた会社から電話があり、ぜひ、うちの会社で働いてほしいと言っていただきました。 しかし、私は事務の経験もなく、テストの点も厳しかったようで、事務で採用ではなく、この会社が運営しているB保育園で働かない?と言われました。 事務で考えていたので迷っていると、事務のパートもあるということを教えていただき、少し考えてまた翌日に電話することになりました。 事務のパートの時給もそこそこよかったので、パートでもいいかなぁと思い、翌日電話しました。 電話をし、もう一度B保育園の給料や事務のパートのことなどを聞き、事務のパートで考えているということを言うと、 “せっかく働くんだったら、正社員の方が絶対にいいよ” “保育の経験もあるし。もし事務がしたいんだったら、この保育園での事務を任してもらえるようにもできるかも”と、B保育園で正社員で働くことをすごくすすめられました。 そうしているうちに、気持ちが揺らぎ、じゃあB保育園の方でお願いしますと返事をしました。 すると、ではB保育園の詳しい話とかもしたいので、また面接をした本社の方に来てくださいと言われ、日にちを言われました。 そういうことで、お誘いをいただいていたA保育園の園長先生には、正社で働けることになったので…と渋々お断りをしました。 しかし次の日仕事をしていると、会社に話を聞きに行く日に仕事で遅くまで残らなくてはいけなくなり、お話しの時間に間に合いそうになかったので、帰って電話でその旨を伝えました。担当の方がおられなかったので、また担当者に伝えて折り返します、と言われたのですが、なかなか連絡がきませんでした。 とうとう初めに言われていた話を聞きに行く日の前日になったので、担当の方にちゃんと伝わっているのか不安になり、また電話をしました。 すると、今からこれる?と言われました。 言われた時間が30分後ぐらいだったので、すいません、少し間に合いそうにありません。。。と答えると、ではまた折り返しますと言われたのですが、すぐに電話がきて、○時までならいるので今から来てくださいとのことでした。 すぐにスーツに着替えて用意をし、電車に乗って会社に向かいました。 会社につくと部屋に案内されました。記入して待っていてくださいと、このB保育園に応募した理由のアンケートのようなものを渡されました。 アンケートはすぐに書き終わり…というか話を聞きにきたのに…と思いながら長い時間待ちました。 やっと案内してくれた人が来てくれたと思ったら、履歴書をお預かりしてよろしいですか?と(>_<) 履歴書は以前の面接で渡していたし、今日は話を聞きにきたつもりだったので、そんなもの用意していませんでした。 説明すると確認してきますと…そして、すいません、ありましたと戻ってきました。 そして次はレポート試験と面接になりますと言われてまたビックリ。 レポートは以前事務の試験、面接を受けたときに書いたこと、今日は話を聞きに来たことを伝えると、確認してきますとまたどこかへいきました。 隣の部屋で今レポート試験をしている人たちがいるので、その人たちが終わり次第、一緒に面接をすることになりました。 面接と言っても、その中でB保育園のことなどを話すので聞いていてくださいと言われました。 そして面接をし、結果はまた連絡します、と言われました。 私は話を聞きにきたつもりだったので、え?落ちるこもあるの?と不安になりましたが、面接をしてくれた方が、たぶん大丈夫だと思うけど、また連絡しますと言われました。 そして約一週間後、電話があり、 “もうここで働けるということを言われて面接に来ていたんですよね~?”と言われ、「はい」と答えると、 “まぁ色々考えたんですけど、、、採用です”というようなことを言われました。 “とりあえず今日は採用ということだけを伝えて、詳しいことはB保育園の担当者から1週間以内に連絡があるので待っていてください”と言われました。 待っていたのですがなかなか連絡がなく、3月も末になってきたので、準備するものなどはないのか不安になり、1週間たったころにこちらから電話をしました。 そして、話を聞いていると、研修の日は日給で○○円、それ以降が時給になります。。。と。 え?時給ですか?と尋ねると、正社員の方ですか?と聞かれたので、正社員のつもりでいたんですけど、まだ詳しい話は聞いていないということを言いました。 すると、勝手なことは言えないので、また確認して後日連絡します、と。 そして、連絡がきました。 長期アルバイトでの採用だったそうです。 その人の話では、中途採用での正社員は滅多にないそうです。 どうしますか?と言われましたが、もうここで働くつもりで就職活動もしていないし、四月も目前なので、長期アルバイトでの雇用をお願いしました。 しかし、やっぱり納得いきません。 中途採用での正社員採用が滅多にないなら、なぜ、初めに事務のパートとB保育園の正社員をだしてきたのか。 正社員の給料などもきいていたので、4月からはそのつもりで、お金の計算もしていました。 しかし働かせていただく立場なので強いことは言えませんでした。 こういうことはよくあることなのですか?

  • こういう採用のされ方は

    採用面接時には気づかなかった「社員の4分の3未満の勤務時間にしないと都合が悪い」ことに面接後気づきました。 面接の2日後、人事部から採用の電話があった時、初めて「4分の3」の話をし、採用を辞退しようとしました。 が、人事からは「ちょっと検討させてくれ」と言われ、翌日「当初配属予定だった部署(店頭)じゃなくて、事務にすれば、希望どおりの勤務時間になるので考えてくれ」という返事でした。 また「出来れば10月から働いて欲しい」と言われたのですが、当時は他の会社に籍を置いていたので、11月からにして欲しいと答えました。 今月から、その職場でパートで働いています。 断片的な社員の話をまとめると、どうやら9月で辞めた社員の欠員補充だったようです。 私が今働いている部署に、採用時から10年以上いた正社員Aさんが、私が行くはずだった店頭で今月から働いています。 気のせいか、Aさんは私にちょっとよそよそしいです。 私のせいで、職場にゴタゴタを起こしてしまい、申し訳なく思います。 採用時に条件を出しすぎないほうがよかったのでしょうか?社員(特にAさん)とは、どのように接すればよいのでしょうか?

  • 2社から採用の返事が...

    先日2社面接に行ってきました。 一つは正社員でこちらが本命。もう一つはパートですが一年後には正社員になれるということです。 昨日、本命の方に二次面接に行ってきて2~3日後に返事をいただけるという事でした。その後もう一つの会社からも携帯に留守電が入っていて再度連絡するということでしたので今日中には連絡があると思います(というかこちらから連絡するべきですよね)。 私としては給与や将来性から考えて本命からの返事を待ちたいのですが、確定するまではもう一社も押さえておきたく、どうすればいいか迷っています。 このような場合、もう一社の方にはどのように返答すればよいのでしょうか? 良いアドバイスをお願いします。

  • アルバイトと正社員

    こんばんわ。 こちらでよくお世話になっておりますwakanと申します。 大学卒業して2年 面接しても、アルバイトすら採用してもらえず。 ずっと就職活動とアルバイトの両方で面接の活動をしてきました。 ですが、つい先ほどパートという形ですが、不動産会社の営業事務の方で採用の電話を頂きました。 まだ確定はしていないが、明日、制服やシフトの事で話を詰めていきたいと言われております。 どんなバイトでも採用されなかったのに、初めて採用された事務のパート。 非常に嬉しく泣いてしまうほど。 しかし、ここで問題発生。 数時間前に歯科病院で正社員の面接も受けてきました。 書類審査中の企業も一つあります。 どこの面接先でも、本音である「即日から大丈夫です」と言ってはいます。 しかし、その言葉が非常にネックになっております。 本音は ・一般企業で事務員として結婚しても子供が生まれても“正社員”として働いて行きたい。 そのため、先ほど内定をもらったパートは事務員としてのキャリアを積むための足がかり。 (長く勤める事を了承したがシフト制であり、2カ月で仕事が覚えられないならばクビ) ・とはいいつつ、パートよりも雇用保険や社会保険がしっかりしている正社員として決まれば歯科病院で働くつもりである。 (採否の決定はまだ出ていませんので、どうか分からない) ・書類選考中の企業は一部上場の正社員の事務職なので、この企業が決まればそこで働きたい。 (採否の決定はおろか、面接にもまだ呼ばれていません) 歯科医院と一般事務の返事を待つのには最低でも一週間~十日は必要だと考えております。 一部上場会社を除けば、歯科医院には即日から勤務が可能と言ってしまいました。 (事務のパート面接時は苦い顔をされましたので受かるとは思っていませんでした) また、事務のパート面接を受ける際には歯科医院での面接も企業での書類選考も決まっていなかったため「選考中の企業はない」と言ってしまいました。 (歯科医院では、電話したら数時間後に来てくれと言われたので) こういった場合、パートとして採用が決まった先にはどう言った対応をすればいいのでしょうか? 明日、制服やシフトの調整に行った際に、正直に「急遽、面接が入ってしまい、別のところで選考中為返事はもう少し待って欲しい」と告げて大丈夫でしょうか? 正社員としていかなる時も、長く働きたい気持ち半分 しかし、事務職は未経験では就職が難しいためパートとしてキャリアを積み、正社員にステップアップをしたい気持ち半分 就職活動にはお金がかかるのでパートでもいいから稼ぎたい気持ち 事務のパートを断っても、他の企業で否採用の返事をもらってしまったら…。 採用の返事がもらえない辛い気持ちはもう味わいたくないのです。 早く働いて両親を安心させてあげたい。 どうすればいいか分からず、非常に迷い頭がパニックになっております。 どうか皆様の力を貸してください。 よろしくお願いします。

  • 1社採用が決まりましたが、もう1社のほうはどうすれば?

    1週間ほど前に、正社員1名募集で面接を受けに行き、昨夜電話で採用を知らされました。 私はてっきり不採用になるとばかり思っていたので、 別のパートの仕事の面接を一昨日受けてきたばかりでした。 パートの面接の時のほうが、採用してくれるような態度をとられたので、正直困っています。面接では好印象だったようですが、簡単な計算問題のテストがあり、そちらの結果が悪いと思うので落ちるかなとも思うのですが。 とりあえず、正社員のほうで採用してもらうことになったので、パートのほうをもし採用されてもお断りしたいのですが、今日あたりにも選考からはずしてほしいと伝えようか迷っています。それとも、採用の電話がもし、来た場合にはその場で断ればいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 資格登録を条件に採用されたのに不要になった

    小さい店舗の入口に、「資格所持のパート募集」という広告を見て面接を受け、採用されて資格を登録することを条件に、資格手当てを貰い、事務のパートで働いていました。 今まで正社員でその資格を持っている人を採用することが出来なかったようです。 しかし営業の正社員が1人辞めたので新たに正社員を募集したところ、資格を持った人が入ってきました。 そこで、その正社員の人に資格を登録して貰うから、あなたの資格登録はいらなくなったので、資格手当てを払わないと言われました。(その店舗には1人資格者がいればよいので) 仕事は今まで通りパートで来てもよいとのことですが、いなくても他の人がやれるような仕事です。 採用時の条件を勝手に変えられたのですが、これって仕方のないことなのでしょうか。それとも、労働基準監督署などに相談に行けば取り扱ってくれるのでしょうか。

  • 不採用の理由は聞いてみるもの?

    面接結果を電話で連絡してもらう時に、不採用の場合 不採用になった理由を聞くのは失礼な事ですか?それともこちらには知る権利がありますか? 今まで一度も聞いた事がないのですが、みなさんは結構聞いているのでしょうか? また、アルバイト・パート・正社員等雇用形態に関係なく、聞いてもいいものなのでしょうか? 何かご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 採用連絡の電話だと思いますが

    面接を受けた会社から、たぶん採用の連絡の着信がありました。 実は、電話に出られなかったので、 留守電に、「また電話します」とありました。 早く折り返さないと、採用取り消しになるので焦っているのですが。 この会社の面接の後に、別の会社の面接が決まり、 どうしてもこの後の会社の面接を受けてから、 採用連絡の会社に返事をしたいのです。 共に正社員ではなく、パートと派遣なのですが、 仕事内容(経験になるかどうか)、給料の面から、 後者の会社の方が少し良いのです。 面接がまだの分は、派遣ですが、 印象としてはたぶん採用になると思っています。 面接を受けた会社は、どうも印象の悪かった部分があり、 この点からもせめて面接が終わってから、 採用を受けるかどうか最終的な返事をしたいです。 「他社の面接を受けたいので」と正直に言うしかないでしょうか。 そもそも待ってもらうことは不可能でしょうか。 採用取り消しになるでしょうか。 掛け持ちで同じような状況になった方、 自分が納得できるように、どのように動いたか 教えて頂けませんか。

専門家に質問してみよう