• ベストアンサー

(;_;)どうしたんだろう、この気持ち。心が病んでいるかも!? 「彼と会いたくない・・・。」

MeiHongの回答

  • MeiHong
  • ベストアンサー率16% (5/31)
回答No.2

ほっとけば? かなりストレスが溜まっていて自暴自棄になっているように見受けられます。 周りが気を使って、下手に出ても暴言を吐くようでは、他人の心づかいがまたく見えていないのですね。 式は母親なくても出来ましょうから、熱が冷めるまで何年でも待ってればいいのでは? 5年、10年、20年と経てば角がとれて性格も丸くなるでしょう。 あ、時々連絡はしてやってくださいね。怒鳴られて終わりでしょうが、一々気にせずに「元気でやってるんだな」と流しましょう。

kawaigatte
質問者

お礼

ほっとけば って、ストレートなお言葉ありがとうございます。 ほんと、ほっときたいです。 この気持ちはストレスから自暴自棄になった結果なのですね。 式も、出席してくれなかったらそれでもいい 熱が冷めるまで待つ という方法もいいかなと思いました。 ありがとうございました!!!!!

関連するQ&A

  • 心がズタズタに引き裂かれて・・・・

    私の両親の相談です。 両親は結婚40年、本当に幸せな日々を送っていたのに。 実は、父が浮気をしていて、そのことを知ってしまった母は、 今精神的にかなり参ってしまっています。 父は浮気の詳細を日記につけており、それを見てしまった母は そのすべてが頭の中にインプットされてしまい、 些細なことで細かいことを思い出し、 悔しさと惨めさと 恨めしさでいっぱいになり、父のことが許せず、 なんとしても敵を討つというか、償いをさせたいというか。 浮気相手と行った場所にはことごとく行ってその場所を清めたいとか、人前に出れば、いい夫婦を演じていられるとか。絶対に許さない。死ぬまで償わせるとか。 もう、顔つきも変わってしまって、口から出る言葉が 異常です。 時々興奮して怒り出したかと思うと 飛び出していってしまって、しばらく帰ってこなかったりします。 どこかで事故にあったり、まさか自殺はしないだろうとは思いますが 父と二人で出かけた先で無理心中するのではないかと心配です。 償いをさせられる父も、いいかげん嫌気がさしてきたような感じで、ますます二人の関係は悪い方へ向いていくような気がしてなりません。 娘としてなにかいいアドバイスの方法はないでしょうか。 ちっぽけな慰めではなく、どうしたら、母の気持ちを 静めることが出来るでしょうか。 本人次第なのは承知の上で、 私としては何かしてあげられることはないでしょうか。 どのように母に接し、どんな言葉がけをしたら良いものか 悩んでいます。

  • 父の気持ちも母の気持ちもわかりません。

    父の気持ちも母の気持ちもわかりません。   父と母はだいぶ前に離婚していて、離婚したばかりの頃は私と妹だけが父に会いにいくといった感じでした。   いつのまにか、母と父が仲良くなって(実際のところはわからない)家族みんな一緒で外食も行くようになりました。   ですが、最近父が「(君たちの)お母さんの居ない日に外食に行こう」とか言ってきます。母も「お父さんと食べに行っても……」という感じみたいで。   正直、混乱していて、前のはなんだったの?という思いでいっぱいです。私は、家族みんなで外食に行くのが楽しかった。でも、両親はそうでもないみたい。とても悲しいし、泣きたいです。私はどうしたらいいんでしょうか?

  • 両親への気持ちが定まりません

    両親は共に70代前半、兄夫婦と同居しています。私は40代女性、子供が2人おります。 どうぞよろしくお願いします。 私の実家は兼業農家で、亡くなった祖父母との3世代同居で育ちました。 頑固で気難しい祖父母と両親の折り合いは悪く、子供の頃はいつもオトナ達の顔色を伺っていたように思います。 祖父母は長男である父に厳しく、その弟妹である叔父叔母達には甘いようでした。 特に、長男嫁である母の立場はとても弱いもので、子供心に母がかわいそうで、祖父母を憎くさえ思いました。 元々は、両親も優しい人柄なのですが、お互いかなりストレスを抱えていたと思われ、夫婦仲にも影響して喧嘩が絶えませんでした。 兄も無口になり、思春期以降は食事時以外はすぐ自分の部屋に行くようになり、孤立させないように、私が、寝るまで両親の部屋と兄の部屋を行ったり来たりしていました。 茶の間に誰もいない家でした。 私はずっと、母の愚痴の聞き役でした。 母は私に言うのは良くないと思いながらだとは思いますが、いつも祖父母や父に対する不満を言い、兄が結婚してからは、兄嫁に対する愚痴も言いました。 気持ちは解かるのですが、身内が身内のことを悪く言うのはつらいものです。聞きたくない、と言ってしまった事もあったと思います。 母は、言い過ぎたと思うと反省するようですが、私が結婚して家を出てからも、会う度、電話の度に結局グチになるのです。 ただ、父も身勝手で浅はかな行動をする人で、兄は無口で無関心を決め込み、義姉は私から見ても、それはちょっと無神経では・・と思うところがあります。義姉はずっとフルタイムで働いているので、母はしんどいと言いながら家事、育児を担ってきました。 私も結婚するまで4年間程一緒に暮らしましたが、私も仲良くして欲しいと思えば「イマドキはそんなもの」と義姉寄りの意見になりますし、母も不本意ではあろうけれど「まぁ、(義姉が)何でも言えるから同居できてるんだけどね・・・」と収めます。 家族皆に気を遣って、神経をすり減らしてなんとか保っているようなところがあります。 そういうこともあり、娘としては、母にも良くないところもあると思いますが、それよりも長年舅姑に仕えて、息子夫婦に遠慮して、と思うと気の毒で、むげに突き放す事もできませんでした。 長くなって申し訳ありませんが・・・。 私は実家から車で2時間の所に住んでいますが、めったに実家に顔を出しません。 私は小姑の立場なので遠慮もありますし、実家に行っても気を遣うだけなので、正直気が重いのです。 そんな私に母は、自分達の生活を一番に考えて主人を大切にしなさい、と言ってくれますが、父は常々不満を口にするそうです。母はそれをいさめるそうですが、内心は母も寂しいと思っているだろうと思います。 先日、母の誕生日に電話をしました。 ありがとう、と言いながら結局父への愚痴になり、結構重い内容だったので、電話を切ってからも、私もかなりどんよりしました。 数日後、母から「父の日のプレゼントをして欲しい」と電話がありました。めったに顔も見せないでと機嫌が悪いと。子供と一緒だから、機嫌を取る為に、と。 私は素直にうんと言えず、先日の電話の件も尾をひいていて、「あんまりしたくないなー」と言ってしまいました。 更に説得にかかった母にもカチンときて、段々感情的になり、泣きながら「プレゼントもしたくないなんて、本当は情けない。散々愚痴を聞かせて、そんな気持ちにしたのは誰だと思うの?」と母を責めてしまいました。 母は驚いた様子で、いつものおまえらしくない、何かあったのか?と聞きました。 言えませんでしたが、私らしい、って何?いつだって我慢してるだけだ、と腹が立ちました。 「わかった、(プレゼントしてと言った事)悪かった、無理(してプレゼント)することはない。これから愚痴も言わないようにするから。」 「だって、誰にも言えなくてまた苦しくなるんでしょう?」 「大丈夫だから」 「・・・・ごめん・・」 「じゃ、切るからね。」と話は終わりました。 それから、 母の気持ちを思えば、申し訳ないという気持ち、 愚痴を言う一方、機嫌を取れだなんて、勝手な!と思う気持ち、 (私と母の)人の気も知らないで、また母に不満を言うであろう父への苛立ち、 曲がりなりにも一応いい娘をやってきたのに、と情けなく思う一方、 ガマンしてきた気持ちもわかって欲しい、今度の事はこれで良かった、等 いろいろな感情が入り混じっています。 お店でプレゼントを見て、買うつもりになったり、やめたり・・。 こちらの質問でも「父を喜ばせたい、何がいいですか」等、度々お見かけしますが、いいご関係なんだろうなと羨ましいです。 これから両親とどういうスタンスで付き合ってよいか悩みます。 アドバイス頂けましたら、どうぞよろしくお願いします。

  • 両親に対する複雑な気持ち

    再質問で恐縮ですが、解かりにくかったと思われる点やご回答頂いて気づいた事などを再考したうえで、再質問させて頂きたいと思います。前回ご回答頂きました方に大変感謝しております。 どうぞよろしくお願いします。 両親は共に70代前半、兄夫婦と同居しています。私は40代女性、子供が2人おります。 私の実家は兼業農家で、亡くなった祖父母との3世代同居で育ちました。 頑固で気難しい祖父母と両親の折り合いは悪く、子供の頃はいつもオトナ達の顔色を伺っていたように思います。 祖父母は長男である父に厳しく、その弟妹である叔父叔母達には甘いようでした。 特に、長男嫁である母の立場はとても弱いもので、子供心に母がかわいそうで、祖父母を憎くさえ思いました。 元々は、両親も優しい人柄なのですが、お互いかなりストレスを抱えていたと思われ、夫婦仲にも影響して喧嘩が絶えませんでした。 特に父の女性問題があってから、母の心労が増したようです。 兄も無口になり、思春期以降は食事時以外はすぐ自分の部屋に行くようになり、孤立させないように、私が、寝るまで両親の部屋と兄の部屋を行ったり来たりしていました。 茶の間に誰もいない家でした。 私はずっと、母の愚痴の聞き役でした。 母は私に言うのは良くないと思いながらだとは思いますが、いつも祖父母や父に対する不満を言い、兄が結婚してからは、義姉に対する愚痴も言いました。 気持ちは解かるのですが、身内が身内のことを悪く言うのはつらいものです。聞きたくない、と言ってしまった事もあったと思います。 母は、言い過ぎたと思うと反省するようですが、私が結婚して家を出てからも、会う度、電話の度に結局グチになるのです。 ただ、父も身勝手で浅はかな行動をする人で、兄は無口で無関心を決め込み、義姉は私から見ても、それはちょっと無神経では・・と思うところがあります。 義姉はずっとフルタイムで働いているので、母はしんどいと言いながら家事、育児を担ってきました。 母は自分が辛い思いをしたので、義姉に気遣う反面、どうしても自分の時代と比べてしまい、義姉のふるまいに不満を持ってしまうと言います。 困った事に、父はズケズケとものを言うので、母は自分も(義姉に対して)思っていても、逆に父を抑える役割にまわり、双方へのストレスがたまる一方のようです。 私も結婚するまで、祖父母、両親、兄夫婦と4年間程一緒に暮らしましたので、話を聞けば様子が手に取るようにわかります。 私も、母に同情しつつ嫁姑仲良くして欲しいと思えば「イマドキはそんなもの」と義姉寄りの意見になりますし、母も(不本意ではあろうけれど)「まぁ、(義姉が)何でも言える性格だから、こんな家に同居できてるんだろうけどね・・・」と収めます。 母が家族皆に気を遣って、神経をすり減らして、なんとか家族円満にと、保っているようなところがあります。もちろん、義姉にしても舅姑に不満があり、我慢しているとは思いますが。 そういう状況の中ですので、母にも良くないところもあると思いますが、それよりも娘としては、長年舅姑に仕えて、父に憤りを感じながら、息子夫婦に遠慮して、と思うと気の毒で、むげに突き放す事もできないで今まで来ました。 長くなって申し訳ありませんが・・・。 私は実家から車で2時間の所に住んでいますが、めったに実家に顔を出しません。 私は小姑の立場なので遠慮もありますし、実家に行っても気を遣うだけなので、正直気が重いのです。 そんな私に母は、自分達の生活を一番に考えて主人を大切にしなさい、と言ってくれますが、父は常々不満を口にするそうです。母はそれをいさめるそうですが、内心は母も寂しいと思っているだろうと思います。 先日、母の誕生日に電話をしました。 ありがとう、と言いながら結局父についての愚痴になり、結構重い内容だったので、電話を切ってからも、私もかなりどんよりしました。 数日後、母から「父の日のプレゼントをして欲しい」と電話がありました。めったに顔も見せないでと機嫌が悪いと。(父は)子供と一緒だから、機嫌をとっておいたら、と。 私は素直にうんと言えず、先日の電話の件も尾をひいていて、「あんまりしたくないなー」と言ってしまいました。 更に説得にかかった母にもカチンときて、段々感情的になり、泣きながら「プレゼントもしたくないなんて、本当は情けない。散々愚痴を聞かせて、(父に対して)そんな気持ちにしたのは誰だと思うの?」と母を責めてしまいました。 母は驚いた様子で、いつものおまえらしくない、何かあったのか?と聞きました。 言えませんでしたが、私らしい、って何?いつだって我慢してるだけだ、と腹が立ちました。 「わかった、(プレゼントしてと言った事)悪かった、無理(してプレゼント)することはない。これから愚痴も言わないようにするから。」 「だって、誰にも言えなくてまた苦しくなるんでしょう?」 「大丈夫だから」 「・・・・ごめん・・」 「じゃ、切るからね・・。」と話は終わりました。 それからというもの、いろいろな感情が入り混じっています。   母の気持ちを思えば、いきなりだったろう、落ち込んでいるだろうか、と心配、申し訳ないと思う気持ち、 父を悪く言う一方で、今度は機嫌を取れだなんて、勝手な!という怒り、 (私と母の)人の気も知らないで、また母に不満を言うであろう父への苛立ち、 曲がりなりにも一応いい娘をやってきたのに、今更ぶちこわして、と情けない、 もう(年齢的に)子供ではないのだから、母の愚痴くらい聞いてあげなければ、 でも、ガマンしてきた気持ちもわかって欲しい、だから今度の事はこれで良かった、等など 気持ちが定まらないまま お店でプレゼントを見て、買うつもりになったり、やめたり・・。 私は意地になっているだけか、それはどっちに対してなのか・・ 父に嫌悪感が消えないのに、ふたをしてプレゼントなんか出来ない・・ こちらの質問でも「父を喜ばせたい、何がいいですか」等、度々お見かけしますが、いいご関係なんだろうなと羨ましいです。 これから両親とどういうスタンスで付き合ってよいか悩みます。 アドバイス頂けましたら、どうぞよろしくお願いします。 質問番号:6807225

  • 母親の気持ちがよくわかりません。

    20代後半、女です。 私と母は、ある程度距離がないと上手くいかない相性です。 今でも忘れられないのは高校生の時に「あなたのことは何も信用してないから」と言われ、なにが原因でそういう話になったのかは覚えてないのですが、かなりショックでした。 このこともあって、高校卒業後すぐに家を出て一人暮らしをしました。 少し離れてたまに帰省するくらいが丁度いいです。時々、私の家に泊まって買い物や食事に行ったりもして、決して仲が悪いわけではありません。 ただ、長く一緒にいると疲れます。父の愚痴や、気楽に一人暮らししている私への嫌み等々聞かされ、私もイライラが溜まって母に優しく出来なくなります。 この度、結婚することとなり、先月、私の実家に彼と挨拶に行きました。 両親は反対しておらず、祝福してくれたのですが、母の嫌み(皮肉?)な物言いが気になります。 私の結婚相手の男性は経営者(三代目)で、そのことに関して遠回しにサラリーマンがよかったと本人目の前に言ったのです。 私の父の実家は商売をしていて、母との結婚後に継ぎそうになったらしく最終的に父はサラリーマンの道を選んだのですが。 その事を取り上げて「サラリーマンがよかったから結婚したのに、当時はどうなるかと思った」などと言い始めました。父、彼、私は苦笑いで流しましたが…。 彼に申し訳ない気持ちでいっぱいです。会社を続ける為に、彼も彼の両親もかなりの苦労をされたと思います…。 初めて会った母にそんな事言われて、彼は何も言いませんが、嫌な思いをしただろうと思います。 来週、両家の両親が初めて会うのですが、憂鬱な気分です。その場でも母が彼、彼の両親に対して失礼な事を言うのではないかとハラハラしてます。 その前に一度、母親に前回の件について、私の気持ちを(そういう事を言わないで欲しいと)伝えたいのですが、なんと言えば母の機嫌を損ねずに済むでしょうか? もしくは何も言わない方がいいのでしょうか?

  • 父親が出てこない結婚式

    こんにちは。 先日結婚が決まり、早速両親への挨拶とか両家の顔合わせをしたいと思っていたのですが(結納は多分しません) うちの父親が相手の両親にも会いたくないし結婚式にも出たくないからお前ら勝手にやれと言っています。 彼には一回だけ会ってくれています。 うちは両親が離婚していて、父子家庭です。 うちの父曰く、相手は両親が揃ってるのに、俺には奥さんがいなくて惨めだから、そういう明るい場所?に出たくないということです。 両家の顔合わせも結婚式も母方の親族に頼みなさいと言われました。 離婚してから20年近く経ちますが私は母とはよく電話します。会うのは年一度くらいです。 母に言ってみたら、男のくせになにバカな事言ってんのよ。私は出ないからなんとか出てもらいなさい。と一蹴されて終わりました。多分、母は父とかその親族にも会いたくないんだと思います。 彼と一緒にこの事を毎日考えていますが、父は本当に頑固でワガママで、一度言ったら聞きません。 新婦の父親が出ない結婚式って変ですよね?先日、母子家庭の友達がお母さんとバージンロードを歩く姿に感動しましたが、うちは父子家庭で父親いるのに結婚式には出てこないって…説明が付きません。 娘の結婚を祝福する気持ちはあるみたいですが、紙の提出だけで充分だと言っています。 そもそもかなり気が小さくてあがり症なので、大一番が苦手だし、最近ちょっと体を壊してさらに弱気になってる感じがします。 私としては父の気持ちも分からなくはないですが、結婚式だけじゃなく相手の両親にも会わないのはさすがに失礼だと思うので、なんとかしたいのですが…。

  • 彼氏(彼女)への気持ちの差を感じたことのある方へ

    28歳♀です。 今お付き合いしている1歳年下の彼がいます。 彼は一緒にいて楽しい、面白い、落ち着く人です。 デートの行き先やどこで食べるかなど、いつも私が決めているので もうちょっとしっかりして欲しいと思うところもありますが、 それは役割分担ということでもう慣れました。 ただ不安に思っていることがあり、そのことで相談にのっていただきたいのです。 交際も落ち着いてきたし、真剣に私と付き合っているのであれば そろそろ親に会って欲しいのですが うちくる?と尋ねると「えー、、いいよ」と断られてしまいます。 半年前に母が病気で亡くなったのですが、 入院している時、母が気弱になって「早く結婚してくれないと 死ぬに死ねないわ」と言ってたので、 真剣に付き合っている人がいると伝えました。 だから生きている間に一度会って欲しかったのですが、 「お見舞いに行くことはやぶさかではないけど、、、」と あまりいい返事はもらえなかったので誘うのをやめました。 お通夜には行けたら行くと言ってくれたけれど、結局これませんでした。 これは事情もあるでしょうし仕方ないとわかっています。 でも「親戚とか近所の人が集まる中で場違いじゃないかな?」と 躊躇していたのも事実です。 私は一人っ子なので、母が死んだばかりの頃は本当に心細く、 唯一頼れる人だったので、甘えたかったです。 でもどことなく「他人事」と思っているフシがあります。 確かに自分の身内の不幸ではないので、同じくらい悲しめとは 言いませんが、なんとなく寂しいと思ってしまいます、、 これって私の我侭でしょうか? あまり恋愛の話をしないのですが父に彼との交際について 話をしてみたら 「もうちょっとあなたを好きになってくれる人を探したら? 彼の母親が死んだら、一緒になって悲しむでしょ?でも彼は違う。 父さんに会うのを拒んでる時点で、お互いの思いがすれ違ってる」 と言われました。 父の話を鵜呑みにしようとは考えてませんが、 正直のところもうちょっと私との将来を真剣に考えてくれそうな 相手を探したい気持ちもないわけじゃないんです。 彼とはあまりにもお互いを思う気持ちに差があるような気がして どうもしっくりこないのです。 相手と自分の気持ちに差があると感じたことはありますか? その差に耐えられず、別れを決断されたことはありますか? 例えば自分は結婚する気はあるけれど、相手にはその気はなく 別れた、、、など。 ご経験者の方、アドバイスいただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。 長文失礼しました。

  • 結婚を反対する親の気持ちを教えてください。

    現在、つきあっている彼と結婚を考えているのですが彼の両親に反対されています。(正確にいうと彼のお母さんに。お父さんは渋々ながら納得してくださったようです) 理由は私達が22歳同士でまだ若いからだそうです。二人とも今年大学を卒業し働き始めたところです。しかし彼が警視庁に勤めることになったため結婚をしないと強制的に独身寮に入ることになり、もう一緒には暮らせなくなるので今結婚したいと思っています。 私達は同じ中学・高校出身で大学4年間は一緒に住んでいました。相手のご両親におつきあい自体を反対されたことは今まで一度もありませんでしたし、結婚の話をする前は彼の兄弟もいれて5人でお食事をしたこともあります。したがってお母さんとも何度となくお会いしたことはあり、高校の頃は毎週のように予備校の帰りに車で私も送ってくれたりしていました(私の家まで遠回りしてくれていた)。 私の両親は了承済みです。相手のお母さんだけが認めてくれない状況なのですが、とりあえず今度二人で帰省して彼の母方のお祖父さん、お祖母さんに挨拶に行くことにしました。(お父さんのほうの叔父さんや叔母さん、お祖母さんにはもうお会いしたことがありますので) 彼のお母さんに納得してもらうためにはどうしたらよいでしょうか。お母さんの気持ちが理解できかねているので困っています。

  • 彼のお母さんの気持ちが分かりません②

    以前 http://m.oshiete1.goo.ne.jp/6340ecb12fb041cbf0939047b2463185/qanda.php4?qid=5382100 こちらで質問させて頂いたものです。 近況報告を聞いて頂きたくて、投稿いたしました あれから彼のお母さんが私の家族をもっと知りたいと言われ、彼に電話するように言われていましたが彼の仕事が夜遅いためメールで言うように言いました。 彼のお母さんから帰ってきたメールは 『父の離婚理由、債務者(すいませんこれはあいまいです)私の家の所得はどこからか? 母の仕事? 結婚しても家にお金をいれるのか? 家族の生年月日?』 上記すべてを私からきいてメールしなさいときていました お気づきだと 思いますが お金のことばかりの質問です。 それはうちの両親の離婚理由が父の金の問題ということを 言ったからだなあ と自覚はありました。 でも普通こんなこときくのかと落ち込んでしまいました。 私の母と祖母に 話したところ かなり怒ってしまい 一番引っかかるのは なんで生年月日が知りたいんだ。 土地でも調べるのかと言っています 会ったことない相手に生年月日を聞くのはやはり違和感ありますかね? 彼は普通にお互いのことが知りたいんだけ。と言っています。 でも彼のお母さんは 質問の最後に 反対してるわけ じゃないからね。 と書いてありました 私は彼がだいすきです。 彼も私じゃないと 結婚しないと 言ってくれています。家電製品を見たり ニトリやIKEAにも行って結婚に対して本当に前向きでいます。 でも私の母曰わく 『そんな親は、 苦労する あんたが何か 言われたら可哀相』 と言われています 私たちの 結婚はやはり 無理なのでしょうか? 彼は新婚生活で 金融業者から お金のことで 押し掛けられないか 心配しているだけだから大丈夫と言ってくれていますが 果たしてそうなんでしょうか 今は私の母と祖母が彼のお母さんに対して敵対心を持ってしまい今後顔合わせできないのでは ないかとも 悩んでおります。

  • 息子を持つ母親の気持ち

    少し前の話になりますが私(20歳)は買い物を(食品)彼(21歳)に付き合ってもらいました。別に彼とは一緒に住んでいるわけでなく。 車で行ったのですが車は彼のものではありません。(彼の両親の車です) 彼の家に行った時その車にその荷物を彼の車に置き忘れてしまいました><(荷物は雑な置き方でした) 気づかずに彼の部屋で二人ともHな気分になっていた(彼はスッポンポンです…)その時、彼の母が帰ってきて「車使うからキーをちょーだい」と呼ばれました。 ドアを開けられそうになったかどうか覚えていませんが2人ともびっくりして彼は「ちょっと待って」と言いながらベルトの音をたてずに服を着ていました。時間がかかっていたことで彼の母も気づいたのか、声のトーンが下がっていました;-; 「あぁぁぁやってしまったぁぁ><」と思った直後、私は車に荷物を置き忘れていることに気づきました!! 帰るときに「荷物を置きっ放しにしてすみませんでした」と言うつもりでしたが彼の母が帰ってきても結局私が帰る時間にはまた家を空けていまい、会えずじまいでした…彼には私が言いたかったことを言っといてとは頼んだのですが言ってくれたかどうかわかりません>< 帰りに車の中の荷物を見ると一つに綺麗にまとめてくれてました。彼のお母さんからしてみれば、人の親の車を使って自分の荷物を置きっ放しにするなんて非常識な女!!なんて思われてしまったのかなぁ…;; 彼は一人っ子なので大分可愛がられていると思うので余計に気になります… 息子の彼女って嫌われる存在だと思いますが私は彼との結婚を考えていますし、彼のお母さんと仲良くしたいです。外で会ったり家にお邪魔させてもらったときは笑顔で挨拶を交わしています。 一人っ子でなくても男の子を持つ母親の気持ちが知りたいです。 息子の彼女に対してどんな事でもいいんで意見を聞かせてください>< 宜しくお願いします。