• ベストアンサー

会話能力(ヒューマンスキル)が低いんです

paradisoの回答

  • paradiso
  • ベストアンサー率27% (44/159)
回答No.3

確かに実践に勝るものなし、という点がないわけではありません。ですが、実践するのにもやり方は色々あって、何からすれば良いのかわからないかと思います。 一番シンプルでかつ難しいのですが、話を聞いてくれる相手を同性でも異性でも良いから見つけてください。 相手がなかなか聞いてくれないという状況に恐れつつも数多く体験されているのでしたら、開き直れば色々当たってみることができるかと思います。 つまり「そう簡単に自分の話を聞いてくれる人間はいないだろう」という前提で数多く話し掛けるのです。 これは営業マンに通じるものがあります。飛び込みの営業マンは、予めお客さんがNOと言ってくることを前提に会話を進めようとします。それを繰り返すことによって会話の糸口を掴むスキルを学び、だんだんと商談も上手くなっていくというものです。 喋ることに恐怖感を抱かれているので、無理に会話を進める努力はこの際省きましょう。聞いてくれなかったら「ごめんなさい」とか言って、他の人を探してみましょう。 断定するのも憚られるかもしれませんが、必ず貴方の話をちゃんと聞いてくれる人がいるはずです。聞いて欲しい話が浮かばない、などと思われるかもしれませんが、もしそうであったら、ここに書き込まれた話をされても良いかもしれませんよ。「私は上手く人と喋ることができないんですが、どうすれば上手く喋れますかね」ということを色んな人に聞いてみてください。 意外にも「私も上手く喋れないよ」という人も多いかと思います。 そんな状況を知りつつ、ちゃんと話を聞いてくれる人を見つけたら、機会をみて何度もその人と会話をしてみてください。 会話というのは話す人だけ上手ければ良いと言うものではないのです。聞く側にもスキルは要求されるのです。聞き上手という言葉があるでしょう。 聞き上手相手だと、多少喋りが下手でも会話が続くし、喋り上手が相手だと、多少聞き漏らしても会話が続く。そういう構造です。 恐れることは問題ではないです。その恐怖感は貴重な感性でもあります。それはそれで大切にしてくださいね。

paxila_9
質問者

お礼

 遅くなってしまいましたが・・・回答ありがとうございました。  paradisoさんの言うとおり、今まででちゃんと話を聞いてくれる人、いました。  ただ深い付き合いになればなるほど怖くなってしまうんです。  やはりこれは『対人恐怖』からくるものだと思うので、そこから直さないとと思いました。  (中学まで地元でさんざからかわれる対象だったんですよ。もうその時の体験が板についちゃって離れなくて。現在精神科通ってはいます)  対人恐怖が少しでも和らいだらparadisoさんが教えて下さった事実践したいです。

関連するQ&A

  • 会話上手・空気を読めるようになりたいです。

    やや対人恐怖症気味の女子大生です。 これまで対人恐怖症を克服しようと努力し、 最近やっと人と多く会話をするようになってきました。 ですが、会話そのものと空気を読むことがあまりにも下手過ぎるようで、 相手を怒らせてしまったり、傷付けてしまうことが多くて困っています。 恐らく、私が今まで散々人と関わることを避けてきた為に、 普通なら出来ることが出来なくなってしまっているのだと思われます。 俗に言うKY、とは私の事をいうのだろうな、と考え、 状況改善の為に何とかしようと努力はしています。 しかし、根本的に間違っているのでしょうが、 今のところ空回りしか出来ていません。 とりあえず、相手の顔色で状況を判断する事だけは出来るので、 自分の発言をその都度考えてみたりしていますが、 だからといって毎回毎回、深く考え過ぎてしまうと言い出す タイミングがおかしくなってしまったり、 最悪本格的に何も言えなくなります。 あと、最近は会話上手さんから技を盗んでみようと、 聞き上手を目指そうともしています。 実際、どうも自分にはこちらの方が向いているらしく、 皆さん結構お喋りになって下さったりします。 しかし、これは相手が元々寡黙な方だったりすると使えませんし、 かえって自分の意見が全く言えなくなってしまうこともあって、正直辛いです。 自己分析くらいはしようと色々考えてみたりもしました。 そして分かったのですが、特に問題が多発しやすいのは 「私が話題提供をしなければならない空気になった時」と 「むしろ、自ら話題出しをしたい時」でした。 恐らく、私の場合は空気が全く読めない上に 話題を選ぶのが下手過ぎるのだと思われます。 このままでは周りの人々が皆いなくなってしまいそうで怖いです。 ちなみに、私は人前で論文を読む、プレゼンテーションをする、 などといった行為はかなり得意な方です。 要するに「会話のキャッチボール」さえ無ければ大丈夫なのですが、 そのせいで普通の会話も得意だと勘違いされてしまい、困っています。 余程ギャップが大きいのか、「意外と会話下手だね」と 言われて傷付いた経験が多数あります。 (傷付いていても仕方がないのでしょうが……) 長くなってしまいましたが、本題に移ります。 一般的に「空気が読める」、「話が面白い」等と言われている方々は 何か特殊な努力をなさったり、気を付けている事があったりするのでしょうか? 簡単な物で構いません。何かあれば、教えて下さればと思います。 もしくは、私の行動に問題があれば、ご指摘下さればと思います。 大変恐縮ですが、よろしくお願い致します。

  • 会話が苦痛

    40代後半のパート主婦です。 今、週4日でパートに出ているのですが、周囲と協調できずに苦しんでいます。 会話に入っていけないというのか・・・。 話題も全くなく、何を話してよいのかもわかりません。 ただ仕事をやっていればよい、・・・と自分に言い聞かせてはいますが、 何かイマイチ虚しさが押し寄せてきます。 軽い対人恐怖があるので、働くこと、それ自体で精いっぱいで、周囲との 楽しい会話などできようはずはありません・・・。 話もしない変な人だと思われているに違いありません。 仕事をやめてしまうと、ただの引きこもり主婦のようになってしまいそうなので、 頑張って続けたいと思いますが、会話の事を考えると辛いです。 同じような方がいらっしゃいましたら、ご意見伺いたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 他の大学生と比べ会話能力が著しく劣る。

    大学2年男です。他の大学生と比べて会話能力が劣っていることを実感しています。 昔から人の目が怖く、周りの人間との関係から避けて生きてきました。俗にいうコミュ症や対人恐怖症のようなものです。 そして人前で言葉を発する事ができずにいたのですが、最近環境の大きな変化があり、自分の核を持ち意見をしっかり言える人間になりました。例えばバイトなどで積極的に発言して有能な人間として扱われております。 今では人に話しかけることも多少できるようになったのでコミュ症は少し克服したように思うのですが、如何せん会話が続きません。 仕事の会話なら目的があり改善点を述べるだけなので楽にできます。ただ日常の会話、休憩室での会話がうまくできません。緊張している新人をかるい冗談でなごませることもできません。 これもただ会話の経験が少ないので仕方がないことなのでこれから改善していきたいと思います。 しかし経験が少ないので改善方法がよくわかりません。どういう環境、場でどのように練習すればいいのですか?真剣に治したいと思い投稿させていただきました。様々な視点からの意見を頂きたいと思っております。よろしくお願いします。

  • 会話している時、何を考えていますか?

    共感が多い人、すぐに冗談を言って場を明るくする人、 自分の話に持っていく人、、など 人によって話の進め方はそれぞれですよね。 きっと、それは話してる時に何を考えてるかによって 変わるのだと思います。 私の場合、相手はどんな事を伝えたくて、 どんな返事や感想をいってほしいんだろう…と考え、 それに合わせた返答をしなくてはいけない!などと 堅く考えてしまいます。何か発言した後も それが適切だったのか無意識に考えたりで、疲れます。 私のように、適切か不適切かを基準に、 雑談している人もいると思いますが そうでない人も多いのではないでしょうか。 何を考えたり、おもったりしながら会話してるのか よかったら教えてください。 ふと気になった素朴な疑問です。 よろしくお願いします。

  • 芝居・何が言いたいの?

    今お芝居・演劇の稽古をしています。 昨日、これって何の意味があるの?って言いたくなる稽古があって疑問に思ってるので聞いて下さい。 台本を渡され、そこには3人の登場人物がいます。 細かなセリフもありますが、大雑把に内容をいうと、 一人が呪いにかけられて、霊となって、異様な形相で2人に襲い掛かると書いてあります。 他の2人は恐れおののき、恐怖で逃げまわる。というところで台本は終わってます。 しかし、その通りにやると、講師が怒るのです。 どんな芝居が褒められていたかというと、 例えば、それをコントみたいな喜劇にしたり、 または1人が同性愛の役で、2人に自分とのセックスを強要したりとか・・・ もうはっきりいって台本なんて完全無視です。 『霊の乗り移った表情を見て恐怖におののく』 と台本に書いてあるのに。 以前、他の芝居の講師に習った時は、彼はこういいました。 『台本やストーリーを、本番で変える事はしないので、どんなに可愛い子が目の前にいても、台本に『恐怖』と書いてあったら恐怖を演じろ!』 それは納得いきます。ストーリーを変えたら、その後まで変えなければいけないと思うからです、 なので、台本無視して、それを喜劇に変えて 『いい芝居だ!』と言われてる人を見ても全然納得がいかず、戸惑ってます。 私は脚本家でもないので、台本とまったく違うものを作る事も、オチを作って講師を喜ばせる事も考えられないし、納得もいきません。 この稽古の内容はどんな意味をもって、何をやらせて、なにを見たいのか、どんな意識を持ってやるべきなのか、分かる人がいたら教えてくれませんか? お願いします!!!

  • 会話なんかできるはずがない。

    会話しなきゃいけない必要性も自分なりに理解し切実に感じてもるんだけど、それでも会話ができない。それはなぜなのか。 例外があって必要な話しなら出来る。例えば困り事や心配事、向こうからの問い掛けには話せる。それは話す内容が決まってるから。けど話す内容が自分には無関係、不必要、雑談だとなんにも話せなくなる。 話ができないのは自発性がないからかな 話したい事が思い浮かばない。 冗談も思い浮かばない。 自覚はしてないが、面倒臭いと思ってしまっているのかも。 無理して考えて何か言おう何か言おうとしても何も浮かばない。 それとは別に 全面的に何を話していいかわからない。 会話の流れについていけない。 自分の気持ちがわからない。 なんで雑談をするのか? 酒を飲みながら雑談をする。 不安があるから? なんで話しをするの? 自慢をしたいから? なぜ?なぜ?なぜ?話しをするのか?俺はそれがわからない。 あいた時間を埋めるためなのか? 今の自分を相手に報告するためなのか? 面白い何かがそこにあるからか? それがわからずに雑談なんか出来るはずがない。 誰か教えてはいただけないでしょうか?お願いします。

  • 【ヒューマンスキルってどうやって上げて行くんですか

    【ヒューマンスキルってどうやって上げて行くんですか?】

  • ヒューマンスキルの高め方

    こんにちは。現在31歳の会社員です。ヒューマンスキルはどのようにして高めたらよいでしょうか。将来的にマネジメントの仕事を行っていきたいと考えています。しかし、職場では業務上話をして仕事を進めていく人は決まっていて、同じメンバー内でも他の人とはほとんど話をしません。仕事は情報システム子会社に委託で常駐しています。他人の迷惑になると思うと、遠慮してしまっているところがあります。自助努力で何とかならないかと考えていますが、どうしたらよいでしょうか。どうぞよろしくお願いします。

  • ヒューマンスキル

    例えば いままで専門バカ系の人が コミュニケーション能力や管理的な能力を要求された場合、どの様にスキルアップすれば一番よいでしょうか? 今までのツケが回って来た感じで、実際に避け切れません。 年齢的にも避け切れる歳でもなくなってきました。 いい機会なので出来るものならやってみたいのですが、利害関係の調整や人前で話すなど、正直つらいものがあります。 自分で作ったシステムなんかだったら自身を持って展開できるのですが。。。。 利害関係が希薄な場合や和気藹々な雰囲気のときはあまり問題も出ませんが、仕事となると別ですよね。 公平、公正好きでしかも負けず嫌で、対人関係を気にしすぎる性格も災いしていると思います。 清濁併せ呑むことがなかなか出来ません。 昔はもっとカチンコチンでしたが、最近は「まいっっか」で少し救われてますが。 ちょっと今は事情があり、無理なことはできませんが、すこしづつでも上手くなりたく思います。 ヒューマンスキルの教室などあるのでしょうか? またいい方法があれば教えてください。

  • ヒューマンスキル

    ヒューマンスキルの向上で相談です。 私は30代の派遣社員です。仕事内容は事務になります。 私の性格は地味で大人しめです。 そのためなかなか周りと打ち解けず、相手のささいな態度が気になり落ち込んだりを繰り返してます。 同じ位の年齢の女性とも打ち解けられず、考えすぎて自分を追い込む傾向にあります。 そのため職が長続きせず2~3年周期で職を転々とかえております。 私には介護中の祖母がおり、持病のある妹と3人暮らしです。 両親が無くなっているため私がしっかり2人を守らないといけないのに。 私の脆弱さで職が続かず情けない限りです。 そのため自分を変えたいと思い、様々なコミュニケーション本やサイトなどで自分なりに努力しましたが効果はありません。 できれば何かアドバイスや色々な体験談、注意点、意見など頂ければ幸いです。 もうひとつはコミュニケーションスクールを検討しております。 もしコミュニケーションスクール経験者の方でオススメがあれば教えて頂ければうれしいです。 ※大阪市北区在住です。 自分でネットで調べてみましたが色々ありすぎて。 個人的には茶屋町のスクールが良いかと思いましたが。 甘えた質問ですみません。何よりネガティブでタフでない自分が情けない。 自分を変えたいんです。 どうかよろしくお願いします。