• ベストアンサー

法律が制定された前でも逮捕されるのでしょうか?

例えば、「壁に落書きしたら無期懲役」なんて法律が制定されたとします。その場合、以前に壁に落書きしていた人たちは逮捕されるのでしょうか?つまり、法律制定前に壁に落書きして、法律制定後に逮捕された場合、無期懲役になるのでしょうか?気になっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#61929
noname#61929
回答No.5

法律不遡及の原則というのは確かにありますが、絶対ではありません。民事系の法律では遡及することも時々あります。 しかし、刑法の場合は違います。刑法については「罪刑法定主義」というのがあります。これは、「犯罪となるには行為の時にその行為が犯罪となることとその場合に科すべき刑罰を法律により具体的に定めておかなければならない」という近代刑事司法の大原則です(韓国だってこれはさすがに守ってます)。つまり、「行為時に犯罪でなかった行為は行為後の法律によって犯罪とならない」「行為時に犯罪であっても、行為後の法律による刑罰を科すことはできない」ことになります。 ですから、設問の事例において、事後法を適用することはできないので無期懲役に処することはできません。 罪刑法定主義については、条文上は、憲法31条と39条前段を根拠にするのがおそらく通説。 憲法31条 何人も、法律の定める手続によらなければ、その生命若しくは自由を奪はれ、又はその他の刑罰を科せられない。 憲法39条 何人も、実行の時に適法であつた行為(中略)については、刑事上の責任を問はれない。(以下略) 条文を文言どおり読めば31条は手続きの問題で39条前段は刑罰を改正しただけの場合には適用がないようにも読めますが、そうではないと理解しておけばここでは十分です。 さて、いくつか補足しておきます。 まず刑法6条の問題ですが、刑法6条はそもそも罪刑法定主義とは別の話です。法律が改正になった場合に「改正前の行為には改正前の法律を適用するのが原則」であるところ、これを曲げて改正後の法律が軽ければ改正後の法律を適用すると言っているので、罪刑法定主義の「行為時の法律による」という原則とは違うことを言っているのです。改正前が軽ければ改正前を適用するということも言っていますが、これはむしろ当たり前なので刑法6条がなくても同じです。つまり、刑法6条の存在意義は「改正後に軽くなった時に軽い方を適用できる」ということにあるのです。 これが罪刑法定主義に反しないのは「行為者にとって有利だから」という理由であり、刑法6条は決して「罪刑法定主義の要請ではない」のです。むしろ、「罪刑法定主義の例外」とすら言えるのです(それが可能なのは罪刑法定主義の趣旨に反していないからというのは、上記の通り)。 したがって、設問の場合に、事後法を適用しない「真の」理由にはなりません。もちろん、形式的には刑法6条は適用できます。ただし、もともと犯罪でなかったものについては刑法6条は適用できません。刑法6条はあくまでも「刑の変更」の規定で新たに犯罪となる行為を定めた場合には関係がないからです。ですから、改正前に犯罪でなかった(=無罪)場合には刑法6条を論じる余地はありません。 次に刑事訴訟法の公訴時効の話ですが、これも改正前の行為に改正前の法律を適用するのは、「改正附則でそうすることを定めているから」です。これは以前に回答しているのですが、「刑事訴訟法の定める公訴時効の規定は手続き規定であるから手続きの時の規定を適用する」というのがおそらく最高裁の考える立場。とすれば、もし附則がなければ「改正後の規定を適用する」ことになります。これもそもそも「行為の時に公訴時効となるのではないのだから公訴時効となる時の公訴時効の規定を適用する」という適用時に適用時の法律を適用しているだけという原則どおりの話で、実は「法律不遡及の原則とは何の関係もない」のです。あくまでも「公訴時効が成立する時にその時の公訴時効の規定を適用する」というだけで「犯罪となる行為の時に公訴時効の規定を適用をするわけではない」のですから。よってこれも設問の解答とは何の関係もありません。 公訴時効の話については、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2243428.html をごらんください。

kinzanji
質問者

お礼

「法律不遡及の原則」があるんですね。でも、改正後、罪が軽くなったときには適用されるのは驚きですね。 ありがとうございます。勉強になりました。

その他の回答 (6)

  • rody2007
  • ベストアンサー率61% (30/49)
回答No.7

ごめんなさい、訂正します。 >金大中政権以降 ではなく、その前の金泳三大統領以降でした。 No.5さんからご指摘がありましたので、補足 韓国の法律も、法の不遡及について明記されていますが、にもかかわらず、事実上それを覆す法律が制定されている様なので、理屈ではなく現実の問題として、あえて例示しました。 (その法律の正当性を述べる理屈があるので「事実上」としました。わかりにくくてごめんなさい) あと、「落書きで逮捕」の件ですが、これもNo.5さんのおっしゃる通り、数日前にも大阪ミナミのアメリカ村で、多数の落書きをした男3名が警察の捜査の結果、「器物損壊罪」で逮捕されています。 つまり現行法でも逮捕されます。

kinzanji
質問者

お礼

法の不遡及が覆るのは怖いですね。わざわざ訂正までしていただいてありがとうございます。 勉強になりました。

noname#61929
noname#61929
回答No.6

#5です。 念のため補足。 現状でも壁に落書きすると器物損壊罪になるので「逮捕はできます」。ですから、「以前壁に落書きした人」も逮捕されることは当然あります。無期懲役にはならないというだけ。 #細かい話をすると、そもそも壁の落書き程度で無期懲役は罪刑の均衡を失し憲法31条違反で違憲となるので仮に制定された後の落書きでも無期懲役にはならない。

kinzanji
質問者

お礼

補足ありがとうございます。壁に落書きするのは犯罪ですからね。ありがとうございます。

  • rody2007
  • ベストアンサー率61% (30/49)
回答No.4

No.3さんのおっしゃる通り、 行為時に適法であった事が、後に違法になっても、罪に問われない。 行為時より刑が重くなっても、行為時の量刑を以て論ずる。 ただし、行為時より刑が軽くなった場合、軽くなった量刑を以て論ずる。 これら法の不遡及というのは、法の大前提なので真の法治国家の場合ありえないと思います。 しかし、この原則を覆している国はありますので、絶対ありえないのかというと、「あり得る」になってしまう? たとえば、韓国では与野党が入れ替わり、金大中政権以降、政略的意図から事実上、度々過去の行為を違法とする法律を制定し、過去において適法だった行為に罰則を与えたりしている様です。 まさに、No.3さんの指摘されたとおり、「政権をとったとたんになんでもあり」を実践しているようです。

kinzanji
質問者

お礼

そのような政権とは出会いたくないものです。 ありがとうございます。勉強になりました。

  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.3

法の大原則は、遡及しない ことです。 なので、法律制定前に行った行為は、行為を行ったときの法律で 裁きます。 例として、殺人事件の時効は 25年に法律改正されましたが 改正前に犯した殺人事件の時効は15年です。 あとは、最近話題になっている 松岡大臣の事務所経費問題 これも、今後はだめですが、過去のものはOKです。 ということになります。 遡及しないというのは、法治国家として大事なことなのです、 あとから法律をかえて、法律改正前の行為を罰することができれば 政権をとったとたんに、相手の政党をすべて違法政党にできて 全員逮捕できますので、なんでもありになってしまいます。

kinzanji
質問者

お礼

なら、「法律で過去の問題についても裁く。」というような法律は無効なんですね。 ありがとうございます。勉強になりました。

noname#113190
noname#113190
回答No.2

刑法第6条 犯罪後の法律によって刑の変更があったときは、その軽いものによる。 法律制定以前に無罪であれば、有罪より軽いわけですから、無罪です。

kinzanji
質問者

お礼

無罪なんですね。知りませんでした。 ありがとうございます。勉強になりました。

  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

法律ができる前に合法だった行為は、罰せられることはありません。

kinzanji
質問者

お礼

確かに、有罪にされると困りますよね。 ありがとうございます。勉強になりました。

関連するQ&A

  • 新刑法の制定についてお聞きします!

    悲惨な状況が伝えらる児童虐待。 この法律でお聞きします。 例えば、育児放棄で死亡し、殺意が認定されれば「殺人罪」です。実際、2010年 大阪西区マンションでの死亡では無期懲役です。 一方、死亡は無くても「児童虐待の防止等に関する法律」に抵触する親もいると思います。 この場合、判決では「暴行罪」や「傷害罪」となると思います。 この刑法は一般的なものです。 (質問) 児童虐待にのみ適用する大人より厳しい刑法って制定可能ですか? 法律にお詳しい方が居られましたら、宜しくお願い致します。

  • 逮捕されるかもしれません

    29歳地方公務員の者です。 昨日、民家のブロック塀に落書きをしてしまいました。 落書きには赤色のペンキを使い、内容は15桁の数字です。 犯行動機は、人を驚かせたかったからです。 調べてみると壁に落書きをするのは建造物損壊罪に該当し、逮捕される可能性があることが分かりました。 公務員が逮捕されたら懲戒免職になり、信用を失うでしょう。 自分は逮捕されるべきですか?

  • この様な法律はおかしい!! 改正すべきだ!という法律は?

    日本は法治国家なので色々な法律が山ほどありますが 人が作った物なので完璧ではないし時代に対応できていないままの 法律など不備な点もたくさんあると思います。 少年法を改正すべきだ。甘すぎる。  無期懲役と死刑の中間がない・・終身刑を導入するべきだ・・など・・ 皆さんはこの法律は改正すべきだ!!という物はありますか? 出来れば理由も添えて教えてください。・

  • 逮捕されますか?

    29歳の者です。 先週、市役所のトイレの壁に油性ペンで落書きをしました。 逮捕されますか?

  • 無期懲役について

    犯行時17歳だった高校生が逮捕起訴され無期懲役求刑された場合、判決も無期懲役なら控訴した場合どのぐらいの月日が控訴審までかかりますか。 また、控訴審も無期懲役判決で、最高裁まで争った場合月日はどのぐらいかかりますか。 そして最高裁の判決も納得いかない場合はどうなりますか。 あと17歳で逮捕、18歳で無期懲役判決の場合、シャバに出てこれるのは最低でも48歳ということでしょうか。 社会にかなり影響を与え年齢が違えば死刑求刑の場合です。

  • 逮捕されたら資産はどうなるのか

    もし、逮捕されたら家をもっていた場合、その家は どうなってしまうんでしょうか?また、貯金や財産などは全てなくなってしまうんでしょうか。 それと洗濯物干してて、取り込む前に逮捕されて刑務所にいったらその洗濯物はどうなるのでしょうか。 あとは賃貸だったら、家賃とか光熱費とか水道代とかどうなってしまうんでしょうか。 気になってしょうがないです。 仮に人を殺してしまって懲役3年くらいになった場合として考えて見てください。

  • 現行犯逮捕

    法律に関しては全くの素人です。 逮捕には三種類あるそうですが、そのうちの現行犯逮捕についてです。 これは警察官だけでなく一般市民でも出きるそうですが、 そうだとしたら、駐車違反とか立ち小便とか落書きとか、 その他見かけた犯罪・法律違反行為者を勝手に自分の判断で 逮捕できるのでしょうか? 自分で進んでやろうとは全く思っていませんが、 もし可能なら、ボランティアでそういう活動をする人が でてきそうなものです。 そういう話を見聞きしませんので、 何か制限があるのでしょうか?教えてください。

  • 逮捕の違いで

    現行犯逮捕と、緊急逮捕の違いがイマイチわかりません。 緊急逮捕「検察官、検察事務官又は司法警察職員は、死刑又は無期若しくは長期3年以上の懲役若しくは禁錮に当たる罪を犯したことを疑うに足りる充分な理由がある場合」 現行犯逮捕「「現に罪を行い、又は現に罪を行い終わった者」 ですが 殺人があったとします。 (1)目撃者が私人で捕まえれば「現行犯逮捕」 おまわりさんなら「緊急逮捕」? 犯人は、返り血を浴びて逃走中。 (2)逃走中に「人殺し~」と周りの人から追われてたとします。 通りがかった私人が捕まえれば「準現行犯逮捕」 おまわりさんだったら、これも「準現行犯逮捕」? (3)数十分後、犯行時の服装で歩いてるところを おまわりさんが発見すれば、これは「緊急逮捕」ですよね?(私人は、犯行直後じゃないので逮捕できない)

  • 一般の人でも逮捕されてしまう法律ってなにがある?

    一般の人がそれなりに普通に生活してても逮捕されてしまう法律ってなにがありますか? 弁護士さんから回答あればうれしいですが、まぁそんなつごうよくいかないでしょう。 こんな法律まともにとりしまってたら国民どんだけ逮捕されるんだ?って法律お願いします。

  • 憲法 国民投票で法律を制定することは違憲?

    「国会は必要があるときは、議決により、法律案を国民投票に付することができる。その場合国民の過半数の賛成があるときは、右法律案は法律として成立する」という法律が制定された場合、この法律は違憲なのでしょうか。賛成する立場と反対する立場両方あると思いますが、違憲と考えるほうが正しいのでしょうか。