• ベストアンサー

ホットプレート

低温(32度)で制御できるホットプレートを探しています。 理化学試験で、キャピラリー(平面状)を通して流速を制御する試験をしているのですが、キャピラリーの片面のみ加熱したいのです。化学実験などに用いるホットプレートは、かなり高温設定のものが多いですが、低温制御のものをご存知の方がいましたら教えてください。

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gamma
  • ベストアンサー率56% (44/78)
回答No.2

こんなものがありました。バイオ関係には多いようです。 http://www.soran.net/index_html/A0373001.htm 32度とは低いですね。 室温+5度から可能らしいです。

takemist
質問者

お礼

どうもありがとうございます。なかなか良さそうですね。検討してみたいと思います。

その他の回答 (1)

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.1

金属板の上に温水のビーカーを置くのはマズイですか? 温水によって金属板が温められて、32度を維持するのです。 その付近にキャピラリーを置きます。 ビーカーのお湯はヒーターを入れて加温できるようにしておき、金属板にも温度センサーを付けておきます。ヒーターの温度設定は金属板が32度になるように設定してください。 大きく加温したい場合は熱水をいれ、加温を止めたい場合はビーカーを移動させます。冷やしたい場合は氷を使えばいいでしょう。

takemist
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 試験の頻度が多いので、できれば簡単にできるものを考えていますが、適当なものが見つからない場合は検討したいと思います。

関連するQ&A

  • 低温ホットプレート

    ホットプレートでは通常保温~250度などの温度設定が 可能な商品は見つかるのですが、この保温が80度~と 低温には対応していない商品がほとんどかと思います。 今回、室温~100度位の温度設定ができるホットプレートは 無いかと探しています。よろしくお願いします。

  • ホットプレートについて

    ホットプレートに水をはり、その蒸気を利用したいのですが、100v、1350wのもので、250度の設定で加熱しても、ボコボコとは、沸騰しません。100度ぐらいまで加熱したいのですが、85℃ぐらいとまりです。蒸気は65度くらいしかならない。蒸気をせめて、100度ちかくまであげるには、どうしたらいいでしょうか?いい方法があればお教え下さい。 水に触媒を入れるとか考えたのですが・・・・

  • ホットプレートで合金を熔解する事は可能でしょうか?

    ホットプレートで合金を熔解する事は可能でしょうか? ホットプレートは約100~230度前後まで温度設定可能な物を用意しプレートの上には金属容器を置く。 その容器の中に100~160度ぐらいの間で熔解する合金(特に合金の種類は特定しない)を入れて加熱。 これで熔解する事は可能でしょうか? 御教授宜しくお願いします。

  • 小型のホットプレートを探しています。

    こんにちは。 現在、小型のホットプレート(工業用)を探しております。 私が検索した限りでは150mm×150mmが一番小さいのですが、 求めているものはもっと小さいものです。 以下仕様を満足するホットプレートをご存知の方がいらっしゃいましたら 情報を頂きたく思います。 要求仕様 ・プレート面 100mm×50mm ・使用温度 60~80℃(設定温度±5℃以内で制御したい。) ・安価(5万円以内が要望) よろしくお願い致します。 仕様についてもう少し補足します。   ・使用温度→70℃    温度の安定性→1時間±5℃以内   ・コスト→コントローラを含め5万円以下   ・設定温度に対する温度モニタの方法→特に指定はありません。   ・温度変化に対する追従性→多少鈍くても可

  • 結晶硫酸銅中の結晶水の定量についてご回答ください。

    結晶硫酸銅を加熱して無水硫酸銅に変化させるときに、実験ではガスバーナーを使わずにホットプレートを使ったのですが、なぜホットプレートを使ったのか調べてこいということをいわれたのです。たいていの実験書や参考書にはガスバーナーを使って実験をしているのになぜホットプレートを使ったのか、見当もつきません。もしこの理由がわかりましたらご回答ください。よろしくお願いします。

  • TLC 硫酸による確認試験

    ルチンの構造決定のための確認試験でTLCの後硫酸を噴射し、ホットプレートで加熱をしました。 すると黄色に呈色しました。 フラボノイドを確認する試験と聞いたのですが調べてもどこも載っていませんでした。 フラボノイドの確認試験でいいのでしょうか? お手数ですがご回答よろしくお願いします。

  • TLCへの硫酸噴霧

    薬学で実験をやっているのですが。 TLCに植物の成分をスポットして展開し、その後10%硫酸を噴霧してからホットプレートで加熱してます。 このときに色が浮き出てくるのですが、これはなぜなんでしょう? (成分はフラボノイドとジテルペンです) 私は硫酸によって成分同士が脱水縮合したため、発色しているんだと思うのですが、色々調べてみてもよく分からなくて… どなたか教えてください!

  • 炭酸水素ナトリウムの加熱実験で困っています

    中学理科の実験です。 「炭酸水素ナトリウムを加熱し、そうして出てきた気体を水上置換法で3本の試験管に集める。1本は石灰水を入れて振り、1本は火のついた線香を入れ、1本は火のついたマッチを近づけた。 また、加熱した試験管の口についた液体に塩化コバルト紙をつけた。 そして、炭酸水素ナトリウムと加熱後の白い物質を2gずつ、水5立方cmにとかし、溶け方の違い、フェノールフタレイン溶液の反応、触った感触を比べた。」 上記の実験で「実験から言える事」、「実験で気づける事」、「この実験で応用できる事」とは何でしょうか?? 理科、化学が得意な方、是非教えて下さい!!

  • いいメーカー教えて下さい。

    今後ですが、高温・低温の中で空圧による試験を行う予定です。 そこで耐圧・耐熱のホースは見つかったのですが、どうしても継手が見つかりません。条件は150℃、1.0MPaになります。 このような実験を行い、いい継手など知っていればメーカーなど教えて下さい。

  • 高校の理科の質問です。

    高校の化学についてわからないことがあります。 以下のことです。 1、試験管を加熱したときに、加熱直後の一瞬に試験管:の底の周囲の部分に変化が起きる。   それはどうして起きたのですか?また、このことからガスの構成元素のひとつは何であるか? 2、ガスの構成元素は上の1以外に炭素がある。ガスの構成元素に炭素があるということを調べる   にはどんな実験をしたらよいですか? どちらかひとつでも答えて頂けるとうれしいです。 お願いします。