• ベストアンサー

光村図書の教科書について

この間、小学校1年生で使われている光村図書の本で、どうぶつの赤ちゃんという文章を読んでいました。 そのときに、ライオンやシマウマの赤ちゃんを比較して、文意を把握していくということをやっていたのですが、カンガルーについては、本では扱っていないと聞きました。 私としては、生まれた時の様子、成長していく様子と比較しながら読むことができるのですが、何故扱っていないのでしょうか。不思議で仕方がありません。 どなたかご存知の方教えてください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sizu-sizu
  • ベストアンサー率41% (113/275)
回答No.1

う~ん,「扱っていない」というのは,「扱ってはいけない」ということではないと思いますので,単にそれを素材としなかったということではないでしょうか。 国語科として取り上げる素材は学習指導要領で決められてはいないでしょうから,会社独自の考え方があると思います。これを前提に,完全な答えは光村図書の編集部にでもお尋ねください。 以下は推論ですが,カンガルーは有袋類で,生物の数としてはライオンやシマウマといった肉食獣・草食獣の赤ちゃん比較に対して一般性は低いような気もします。 有袋類についてはコアラが簡単に子どものカードで触れられていますね。カンガルーかコアラかは…人気の問題かもしれません。 zakobichi様が「カンガルーがいい」と思われるのでしたら,そのご意見を理由も含めて編集部へお伝えしてはいかがでしょう。教科書は,奥付にもあるいろいろな先生が検討されていますので,議論の際の一つの意見として取り上げてもらうとよろしいかと。 もちろん,議論の末でご希望はかなわない可能性もありますが,個人的感覚ではカンガルーに関しては,積極的に取り上げる理由は弱いような気もします。

zakobichi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。確かに、カンガルーの知名度はそんなには高くないですよね。教科書の教材について、今回初めて考えたので、参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 暗闇で眼が光る動物と、光らない動物

    猫などは暗闇で眼が光りますが、 光らない動物もあります。 動物の種類(科?)によって異なると思いますが、 どんな種類で「光る」「光らない」の違いがありますか。 また、具体的に、個々の動物でも知りたく存じます。 ・ライオン ・ヒョウ ・トラ ・ゴリラ ・チンパンジー ・レッサーパンダ ・シロクマ ・キリン ・ゾウ ・カンガルー ・シマウマ よろしくお願いいたします。

  • 野生動物同士はお互いをどんな風に見ている?

    人間同士の場合、例えば日本人から諸外国の人を見たら『わぁ!外国人だぁ!』みたいな気持ちが湧いたり、ただの一般人でも、諸外国の人がテラス席で食事をしてるだけで絵になったりします。 ※あくまで私見ですが(笑) で、本題になりますが、野生動物同士は果たしてお互いをどんな風に見ているのでしょうか? (以下、だらだらと綴っているので読む読まないはお任せします) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 特に知りたいのは肉食動物と草食動物がお互いをどう見てるかです。 極端な意見ですが、関東の人間が、関西、東北の人を見て『殺して食べよう』などという考えはまず起こりません。 【殺す、食べる】という発想がそもそも起こり得ないです。 当然ながらそれは世界共通の人間の倫理や道徳だと思います。 しかし、野生動物の場合はそんな理屈は通らず、正に生きる為に肉食動物は草食動物を狩って食し、時には同じ肉食動物同士でも狩るか狩られるかの壮絶なドラマを繰り広げます。 人間も肉や魚を食べます。 ただ、大半の人間は既に加工された肉や魚を食べるのであって、一般人が原始人みたいに自ら狩って捌いて食べる事などは、漁師や狩猟を生業にしている人以外はまずしないでしょう。 現代の地球上でも、狩猟を行いその肉を食す文化やまたは狩猟を実際に行い生活をしている人種はいます。 哺乳類同士とはいえ、人間から見て、牛、豚、鹿、猪、羊、馬など食用として食べられる動物に対しては、 【人間と動物】という人間独自の境界線を設けて、食用の動物に対して多少の慈悲はあっても、やはり人間が生きる為の食糧という見方の方が強いと思われます。 それらの動物からしたら人間は悪魔みたいな存在に映っているでしょう。 肉食動物と草食動物の場合は? 【ライオンからシマウマを見て】 【シマウマからライオンを見て】 の場合、見かけは全く違いますが、同じ野生で暮らしていて、同じように四足歩行の姿をしていて、同じように水辺の水を飲んだりと、一定の距離を持ってお互いを見れば、ライオンはシマウマを食糧と思う事も、シマウマはライオンに狩られるなどと思う事もないように思えるのです。 『ライオンがいるなぁ(´・c_・`)』 『シマウマがいるなぁ(´・c_・`)』 という風に、お互いが狩る時と狩られる時になるまではこんな感情でしかないように思うのです。 なのに、 【ライオンがシマウマを狩る時】 【シマウマがライオンに狩られる時】 この時のお互いの見え方は、食糧と殺戮者です。 さっきまで特にそんな風に思っていないのに、お互いの距離が近くなってしまったら一気にこうなります。 これを再び極端な例えで、諸外国の身長2m超えの屈強な外国人男性が、日本人の平均身長170cmの男性と距離が近くなったが故に、どちらかがどちらかを食糧、殺戮者などと思うでしょうか? 思う訳ありません。 一見したらやはりこの場合も見た目は違いますが、哺乳類同士、人間同士という感情からそんな考えは湧き起こりません。 野生動物同士を引き合いに出して、人間同士はこんな事はしない、あんな事はしないといくら挙げても、そもそも比べようがないので切りがない事は分かってはいます。 しかし、野生動物、草食動物が、一瞬の内にお互いを全く違う存在に見てしまうかと思うと不思議でならないのです。 ここまで読んで頂き本当にありがとうございます。 知りたいのはタイトルに記した通りです。 皆さんの見解を是非お聞かせ下さい。

  • 動物の泣き声と足音について

    動物の泣き声と足音を英語でなんと言うか、まったく検討がつかないので質問させていただきます。 (ネコはみゃーみゃー、ひよこはチクッチックというくらいしかわかりません)   たとえば馬は日本では鳴き声は「ひひーん」、足音は「パカパカ」ですよね。 英語では、どのように表しますでしょうか? 幼児に英語で本を読んで上げるときに、泣き声を言わないとあまり喜ばないので・・教えてください。 質問(1) 馬、しま馬、うさぎ、ライオン、の泣き声 あと動物ではありませんが、せみの鳴き声もあれば知りたいです。 質問(2)上記の動物が歩くときの音 (パカパカなどの足音です。) よろしくお願いいたします。

  • 赤ちゃんの挿絵がかわいかった本を探しています

    30年以上前に小学校の図書館で借りて読んだ本を探しています。 お腹の中で赤ちゃんが成長する様子、生まれてきた後、夜泣きしたり、いたずらしたりする様子が、とてもかわいい挿絵で描かれていました。 あまりにも挿絵がかわいいので、写しとって大事に保管していましたが、肝心なタイトルと作者名は記録しておりませんでした。 写し取った絵は、お腹の中で赤ちゃんが内側から子宮を押し拡げたり、急にひっくり返って(逆子が戻る?)きゃーという表情をする絵です(ここに貼れないのが残念です)。 もし、この本のタイトルがわかれば、是非教えて下さい。

  • 20年前の絵本を探してます

    約20年前(1988~1989年)に読んだ絵本を探しています。 題名・作者共に分からず、困っています。 断片的なページの印象しか覚えていないのですが、写真を加工した絵本だったと思います。 覚えている内の1枚目は木の写真です。木の木漏れ日の部分が加工してあり、よく見るとライオンやシマウマなど動物の顔に見えるというものです。 2枚目は波の写真です。波が浜辺に打ち寄せた瞬間の白い波の部分が加工してあり、白猫が走る姿を横から写したように見えるというものです。 ストーリーは特に無く、「これは何に見えるかな?」というテーマだったと思います。 私が通っていた幼稚園では、月に1冊ほど福音館の「こどものとも」「かがくのとも」という絵本が配られました。その内のどれかと思い、国際子ども図書館などで検索してみましたが、該当するような書名は見当たりませんでした。 ご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。宜しくお願いします。

  • こんな児童書知りませんか

     少なくとも10年以上前に出版されているものです。 (1)おそらく絵本の部類に入る大きさ(大判)で、内容は森の中の館におばあさんが一人で住んでいるのです。そして毎日毎日、違う動物たちが訪ねてきてその日ごとにおばあさんが料理を作ってみんなで食べるのです。ページ的に文章とは別に絵はコミック風にコマ割りがしてありました。とにかくその料理がものすごくおいしそうで小学生当時、友達の間ではおなかのすく本No.1でした。 (2)こちらの大きさは普通の児童書(こまったさんとかの大きさ)ぐらいだったと思います。内容はおぼろげなのですが宇宙人だという(?)カンガルー(たぶん)と少年のストーリーでした。そのカンガルーからもらったキューブ型の宇宙食が「チキン味」だった、という部分ははっきり覚えているのですが(食べ物ネタばかりですみません)。  どちらも小学校の図書室で読んだものです。ネットなどで探してみたのですが、見つかりません。どなたかご存知でしたら教えて下さい。

  • 随分前から悩んでいることがあります。

    随分前から悩んでいることがあります。 それは、人間はほかのすべての命のため滅んだ方がいいのではないか?とういうことです。 人は様々な経済活動を通してお金を稼いでいますが、その経済活動はあまりにも、他の生き物に犠牲を強いていると思うのです。 経済が成長すれば、必ず、環境汚染が広がります。そこに、異論がある人はいないと思います。 そのために、滅んでしまった動物・植物の種類や数は正確には数え切れないほどです。 俺は生きていくために、例えばライオンがシマウマを食べるといったことは、必要不可欠だしなんの問題もないと思っています。なぜなら、ライオンの狩りはなんらかの種族を滅ぼすことはなく、『神の見えざる手』とも言えるような、自然の調和の中ですむからです。でも、人間が生きていくのに必要な経済活動を行うために犠牲となる質と量が他の生き物と比べ大きすぎると思い、人間は他の生き物のために滅んだ方がいいと思うのです。 この考えをみなさんどう思いますか? また、人間は滅んだ方がいいかどうか、みなさんの考えを教えてください。 また、マクロ経済ミクロ経済でいうと、マクロといった大きな視点で俺はとらえています。 解答していただくのは、非常にうれしいのですが、あまり、細かい視点で、例えば環境NGOやNPO、社会企業家の活動を出せれても、「・・・」というか、大きな視点で見てもらわないとちょっと、困るのでそこの所おねがいします。

  • 動物が死ぬ映像に泣いてしまう。なのに普通の殺人事件には平気。なぜ・・・?

    私は近年ニュースなどで動物が死んだり、ひどい目にあったる映像を見ると胸がかなり苦しくなります。先日は小熊が母親をはぐれたところ、元の場所に戻してあげたけど翌日死んでいた、というニュースを見て号泣。狂牛病、鳥インフルエンザなどもそうです。見れません。若者がウサギなどをサッカーボールのように蹴って殺した事件など、映像はなくてもかなり討ちのめされます。最近では食物連鎖のシーンだけでも無理です。(例:ライオンが鹿を食べるなど)。でも、人が殺されるニュースを聞いてもここまで心が苦しくなりません。動物が弱い、無抵抗だから、という理由ならば赤ちゃんがダンボールに入れられて殺されるニュースでも同じような反応があっても不思議ではないのですが、「可哀想に・・・」と思うだけです。なぜ人は動物が死ぬシーンに弱いのでしょうか?これは個人差によるものなので、一般性はないのでしょうか?何か心理的に説明がちゃんとあるものなのでしょうか?

  • 森の動物たちの家の中を描いた絵本

    20年くらい前、小学校の図書館にあった絵本がほしいのですが、題名や作者がわかりません。 その絵本は、何冊もシリーズがある本でした。 森の動物の家の間取りを、横から、家をたてに割ったようにして、細かく描いてある本です。 家が、三、四階建てだったりして、上の部屋も下の部屋も、様子がいっぺんにわかるようなイメージです。 文章はほとんどなかったような記憶がありますが、たしかではありません。 細かく、美しい絵でした。 野うさぎや、野ねずみの家が多かったような気がします。 テーブルや棚やソファなどが、小さな木でできているような様子が、ひと部屋ひと部屋、細かく絵が描かれているような本です。 カーテンやベッドなど、人間の部屋と同じように、美しいインテリアで飾られていました。 絵本は、小学校ではとても子供たちに人気がありました。 タイトルや作者名など、心当たりがある方、ぜひ教えてください。

  • 流産について…

    先月出血があったため、病院にいくと妊娠しているが繋留流産かもしれないと言われ、様子をみて判断しようということになりました! それからしばらく様子を見るうちにお腹が少しずつですが大きくなってきました。 (病院のエコーでは袋と胎芽?が確認されました。先月…) 今週、通院日でエコーをしてきますが… お腹が大きくなってきたということは赤ちゃんが成長しているということですか? 拙い文章ですが回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Android用DVD再生ドライブの電源がつかない問題について質問があります。
  • 質問者はLDR-PMH8U2Pシリーズ_SG V03を使用しており、電源ボタンがないため、ACアダプタの接続が必要なのかどうか疑問に思っています。
  • また、ドライブが認識されず、スマートフォンもドライブを認識しない状況であることを述べています。
回答を見る