• ベストアンサー

魚の臭みをとる方法・・・いろいろ知りたいです

 魚の臭みが気になるとかでなかなか家族に食べてもらえないことがあります。当日買ってきたものでもやはりもともとが臭いのでそうなるみたいです。  そこでお聞きしたいですが、いろいろ臭み取る方法あるらしいですが、重曹とか・・・詳しいやり方が分からない部分があります。  また、ある片栗粉の袋に、「魚の臭みをとるのにも使える」とありましたが、片栗粉で臭みとり・・・本当に効果あるものなんでしょうか。もし知っている方いればやり方も教えていただけると幸いです。

  • zoy255
  • お礼率61% (303/496)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.4

下記サイトの中段あたりに 「魚の臭みを消す」 方法が数パターン www.pluto.dti.ne.jp/~nhratoms/mjo009.html >ある片栗粉の袋に、「魚の臭みをとるのにも使える」 コンロの魚焼きレンジの受け皿に水溶き片栗粉を張って魚を焼くと、加熱でゲル化(半固形)し 冷ましてからペロリと簡単に剥がれ匂いも取ってくれる。 という事を指しているのでは? 牡蠣とかエビなら片栗粉で 汚れとりに使用するが、・・・

その他の回答 (7)

noname#31016
noname#31016
回答No.8

サカナ焼グリルに水を張るタイプでしたら、その水を一緒に紅茶の茶殻と入れてみて下さい。 全然、嫌なにおいが出ません。 魚の下ごしらえをする時、塩を振って5~10分置き、出てきた水分(これがクサイ)を キッチンペーパーでしっかり拭き取ってから焼いて下さい。 焼魚用の一尾の場合でも、フライ用など卸してあるもの、切り身の魚の場合でも同様です。 ご家族が嫌いでなければ、ハーブを使うこともおすすめです。

zoy255
質問者

お礼

 遅くなってすいません。  皆さん回答ありがとうございました。やはり地道にやるのが一番のようですね。またやはり魚は鮮度が命は不変ですね。だからこそ新鮮な魚を味わうことは価値ある楽しみなんですね。できることからやってみたいと思います。

回答No.7

もう一つ- ● 臭くない(新鮮な)魚を選ぶ とゆうのも大事な事です。 一般的な主婦(私も含めて^^)は 夫が漁師です!(笑 とか、海の側に住んでいる…とか、釣りが趣味です…とかでなくては 活魚を手に入れることはなかなかできません。 それに出来たとしても 食べられるように下ごしらえするのは大変ですよね^^   まずは 出来るだけ新鮮で臭味の少ない魚を選ぶとゆうのが大事でしょう。   ~新鮮な魚の選び方~ ◆ 目が透き通っていてイキイキしているモノ。 ◆ エラの色が鮮やかなもの。 ◆ お腹(内臓の入っている)部分に張りの有るもの。   (魚は内臓から鮮度が落ち始めます。古いモノはお腹がぶよぶよ   していたり、お尻のトコロから汚いフンのような液体が 出て   きているモノも有りますので注意して選ぶほうが良いようです。) ◆ パックされている物であれば パック内に汁が出ていないもの。   (魚から汁が出ていることがありますが、それは鮮度が落ちて   いる証拠です。 汁気に浸かると魚は更に鮮度が落ちます。) スーパーには、鮮魚に強い(良いモノを売っているとゆう意味)スーパーや 生鮮、精肉に強いスーパーなど、それぞれに得意分野があるようです。 仕入れのルートによるのだと思うのですが、その見極めも大事になってきますね。 酷いスーパーだと、傷みっぽい商品をいつまでも置いているところも有りますので^^;要注意ですよ!   近所に 鮮魚屋さん(魚屋さん)など、専門店があれば割と良いモノを売っているような気もしますので覗いてみると良いかも知れません。 専門店だと 調理方法も聞けば教えてくれると思いますしね^^ お互いに 美味しいお魚料理を作りましょうね~^^v

  • binba
  • ベストアンサー率47% (513/1090)
回答No.6

死んだ魚を料理しているのですよね? であったら、いくら臭みを消したつもりでも、生臭いのも、 味が悪いのも、直りません。不味くして食べているのです。 生きた魚をしめて料理しないと無理です。 魚をしめる目的は味をおいしくし、鮮度を保つことにあります。 普通大きな網で捕られた魚は、 海水の中で網にからまりあばれながら疲れはてて死んでいきます。 これに対し釣った魚をその場でしめる場合はどう違うのでしょうか。 結論から言えば全く違った味になります。 血液をすぐに抜くことによりなまぐささがなくなります。 血抜きをしないと血液が筋肉内でかたまって味を悪くするのです。 疲れさせないことにより筋肉中のATP(アデノシン3リン酸)が消費されません。 乳酸の発生も少なくなります。あばれないので身が傷みません。 死んだ魚ではなく、生きているうちにしめた(殺した)魚を買って 料理してみてください。 一流料理屋のように、臭みのない美味しい魚が食べられますよ。

回答No.5

生姜や酒の方法は他の方が書いた通りですが、 鰯のつみれや 魚の汁には味噌が臭味取りになったりします。   ●調理法としては- 皮に焼き目を付けるとゆうのも臭味を取るテクニックの一つです。(焼き魚があまり生臭いと感じないのはその為でしょうか。) 煮魚など、汁物に使う時には必ず沸騰した出汁や煮汁に入れること。 ぬるい汁に魚をつけると生臭くなります。 魚の皮に臭味が有ることが有ります。 皮を取り除く等も魚によっては臭味を取る方法の一つです。 ●釣った魚や活けの魚に関して- 捕った魚は出来るだけ早く〆ます。 生きたまま氷に浸けたり、首や尾に切れ目を入れて血抜きをしたりして、血が体に回らないようにすることで鮮度が落ちるのを防ぎ、生臭くならないようにします。

回答No.3

>片栗粉で臭みとり は焼き魚をする時に使います。 生魚の臭いがグリルにつき、それが焼きあがった魚にも残るのを防ぐためです。 グリルの受け皿に水をはりますが このときに片栗粉を溶いたものを入れます。 目安は200ccに大匙3くらいでしょうか 魚を出し、グリルが冷めた頃(食事が終わってから) 固まった片栗粉をばりっと剥がします。 うまく剥がれるくらいに、水と片栗粉の割合を調節してみてください。 魚の油も一緒に固まって取れるのでグリルの掃除が一気にできます。

回答No.2

私は焼き魚・刺身以外は大抵、酒をふりかけて臭みをとってますよ。 煮るんだったら生姜とか、あとは調理法が違いますが牛乳とか香草で臭い消しもありますが。 生臭いと言われたことがないので、そんなに厳重にはしたことないです。 片栗粉とかは聞いたことないです^^;

  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.1

料理方法によって、その対処はそれぞれ異なると思いますよ。 例えば、煮魚にするならば、よくあるように生姜や梅干を入れて煮たり。 三枚におろして、ムニエルやフライなどにするのなら、 その身を牛乳にしばらく浸しておくとか・・・・。 焼き魚の臭みは、あまり聞きませんが、 しっかりヌメリを取り除いて、塩をよく振って、焼きあがったらスダチをかけるとか・・・・。

関連するQ&A

  • 裏ワザの水溶き片栗粉で失敗・・・魚焼グリルの汚れを取りたい!

    実家の母が「魚焼きグリルに水溶き片栗粉を入れて魚を焼くと、あとで汚れがパリパリとれるよ」と教えてくれたので、2か月ほど前に試しました。 が、あえなく失敗・・・たぶん片栗粉の分量が悪かったんだと思います。 部分的にはパリッとなってましたが、大部分はネチャっとなってしまって、普通に洗っても全く取れない黒い汚れがグリル皿についてしまいました(泣) 今までに数回にわたって試した方法は・・・ 1.水を張ってたまねぎの皮を入れて沸騰させ、一晩おく (結果)ほとんど効果なし 2.重曹でこする (結果)びくともしない 3.水を張って重層を入れてしばらく煮る (結果)変わりなし 結局、1~3どれでもスッキリ落ちません。 フォークや包丁などでこすると取れますが、傷がいっぱいつくので避けたいです。 どなたか、いい掃除方法をご存じないでしょうか??? 時々掃除にチャレンジしてきましたが、最初の失敗から2か月くらい経過しているので難しいでしょうか・・・ 大掃除ですっきりさせたいので、どうか助けてください!

  • 魚焼きグリルの片栗粉について

    魚焼きグリルで魚を焼く時に水溶き片栗粉を入れるといいと見たのでさっそくやりました。最初はベローンとおもしろいくらいに臭いもなく、片栗粉がいい感じに固まってきれいに取れました。しかしだんだん隅の方になると片栗がガチガチに固まり、それを取るのがかなり大変で、普通に水だけでやったほうがいいのかなと思いました。でもこの方法だと魚臭くないねと主人は言います。私もそう思います。多分、わたしの水と片栗粉の割合がよくないのかもしれません。もしこの方法で魚を焼いてる人いましたら、何かいい方法教えて頂けませんか?できたら水と片栗のいい割合も聞きたいです。お願いします。

  • 魚屋で魚を下ろしてもらったのは良かったのですが…

    魚屋で魚を下ろしてもらったのは良かったのですが… 先日魚屋で3枚におろしてもらった魚を家族が買ってきました。普段はちょっとした大きさの魚でしたら私が自分で捌くのですが、楽だろうと家族が気遣ってくれて魚屋さんに頼んでくれたそうです。 それは良いのですが、3枚のうち頭と中骨の部分は捨てられ、両側の身だけが袋に入っていました。またその両側の身もウロコの処理がされておらず、切り身になってからでしたのでウロコを取るのに苦労しました。(ちなみに鯛系の魚です) 家族は「三枚に下ろして」とだけ頼んだそうです。個人的には三枚の中骨の部分はともかくとして(勿体ないので本当は塩焼きにしたかった…)、ウロコの下処理は包丁を入れる前に必ずしておくものだと思っていたので、今回の買い物には少々疑問が残りました。 そこで質問なのですが、魚屋さんで魚を下ろしてもらう場合、ウロコの下処理、そして三枚の骨の部分をとっておくと言う事は事前にお願いしておかなければならない事なのでしょうか? 下処理をしてもらうのはやはり楽でしたので、これからも機会があったら頼んでみたいと思っています。魚屋さんに頼む場合、他にも気をつけたほうが良いことがあったら教えていただけますと助かります。よろしくお願いします。

  • 魚の旨みを早く出すには・・・

    すぐ下で“鯛の食味について“質問させてもらった者です。 釣りたての魚はなるべくすぐに食べたいのですが、魚の旨みは寝かせたほうがよく出るっていいますよね。 それは、魚の筋肉にあるATPと言う物質がイノシン酸に変わるまでの時間だといいます。 それを早く進める方法ってあるのでしょうか? 保存温度を上げる、たたく、何かに漬ける・・・どれも効果が無い気(むしろ逆効果?)がします。 もしいい方法があれば皆やっていますよね。 出来たら大金持ちになれるかも・・・ お暇な時にご意見を下さい。おばかなアイディアも聞いてみたいです 宜しくお願いします

  • 魚の揚げびたしの素揚げの時に・・・・

    揚げびたしが大好きで、よく茄子やピーマンを使って作ります。 茄子やピーマンは素揚げして、揚げたてをポン酢ダレに漬けこんで次の日に食べています。 タラや鯛などの白身魚が冷蔵庫にあるので、 これも一緒に揚げびたしにしたいと思っているのですが、 これらは素揚げではまずいのですよね???? 小麦粉や片栗粉などをつけた方がいいですか? つけるとしたら小麦粉か片栗粉かどっちがいいですか? 随分前に一度やったことがあるのですが、 その時は、漬けこんだ時に片栗粉で揚げた魚がポン酢ダレをたくさん吸ってしまって、 タレがなくなっちゃった記憶があります。。。。。。。。 野菜のように素揚げするとそんなことにはならないと思いますが、 素材が爆発したりするような気もして・・・・。 ぜひご教授くださいませ!

  • 魚の皮

    秋刀魚が美味しい季節になってきて、かなりの頻度で秋刀魚の塩焼きを食べているのですが、ちょっと気になったので質問させてもらいます。 うちの家族は皆、魚の皮(特に焦げた部分)は体に良くないと言っていて、魚の皮は残すのですが、私は大好きで秋刀魚でも鯖でも鮭でも全部食べています。 最近魚を食べる機会が多いので気になったのですが、やはり魚の皮は体に悪いのでしょうか。

  • 魚嫌いを克服する方法

    主人の魚嫌いに困っています。 嫌いな理由は、骨を取るのが面倒(そこまでして食べたくない)、生臭い、食べられない部分が多い(皮・骨・内臓)、見た目が生々しい・・・などなど多岐にわたります。 青魚は特にダメで、すり身やつみれでも食べません。 ここ数年間私も本人も努力した結果、骨なし魚や骨が比較的少なくて食べやすいブリや白身魚は食べれるようになりました。 ですが、青魚嫌いには本当に困っています。上記のブリや白身魚は結構高コストでたびたび出せません。秋刀魚や鰯なら安価で栄養価が高いので子供にも食べさせたいのですが、私が買ってくると「俺が嫌いなものを買うなんて許せない。俺の好みを尊重しないなんて嫁失格だ」と反対して暴動を起こして捨ててしまいます。 苦々しい顔で魚をの骨・皮とその周辺を取り除く主人の影響か、子供も魚を食べなくなりました(以前は大好きでした)。このままでは魚を食べられない・キレやすい家族になってしまいそうです。 魚嫌い(特に青魚)を克服する良い方法を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 沖すずきってどんな魚ですか?

    スーパーで切り身で売っていたのですが、本当はなんという魚でしょうか?前にTVで深海魚だといってたような気もするのですが。ご存じの方教えて下さい。 また、売られている名前と本当の名前が違う魚というのも多いですよね。こういうのを調べるのにおすすめのHPもあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 魚グリルの焦げ付き

    2年ほど使用している魚焼グリルの掃除を怠ったばかりに、内側の焦げ付きがひどく、普通の掃除方法ではとれません(重曹を使ってみました)。 いい掃除方法はありますか? ちなみにグリルは上面焼の水を入れないタイプです。 説明書には、クレンザーや金たわし等はキズの原因なので使用しないようにと書かれています。 心配なのは、洗剤を使った場合拭きのこしなどが万が一あったら料理の際、魚にとびちったりすることはないのか気になります。

  • 友達が捕ってきた魚の保存と食べ方

    今日、突然夫の友達から電話があり「魚がたくさん捕れたから良かったら持っていくよ」と言われ7尾頂きました。 鯛が3尾、メルルーサ(?)らしき魚が2尾、スズキらしき魚が1尾とベラと思われる魚が1尾です。 (ネット検索でそれらしいと思われる魚で、あってるか分かりませんが。) 内臓は処理された状態だったので、水洗いして残ったうろこを取り水気を切って、鯛、メルルーサ、スズキは個別に袋に入れて冷凍庫に入れました。スズキとベラはどちらも50~60cmぐらいあって2尾一緒には冷凍庫に入りきらないのでベラを明日家族で食べる予定です。 初めて魚を頂いたのでどのように処理して保存して良いのか分からなかったのですが、こんな保存の仕方で大丈夫でしょうか? (スーパーで買う魚は大抵その日のうちに調理して食べてしまうので魚の冷凍自体あまりしたことがありません。。。) こんな大きな魚を調理するのは初めてで戸惑っているのですが、オススメの食べ方はありますか?(ベラらしき魚は見るのも初めてです。フライパンに入らないので丸ごとオーブン焼きにしようかと思っているんですが・・・。) ベラらしき魚の写真、添付します。 どなたか名前の分かる方、教えてください。 どれか1つでも回答頂ければ幸いです。宜しくお願いいたします。