• ベストアンサー

内諾もらえました。本審査で落とされないでしょうか?(前回の続きです。長文です。)

先日もこちらで質問させていただきました。 以前の質問【主人が知り合いの連帯保証人になってしまい、何度も返済が滞り郵便局の預貯金等が一度差し押さえになってしまいました。 知り合いがなんとか一括返済したようで すぐに差し押さえは解除されました。 解除されたのは去年の末頃の話ですが、今回私たちは家の住替えをする予定で、残債もあります。住宅の多額のローン、組めますでしょうか?】 その後、一応中古マンションの売買の契約も交わし 営業マンより銀行(東京三菱U○J銀行です)より内諾ももらっているとのことで 後日、本審査の書類を提出に行くことになっております。営業マンは内諾をもらってるから本審査で落ちることはまずないでしょうと言っておられます。 実は差し押さえの件は営業マンには話していません。もしかするとそれでそんな余裕な事を言われるのでしょうか。いまのうちに話しておいたほうがいいのでしょうか? あと、恥ずかしいお話ですが 現在住んでいる家の固定資産税を分割で支払っておりまして 銀行引き落としにしていないのでうっかり支払い期限を忘れてしまい何度か延滞をしてしまっています。振込用紙が送られてきたらすぐ振り込むようにはしておりますが こういうのも本審査で落とされる対象になってしまいますでしょうか? うちの家の買主さんもいらっしゃる上の契約ですので もし通らなければ買主様にも迷惑がかかってしまうことになりますし とても不安でいっぱいです。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • echino
  • ベストアンサー率50% (115/230)
回答No.3

不動産屋です。 金融機関によっては、個人信用情報を仮審査ではみないところがあります。 また金融機関が仮審査で信用情報を照会するには、申込人の判が 必要となります。その書類に判を押した上での仮審査なら問題なし。 本審査にも通ることでしょう。 P.S この手の話は多いのですが、実際には自己破産して大して時間が経っていない人でも通ることがあります。(UFJで過去2例実績あり) あまり気にせず、出たとこ勝負でいきましょう。

ayumi1113
質問者

お礼

ご返答ありがとうございました。 確か、仮審査で書類に判を押したような気がします。 とても心強くなりました! 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

営業に差し押さえの件と教えなかったとしても、仮審査の時に、銀行側は真っ先に借主のブラック情報をまず調べます。 それで通過したということはブラックに載っていなかったのでしょう。 ただ、いずれにしても信用情報はチェックすべきです。ご主人本人が開示請求すれば全て開示してくれます。 連帯保証人になった人の貸主がどこになるのかによって開示請求する先が異なりますので注意してください。

ayumi1113
質問者

お礼

やはりもうブラックは確認済みなんですね。 とても心強くなりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136967
noname#136967
回答No.1

連帯保証人になられたあとで、延滞が発生したのであれば、そのことは、既に個人情報として記載されており、最低でも5年位の削除はありえません。住宅ローンに限らず、クレジット等でも本審査は、否決されるでしょう。延滞が連帯保証人でなく、借入れた本人のみでしたら、保証人には、関係ないかと。営業マンが本当に仮審査に提出したとは思えません。固定資産税は、関係薄いかと思います。差押の有無は関係しません。よって、住宅ローンは、回避すべきでしょう。最低でも、延滞が連帯保証人である、質問者も、最低でも5年間位は、審査通過は無理でしょう。

ayumi1113
質問者

補足

説明不足と私の理解不足でしたら申し訳ありません… 延滞はもちろん、主人の知り合いの借り入れられていた方が支払いに何度も延滞されていました。私も仕組みについてよくわからないのですが、借入人が支払わないと連帯保証人である主人に請求が回ってくるんですよね?そのときに主人は知り合いには連絡入れてはいたんですが 主人が払うことは一切せず 結局裁判所に2人とも呼ばれて今後の支払いについて約束してきたんですが また借入人が支払いに遅れ強制一括支払いを命じられて 借入人が支払い終わるまで少しの間ですが差し押さえてとなってしまいました。 そういった状況です。 あと、営業マンは確かに仮審査には出したと思います。(嘘つく理由が見当たらないです)こんな状況でも仮審査が通れば本審査も通ることはやはり無いでしょうか?何度もすみません…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ローンが組めるか教えてください

    主人が知り合いの連帯保証人になってしまい、何度も返済が滞り郵便局の預貯金等が一度差し押さえになってしまいました。 知り合いがなんとか一括返済したようで すぐに差し押さえは解除されました。 解除されたのは去年の末頃の話ですが、今回私たちは家の住替えをする予定で、残債もあります。住宅の多額のローン、組めますでしょうか?

  • 銀行の内諾取れたのに、土地がもう売れていた

    先日、不動産屋から、物件(土地)が出たとの事で現地を確認し、トントン拍子で話は進み、書類を集め不動産屋が銀行へ持って行き、銀行の内諾が取れて、さて建物はどの様にしようか?本契約は?という段階で、 「申し訳ない。あの土地はもう売れてしまっていた」というのです。「なんで?」「そんな事あるの?」 【〈妻・子供三人〉にもなかなか言えなかった。】 不動産屋が言うことには、ある知り合いのブローカーからもらった話で土地が出た時点で押さえてもらっていたはずだった。と言うのです。 銀行の内諾まで取れていたので、とてもショックでした。 ・銀行の内諾を、スムースにする為、不動産→大手不動産→銀行の順で行っていました。この場合 何らかの形で責任を追及したいのですが、どの様にすれば良いのか?お知恵をお貸しください。お願い致します。

  • 住宅ローン、銀行から内諾が出ましたが…

    はじめまして。どなたかアドバイスをお願いいたします。 ■25歳・男■ 年収H17年度360万。 *設立2年の有限会社にて勤続1年。(以前の会社は株式会社、2年勤続) ■25歳・女■ 年収H17年度390万。 *会社員として小売業会社に勤続3年目。 *現在VIZAカードに10万ほどキャッシング、5万ほどショッピング。 *最近NICOSのカードローン60万を一括返済後、解約。 *支払いの遅れなどは、なし ■購入予定マンション■ 3390万を2人で借り入れ予定。 男性が1690万、女性が1600万。 婚約中で、新居を分譲マンションに決めました。 一件目の銀行は残念な結果で、二件目の銀行が内諾を出してくれました。 内諾というのは安心していいのでしょうか? 銀行から来た書類には、融資を約束するものではないと書いてあります。 私のカードのローンがあるので、それが原因で借りられないことがあったら、と思うと不安です。 残りのVISAのローンも、ショッピング以外の10万ほどを月曜日に一括返済する予定です。 …一括返済もしすぎると怪しまれたりとかしますか??(本当は結婚資金に貯めていた財形貯蓄なのですが、急に住宅ローンの審査をすることになったので解約してそのお金を当てています。) CICのHPを見たところ、こういった返済の情報などは締め日の関係で2~3ヶ月後の掲載になると書いてありました。ということは、今私がしていた返済や解約はあまり意味が無いのでしょうか。 内諾が出たというのは多少安心していいことなのか、 また、私のカードの残債が融資審査に響くことはあるのか。。。 たくさん同じような質問があるので心苦しいのですが、どなたか回答をお願いいたします。

  • これは、宅建法違反??ですよね?(長文)

    知り合いに相談された話です。 Aさん夫婦はどんなものがあるのだろう・・という感覚で不動産や(B)さんの話を聞きました。Bの営業マンは家(新築一戸建て)を見せたあと、お金が全くなくても買えるようにしてあげる・・など説明を始めたそうです。不審に思いつつ2人は、その物件がとても気にいってしまい、営業マンにせかされたこともあり、契約。その際の手付金はBの営業マンが貸すというかたちで。会社自体が知っているかは不明。2人は「みんなこれが普通」と言われれば、この手の取引は実はこんなものなのだと思い込んでしまったそうです。(成人ですが若夫婦です) 更に車のローンがあったため、これも銀行審査の障害になると、営業マンが残債を消すようにとお金を貸してきたそうです。 そして都市銀では無理で都市銀ではないCという銀行(都市銀の金利より2倍高い金利)で借りられることになりましたが、金消契約の日・・契約書類に目をうつすと、当初設定していた頭金より高額な数字が書いてあったそうです。 今、ローンが苦しくお給料だけでは家計が厳しいそうです。子供もいます。家を売ろうと決意し、査定に来てもらっても「Cという銀行は、都市銀でお金を借りられなかった事情ありの人が借りる銀行だから、都市銀でローンを組むのはもう無理だろう・・」と言われたとのことです。売却しても残債がどうしても残るため(家を購入して2~3年)ローンを組む必要があるのですが。 Aさんは、みんなこの業界では当たり前にしていると思い込んでいたことが、実は全然違い今借り入れてる銀行の評価も聞きショックで大変落ち込んでいます。 何かいい方法を見つけてあげたいですが・・

  • 銀行融資の審査を通らなくして売買契約を破棄することはでかますか

    営業マンの言いなりになり、土地契約を交わし、これから請負契約に進みますが、希望するオプションをつけると厳しい額になるため契約を白紙にしたいと考えてます。 手付解除ではなく全額戻るようにするか、できるだけ負担を少なくするには、銀行の審査をNGにできないかと考えてます。 現在、仲介業者経由で二つの金融機関に審査をかけてますが、自分で厳しい銀行を選び審査をかけてNGにすることは可能でしょうか。 また一部の銀行で審査がとおるとそこで決めなくてはならないものでしょうか。 安易に契約してしまった自分が悪いのですが、一生で一番高い買い物なので、もう一度時間をかけて考えたいと思ってます。

  • ローン特約は本審査があれば大丈夫?

    不動産を購入して家を建てる予定です。すでに土地は契約を終えています。ローン特約について教えてください。 仮審査を受けたA銀行でローンを組む予定で、ローン特約の解除日が10月31日となっています。既に本審査の申し込みはしていて、OKになると思います。 しかしここへ来て条件の良いB銀行に変えようかと思い始めていますが、問題はB銀行の審査に時間がかかる点です。 そこで質問です。 1.ローン特約とは解除日までに契約をしなければならないのか、それとも本審査が通っていればよいのでしょうか? 2.もし本審査で良いということなら、A銀行の本審査OKの状態のまま10月31日以降まで引っ張り、11月に入ってからB銀行と契約すると言うこと可能でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 再審査って出来るんですか?

    先日、住宅ローンの本審査で減額されてしまいました。 なぜ減額になってしまったのか?個人情報を取り寄せて、内容を確認したところ、事前審査から本審査までの間にカードを作った履歴が記載されていました。そのうち1枚はキャッシングカードでネットのポイントサイトでお小遣い欲しさに作ってしまいました(まさかこんなことになるとは夢にも思わず・・バカでした)。 マンションの営業マン経由で、銀行にも確認してみたところ、やはりカードが原因らしいのです。元々使うつもりなんてなかったので、すぐに解約して解約証明書を発行してもらいました。 再び、この銀行で本審査を受けたいのですが、マンションの営業マンにその話をすると『他の銀行を探しましょう』と言います。(1行だけ他の銀行で事前審査を受けましたが、ダメでした。)1度本審査を受けてダメだった場合、もう本審査はできないのでしょうか?それともある程度時間がたたないと再度受けれないという決まりでもあるのでしょうか?1度信用を失うと難しいのでしょうか? マンションの引渡しまで、あと2ヶ月半になり、不安な日々を過ごしています。

  • 住宅ローン審査と手付金の返還について教えてください。

    去年末に新築のマンション2280万円の売買契約書を手付金80万で交わしました。「住宅ローンが通らなければ手付金は戻る」という説明でした。 手元の契約書には「売主があっせんする住宅ローンがやむを得ない事情によって実行できなくなったときは、買主は契約を解除できるものとし、売主は既に受領した金員を無利息で買主に返還するものとします」とあります。契約書にこの件に関して期日はありません。結果を知った日から一週間以内に契約解除の申し出をすることが条件です。今年3月に銀行に審査申し込みしましたが、その後業者からの返事がないまま、6月下旬に「この銀行から何度か連絡があって難しそうなので他の銀行で」と話があり、夫も了解し審査の申し込みをする予定です。 その間に設計変更工事が進んで、6月下旬業者から審査結果の話があった日に工事に関する契約書を取り交わすよう話があり、建築業者と契約書を交わしました。その際「原状回復工事が必要になった場合は買主の負担」と記載があります。3月の時点ですぐ業者から結果の返答があれば工事着手するところだったので、設計変更や売買契約の相談を白紙に戻して契約解除をすることもできたのではないかと思うのですが。今になって…と不信感が出てきました。 まだ最初の銀行のローン審査の結果を聞いて一週間以内なので今契約解除の申し出をすれば手付け金は戻って、工事の費用は支払うことになるのか?次の銀行のローン審査の後でだめだった場合に一週間以内に契約解除しても手付金は戻ってくるのか?工事代金プラス原状回復工事も費用負担するのか? ローン審査がだめだったら手付金を返してほしい。 できれば原状回復工事費も負担したくないのです。 設計変更費用は仕方ないと思います。 でもこう思うように話が進むのか不安です。 どのように対応すればいいのか、何を確認すればいいのかのポイントを教えてください。

  • 仮審査に落ちていた

    新築マンション購入についての質問です。 一年ほど前に、今年の夏に出来上がるマンションに仮審査を通し、 無事通ったので手付金を払い、後はマンションができるのを楽しみにしておりました。 ただ、仮審査の時、その年の年収が低かったため通りづらく、マンションの営業さんの努力もあってなんとか通った銀行さんでした。 (審査が通った後すぐに別の営業さんに変わってしまいました) そして今年6月に別の営業さんから仮審査は銀行の営業不振でなかったことになったので別の銀行の審査を通しましょうと連絡がきました。 落ちてた事も驚いたのですが、報告の遅さには驚きを隠せませんでした。 もう2ヶ月ほどで入居というところです。 最悪、親子ローンか引渡しが遅れると言われました。 もう引越しの用意も万全で賃貸も解約する手続きもしてしまいました。 正直落胆が大きく、マンションも契約解除してしまいたいです。 この場合、やはり手付金は返ってこないでしょうか。

  • 住宅ローンの審査に落ちました。

    住宅ローンの審査に落ちました。 仲介業者の営業マンが言うには、「数十万円の借入があることになっている。」と銀行から言われたとの事。そんなこと銀行側が仲介業者に言うのでしょうか? 実際に借り入れはありません。 クレジットカードを持っているので、カードの利用明細書を見せてほしい。と営業マンに言われたのですが、見せないといけないのでしょうか?