• ベストアンサー

ブリッジダイオード

素朴な質問です。(ド素人です) LEDで、無極化回路を作りたいんですが、 ブリッジダイオードにDCを入力したらどうなるんでしょうか?

  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inara
  • ベストアンサー率72% (293/404)
回答No.2

LEDを4組使ってダイオードブリッジを作って、AC100Vで点灯させようというのですか?LEDは普通の整流用ダイオードと違って逆電圧に弱いので注意してください(ブリッジにどういう向きのDCを加えても、4個中2個は逆バイアス状態になりますので)。 参考URLにあるように、逆向きのLEDを抱き合わせて、互いに保護ダイオードになるようにすれば、動作電圧以上の逆電圧はかかりませんし、交流の±どちらの側でも発光します。別にブリッジにすることはないと思いますが。なお、参考URLにあるような電流制限抵抗を入れないと、LEDに過大電流が流れて壊れます。

参考URL:
http://park15.wakwak.com/~ja1cvf/diy/led-zaclamp/led-zaclamp.html
cos111111
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (2)

回答No.3

>ブリッジダイオードに[DC]を入力したらどうなるんでしょうか? [AC]の間違いではないのですか? と解釈して・・・ご質問の意味は2通りにとれます。 1.(高耐圧の)ブリッジダイオードの対極(整流出力)にLEDを入れる。 2.LEDでブリッジを組む。(ブリッジダイオード!) ANo.1さん、ANo.2さんは、2.の解釈でご回答を入れておられますが、わたしとしては、1.の可能性も捨てきれないので、あえて両ケースを記載します。 1.整流ダイオードが2個直列に入りますので、[2xVF+LED電圧]+電流 制限抵抗器電圧]を考慮する必要があります。  例えば、赤色LED2個点灯するとすれば、    電源電圧(V)-(2x0.7V+2X1.6V)  が、電流制限抵抗(または定電流ダイオード)の受け持つ電圧となります。  (所望の電流値を決め、余裕のあるw数を持つ抵抗器を使用すること) 2.LEDを無極性化するには、何もブリッジ(4個)にする必要はなく、2個  以上を相互逆接続することで目的を達せられます。  (ANo.2添付URLの回路図参照)  このとき注意すべきことは、LEDの逆耐圧は4V程度しかありませんのでこれを  超えないよう配慮する必要があります。  前記回路図では、ツェナーダイオードにより保護を行っています。 http://www.semicon.toshiba.co.jp/docs/datasheet/ja/Opto/TLOU180P(F)_TLYU180P(F)_ja_datasheet_030620.pdf  電流制限抵抗の電圧降下を測り、オームの法則から計算される電流値は、両LED電流の合計値であることに注意する必要があります。 もし、片側LEDに25mA流したいときは、制限抵抗を通る電流は50mAとする必要があります。 1.の場合はこのような配慮は要りません。

参考URL:
http://www.semicon.toshiba.co.jp/docs/datasheet/ja/Opto/TLOU180P(F)_TLYU180P(F)_ja_datasheet_030620.pdf
cos111111
質問者

お礼

ありがとうございました。 質問が中途半端だったので、もう一度質問し直します。

  • masudaya
  • ベストアンサー率47% (250/524)
回答No.1

2*VFだけドロップした電圧が出力されます. (VF:順方向電圧,普通のDi 0.6V位 赤のLED 1.6V位 他の色は知りません.)

cos111111
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 発光ダイオードのブリッジ回路を直したい。

    コイルを利用して、発光ダイオードを光らせる工具が壊れてしまい、 直したいと思っています。 発光ダイオードと、ブリッジ回路に使用しているダイオードの 選定が知りたい。 電気回路は、 コイルに磁界が発生すると、AC4.0Vの電圧が出力され、4個のブリッシダイオード(?)で整流化し、DC2Vの直流にして発光ダイオードが光る回路になっていると思われます。(電圧を測定した結果)

  • ブリッジダイオードによる電源作成

    ダイオードが4つブリッジに組まれたダイオードブリッジを使用して 単相AC100V電源よりDC100Vを作成してDC100V電磁弁コイルを駆動させないといけません。 負荷の電磁弁は常用で25VAのスペックになります。 ブリッジダイオードメーカーの仕様書では端子二つにAC100Vつないでもう端子二つから(+)、(-)を取り出すようなんですが、AC電圧特有の波を平滑化してDC電圧を安定化させるコンデンサを二次側DC回路に並列接続させるそうなんですが容量の選定方法がさっぱりなんです。 また、コンデンサの代わりに抵抗を入れる方法もあるみたいなんです。 過去には新電元製のSB25VBを使用して抵抗を二次側DC回路に15kΩ並列接続してDC100V回路を作成して電磁弁を10個くらい駆動していたそうなんです。 コンデンサと抵抗の使い分けがあるのでしょうか? 教えてください。

  • ダイオードブリッジについて

    ダイオードブリッジに関してなんですが、回路中にコンデンサーを入れることによって何か変わるんでしょうか?そもそもコンデンサーがよく分かりません。電気をためる・・・そんな感じなのは読んで分かりましたがいまいちよく分かりません。ご教授願います(m。_。)m

  • ダイオード

    ダイオードを2つ使用した両波整流回路と、ダイオードを4つ使用したブリッジ整流回路の出力波形をオシロスコープで観測したところ、ブリッジ整流回路の出力波形の方が大きかったのですが、これは測定ミスですか? 理論的に、ダイオードの数が多いとそのぶん減衰してしまい、ダイオードを4つ使用したブリッジ整流回路の出力波形のほうが小さくなってしまうと思うのですが。

  • ダイオードブリッジでの消費電力の求め方

    ダイオードブリッジでの消費電力の求め方がわからず困っています。 AC24V(50Hz)を全波整流してコンデンサで平滑化した約DC32Vを 数個のDC-DCコンバータに入力して3.3Vや5.0V、12.0Vを生成しています。 これらのDC-DCがすべてMAXの定格出力電流を流したとき、 ダイオードブリッジの消費電力を求めたいのです。 AC24Vに換算すると、MAX約18.5Aでした。 使用するダイオードメーカーのHPに以下の技術資料があります。 http://www.shindengen.co.jp/product/semi/pdf/J531_gijutsu.pdf ここのP18の(3)センタータップのSBDに・・・を参考にしました。 実際に使用しているのもセンタタップ品です。 資料では台波形の電流が入力された場合の例ですが、 18.5Aを2で割ってIO1、IO2とも9.25A、逆電力損失も32Vであるから 技術資料とほぼ同じ5Wとして考え、技術資料例と同様に消費電力は ざっくり22Wと見積もりました。 文字だけの説明でわかりにくいかと思いますが、何か間違い、アドバイスがあれば よろしくお願いいたします。  

  • ブリッジダイオードを使って交流を直流に…

    こんにちは ブリッジダイオードを買いました。 AC12VをDC12-9Vにしたいのですが、 こちらのサイト http://www.apony.com/elec/elec4/elec4.html#chap6_4 の『6-4.AC100Vを直流にする』にあるような典型的な 回路で、コンデンサ(この図のC1)の値はいくつにすればいいのか 計算方法がわかりません。 入力:12V、出力12-9V(この間であればいいです) この整流回路の先(C1の先に)に3端子レギュレータ(9V) などをつけます。 消費電力は1W以下です。 コンデンサは何Fにすればいいでしょうか? 今手元にあるのは、33μF、100μF(16V )と1000μF(50V ) しかありませんが、このどれかでいいでしょうか?

  • フォトカプラのLED側に付けるダイオードについて

    フォトカプラのLED側に付けるダイオードについて、どなたか教えてください。 いろいろな回路図を見てみますとフォトカプラのLED側にダイオードが付いている場合があります。 このダイオードの役目と選定する時にどの様な事を考慮すれば良いのか教えてください。 今検討している回路仕様は外部入力I/Fで、外部電源としてDC+12Vをもらい、接続先の相手側は普段Hi-Z、アクティブ時に0Vとなりフォトカプラに電流が流れます。 よろしくお願い致します。 以上

  • ソーラーパネルに付属のダイオード

    趣味でソーラーパネル工作をしようと思い、アモルファスのソーラー パネルをネットで買いました。チャージコントローラーを介してバッテリーに蓄電することを考えていますが、購入したパネルの+極と-極の 間に、ダイオードがつなげてありました。 逆流防止用にバッテリーへつなげる方向の線にダイオードを入れるので あれば、その意味がわかりますが、+極と-極の間につなげてある意味が わかりません。これって、どういうことなのでしょうか? ド素人のような質問ですみません。これを外しても大丈夫ですか? ちなみにパネルは並列で4枚接続予定です。

  • LEDと定電圧ダイオードで電圧フリーのライトは作れる?

    電気に関して素人です。 災害時用のライトを超高輝度LED(3.6V)を使って作ろうと思います。 災害時用ですので、電圧フリー(DC4.5V~12Vor24V)にしたいと思っています。 具体的にはLED4個を並列につないで、さらに直列に定電圧ダイオード1個(ツェナー電圧3.3V)をつなげたものを1ユニットとします。 このユニットをたくさんつないで非常に明るい照明器を作ろうと思っています。 定電圧ダイオードは、かける電圧が高くなると電流が多くなると聞きます。 電流がたくさん流れるとLEDが壊れてしまうと思うのですが、これで大丈夫でしょうか? 抵抗を入れるとしたら、何Ω位がいいのでしょうか? コンパクトにするためにも、できるだけ簡素な回路で作りたいのですが・・・。

  • ダイオードについての問題

    正しい説明を選んで下さい。 1)ダイオードは純度100%の ゲルマニウムでできている。 2)ツェナーダイオードに順電圧をかけると出力電圧が降伏電圧でクランプされる。 3)平滑回路で使用するツェナーダイオードは通常のダイオードと交換できる。 4)平滑コンデンサの時定数が小さいと、リップルが生じて機器に悪影響がでる。 5)平滑コンデンサは負荷抵抗と並列につなぐ。 6)ダイオードブリッジによる整流回路にはダイオードが6個 必要である。 7)フォトダイオードは電子スイッチとして利用される。 8)江崎ダイオードはLEDの 1つ で赤色の表示が容易になつた。 9)正孔は正の電位を持つ粒子のことで、P型 半導体中を移動して電流を生じる。 私の解答は2.7なのですが、 合っていますか?