• 締切済み

∞*0はしてはいけないのでしょうか?

タイトルのとおりです。 lim(n→∞) n{√(n^2+n)-n} を求めろという問題があるんですが n{√(n^2+n)-n} =n*n/n{√(n^2+n)-n} =n^2{√(1+1/n)-1} で答えは∞*0=0になると思ったら間違いでした。 解答の式変形も理解できるんですが、こっちの式変形もどこが悪いのかが分からなくて・・・

みんなの回答

  • kkkk2222
  • ベストアンサー率42% (187/437)
回答No.4

>>こっちの式変形もどこが悪いのかが分からなくて・・・ 式変形は正しいです。 しかし不定形が解消できていないので問題が解けない。 不定形(∞*0,0/0,∞/∞などなど)は、 不定形を解消してから計算します。 不定形の解消は幾つかのパターンがあります。 この問題に関しては最終形は1つしかないような気がします。 (他では最終形が複数存在する問題もあります。) となると些事ですが途中経過の変化くらいです・・・ P=n{√(n^2+n)-n}  =n√n【√(n+1)-√n】  =n√n【1/(√(n+1)+√n)】  =n/(√(1+(1/n))+1)→∞ また<高次の無限が体感できれば概ねの結果が予想できます。> Xと、X^2、とe^x・・・ (e^x)/X は結果は明白ですが証明となると、 (X^2)/X<(e^x)/X とでもするのでしょうか。 <はさみうち>と称される技巧もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

極限を求めるときは、(というか、それ以外の場合もそうですけど) ∞*0 という式を作るのは約束違反です。 また、数学の決まりごとはさておいて、 あえて、∞*0 という計算をするとすれば、その答えは、「不定」という答えになります。 n{√(n^2+n)-n} = n{√(n^2+n)-n}{√(n^2+n)+n}/{√(n^2+n)+n} = n{(n^2+n)-n^2}/{√(n^2+n)+n} = n^2/{√(n^2+n)+n} = n/{√(1+1/n)+1} ここまで来れば、分かりますよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 不定形のままではないのでしょうか? ∞*0 0/0 ∞-∞ ∞^0は不定形です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

一般論として「∞*0=0」が既に間違っています. ∞に発散する速度, 0 に収束する速度によって 0 だったり (0 でない) 有限の値だったり∞だったりします. 例えば, 1 = x ・(1/x) だから 1 = lim(x→∞) [x・(1/x)] だけど, ここで 1 = [lim(x→∞) x] [lim(x→∞) (1/x)] = ∞×0 = 0 って書かれたら変な感じするよね. もっとはっきりいうと, lim(x→∞) f(x) g(x) = [lim(x→∞) f(x)] [lim(x→∞) g(x)] という等式は右辺の 2つの因子が収束する場合に限り保証されるはずです.

arukaina
質問者

お礼

やっぱりダメでしたか。 分かりやすい例をありがとうございます。次から気をつけます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 極限のときの式変形について

    lim[n→∞](n+1)^2+(n+2)^2+……+(2n)^2/ 1^2+2^2+……+n^2 の極限を求めよという問題です。 それで解答には (n+1)^2+(n+2)^2+・・・・・+(2n)^2/1^2+2^2+・・・・+n^2 ={1^2+2^2+…+(2n)^2}-(1^2+2^2+…+n^2)/1^2+2^2+・・・・+n^2 =1/6*2n(2n+1)(4n+1)-1/6n(n+1)(2n+1)/1/6n(n+1)(2n+1) と変形しています。 たぶん最後の式変形は数列の和の公式だなーという検討はつくのですが、2行目の式が何のためにどう変形したのかが理解できません。 解説願えませんか。 どうか、よろしくおねがいいたします。

  • 極限の問題

    かなり基礎の問題だと思うんですが、解けません(;;) (1)lim(n+1)×(n-2)÷(n+3)  n→∞ (2)lim(n+1)÷(√2n+1)  n→∞ (1)(2)の極限がどうして∞になるのかわかりません。 わかりやすく解説して欲しいです。 (3)2のn乗>{n(n-1)}÷2 を用いて、    lim n÷2のn乗 =0  n→∞  を証明するのですが、解答を見ると、  2のn乗>{n(n-1)÷2} の式を変形すると、    2      n   --- > ---- > 0   n-1   2のn乗  と書いてあります。どうやって変形したのか途中の式を  教えてください。

  • 極限のこと・・

    2^5は“二の5乗”の意です。√は()まで含みます。 / は分数です。 lim[n→∞](n+1)/{√(n^2+2n)- √(n^2+n)}…(1) を解くのに有利化するのではなく、 分子、分母をnで割って、n→∞とすると分子→1、分母→+0 よって(1)は+∞となる と問題模範解答にあったのですが、このやり方は○になるんですか?分母が0にならないようにうまく変形しろと高校では習いましたが…どうなんでしょうか?? もう一つ質問させてください。追い出しの原理で lim[n→∞](n^5-3n^4) ここでn^5(1-3/n)≧n^5(1-3) …(2) (n≧1) n→∞で∞・(-2)より-∞ としたら間違いでした。 模範解答は(2)で n^5(1-3/4) (n≧4)と評価して∞を答えとしていました。 なぜいけないのでしょうか?? 教えてください。。よろしくお願いします。

  • 極限値問題

    極限値問題 lim[x→∞](1+(1/x))^x=eを使って、lim[x→-∞](1+(1/x))^x=e を示せという問題なのですが、どのように解けば良いのでしょうか? 以前、lim[n→0](1+n)^(1/n)=eの証明について質問させて頂きました。 証明は理解できました。 その時、lim[n→-0](1+n)^(1/n)=eも成り立つと言うご回答を頂きました。 (1/x)=nとおけば、lim[n→-0](1+n)^(1/n)と出来きます。 lim[n→+0](1+n)^(1/n)=lim[n→-0](1+n)^(1/n)がなぜ成り立つか証明 できませんので、教えて下さい。 感覚的には分かるのですが、式変形などで成り立つことが証明できないものでしょうか?

  • 数学の区分求積の問題です

    lim(n→∞)[1/n+n/(n^2+1)+……+n/{n^2+(n-1)^2}]の極限値を求める問題についてです。 私は =lim(n→∞)1/n[1+n^2/(n^2+1)+……+n^2/{n^2+(n+1)^2}] =lim(n→∞)1/n + lim(n→∞)1/n[n^2/(n^2+1)+……+n^2/{n^2+(n+1)^2}] とし、後ろの項は区分求積の求め方(?)からπ/4、lim(n→∞)1/nは0に収束するので答えはπ/4 としたのですが、解き方はこれで大丈夫でしょうか? いまいちよく理解できていない範囲なので、間違いなどあったら教えていただきたいです!

  • 数列の極限についての問題で・・・

    いつもお世話になっています。今 “ 数列{a_n}に対して lim_(n→∞) a_{2n} = lim_(n→∞) a_{2n-1} = α なら lim_(n→∞) a_{n} = α を示せ ” という問題に取り組んでいるんですが、当たり前のような気がするだけで、どうやって示せばよいのか分かりません。 苦し紛れに lim_(n→∞) (a_{2n} - a_{2n-1}) = 0 と変形して、極限の定義通り ∀ε>0, ∃N; |a_{2n} - a_{2n-1}| < ε (n≧N) と書き換えてみました。最後の式には「おっ」と思ったんですが、それ以上はどうしようもありませんでした。 宜しければ、解法へのヒントなど頂けませんでしょうか。 お願いします<m(_ _)m>

  • 指数関数の問題です。

    指数関数の問題です。 等式2^mn-2^(m-1)=1000が成り立つとき、正の整数m、nの値を求めよ。 ※2^mn:nは指数ではありません 2^mn-2^(m-1)=1000 2*{2^mn-2(m-1)}=2*1000 2^(m+1)n-2^m=2000 2^m(2n-1)=2^4*125 よって m=4 また 2n-1=125 n=63 ∴m=4,n=63 とりあえず私が考えた解答は上記の通りなのですが… (答えは合っています) 式を変形する段階で 2^m(n-1/2)=2^3*125 という形にもできると思います。 しかしこの形だとm=4,n=63になりません。 どうしてこの形ではだめなのでしょうか? また上記の解答で足りない記述、間違いなどはあるでしょうか? お答えくださるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 極限の問題

    以前も質問させていただきましたが、わからないので教えてください。 lim(n→∞)*{a^n+b^n}^(1/n),a>0,b>0の極限を求めよ。この式にはn乗根が入っています。醜くて申し訳ありません。 まずa,bの大小で2通りに場合わけして、はさみうちを利用しそれぞれ「a.bという答え」になりました。 答えはmax{a,b}のようですが、a=bの場合を考えて、単純にlim(n→∞)*{a^n+b^n}^(1/n)をa=bにすると答えは2a=2bになると思いますが、これは模範解答の答えに含まれていません。 lim(n→∞)*{a^n+b^n}^(1/n)=lim(n→∞)*{a^n+a^n}^(1/n) =lim(n→∞)*{2*a^n}^(1/n)=2a nが消える。 何ででしょうか。挟み撃ちのときは小なりイコールのような感じでイコールのときも一括してやっているので裏目に出ませんでした。 以上をよろしくお願いします。

  • 無限等比数列 極限

    lim n->∞(4^n-2^n)/(3^n+1) この式の途中式が理解出来ません。 =lim n->∞ (4^n-2^n)/(3*3^n) =lim n->∞ 1/3{(4/3)^n - (2/3)^n} =∞ という式です。 まず、3^n+1が3*3^nになるという事が理解できません。 そして、1/3がくくり出されていますが、そこまでの流れがつかめません。 ご教示お願いします。

  • ε-δ論についての質問

    (lim n→∞)n+7/2n+8=1/2 これをε-δ論で証明せよという問題なのですが 変形して 3-8ε/2ε<n N=[3-8ε/2ε]+1とする これを最初の式に代入して 3/2([3-8ε/2ε]+1)+8から 不等式を利用してまたnに戻す所の意味がわかりません。 3-8ε/2ε<n N=[3-8ε/2ε]+1とすると この場合N≧nですよね?