• ベストアンサー

なんだか急に不安になり、怒りっぽくなってしまいました

karikaringの回答

回答No.4

自分でも気がつかないくらい、少しずついろんな事に傷ついているのではないでしょうか? 仕事、彼、結婚、出産、いろんな先行きの見えない不安定さが、 ここにきて、少しずつ噴き出してきてるのでは? きっと、頑張る人なんでしょうね~、あなたは。 心も疲れます。 たまには、ネガティブな感情も思いっきりはき出してみてはいかがでしょうか? 怒って、泣いて、愚痴って、人のせいにしたりして。 常にポジティブでなければならない、という訳ではないと思いますよ? で、気が済んだらまた元気に前向きにやっていけると思いますよ。 ネガティブな自分も大事ですから。これも自分自身ですし。 あとは、現実にプチ鬱、というような症状もありますので、 年齢的にもホルモンのバランスが崩れだしてくるころですし、 婦人科や、心療内科にも、行ってみてもよいと思います。 早いうちに行くと治りも早いですから。 もう、鬱病なんて、特別な病気でなくなってきていますし。 とにかく、あまり頑張りすぎないように、 心のままに~、というのもいいですよ。

noname#50558
質問者

お礼

温かいアドバイス、ありがとうございます。 >自分でも気がつかないくらい、少しずついろんな事に傷ついているのではないでしょうか?仕事、彼、結婚、出産、いろんな先行きの見えない不安定さが、ここにきて、少しずつ噴き出してきてるのでは? そうかもしれません。 男の子の友だちに、繊細だよねって指摘されたのを思い出しました。え?どこが?って思ってたんですが、意外と傷ついていたのかもしれないですね。 >たまには、ネガティブな感情も思いっきりはき出してみてはいかがでしょうか?怒って、泣いて、愚痴って、人のせいにしたりして。 常にポジティブでなければならない、という訳ではないと思いますよ? ネガティブで卑屈になってると、いいことなんて絶対にないとおもっていました。時にはいいんですかね;; >とにかく、あまり頑張りすぎないように、 心のままに~、というのもいいですよ。 ありがとうございます(><)頑張ってみます。

関連するQ&A

  • 不安です。どうしたら良いと思いますか?

    不安です。どうしたら良いと思いますか? 付き合って3か月になる彼氏がいます。お互い20代後半です。 今まではどちらかといえば彼氏のほうが私に惚れていて、愛されてるんだなって安心感がありました。でも最近は愛されているのか不安になる事が増えてしまい悩んでいます。 いまは毎週会えていて毎日連絡もあり、いつも優しいし、仲も良いと思いますが、ここ最近は一緒にいてもテレビに夢中になる事が増えたり、疲れているからなのか元気がなくてあまり楽しそうではなかったり、ヤキモチやかせる冗談ばかり言ってきたり、なんとなく冷たい気がして。 本当は別れたいんじゃないか?気持ちが冷めてきているんじゃないか?彼氏の気持ちがわからなくて不安で仕方ありません。 私から会いたいと言って会う時は、もしかしたら彼氏は会いたくないかもしれないのに・・・とか 仕事が忙しいのに毎週末を私との時間に使うことも、毎日連絡をくれることも、本当は嫌だけど無理してくれているのでは??とか、ネガティブにしか考えられなくて、すごく申し訳ない気持ちでいっぱいになってしまうようになり、自分が彼氏を好きだと思う気持ちや会いたいと思う気持ちが、すごく迷惑で負担をかけている気がして、何かと「ごめんね」と「ありがとう」ばっかり言っています。せっかくの休みなのにごめんね、会ってくれてありがとう、とか・・・ウザいですよね。もうどうしたら良いのかわからなくなっています。重いのがわかっているので彼氏にも言えません。自分でもなんでこんなに不安になっているのか、わかりません。 私が勝手に不安になっているだけでしょうか( ; ; ) 少し前までは本当に幸せで恋愛を楽しめていたんです。 今日は付き合ってから初めてメールの返事が来なかったので、やっぱり連休明けに振られるんじゃないか不安で不安でたまりません。 これからどうしたら良いのでしょうか・・・

  • 急に不安になってしまいます…。

    はじめまして、22才・女性です。現在10才上の彼とお付き合いしています。彼とは1度別れ、2年たった最近また付き合う事になりました。以前、不安な気持ちをコントロール出来ず彼を疲れさせてしまい、その時は別れる事になってしまいました。 以前のような事は決して繰り返したくないので常に意識して前向きに過ごしていましたが、たま~に自分でも「これは無理に良い方に考えているんじゃないか」「楽な方に逃げているんじゃないか」などと思う時があります。不安な事・気になる事があっても、うまく彼に伝えなければまた以前のようになってしまうのでは…?と躊躇ってしまい、結局1人悶々としています。 どれも彼に対する劣等感、というか自分の自信の無さが引き起こしているように思い、ことあるごとに好かれていないんじゃないかという不安にかられます。一体どうやって考えを切り替えていけばいいでしょうか??アドバイスお願い致します。 ちなみに普段の私はは能天気といいますか、あまり細かい事を気にしないと思いますしそこまで色々と思いつめたりしません。 彼は明るいし、仕事も出来て誰からも好かれ、友達も多くて頼りにされるような感じでとても尊敬しているのですが、あまりに自分が正反対の為情けなくて彼の友人らにもどう思われているのか、など考えてもしょうもない事を考えてしまうのです。

  • 不安です

    付き合って1年の彼氏が居ます。 2回ほど別れ今に至っています。 最近、彼が少し冷めてるのかな…と思うことが多くて不安になっています。 1年も経てば落ち着いてくるのかな…って自分に言い聞かせては居るのですが別れて居た事もあり、その時は自分が振られた側だったので、いつも不安が付きまとっています。 彼は、昼休み、仕事終わりと毎日電話をくれているのですが、最近、特に「本当に私と話していてたのしいのかな?」って思う事が多く、話す時間も段々と短くなって来ています。 声のトーンも何となく以前と違い…。 先週末も逢えなくて余計に不安が増しました。 良い様に考えようとすればする程、自分がカラ回ししてる気がして、電話も明るく心がけているのですが、そんな自分が少し虚しくなったりします。 彼の事は大好きですし、一緒に居たい気持ちが大きいのに…不安になって、いつ別れがくるのかビクビクしてしまってる自分がいます。 自分に自信もなく、彼に想われてる自信もないからかもしれません。 皆さんは不安になった時とか、どのように対処されてますか?

  • HIVについて。急に不安になりました。

    最近、もしかしたらHIVに感染しているのではないかと思ってしまい不安です。22歳、女です。 エイズについて勉強したくなり、色々調べていたら、高1の頃を思い出して急に不安になりました。 高1の時に付き合ってた彼氏とイチャイチャしました。挿入はしませんでしたが、フェラを行い、精液を飲み込んでしまいました。その彼氏とは別れており、現在は誰とも付き合ってません。 最近、手を洗うことが辞められなくなってしまい、指先の指紋が白くなってたり、皮が向けているところがあります。出血はしてないとは思います。 現在、レジ打ちや品出しの仕事がメインの仕事をしており、その時に、もしかしたら、血が出でるのではないか?商品に血がついてしまったのではないか?相手を感染させてしまったらどうしよう等といったことばかり考えてしまいます。 職場の人が最近具合悪くなり、HIVの初期症状なのでは?とも考えてしまいます。(だいたい2週間くらい前に私がドアノブを触れた後、すぐそのドアノブに触れていたので…。血は出てないと思うのですが、かなり不安です。) 検査は受ける予定ですが、正直かなり不安で仕事が憂鬱です。自分は陽性でもいいのですが、相手のことを考えるとかなり不安です。わかりにくい文章ですみません。

  • 急に不安になる事ありますか?

    毎日の生活の中で無性に不安になる事があります。 特にコレといった理由もないのに。 別に翌日になると普通に元気に仕事するんですけど なんかそんな夜ってありますか?

  • ふあんですどうしたらいいですか

    すべてが不安です 今は彼氏が会社の人と遊びに行っていて自分は必要ないんじゃないかとか 遊んでるあいだに何かあったらどうしようかとか怪我しないかとか すごく不安です お医者さんでもらったヒルナミンを3錠飲みました 薬の処方は4種類目ですが1つも効いたためしがありません 今飲んだのも効くのかわかりません 1日中ずっと不安で 最近仕事で少し先の予定を話してる時も不安で涙が止まらなくて どうしたら不安はどこかへ行きますか 不安なだけならいいですがすぐに泣いてしまうのでとても困っています なにを言っているか分からなかったらごめんなさい

  • 不安症・・・

    こんにちは。 今、些細な事で不安になる自分に困っています… 前からこの症状はあったんですが、最近かなりヒドイです。 仕事中確認行為を何度もしないと不安で、「絶対大丈夫」と思っても、家に帰ってから不安になったりします。 何度も何度もチェックするので、仕事が遅れたりもします。 また1つ失敗をすると、それが取り返しのつかない大きなミスに発展するんじゃないか…とか、 大きな失敗をしてしまうと、「このミスを一生引きずってたらどうしよう」と本気で思い、そのミスが原因で起こる最悪な状況を頭の中で妄想してしまいます。 会社が休みで、何の用事もなくて家にいるとき、悪い考えが頭の中をグルグルして泣きそうになったりしますし… 「そんな事起こるわけない」と思っても、「もしかしたら起こるかもしれない」とすぐに悲観的になってしまうんです。 一日中、変な考えに頭が取り付かれてる時もあります なので、なるべく土日は用事入れるようにしてるんですが… 以前はこの症状は仕事に関してだけだったんですが、最近は私生活にも出始めました。 「鍵を閉めたか何度も確認する」「窓開いてないか、何度も確認する」程度なんですが、自分が怖いです。 自分では「オカシイ」って思ってても、どうしても不安になるんです。 気軽に人に相談できる内容でもないし… これって自然に治るものなんでしょうか?? 一度病院に行った方がいいんでしょうか。ちょっと抵抗があるけど… どうにかして、治したいです…!

  • 不安です。

    4月に転勤になります。 今まで働いていた業務内容とかなり異なる部署への移動です。またその部署のリーダーとしての赴任です。仕事のハードルが高くなり、部下も増え、責任も重くなりそうです。全く不慣れな業務内容なので不安で不安で仕方ありません(わかりやすく言うと今まで日本人の中で仕事をしてきたのに、いきなり外国人の中で仕事をし自分だけ外国語が話せない・・・そんな感じです。)でも上司からは「お前なら大丈夫。期待している」と次々に声をかけられました。それもプレッシャー以外の何者でもありません。ただいじめの様な配置転換ではなく、本当に自分を認めてくれての移動という事はヒシヒシと伝わってきます。 それがわかるだけにきついです。もう逃げられない状況に追い込まれていく心境です。今までは自分のペースで仕事が出来、休みも退社時間も結構自由でしたが、4月からは180度変わりそうでそれも心配です。 何も始まっていないのにこんな気持ちになってしまう自分に少し呆れていますが・・・。 こんな時少しでも不安を解消してくれる言葉や、同じような事を経験し、乗り越えた方がいらっしゃればいろいろアドバイスをお願いします。小心者ですがどうどよろしくお願いします。

  • これからが不安。

    これからが不安。 今大学4年の女です。 私はこれからの事を考えると最近不安でたまりません。 就職氷河期と言われる中なんとか今年の6月に内定を頂きました。 しかし、最近就職先のことやこれからの事を考えると・・・ 本当に良かったのか?とか就職したくないという気持ちがどんどん強くなっていきます。 今、内定先の会社でアルバイトをさせてもらっているのですが、 その中でこんな出来事があったんです。 食事中(休憩中)の時に私が行く部署の人に「本当にここに就職するの?」「大変だよ。嫌になる」とか いろいろと言われました。しかも会うたびに言ってくるので不安がどんどんと溜まっていきます。 仕事が大変だろうということは承知の上で入る事を決めたので、 なんだかそんな事を言われると心が折れそうになります。 それになんだかそんな事を言う人が自分の同僚になるんだと考えると嫌毛もさしてきます。 自分はまだ学生で甘い考えを持っているのかもしれませんが、 最近そんなことを言われたりして自分の人生はこれでいいのか?とか思うようになってきてしまっています。 もともとネガティブな考えの持ち主なので、 今心の中が不安でいっぱいな状態です。 最近はアルバイトに行くのも憂鬱で嫌です。 同期の子がいてくれればいいのですが、私の年は私と違う部署の男の子数名だけなので 相談もできません。 ちなみに他の就職先を考えようかとも思いましたが・・・ 今の周りの状況(友人で決まっていない人も多くいるので)を見るとまたやろうという気持ちにはなれません。 なにか少しでも軽くなるようなアドバイスなどを頂けたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 急に不安になる

    最近、私は車の免許を取得しようと学校に行っています。 今は路上運転をしているのですが、そこで急に不安(?)になる事があります。 運転中、特に何か起こっているわけでもないのになります。 それは、ハンドルから手を離したい、この場から逃げたいという思いです。 その時の自分に映る景色は、まるで物を認識できないような感覚で、ぼんやりとスローに見えるんです。 不安になると私は離しちゃだめなんだと言い聞かせながら、いつもハンドルをぎゅっと握ります。 まだ半人前というのもありますが、皆さんはこういう経験ありますか? あった方は今後不安にならなくなるのでしょうか? くだらない事だと思う方もいると思いますが、不安になる度に運転していいのだろうかと考えてしまうので質問しました><