• 締切済み

教えてください。

車が後ろから追突されたときに、車両は前に動きますが、体は(中の物)は後ろに(シートにたたきつけられますよね) 物理的にどのようなことがおきているのですか? そして計算方法はありますか? 車両は0キロつまり止まった状態です。 そして上記のような状態で、体が前に動くことはありえますか? 疑問に思いましたので質問いたします。

みんなの回答

回答No.2

慣性の法則? 地球はすごい速さで自転してます しかしあなたは立ってますよね 地球が急に止まったら、回転方向へあなたは飛んで行くでしょう これと理屈は同じだと思います 車だゆっくり走り出せば運転手もゆっくり動くので 体にG(加速度)を感じないまま100km/hって 事になりますが、急加速をすれば体はGを感じ 一定速度になったところでGは感じなくなります まして追突となるといきなり0km/hから 一瞬で10km/h(たとえば)になるんですから Gはかなりのものです、内臓も動きますよ ご参考まで

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

追突されたのはクルマです。 人体には追突していません。 したがって、クルマだけが急に前に進みます。 人間の立場から見ると、自分は静止しているのに、周り(クルマ)のほうだけ前に進みます。 だから、クルマ(のシート)が人間の後ろからぶつかってくることになり、 それが、あたかも「後ろにたたきつけられる」ように見えるわけです。 話を単純にするため、人間のお尻とシートとの間の静止摩擦力についての詳しい説明は省きます。 ちょっとだけ書くと、 静止摩擦力が非常に大きい場合は、クルマと人体のお尻が一緒に前方へ進み、上体は後ろに倒れた感じになります。 追突事故の経験がないので、「経験者」で回答するのはやめておきます。(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 玉突き事故の前後の損傷について

    先日、玉突き事故に巻き込まれました。 ある保険会社に 「玉突き追突のようなサンドイッチの状態となったとき、追突を  受けた車両の後部損傷より、前部損傷のほうが大きいという  ことは、物理的に考えられない」 と言われましたが、本当に物理的にありえないものであるかを 疑問に思っています。 どなたか物理か自動車事故に詳しい方教えていただけないでしょうか?

  • ふしぎ

    これ物理学かよくわからないんですが、 もしあなたが50k/h車に乗っていて、車の中でボールを 真上に投げたら、なんでボールが後ろに行かないんですか?車は前に動いてるのに?教えてください。(いってることわかりますか?)

  • 追突事故

    1週間程前、20k位で走行中 後ろから、単車に追突されました。双方怪我はありませんでしたが、車の後ろの、バンパーが傷いきました。電話をかけても相手の兄(?)から5分と5分といわれ、困ってしまい保険屋に入ってもらいましたが、電話をかけても、とってもらえません!!修理費を払ってもらいたいのですが、どうしたらよいでしょうか?当方車両保険は入っていません。

  • 車対車の車両保険(相手自動車確認必須)について教えて下さい。

    車対車で接触したときに車両保険金が支払われる保険に加入しています。この保険は相手の自動車の詳細が確認できないと保険適用が受けられないとのことなのですが、以下のような事故のケースでは保険金は払われるのでしょうか? Q1 (例) 私が先頭に停車。その後ろにB車、更に後ろにC車が停車している。 C車がB車に追突し、その勢いでB車が私の車に追突。玉突き事故の発端であるC車はそのまま逃げてしまいました。C車が上記事故の発端であり、そのC車が逃げてしまったのであれば、相手自動車が確認できないということで私の車両保険は払われないのでしょうか?それともC車は確認できないが、B車は確認できる場合(実際に私の車に追突したのはB車です)、私の車両保険金は払われるのでしょうか? Q2 また、今度は 先頭からB車、私の車、C車の順で並んでおり、C車が私の車に追突し逃走、私の車がB車に追突したという場合、私の車両保険金は支払われるのでしょうか?C車は逃げてしまってもB車は確認とれており、私の車両損害全額が払われるのでしょうか?それともB車との接触部分だけ払われるのでしょうか?

  • 交通事故と交通違反

    交通事故と交通違反 2週間前に車を運転中、後ろから車に追突されたました。状況としては2車線から1車線に変わる道路で私が車線変更して1車線側にはいったあと30メートルくらい走ってから追突されました。相手方は車線変更した時点で急ブレーキなどの形跡はありません。30メートルくらい走った後、カーブの手前で私の車が減速したあとに後ろから追突されました。制限速度が40キロの道路で私は50~60キロくらいで走行していたと思います。そこでなのですが、上記のようなケースの場合私はスピード違反など何か処分をうけるものなのでしょうか?教えてください。

  • 玉突き事故でどのくらいの責任があるのか

    彼から玉突き事故を起こしたと連絡がありました。 内容としては… 雪道を走っていると、前に雪で追突事故を起こした車両が止っていたのでブレーキを踏み減速をしました。彼の後ろにもう1台車が走っていたのですが、その車ももちろんブレーキをかけたのですが間に合わず彼の車にぶつかってきました。彼の車は減速している最中でしたが、追突されてブレーキを踏み直しましたがやはり止りきらず、そのまま押される様に事故を起こし停車している車両にぶつかってしまいました。 彼の車が停車していたのであれば最後尾の追突した車が100%悪いとは思うのですが…ブレーキかけてる最中にぶつかられた勢いで前の車にぶつかった場合、やはり彼にも責任が問われるのでしょうか。 (追突されなければきちんと停車出来ていたと思います。) もし彼に非がある場合、どの位の責任になるのでしょうか。 ちなみに挟まれた彼の車は大破しましたが本人が無事だったのは、不幸中の幸いです。私は免許もなく保険の事は詳しく無いので、お力添えを頂けたらと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 緊急車両接近での交差点追突事故(右折レーン)

    右矢印付きの交差点での追突事故です。ご教授お願いします。m(_ _)m 右折レーンで、右折待ち前から3台目。 3台とも交差点の中に入っています。 交通料が多いため右矢印待ちです。 交差点、私から見て左に緊急車両の音がします。 緊急車両は交差点に突入するため、大変ゆっくり動いており、 私が右折するまでは、まだ交差点には入ってこれない距離ですが ウィンカーを左に出しています。 私の居る車線では通常の信号が赤になり、右矢印が出るか出ないかで 1番前の車が右折し、後続車(私の前の車)が少し前に動きました。 後続車もそのまま行くものだと思って、少し緊急車両に気を とられたら、いつの間にか停止しており、後ろから追突しました。 どうやら、私が10割らしいのですが・・・・。 ちょっと納得できません。 私の前の車は、交差点を緊急車両にゆずりたいのなら、右折し進んでから、 左ウィンカー出して止まるべきではないでしょうか? (道路交通法第40条および第41条で、交差点を避けと書いています) そもそも緊急車両は関係ない方向に曲がって行くのに・・・・。 追突した私が言える立場ではありませんが、私の前の車は状況判断 不足だったように思えてなりません。 それでもやはり私が10割でしょうか?             |    |    | -------          ----- 緊急車両↑      ------      1→    -----                2     -------    私     -----             |    |    |

  • 追突事故での車両保険について

    追突事故です。 過失などでもめたりはしていません。 前方の車がスリップして、止まりきれずに追突しました。 ただ、車に当たった後に雪山にぶつかりました。 私は車両保険に入っていますが、車対車の場合のみの契約です。 この場合、雪山にぶつかった分の保証はされるでしょうか?

  • ETCレーンでの追突事故について

    私はETC付き二輪車にて高速道路に入る時に追突しそうになったので、そのことについてお尋ねします。 私の前を乗用車が3台おりバイクの私は4台目にいました。 1台目2台目の車がETCレーンを普通に通過していったので、私も流れにのって通過する予定でしたが、3台目の車がいきなり急ブレーキに近い停まり方をして、私は危うく追突するところでした。私の後ろの車も私に追突しそうになっていました。もう少しでタマツキになるところでした。 (原因ははっきりとわかりませんが、おそらくカード挿し忘れなどの関係でバーが開かなかったのでは?と思います。) そこで少し気になったのですが、普段追突事故の場合の過失割合は、信号待ちなどで停まっている車に追突すれば10:0ですが、それ以外でも後ろから追突した方がどんな状況でも過失が多く取られるケースが多いですよね。 そこで今回のETCレーンで上記のような状態で私が追突していたらどのくらいの過失が出ていたのですかね? 参考程度でいいのでわかるかた教えて下さい。

  • 車の事故などについて(その2)

    以前、以下の質問をして結果様々な回答をいただき感謝しております。 以前行った質問内容:車の事故などについて 車の事故の種類として各種後続車両(車・バイクなど)が前の車に追突するなどの追突事故などがあり、またその結果車が大破することがあり、ただそのような事故にもかかわらず車が炎上する場合としない場合がありますが、そもそもなぜそのような差が生じるのでしょうか。 補足  去年の頭くらいにある人が車で信号待ちのために停車中バイクに追突されいろいろ言っていたことや、今年から見て2・3年くらい前だったか、自宅近所で大きな追突事故で大破する車を見たことや、様々な事故の特集を最近見たことにより質問しました。  以上のような質問をして様々な回答をいただいたのですが、同時にふと新たな疑問も生じました。  具体的には、追突事故についてはある車がある車に追突する報道等がかなり多く、一方追突した対象が車以外、例えば二輪車(自転車・バイクなど)である報道等は車に比べかなり少ない印象があります。  そこで質問しますが、その様な傾向になる理由は、単純に車が車に追突する方が危険性が高いのでしょうか、あるいは二輪車の場合、例えばバイクは正面から追突することと、左右いずれかによけたもののバイクのサイドミラー部分などが車の後ろやわきの部分(方向指示機が点滅するところなど)に追突することなどの違い等によって、前者(正面から追突)は危険性が車が車に追突する様に・ないしそれ以上生じる一方、後者(左右いずれかによけたもののバイクのサイドミラー部分などが車の後ろやわきの部分(方向指示機が点滅するところなど)に追突すること)の場合はあまり危険性は生じないなどの違いがあることにより、車が車に追突する方がクローズアップされる傾向が強い、あるいはその他理由で、ある車がある車に追突する事故が二輪車による(自転車・バイクなど)追突事故よりかなり多く報道されているのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • brother MFC-J6970CDWの電源が入ってもオフになっていると表示される問題について相談したいです。
  • Windows10を使用しています。接続方法は有線LANです。
  • 関連するソフトやアプリは特にありません。
回答を見る