• ベストアンサー

私の叔母について、どう思いますか?

tombanの回答

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.5

「心配ゆえの説教」なんですね。 叔母さんもかわいそうな方ですね。 「残す身(実)ゆえ無く落つ木の葉」です。 かわいそうですよ…。 健康な方には、そうでない人間の苦しみというのは遠いものなのかもしれませんね。 私自身は男なので、その実態はわかりません。 ですが、私自身は難病に苦しみましたし、知り合いは不妊の危機がありました。 そしてそれらが後の人生に与える影響の大きさというものも、実感としてよく知っています。 私にはなんとも言えないのですが、出来るだけ聞き流して、我慢してあげてくれないでしょうか?。 迷惑なのは良くわかりますが、後になればすべては「思い出」でしかありません。 この世で先にいなくなるのは、誰あろう叔母さんのほうですから、孝行と思っていただけるならば、そのほうが良いし、あなた御自身のためでもあると思いますが…。

keiko1121
質問者

お礼

>「心配ゆえの説教」なんですね。 叔母さんもかわいそうな方ですね。 「残す身(実)ゆえ無く落つ木の葉」です。 かわいそうですよ…。 そうです・・・今まで私も叔母の事はどんざいには 出来ませんでした。 実は卵巣脳腫をやってから数年間体調を崩し、糖尿病を併発し今はインシュリン注射の毎日を送っています。 手に職があるので、まもなく還暦を迎えますが仕事はバリバリやっている叔母です。 女が乳房・子宮や卵巣を取る・・・身体のために行わざるを得ない、しかしそれは女としてどれほどの苦しみだったかを考えると本当に切なくなります。 私が子供が欲しいと考え始め、女として叶えられなかった叔母に対してキツイ言葉を浴びせるべきなのか否か本当に考え込んでいます。 始めは「母の日のプレゼントありがとね~、元気にやってるの?旦那の仕事はどう?」から始まり次の言葉はもう妊娠・出産のこと。 自分は経験していないのに、あたかもしたかのような言いっぷりに嫌気がさす自分がいます。 「35過ぎて出産なんて死ぬか生きるかの世界だよ、今しかないんだから旦那のケツひっぱたいて、早く仕込みな!」・・・こんなこと言って来るんですよ(泣) 私も私で黙っていられない部分もあり、「最近出産した友達は、妊婦はイライラして当然・・・我慢しても良い事ないんだから、イライラ妊婦を満喫する事も良い思い出だよ」「細○じゃないんだから、そんな決め付けないでよ!」など言いますが、全く効きません。 心の中では「何の経験があってそういう事が言えるのZ?いい加減干渉するのはやめてよ!!この電話がどの位のストレスを与えているか分かってる?」とズバっと言いたいです。(愚痴ってごめんなさい) でも言えない・・・叔母に対してあまりにも屈辱的な言葉だと思うから。 これを言えば静かになるって言葉・・・それはどんな言葉なのか、そういう人には何を言っても無駄なのか。 回答者様から「産まれたら産まれたでまた言って来る」これは大当たりだと思います。 実母はもちろんのこと、義母もとても優しく私は恵まれていると思います。 しかし叔母の気持ちは理解出来ません。 すみません、愚痴りばかりで自分の意見を出す事が出来ずに・・・。 でも叔母に対する親孝行もしてきたつもりです。 アドバイスどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 伯母の遺産相続

    義理の伯母の遺産相続で質問します。 私の父の兄(叔父)の配偶者である伯母は、子供も無く夫には先立たれ一人暮らしをしております。 この伯母も年老いてきており、介護等で私が面倒を見る事になっており、亡くなった後の財産は私に託すと言っています。しかし遺言状などはまだ作成されていない状況です。 伯母の父母は既に他界し、兄弟も昨年に亡くなったと聞いていますが、確かではありません。 一人位存命しているかもしれません。伯母の兄弟の子供は存命しています。 もし仮に、遺言状の無いまま亡くなった場合の法定相続人は誰になりますでしょうか。 兄弟がいる場合といない場合について教えて下さい。 また、必要であれば伯母と私と養子縁組を行った方が良いのでしょうか。 ちなみに私には、実母がおり、妻子もおります。この様な場合養子縁組できますでしょうか。 また、実母の遺産相続には影響が無いでしょうか。

  • 元職場のおばさんが・・・

    今日久しぶりに義母さんと一緒に車に乗って近くのスーパーへ買い物に行ってきました。そこには・・・独身の頃に勤めていた会社の同僚のおばさん達も買い物をしていました。義母さんが野菜のコーナーで2本で148円の人参を手に取ろうとした時おばさんAが私と義母さんの間に片手を入れて自分のかごの中に 入れて平気な顔をして通り過ぎて行きました。義母さんも私も突然の事に目が点。おばさんBには鮮魚コーナーで すれ違いました。いつも体型の事とか結婚で仕事を辞めて4年が経っても子供が出来ない事に「まだなの?」「早くしないと出来るものも出来なくなるよ。」とか「〇〇ちゃん あんた40歳が近いんでしょ?子供はまだ出来ないのか?」「旦那さん夜勤もあるし、いつも一人で家に居るのは寂しいでしょ?」等など平気な顔で聞いてくる人なので避けたかったのですが。 今日は義母さんも一緒だったのでやんわりと一言だけで何とか終わりました。義母さんも最近は私の元 職場関係の人達と出会うと嫌な顔つきをして通り過ぎていきます。もともとおばさんAは口から出る言葉がキツイ人 おばさんBは勤めている時は殆ど人の体型や家庭の事は一切喋る人では なかったのですが・・・。私も他のお客様や義母さんもいて、翌日職場で 話していると聞いたので注意をする事が出来ません。またスーパーで出合った時はどう回避すればいいのか?おばさん達にやんわりと注意する事が出来るのでしょうか?近くにも同じ職場で勤めていた人が暮らしていますが、子供も2人いるのであまり出会っても口出ししないようです。(実の父親が今でも職場で働いてるので言わないらしいのです。)私は元 会社の近くに暮らしておりますが、静かに暮らしたいのです。宜しくお願いします。

  • 人のプライベートまで聞きたがるおばさん

    こんばんは。いつもお義母さんと一緒に通っている運動クラブでなんですが、マッサージ風呂・サウナに入っていると顔見知りの(名前は知りません。)おばさんがいろいろと根堀・は堀聞いてくるので困っています。主人は客船の乗務員で毎日家には帰ってきません。その事を「寂しくないのか?」「料理はしているのか?」「旦那さんが居ないときはご飯食べているのか?」などなど。義妹さんの子供たち(義妹さんは事情があって離婚しています。)の事まで聞いてくるんです。その方は私のお義母さんと仲が良くて「迷惑です!いろいろ聞かないで!」と言えません。 最後には「子供、欲しいじゃろ?(方言です。)」と言われました。いつもは「寂しくないよ。お義母さんも居るし、皆が居るから。」と答えるんですが、あまり面白くないのか一番気にしていることを尋ねたんでしょう。「欲しいですよ!」と言ってしまいました。 相手の思う壺になってしまいました。 こんな人を皆様如何思われますか?

  • 職場のデリカシーがないおばさん

    職場にデリカシーがないおばさんがいて毎日不快です。 あたしとおばさんはオープニングスタッフで、同じ年数今の職場で勤務しています。 おばさんは確か45歳くらいで、バツ1、子供一人です。 職場では何かと問題を起こします。 今までおばさんに泣かされてきたスタッフをたくさん見てきました。(本人はそれを知りません) 接客業なのですが、店に長らくこなくなった知人と偶然会い、「最近店にこないね。」と言うと、「あのおばさんがいるので行きたくない。」と、言われました… おばさんに対してお客様からクレームがきたこともあります。 他にもたくさんあります。 そんなおばさんなので、彼女の発言に対しては「また言ってる…相手にしないでおこう。」と言い聞かせるのですが、最近イライラが募ってきています。 あたしは今20代後半なのですが、何かと言えば「もうアラサーなんだから、早く結婚して子供を作らないとどうするの??」・「もうアラサーなんだからそれはやめときなさい。」・「もういつまでも若くないんだから」と事あるごとに言われます。 いい加減うっとおしいです。 自称うつ病なので、言い返したりして拗ねられたりすると困るので特に何も言い返したりはせず、あえて解るようにバレバレの愛想笑いをしています。 こういう人には黙ってこちらが耐えるしかないのでしょうか…。

  • ゴミを捨てるおばさん

    ゴミをゴミの日ではないのに 捨てていくおばさんに困っています。 私はお店をやっており ちょうどお店の横が班のゴミ捨て場になっています。 そのおばさんが捨てる事で 子供や大人までもが便乗して捨てていきます。 掃除に困りかねて 捨てていく瞬間をみつけたり あまりに捨てていく頻度が酷い時など 二三度そのおばさんに捨てないで 注意するのですが 分かってくれないし「捨てていない!」と 言われます。 ただこのおばさん 挙動がおかしく 一度だけ私のお店に買い物にきた際 商品の値段を何度も何度も 聞いてこられ おつりをもらう事も 忘れて帰ろうとされました。 一日に5~6回は犬の散歩と 別に5~6回はコンビに一品づつの買い物 お店の前をトータル20回ぐらい通り 時々は挙動不審に何度も行ったり来たりと 徘徊されているときもあります。 長くなってしまいましたが こうゆう方にゴミを捨てないでと 注意をする事は無駄なのでしょうか? ゴミの事ぐらいでイライラしないほうが と言われる事もあるのですが いつも視界にゴミが入ってくると気持ちがいいものではないです。

  • 付き合いの無い叔母への香典はいくら包むの

     夫の叔母への冠婚葬祭についての質問です。 その叔母は、私達の結婚式に2万円を祝儀にくれ、披露宴に出席してくれました。その後、私達にも子どもが生まれたりしましたが叔母からは、祝儀などは全く、貰っていません。 何度か、夫が見栄を張ってか叔母の孫に年玉を挙げていましたが、私達の子どもには、叔母から年玉も貰えず、また、甥が挙げるのも何か、変なので以後は、上げていません。  叔母は、まだ生存していますが、亡くなった時、私達は、いくら包めばよいのでしょうか。最低で1万円でしょうか。  叔母は、離婚経験者で職にも就かず男と男を渡り歩いています。現在、成人した実の娘が2人いますが、わざと行方不明として娘の子ども、つまり、孫と生活を共にし生活保護を偽装取得しています。どうも、義母が生活費を援助しているようですが、特に生活に困っている様子もありません。  叔母が亡くなるまでに義父母が亡くなっていると叔母の冠婚葬祭でヤイノヤイノ言われないのですが、義父母が冠婚葬祭にうるさいのです。  こういう叔母の場合、どうするのが良いのでしょう。まだ、死んでもないのに、と回答者様には不快感を与えますがよろしくご回答願います。  叔母の娘もあばずれでやくざの子どもを産み、認知されず叔母に預け、都会で風俗の仕事に就いています。私達も娘の顔も見た事がありません。もう一人の娘も出もどりで何者なのか分かりません。  見ている限りでは、叔母一家は、義母に甘えていて金銭的に面倒を見てもらいたいようです。義父母が亡くなった後、私達に降りかかってくるのも変に考えてしまいます。  香典1万円、供えてゴミ箱にでも捨ててしまったと諦めるべきなのでしょうか。  

  • 叔母が、神がかった事を言います。

    実父の姉の事なんですが・・・ 数年前、家を建て替えました。 余所に嫁に行った叔母が、 「花壇の土が穢れている。このままだと「人死に」が出る」 と、建て前の時に言われました。 花壇の土が穢れている理由を聞くと 「とにかく、不吉なんだ。土を替えないと  子供が死ぬ」 と、気持ち悪い事を言います。 当時、5歳の子と1歳に満たない子がいましたので 暗鬱としたものです。 実父は、それを真に受けて 「土を替えろ」と私に命令したのですが、 主人も私も仕事をしているわけで・・・ そんな時間もなければお金もないです。 「どうしても、土を替えるって言うなら、  お父さんが、したらいい」 と言うと 「オマエらがしろ」 と一方的で・・・ 花壇の土は、亡母が改良してきた土です。 現在、薔薇が咲き誇っている良質な土です。 「お母さんが作ってきた土を捨てろっていうの?」 と聞くと 「姉が言うんだから、そうしろ」 と。 まったく納得いきません。 なんの霊感もなく、行き当たりばったりで そう言う叔母。 根拠もないのに、それに従おうとする父。 母が作ってきた土を捨てたりする気は 全くありません。 言い張る叔母と父を説き伏せる いい案はありませんか? よろしくお願いします・・・

  • 親戚の叔母さんが父親の事を

    親戚の叔母さんが(母の妹)、父親のことをずっと悪く言っています。 夫婦仲がずっと悪かったですし、金銭的に事情があったりして叔母にお金を借りた事も私が子供のころ合ったみたいです。 嫁姑問題も、結構もめたりとかもありました。 母の祖父や叔母や親戚が、よく思ってないのも気持ちはわかります。 父の事は、未成年のころは私も好きにはなれませんでした。 ただ、当たり前の様に、会う度に文句言われたりしてきて、そこまで言うか?と思うこともありました。 早く死ねばいいのにとか。 子供のときは私も、父に怒りを感じていましたから、その時は、言われても母が可哀想としか思いませんでした。 大人になった今は、父も苦労したんだなと言う事が考えられるようになって 今も親戚間で悪く言われているかと思うと 父のことを馬鹿にした言い方する叔母を黙らせたいんです。 これから将来、私は結婚して家庭を持つことになって、 そういう親戚の様子は結婚する人には見せたくないですし、自分の子供が生まれたときにあまりそういう影響を受けてほしくないと思います。 何かいい方法はありますか? どうすれば、丸く収まりますか? モヤモヤして、ずっと頭の中にシコリみたいになってます。

  • 再婚した叔母の保証人になれといわれ戸惑っています 

    3人の娘さんのいるところに、今から 30年位前に後妻に入った叔母の事で質問いたします。 再婚相手には、10年前に先立たれ1人で暮らしています。3人の娘さんとは、現在絶縁状態になっているようです。最近、高齢になり痴呆も少し出てきており、金銭管理が難しくなってきたといいます。 、 後妻先の方から 叔母を老人ホームに入れるにあたり保証人になってくれといわれました。私は、現在実母の介護をしております。 心情的には切ない思いですが、義理とは言え、相続人になる子供さんが居られるのだから、そちらに話されるのが筋だと思うのですが・・・。後見人制度の申立人にもなるようにいわれています。これも法的相続人である娘さんがされるべきだと思うのですが。 市役所にお願いするのが1番なのかなとも思っています。法律的なことは分かりませんので、どうするのが本当なのかお教えくださいませ。 

  • 義母や義祖母の過保護っぷり

    義母と、義祖母の過保護っぷりに困っています。 長くなりますが、現在20歳で妊娠11週になる者です。 元々学生で、妊娠が発覚、現在付き合っている彼氏と結婚が決まりました。 彼氏は大学を退学し、今はアルバイトしながら仕事を探す状態です。 私はとりあえず2年休学してその間に方向性を決めるつもりです。 旦那は元々家庭がややこしく、義父は最近まで刑務所に入っており、義母は精神的に少し参って悪徳商法に手を出したりしていました。 そのお金も、今の私の旦那が払ったりしていました。 旦那は優しい性格なので払ってしまっていたみたいです。 そして悩みは、向こうの両親とは初めに話し合いをして、向こうの意見としては住む場所は二人で決めなさい、方向性も二人で決めなさいとのことだったのですが、大阪に住むことが決まってから、今更になって愚痴愚痴言われます(ちなみに旦那の実家は京都です。) その言い方も、義祖母がわたしに直接、「◯◯(旦那)が大阪に行ったら、わたしたちも寂しいし、◯◯もひとりで可哀想。」だとか、メールで「△△ちゃん(私)の家族に、◯◯を盗られた気分だわ。」とかを旦那に送ったりしています。ちなみに、私は片親なんですが、私の母親は大阪に住めともなんとも言っていません。好きにしなさいと言っています。 他にも、私が妊娠やつわりでいらいらしているのを、私の実母の仕事中に義祖母が電話をかけてきて「△△ちゃん、いつもいらいらしてるみたいだけど、内の◯◯は毎日毎日働いて疲れてるのに可哀想。」とか、「どういう育て方をしているのか」的な事をいろいろ言ったみたいです。 旦那が夜中に飲みに出かけ、途中で連絡がつかなくなり、旦那は鍵をなくしているので、帰って来るのかどうかもわからずつわりでしんどい中朝まで起きて待っていたのに旦那がそのままバイトに行って結局帰って来ず、その連絡も朝方に来て、そのことに対して怒ったら、義祖母が私の実母に電話をして、嫌味を言っています。うちの◯◯は悪くないと。 私なりになるべくいらいらしないように心がけて、旦那も疲れてるから、私が当たったら駄目、優しくしようと言い聞かせ、普段はいろいろ我慢するですが、それでも旦那の言動にいらいらしてしまうこともあります。それは自分なりに反省しています。決していつもはいらいらしていません。 でも今はそういう義祖母と義母の存在がストレスです。いらいらして、お腹の子供にも悪影響を与えてると思います。だから余計京都には住みたくないと考えています。 なにせ、世間から見れば成人してるといえ、20歳なんてまだまだ子供ですので、私の考え方、私が腹が立っている事が間違っているのかを教えていただきたくて。 私は、全力で応援してくれる実母を否定されるような発言をされたり、妊婦である私の気持ちを無視されたり、そんなに言われる事が理解できませんが、腹が立ってしまう私はやはりまだまだ子供だからなのでしょうか。 ふたりの喧嘩や、私生活にまで義母や義祖母は普通口出しするものなんでしょうか?それも、全て私の責任になっています。教えてください。 ちなみに、義母は内気な性格なので、義祖母(父方)と義母ふたりで話し合ったことを、義祖母が伝えるという形です。義母は、旦那にほぼ毎日ストーカーみたいなメールで感情をぶつけています。