筑波大学医学群目指している理系浪人生の質問

このQ&Aのポイント
  • 質問内容:筑波大学医学群の医学類、もしくは医療科学類を目指すためのセンター試験と2次試験の重み付けや面接の関与度、勉強法についての質問です。
  • センター試験と2次試験の重み付けや面接の関与度については、具体的な情報が不明であり、回答することはできません。
  • 勉強法については、数学と理科に焦点を絞って大数IAIIBIIIC、青チャIIICの完璧な習得、化学の新演習の完璧な習得、物理の難系の完璧な習得を目指すことをおすすめします。
回答を見る
  • ベストアンサー

筑波大学医学群目指してます。いくつか質問させて下さい。

理系浪人1年生です。 筑波大学医学群の医学類、もしくは医療科学類を目指そうと思っています。 まず、センターと2次の得点についてなのですが、これらに重み付けは無いのでしょうか?もしそうだとすると、センターに非常に高いウエイトがかかっていることとなり、対策の重要性も変わってくるので、是非教えてください。 次に面接についてですが、これは合否結果にどのように・どの程度関わってくるのでしょうか? 最後に、勉強法についてです。数学と理科のみで結構ですので、お願いします。予定としては、以下の通りです。 数学:大数IAIIBIIIC、青チャIIIC(例題・練習のみ)を完璧にする。 化学:新演習を完璧にする。駿台の100選も出来る限り理解する。 物理:難系を完璧にする。 私は現役時に病で倒れ、1校も受験出来ずに浪人決定となったので、自分の実力がどの程度か分かりません。参考までに、いちおう過去問を少しだけ解いてみたところ、センターは総合で8割5分程度、2次は数学6割・英語8割・化学8割・物理7割でした。 以上です。お手数ですが、とても悩んでいるので是非お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • v_mullova
  • ベストアンサー率21% (62/285)
回答No.1

1.配点 センターと二次試験が一対一で、センターの重要性が高い入試です。 2.面接 異常な行動をとる人間を排除するのが目的のもの ここで他の受験生と差がついたりはしない 3.勉強法 1.で述べたとおり、センター重視の大学かつ、 二次試験も素直な問題が多いため、 提示されている問題集は若干難しすぎるかもという印象です。 もう少し軽めの問題をミスなく早く解く 訓練を充実させた方がいいかもしれません。 センターが8割5分は合格圏内かと思いますが、 確実にするためには9割欲しいところ。

7every7
質問者

お礼

一つ一つ丁寧にご回答くださり、とてもありがたいです。 参考にさせていただきます^^

その他の回答 (2)

回答No.3

7every7さんへ 余計なおせっかいだったようですね。 やりたい分野・学問・学部・学科・研究室状況など、様々な情報をもとに筑波を志望校に決めたのです。 大変立派だと思います。面接では、ここを掘り下げて熱意を伝えればよいのだと思います。がんばってください、応援しております。

回答No.2

学類はまったく違いますが、筑波大4年(女)です。 7every7さんの書き込みを見ていて、4年間の自分の姿を思い出しました。そこでフト思ったことがあったので、書き込みさせていただきました。余計なおせっかいかと思いますが、読んでいただければ幸いです。 7every7さんの書き込みを見ていると、「筑波大学医学群の医学類に合格したい」という思いがあまりにも強すぎて、具体的に「どのような医者になりたいのか」「医者となって社会にどのように貢献していきたいのか」という視点が欠けているように感じました。 何をエラそうに…と思われるのは、ごもっともです。私自身、受験勉強中は「とにかく筑波に合格したい」という思いしかありませんでしたから。その結果、就職活動でずいぶん苦労しました。というか、しています。結局、自分が何をしたいのかがわからなくなってしまうんですよね。 幸いにも、現在は運命的ともいえる会社とめぐりあうことができ、現在選考の結果まちの状態です。 医学の世界と一般企業では事情が違うのかもしれませんが、働くということが「社会に対してなんらかの影響を与える」ことである以上、7every7さんが「どのような分野の医者になって、どんな良い影響を社会に与えていきたいのか」を考えておいて損はないと思います。 知名度と偏差値で大学を選ぶと入ってから後悔してしまうかもしれません。入学後、誰しも「こんなはずじゃなかった」とギャップを感じるものですが、そのとき「(ギャップはあるけれども)自分の判断は間違っていなかった」と自分を納得できるだけの理由を見つけてみるとよいと思います。 まずは「○○大学には**で有名な先生がいる」という情報収集から初めてみてはいかがでしょうか?そうすると、いろいろと自分にあった大学が見えてくるかもしれません。 少々、えらそうなことを書いてしまいました。頭の片隅にでも入れておいていただけたらなっと思います。批判的なことも書きましたが、私は筑波大が大好きですよ。筑波という場所は閉鎖的ですが、中は家族的な感じです。少なくとも私の所属する学類とサークルはそんな感じです。 7every7さんにとって良い明日が訪れることをお祈りしています。

7every7
質問者

補足

色々とお考えの上で書き込みをいただいたのだと思いますが、少々残念です。 私は生半可な考えなど一つも持っていません。病気の治療法開発をしたいという夢を幼い頃から抱いていました。国際貢献したいという気持ちもあり、AIDSやがん細胞についての論文は中学の頃から読んでいました。病のせいで結果は出せませんでしたが、高2のころから一生懸命勉強してきました。やりたい分野・学問・学部・学科・研究室状況など、様々な情報をもとに筑波を志望校に決めたのです。

関連するQ&A

  • 筑波大学医学群医学類の推薦入試について

    初めまして。 筑波大学医学群医学類の推薦入試を考えているのですが、推薦要件にある『英語及び理数系特に数学、理科(物理、化学、生物のうち2科目)の能力が抜群で』とは、理科2科目を必ず学校で履修してなければならないのでしょうか? 私は高校では生物と理科総合Aしか履修していませんが、2科目履修していなくとも『能力が抜群』ならば受験資格はあるのでしょうか? 出願期限が11/6までで大学にメールで問い合わせたのですが返信がまだなくて焦ってます。 よろしくお願いします!

  • 筑波大学医学群公募制推薦入試について

     筑波大学医学群の推薦入試を受けようとしてる者です。今日受験票も届きました。  あと試験まで10日少ししかなく、今最後の追い込みをしているのですが効率的に勉強できません。試験の内容は小論文と面接です。小論文と言っても名だけで実際は学科試験です。過去問は2003年のから入手したのですが、一般の入試と違い、どの程度解答すれば受かるかとか出題の傾向などの情報があまり入手できません(ネットでは問題が簡単なので九割いかないと厳しいとのこと...)。一応2003年からの問題で数学、物理、化学の科目で毎年どこの分野が出題されているのか調べて数学の微分、積分や物理の電磁気分野の出題が極端に少ないことに気づきました(やはり医者に微積は必要ないということなのでしょうか?)だからといって絶対出題されないとは限らないのですか?また昨年出題された分野は翌年必ず出されないのですか?  いろいろ知ってる方、塾関係者の方どんな情報でもいいので教えてください!出題傾向や合格ラインなど...また、医学群の学生さんがいたら筑波大学の魅力、学生の雰囲気を教えてください!よろしくお願いします。

  • 医学部受験について。

    私は今高2なのですが、国公立医学部に行きたいと思っています。 教科選択としては数学はIIICまで理科は物理&化学です。 この内容で行ける関西圏の医学部はあるでしょうか??? やはり医学部ならばやはり数学はIIICまで必須なのでしょうか???? また医学部を狙うなら今から何をしておくべきでしょうか??? 私は化学が多少苦手なのでいい参考書なども教えてくれたらうれしいです。(化学に限らず。)

  • 医学部浪人です

    医学部浪人です(2浪目) 勉強のうえで悩みがあります。 それは、2浪目に入り、二次力はかなり伸びていると思うのですが、肝心のセンター系の模試で点数が伸びないことです。 5月駿台全国(偏差値) 数学63 物理59 化学65 英語57 →地方医A判 7月ベネッセ(偏差値) 数学81 物理73 化学68 英語74 →地方医B判 5月河合マーク82% 6月進研マーク82% 先日の駿台ベネッセマークではついに8割を割ってしまいました…… (国語と地理が6割程度しか取れなかった) もちろん夏前の模試は現役生が伸びきっておらず、判定も甘いとはわかっていますが、成績が下降傾向にあるのはショックです。 センターで得点できないと二次力を発揮する舞台に立つことすらできませんし、 いまだにセンター模試で85%すら取れてないことに対してかなり焦っています。 (1)センター模試で85%超えるために意識すべきこと。 ➁センター本番での目標点(810点)を目指す上でのアドバイス 受験勉強は個人の戦いであり、 このような場で助けを求めるのはまちがっていると思いますが、 上記の2点についてアドバイスをいただけるとありがたいです。 回答よろしくお願いします

  • 東北大学と金沢大学医学部勉強法

    私は、今年浪人して、国公立大学医学部を志望しています。そこで、現在、東北もしくは金沢大学の医学部を目標としていて、偏差値は全統で70前後です。物理と化学は、勉強すればそれに比例して点も伸びるのですが、数学は勉強してもなかなか伸びません。それに数学はかなり出来不出来の波があるので、私にとっては爆弾みたいなものです。 どのような参考書・問題集でどのような勉強したら良いのでしょうか? 一応、4月から大数の学コンはしようと決めています。

  • 駿台予備校と医学部医学科受験について

    現在高校一年生の医学部医学科志望ものです。あまり裕福な家庭ではないので私立の医大には行けません。選択は物理・化学選択。センターは地理Bで受けます。勉強の進度は数学IIB終了。化学は理論化学は終了。物理はほぼノータッチ状態です。 現在、中学から通っている個人塾で数学と英語を見てもらっています。 私のプランでは高2から駿台予備校にいくつもりでいます。化学・物理・数学IAIIB・数III取るつもりです。英語は高3から駿台にいこうと思ってます。 そこで質問です。駿台には認定テストがありますよね?高2クラス対象のスーパー化学・スーパー物理の認定テストの範囲はどの辺まで出るんですか? 高2生の場合、高1時の駿台全国模試で偏差値61.0あったらSαもらえるそうなんですが、この認識だ正しいですか?また、理科は数学の成績でもレベル認定を行うってことは数学の偏差値が61.0を超える。もしくは認定テストで数学でSαもらえれば、理科もSαもらえるってことですよね? 高1の間に化学・物理を一通り終わらせて、駿台の授業を望むって形を考えてるんですが、ダメですかね? 高2クラスのスーパー数学IIISαは数IIIが未習得で受けても問題ないですか? 回答お願いします

  • 筑波大学での学類変更

    今高3で筑波大学の物理学類を目指す受験生なんですが、センター試験で失敗してしまい、このままだと合格はとてもきびしいです。 でもどうしても筑波大学にいきたく、物理学類より合格しやすい数学類を受験しようか悩んでいます。しかし、数学も好きなんですが、物理に興味があり、大学では物理をやりたいとずっと思ってきました。 そこで数学類を受験し、もし合格できたなら入学後、学類変更をしようと考えました。 筑波大学で学類変更するためにはどのようなことが必要でどのくらい大変なのか、詳しい人がいましたら教えてほしいです。よろしくお願いします!!

  • 医学部・医学科の人に質問です。

    センター試験で六割ちょっとしかとれなく、浪人しようと思っています。ちなみに国立の医学部です。それで残りの1年どんなふうに勉強をすれば良いか各教科について詳しく教えてください。自分は、英語・国語・数学ⅠⅡⅢABC・化学ⅠⅡ・生物ⅠⅡ・地理です。あと、金銭的な問題で宅浪でやるつもりです。

  • 大学入試

    国公立医学部医学科の入試を来年にひかえています。 センター試験では数学・国語・英語・物理・化学・現代社会を選択しており、 二次試験では、数学と英語があります。 オススメの教材(これ一冊完璧にすればいける)を教えてください。 難しい教材の方が良い、や逆に教科書レベルやセンター試験レベルからのほうがよいなどでも構いません。 現在成績はセンター試験5割とかなりまずいです。

  • 高3、医学部理転したいです。勉強についてです

    ちなみに、なぜそんなことを・・・というと、 今まで自分の将来のことも特になにも考えず、やりたいこともなく周りと流れるように生きてきました。 今文系なのも 「数学あんまり好きじゃないし文系でいいか。友達も文系のほうが多いし」 大学選びに関しても 「関関同立とか中堅大学あたりどれか行けそうなところに行けたらいいかな」とか ちゃんと大学のことや将来のことなんて考えたことありませんでした。 でも、医学を勉強したいですやりたい仕事があります。 多分「将来何をやりたい」と思ったのは初めてだと思います。 本当に医学部に行きたいです 数学III0からだし、数IIBをまず完璧にしなければいけないし、 化学IIIなんてやったこともありません。 とても難しいことなのはわかってます。 高1のころから医学部を目指して勉強してきてる人はたくさんいて、 そんな人でも浪人をしてしまったり。 私立の医学部ではなく、国公立医学部となると、京大や東大並み 数学が嫌いだった人が理転なんて何年かかるの?と思われると思うし、 自分なんかが国公立医学部合格となると、1浪2浪では足りない可能性はとても大きいと思います。 ですが医学部にどうしても行きたいです。2浪するかもとは思わずに この1年でなんとか行く。(現実問題無理でも)という気持ちで勉強します。 数IIICがいらない大学があるようですが、それは考えてません。 そこでいくつか質問なのですが、 数IIICと化学IIIと生物IIのオススメの問題集や参考書、 勉強方法、流れみたいなのを教えていただきたいです。(数IIICと化学は教科書もありません) 来年予備校に通ったほうがいいでしょうか? 予備校に通うとしても、数IIICや化学は一通り勉強をし終わったものとして授業が始まりますよね。 超完璧とまではいかなくとも、基礎程度はできるようにしておきたいです。 あと、今社会科目日本史とってるのですが、数IIIC化学、を1からとなると日本史をやっていくのはきついでしょうか? まだ楽だといわれてる倫理・政経に変えるのはやめたほうがいいでしょうか? 読みにくくてスミマセン。頭悪いくせに医学部目指してるなんて医学部をなめてる、甘いと 思われる方はいると思いますが、よろしくお願いします