• 締切済み

英文解釈

何度もすみません。 Third , time is assumed to be a microlevel phenomenon best measured as the minutes a child is "on-task" or "engaged" in educational pursuits within classrooms. 訳というよりか文の構造がわかりません。もちろん構造がわかってないんで訳もわからないんですが・・。 よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.4

こんにちは。4/28のご質問ではお返事を有難うございました。 文を下記のように分解します。 1.Third: 「第三に」という、順序を表す副詞です。 2.time is assumed to be a microlevel phenomenon: assumeは「~を仮定する」という他動詞。ここでは受身になっており、be assumed to~で「~と仮定される」「~と考えられる」という意味になります。 3.best measured as the minutes: このmeasuredはmeasure「測る」の過去分詞で、受身の意味を持って、すぐ前の名詞「ミクロレベルの現象」にかかります。bestはmeasureを修飾する副詞「うまく」という意味になります。 asは「~として」という意味の前置詞で、過去分詞measuredにかかります。ここの意味は「分時間としてうまく測られた(現象)」となります。「としてうまく測られた」は同格表現として、「~のような」と短縮した訳がすっきりします。 4.the minutes a child is "on-task" or "engaged" in: the minutesとa childの間に、副詞的用法の関係代名詞thatが省略されています。先行詞はthe minutesで、これをthat節に戻すと、 a child is "on-task" or "engaged" in educational pursuits within classrooms (in/ during) the minutes. 「1人の子供が、その分刻みの時間に、~に従事している」 となります。この「分刻みの時間」が先行詞として前に出ているのです。 5.educational pursuits within classrooms: pursuitsとは「追い求めるもの」=ここでは「学業」になります。「教室内での教育的学業」=「学校での勉強」という意味です。 6.以上を踏まえて訳は (直訳)「第3に、時間とは、学校で子供が勉強に従事している分時間、としてうまく測られている、ミクロレベルの現象と考えられる」 → (意訳)「第3に、時間とは、子供が学校で勉強する分刻みの時間のように、ミクロ単位で生じるものと考えられている。」 ぐらいの訳になります。 以上ご参考までに。

046840
質問者

お礼

いつも本当にありがとうございます。 丁寧に教えていただき、とてもありがたいです。 また、わからんことがあればよろしくお願いしますm(__)m

  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.3

#1ですが、私の思うところの訳も書かせていただきますね。 まずmicrolevel phenomenon ですが、第1に、第2に、とおそらくこの例文の前にあるであろう文章が分かれば明確なのですが、これはおそらく「時」を地球誕生などの壮大なレベルと比べてのことではないかと想像しました。 で、この文でのminutesは「分」というかわずかな時間として捉えて、日本語として分かりやすいように2つに分けてこのように訳してみました: 第3は、時間がミクロレベルの現象としてみなされるときである。子供が教室で勉強や作業をしたりするときの時間がいい例であろう。

046840
質問者

お礼

前後の文を載せずに、わからないところだけ乗せてすみません。 前後の文を読み直しながら参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

  • go_urn
  • ベストアンサー率57% (938/1643)
回答No.2

こんにちは! 息の長い文で、目まいがしますね... 1)Third, 第三点として、(前の方に First, Second,とあるのでしょう) 2)time is assumed to be a microlevel phenomenon assumeは、この場合、「考える」という意味だと思います。 「時間はミクロレベルの現象だと考えられている」(???) 3)best measured 「最善に測定される」(前の phenomenonにかかります)→「測定されるのがベストである(ミクロレベルの現象)」 4)as the minutes asは「~として」、the minutesは「分」(これが、ミクロレベルを示唆しているわけでしょう)→「分刻みの時間として(測定されるのがベストである)」 5)a child is "on-task" or "engaged" 「児童(生徒)が頭を働かせている、ないし課業に従事している(分刻みの時間)」 6)in educational pursuits within classrooms. ここまで読んで、おぉ~!と意味がわかるわけですので、目まいも当然! 「教室の中での教育的遂行における」→「教室での学習における」 1)~6)を貼り付けて直訳にすると 第三点として、時間は、教室での学習における、児童(生徒)が頭を働かせている、ないし課業に従事している分刻みの時間として測定されるのがベストであるミクロレベルの現象であると考えられている。 となります。生硬なので、少しこなれた訳にすると 第三に、教室での学習においては、時間は、分単位でカウントされるべきものである。生徒が、実際に頭を働かせたり課業に従事している時間が重要なのであるから、時間はミクロ的に扱われるべきだと考えられている。 くらいになります。

046840
質問者

お礼

はい、めまいがして・・・・。 詳しい解説と訳ありがとうございます。 とてもわかりやすいです。 英語って難しいですね・・。

  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.1

文の構造としてはthe minutes のあとに関係副詞when が省略されていると考えてはどうでしょうか。 文の根幹はtime is assumed to be a microlevel phenomenon で、best measured はphenomenon を修飾して「~のようなときに最もよくわかる(測定される)現象」ということでは。 で、どんなときかというのがthe minutes (when) a child is ...以下で説明されているかと思います。

046840
質問者

お礼

ありがとうございました。 構造を参考に訳にトライしてみます。

関連するQ&A

  • 英文解釈

    Each individual is a member of several social groups… family, university, workplace, and so on. Depending on the situation, one of these groups is emphasized over the others. Within two contrasting and yet constantly changing social areas, uchi and soto, different social behaviors are obsereved. In uchi relations, where there is less psychological distance among the participants, politeness is usually avoided, and intimate and less formal expressions are used. In soto relations, where the psychological and social distance is emphasized, appropriate levels of politeness must be maintained. 上の文章の第2文の言っている意味がわかりません(文構造、訳は分かります:いったいどういう状況なのかが具体的にわかりません)。お考えを聞かせていただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 英文解釈お願いします

    Since Edo,as Tokyo was formerly called,had been periodically hit by sever earthquakes,there is a popular belief that it is likely to be visited by a devastating earthquake every sixty years or so これの構造分析と訳お願いします

  • 英文の解釈ご教授ください。

    英文の解釈ご教授ください。 If language is to be sosially effective it cannnot be acquired within a month or two of birth when the environment is limited to parents and crib but must continue to grow as the child becomes storonger and widens its contacts. but以降の主語に迷ってます。 itが主語で、最初のcannnot....butと続くのか the environmentが主語で、関係代名詞whenの節内に含まれるのか。 レポートで文法の説明をしなければならないので、 文法にこだわっています。 お分かりの方、ご教授ください。よろしくお願いします。

  • 英文の解釈!!

    ただいま、英語を猛勉強中の受験生です。(^^;) 問題集を読んでて分からない文に突き当たったので、分かりやすく文の構造を教えていただきたいのですが。 Yet it needs but a moment's reflection to convince us that this naturalness of speach is but an illusory feeling. 訳を見ても意訳してあって、イマイチよく分かりません。 その訳には、『しかし、ほんのちょっと考察してみるだけで、言葉のこのような自然さは根拠のない錯覚であるにすぎないことが納得できる。』とあるのですが。 butがどのような役割をしているのかが、「・・・?」です。 あと、needsが述語・・・? 特に解説は書いてなかったので、難しくない文なのだとは思いますが。どなたか教えてください。

  • 下記の英文を訳してくださる方はいませんか?

    There is good evidence that “individuals who show a notable change in any one of a variety of measures of cognitive performance are more likely to be dead within a few years [less than five] than are those who show no particular change” (Kalish, 1975, p, 41). This phenomenon is called terminal drop (Riegel & Riegel, 1972), and is said to be a more accurate predictor of approaching death than medical assessment are. However, the phenomenon is not well understood; its causes have not yet been identified. お願いします。

  • 英文解釈

    こんにちは早速ですが、英文解釈の質問をします。 ・Little did the humble parents think at the time of that sorrowful parting, that their modest child was destined to become the most famous man of his age. thinkの目的語とカンマ(同格?)の役割を教えてください。 ・We leave undone those things which we ought to have done. 強調構文でSVCOの順になることはあるのでしょうか? ・It is not the reading of many books that is necessary to make a man wise or good, but the well-reading of a few, could he be sure to have the best. could以下の構文・訳がわからないです。詳しくお願いします。

  • 英文解釈お願いします

    If the matter is one that can be settled by observation,make the observation yourself. Aristotle could have avoided the mistake of thinking that women have fewer teeth than men,by the simple device of asking. Mrs Aristotle to keep her mouth open while he counted. He didnot do so because he thought he knew. Thinking that you know when in fact you don't is a fatal mistake,to which we are all prone. この文の訳と構造分析お願いします

  • 英文の訳をお願いいたします。

    英文の訳をお願いいたします。 With regards to your aim of presenting classically inspired music in a different light: Is there also an educational aspect in what you do? こちらなんですが、二行目までがわからないです。 よろしくお願いいたします。

  • 英文和訳と解釈を教えてください。

    10年前の英字新聞です。大学の課題なんですが読み説けなくて質問しました。 As russia closes in on ※its third year of economic growth after nearly a decade of recession,people have more spending money.・・・中略・・・ Still,sushi is not for the average wage earner,even if prices have come down from the $100-1-head tab※that was quite common at the first Japanese restaurant in Moscow,・・・以下略。 (※は私が付けました。) わからないところは主に米印の前の部分です。 一、close in~の部分の訳がわかりません。予想もつきません。 一、$100-a-head tabの訳がわかりませんでした。 他の部分は大丈夫です。お手数ですが、ぜひよろしくお願いします!!

  • walkの使い方を教えて頂けませんでしょうか?

    ある大学の入試問題で The building is within five minutes walks of the station.という文がありました。 散歩などの意味ではwalkにsがつく例は知っているのですが、歩く距離を表すwalkとしてsがつくのはこれを見るのが初めてです。確かに a five-minute walkなどaをつけ可算名詞として扱うことはできるのですが、複数にしている例は今までに見たこともなく、google で検索しても例がありません。ただし、google fightでは five minute walksでも件数が出てきます。これはwithinの後に続いているのと関係があるのでしょうか。どなたか、お教え頂けたら幸いです。 あと、もう一つwithin five minutes walk of the stationという表現がありますが、within five minutes walk from the stationと言う表現も検索では多く出てきました。ジーニアス及び他の辞書でもfrom the stationは不可とあります。しかし、現実にはよく使われているのかどうかも教えて頂けましたらありがたいです。よろしくお願いします。