• 締切済み

転職すべきでしょうか

私は総務担当をしています。 総務経験全くなしの某行政職員が総務のトップとして着任。 彼は、彼の仕事であっても、「僕はえらい人だからしない」と自ら実務をすることもなく、すべて他人へまる投げ。判断能力もなく、何事もよからぬ結果は他人のせい。振り回された一人の職員が心の病で転出。欠職員の仕事にも追われる私に、彼は仕事を振ってきた。私は「この状況を知り、自分の仕事は自分でして下さい」等と断ったことから、私への嫌がらせが始まった。 そんな中、数人退職していった。原因は彼だと退職者本人が言っていたのに、真実を知らない人の耳には、犯人は私だと言いふらされていた。彼は現役退職後、引き続きあまくだりで同じポストで残留。この先数年は在籍予定。私は今でも彼に精神的苦痛によりいじめられている。彼に反省させる手立てはないのか。やはり、ぺいぺいの私が転職するしか精神的苦痛から逃れる方法はないのでしょうか・・・。

みんなの回答

  • avocad
  • ベストアンサー率9% (239/2409)
回答No.2

これは公務員ですか。新聞社にネタを売る。会話を録音する。 ブログに書いて納税者に知らせましょう。

noname#70766
質問者

お礼

同じ公務員でも、心から尊敬できる素敵な方もいるのに・・・ しかし、今回のように、信じられない人も・・・。 アドバイスありがとうございました。 いざとなったら・・・・と心に秘めておきます。

noname#70766
質問者

補足

この3月に退職し、4月からあまくだりで残留した元公務員です。 それも同じポストに・・・ 信じられない人事をする行政だと驚きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

トップの仕事のすす目方の考えを聞くべきです。それに納得がいかなければ、転職も仕方がないことです。

noname#70766
質問者

お礼

トップ方達で私を含めどうするか決めることでしょう。 私は、この先の自分のあり方も含めよく考え、決めようと思います。 ありがとうございました。

noname#70766
質問者

補足

彼にとって鬱陶しく思われた私は、3ヶ月前に彼の人事権により異動させられた。その結果、総務が回らなくなった事実から、この度新たに着任した役員の案で、再び私を総務に戻すということで彼とバトル中。 (私自身、会社というのは、正直、誰がいなくなっても仕事は動くものと分かってる上で。) ・・・総務に行くと、総務のトップに望まれない私は精神的苦痛に悩み続ける。 一方、彼の個人的感情に振り回されたあげく、辞めるなんて彼の思うつぼ!まんまとはまるなと応援してくれる人たちに今は支えられている。 ・・・・・どうしたら。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ・・・経験者の方、私にアドバイスをお願いします。

    県の外郭団体に務めて総務勤務20年の私です。 2年前、総務経験のない行政職員が、私の*上司として着任しました。 例え上司であっても、善悪・法的に決まっていることなど、担当者として私は意見を言ってきた。しかし、彼のあまりの判断力のなさに、愕然とするようになりました。彼は個人的に私を嫌うようになり、個人的感情によるパワハラが始まりました。人事権をもつ彼は、今年の2月に突然の異動を命じました。また、彼は、私を解雇にしようと理事長(県のトップ)に持ちかけていたらしいです。(それについては、却下されたらしいですが。)その*上司はこの3月退職したが、天下りで同じポストのまま残留した。県の人事には驚きました。 この4月新たに着任した役員が、*上司が原因でおかしい!と気付いてくれた。また、総務の仕事が滞り大変だと、*上司を蚊帳の外にし、この6月、私をまた総務に異動させた。私は、*上司のきつい視線を浴びながら仕事をしている。役員からは「君が異動したことで仕事が滞ったことも証明された。今辞めると、*上司の思うつぼだよ。」との言葉。ありがたいと感謝しつつも、個人的感情で解雇させようと働きかけた*上司の視線が届く職場。毎日、苦痛で苦痛で。しかし辞めると苦やしい。かと言って・・・。の繰り返しで気分が晴れません。どうすれば気分が晴れるでしょうか。因みに彼は65歳まで居座るき満々だそうです。 どう考えられた、*上司より先に退職せずにがんばれますか?

  • 転職したばかりですが、つらくてやめたい

    私は24歳女、この3月末に新卒で入った会社を退職し 4月半ばから新しい会社で働き始めました。 前職は採用広告の営業を行っており、会社の体質がルーズだったり 甘かったことに将来の不安を覚えて転職しました。 何かを売り込むことよりも人のサポートができるような仕事が したいと思って、IT関係の会社の総務に移ったのですが 指導者がかなりキツイ人で既に辞めたいという気持ちが出てきてしまいました。 事務仕事ははじめてで、仕事の覚えもあまり良くないので 私自身にも悪いところはあると思うのですが、それにしても 投げつけられる言葉がキツく、精神的にダメージを被っている状況です。 (「ばか」「アホ」「口も聞きたくない」「給料返してよ」 「私を怒らせているのはあななのよ」「社長よりも態度がでかい」 ・・など) 機嫌のいい日は同じようなことでも怒らなかったりします。 また、言われたとおりにすると「頭を使って仕事してよ」と怒られ 自分なりに考えて仕事をすると「あなた基準で会社が回ってるわけじゃないのよ、と怒られます。 どう頑張っても毎日細かいことを指摘されるので、だいぶ参ってしまっています。 実際、私の前にいた同じポジションの方は1~2年以内に体を壊して退職したという噂を聞きました。 このまま勤め続けると私もおかしくなってしまうんじゃないかと不安です。 一度精神科に行き、抗不安薬をもらいましたが やはり一時的な気休めにしかならないと思っています。 もう少し仕事ができるようになるまで頑張るべきか、早いうちに見切って 次の職を探すべきか・・ どうかアドバイスください。よろしくお願いいたします。

  • 経理から総務へ転職された方に質問です

    経理経験者です。未経験ですが総務の仕事にチャレンジしてみたいと思っております。 そこで質問です。 経理から総務へ転職した理由は何ですか? 経理経験者から見て、実際総務に入ってみたらどんな感じですか? 転職してみて、良かった点、悪かった点などを具体的に教えて下さい。 ちなみに、私は数字への苦手意識がどうしても抜けきれず、一日中デスクにかじりついて数字を見続けなければならないのが苦痛だったのが次の職で経理を選択しない理由。 総務を選択しようと思った理由は、庶務や年末調整くらいしか経験はないけど仕事が面白かったのと、妊娠や退職、出産や旦那さんの扶養に入ったり、延長していた失業給付の受給をするのに扶養をはずれて国民健康保険に加入したりと、それらの勉強をするうちに労務関係の仕事に興味深く感じたからです。

  • 【ご相談】転職について

    初めまして、現在26歳の女子です。 つい先日まで小さな会社の人事総務として働いておりましたが(約4年間)、 上司のパワハラが酷い+仕事にやりがいを感じる事が出来なかったため退職いたしました。 現在転職活動中ですが、色々と悩んでしまい先に進めずにいます・・。 自分の中でも甘い部分が沢山あり、罪悪感(?)を感じながら日々過ごしています。(汗) 転職についてですが、私の前の職場は結構暇な時が多く、 総務といっても社員から感謝されることはありませんし(出来て当たり前、というのが総務ですので) 毎日宅急便の受け取りや電話対応、たまにある来客などをしている内に 「私の仕事ってなんだろう・・」と思うようになってしまい、上司のパワハラや職場の人間関係、安月給と、色々な事が重なって、最終的にはやる気が全く起きなくなってしまい、退職を決めました。 (もうこの時点で甘いのかなと思うのですが、やはり仕事が暇な事が一番苦痛でした。  また、今の会社は私が初めて内定をいただけたところでしたので、特に業種も考えずに入社しましたが、自分の興味のない業種なので、やる気が起きなかったのも要因だと思います・・。) とても安易な考え方だと思うのですが、私は小さい頃からマンガやゲームが大好きなので、 次に転職をするならばその業界に、と考えています。 また、編集業務(マンガ)に興味があり、しかし経験がありませんので、つい先日未経験OKの編集プロダクションに応募しましたが最終面接で落ちてしまいました。 次も編集で応募しようと思うのですが、未経験OKな求人が少なく、それに加えてただ私は、「興味があるだけ」であり、その考え自体甘いと思うので、「こんな私が編集を目指してもいいのか・・?」と悩んでしまいます・・。(汗) マンガやゲーム業界で、経験のある総務職で転職をしようとも考えているのですが、もし就職したとしてもやりがいを感じる事が出来ずにまた辞めたくなってしまうのでは?と思うとなかなか先に進めません・・。 私は別に才能があるわけでもないし、やりたいことがあるわけでもないし、優柔不断な性格で本当に自分が嫌になります。 大体の人は「仕事だから」と割りきって生活していると思うのですが、私は仕事としてやる以上、やはり「やりがいは感じたい」と思います。 そこで質問なのですが、 (1)「編集職」の転職活動を進める。 (2)「人事・総務職」の方が転職し易いので、人事総務で転職活動を進める。 のどちらが良いのでしょうか? 真剣に悩んでおります。 少しでもアドバイスをいただければ幸いですので、どうぞよろしくお願いいたします。 ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

  • 転職活動について

    25歳女。実家暮らしです。 転職を考えています。 転職活動をする際、どちらがいいのでしょうか? (1)現職に就いたまま転職活動行う。 (2)一旦退職し、就職活動に専念する。 実家暮らしで、貯金もあるので、2,3か月収入がなくても生活に困ることはありません。 今の仕事についていることが苦痛でもあり、「早く辞めたい」と思っている節があります。 平日休みもあるので、面接などのために平日の昼間に時間を作ることは可能です。 現職場には2月か3月の頭には退職の旨を伝えないと、私の代わりの職員を配属してもらえないと思うので、早めに伝えた方がいいのかな?と思っています。退職の旨は退職希望日の30日前に伝えるよう就業規則に定められています。 転職された方の経験談やアドバイス、また上記2択のメリット・デメリットをご指南ください。

  • 転職

    現在営業職をしておりますが、やりたかった業務内容の会社が決まって7月の25日あたりに会社に退職願を提出しました。 今の会社は私を中途で採用してくれ規模的にも大きなところで入れたのが不思議なくらいでその恩も感じ頑張ってきましたが日が経つにつれ精神的に限界(人間関係や実際の業務内容)を感じ転職を考えひそかに行動していました。 年齢的にも26歳という状況から言い出すことが苦痛でしたが、「やりたいことがあるため辞めさせていただきたい」と会社に申し出ました。 すったもんだがあり現在は退職日の交渉中でこれから働く予定の会社からは8月の20日から来て欲しいと言われ、今の会社からは今月の末までやってくれといわれました。 就業規則では、退職する際は申し出から1ヶ月と明記されておりこのままでは間に合いません、退職日は現在調整中ですが精神的余裕の無さ(かなりいっぱいいっぱい)と次の仕事を優先したいため半ば強制的に辞めようかと考え中です。ネットで色々調べたら民法上は退職の意思表示から2週間経てば法律上問題ないということがわかりました、現在、在職している会社からは2重契約になるとまずいからなどと言われています。 強制的に辞めることにより色々と問題はあると思いますが、次の仕事に迷惑をかけなければ良いかと考えております。 同じような経験をした方や、なにかいいアドバイスをお持ちの方助言をください。よろしくお願いいたします。

  • 転職を繰り返すのは甘えでしょうか

    仕事についてです。長くなりますが、よろしくお願いします。 大学卒業後、楽器の営業の職につきました。大手企業で一人暮らしをしていました。しかし、営業の仕事が向いておらず、ブラックな企業だったこともあり、また、保育士になりたいという夢ができたため3年で退職をしました。 その後、保育士の資格をとりながら障害児福祉の仕事につきました。その職場は、鬱になる人が多く体調を崩す人も多い職場でしたが、人間関係には恵まれていたため、3年働き保育士の資格もとれました。保育士の資格がとれたため、福祉の仕事を退職し保育園へと転職しました。保育園では1年に10人も職員がやめる職場で非常に激務でした。体調を壊し精神的にも疲れてしまい、1年と3か月で退職をしました、 転職活動中に以前勤めた福祉の職場から「新規事業の人手が足りていない、よければ来ないか。正職員ではないが。」と言われて以前の会社に戻りました。その事業所では、上司が鬱にかかり、出勤をしなくなり、正職員もさぼることしか考えておらず、私一人で回している形でした。上部に相談すると、「ならこっちが人手が足りていない、あなたのような経験者がほしいから移動してくれ。」と言われ、また移動をしましたが、こちらではお昼ごはんを立ち食い、トイレに行く暇もなく、毎日怪我と隣り合わせの職場でした。もちろん、それを承知で移動を受け入れたのですが、やはり、また辞めたい、という甘えた気持ちが出てきてしまっています。今1年と4か月働いています。 現在30歳で実家暮らしということもあり、甘えがあるんだと思います。どんな職場でも大変なことはあります。それを乗り越えて皆さん長く勤めているのだと思いますが、どうしても「辞めればいい」という考えが頭をよぎります。周りの先輩は「福祉や保育は合う職場を見つけるまで転職をしても大丈夫。引く手あまただから。」と言います。そういう話を聞くと「合っていないから辞めたほうが…。」という考えが生まれてしまいます。 転職を繰り返した経験がある方がいましたら、どういった理由で転職をしたのか、自分に合った職場を見つけることができたか、など、お話をお聞きできればと思います。よろしくお願いします。

  • 横の繋がりの深い同業種へ転職しますか

    年齢的業種的な事でかなり迷ってます。 横のつながりが他に比べ強いであろう「病院」へ再度転職しようと思いますか。職種は経理や総務事務。 逆に病院の人事側はやはり否定的な印象を持ちますか。 初めての就職が準公的病院で5年程経理をし、その後、非正規職員(単発・短期の派遣契約社員)で主に入力業務をしもうすぐ5年にもなってしまいます。 不本意ながら非正規職員が続き、民間企業も少し経験し、非営利団体へのこだわりが薄れてる事に気付きました。 というより、派遣等で色々職場を知り視野も広がり、考えも変化した部分もあり、 病院へのこだわり(→出産までは退職した病院を辞めるつもりはなかったのですが、人間関係や仕事上の成長に悩み半ば冷静な判断ができぬまま退職し暫くその自分を受け入れられませんでした)が、薄れてきてる様にも感じてます。 職種が総務で経験強化できる機会でいいですが、「病院」の総務な為、多少この業界を見・経験してるだけに迷いが生じ、その上正社員で失敗も許されず、務まるか・馴染めるかいま一歩踏み出せません。立地も気になります。 退職した所より少し小さい個人病院(200床位)ですが、 病院職員としての嫌(?)な部分に負けないか、 以前の病院へ聞き合わせされないか(就活中を知られたくありません)、 病院総務として務まるか、 答えが出せません。 ただ、給与等総務経験が積める・正社員が魅力です。 でも、最後の職場としていい病院かわかりません。患者としてより職場としていいかもピンからキリまでで。 負けないかとかこんなに悩んでいては無理だ、と言われそうですが、 特殊な業界なだけに一度やめた業界に戻れるか・やれるかまとまりません。 同じ失敗苦しみを味わう可能性の方が高いと見た方が無難なのか。 同じ立場ならどう選択しますか。どう考えますか。

  •  退職の意思がないのに転職を勧められた

    現在受付として働いている医院の院長より、転職を勧められました。 まったくそのような希望は出したことも無く、理解に苦しんだので、 その意味を訪ねると「就職するということ」と言われました。 勤務態度には問題もなく、他社員がボイコットをした日にも きちんと出勤をして就業の意思を示して参りました。 退職の意思も全くないことをその時点で伝えました。 しかし、些細な仕事上の失敗を荒さがしをし、 転職を勧められるのはこちらの責任があるといわれ、 退職するのか否かを問われました。 退職の意思がなかったにもかかわらず、 このように言われたため、 「こちら側には退職の意思はなかったにもかかわらず、  またそう主張したにもかかわらず、このような話しを  されたので、そちらから退職を勧めてきたものと受け取ります。」 と行った所、院長側からはそれに対して何も否定がありませんでした。 その一件があるまで真面目に仕事をこなしておりましたが、 その夜精神的苦痛により入院致しました。 退職の意思はないにしても、またこのようなことになるのは 予想が出来ることです。 (いままで何人もの社員をこのようにして退職させています) しかし、こちらから自己都合での退職は気持ちの面でとても不快です。 どうにか会社都合での退職にしたいのですが、どのようにすればいいでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 転職を考えています

    現在23歳のシステムエンジニア(以下、SEと記す)です。 専門学校を卒業後に正社員として就職しました。 今年の4月から勤続4年目に突入します。 転職を考えています。理由は「ソフト開発という仕事にやりがいを感じることができず、また、自分には向いていないと思ったから」です。 元々、2年目の半ばくらいから、自分の仕事の不出来などから「自分はプログラマに向いていないんじゃないか」と感じ始めていました。仕事をしても、やりがいどころか苦痛を感じることが多かったです。それでも3年間は頑張ってみようと考えて、今まで仕事を続けてきましたが、状況は上司から「自主退職」か「減給で残留」か選択を迫られるところまで悪化しています。 また、4年目ともなると、顧客との均衡能力が求められてくるのですが、私は引っ込み思案で臆病なな性格ということもあり、お客さんとのコミュニケーションに自信がありません。 ソフト開発をやめ、別業界で一から出直したいです。 できれば正社員で再就職したいのですが、今は就職の厳しいご時勢です。 [質問]  (1)採用者側から見て3年という期間はどうでしょうか?忍耐力不足と思われるでしょうか?  (2)私の今の年齢でも、今のご時勢では正社員としての再就職は厳しいでしょうか?また、全く未経験の業界に再就職は可能でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • e-meshルータWMC-X1800GST-Bの2.4GHzのランプが赤と青交互に点滅している状態について、その意味を教えてください。
  • 製品情報やマニュアルには詳細が記載されておらず、疑問に思っています。
  • 5GHzは白の点滅で問題なく使用できていますが、2.4GHzのランプが異常な点滅をしている状況です。
回答を見る

専門家に質問してみよう