• ベストアンサー

配偶者控除と寡婦(寡夫)控除の関係について

年の途中で夫又は妻と死別した妻又は夫で、その年において寡婦(寡夫)に該当するものについては、たとえその者が死別した夫又は妻につき配偶者控除の適用を受ける場合であっても寡婦(寡夫)控除の規定が適用されると、所得税基本通達にあります。 これは、寡婦(寡夫)の判定基準日が12月31日で、配偶者控除の判定基準日が死亡時の現況となっていて、両者の判定基準日が異なることから、両方の控除を受けられるということでよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

はい、そうです。 『配偶者控除と寡夫控除の双方適用』について、国税庁のHPに同様の質疑応答が掲載されていますので、紹介しますね。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/category/tutatu/shitsugi/gensen/03/10.htm
yamayoshi3
質問者

お礼

さっそくの回答、ありがとうございました。 「質疑応答」の部分はとても勉強になりますね。

関連するQ&A

  • 寡婦(寡夫)控除について

    寡婦(寡夫)控除について、「死別・離婚・生死不明・不帰還」によって 控除額が違うのは本当でしょうか? また、知人の話しですので不確かなのですが、離婚の場合、 扶養者が成人したら控除は無し、しかし、死別の場合は扶養者が成人後も 控除がある、というのですが本当でしょうか? 本当ならば「死別」と「離婚」によってなぜ控除期間に違いがあるのでしょうか。どのような理由でそうなっているのでしょう。 よろしくお願いします。

  • 寡夫控除

    国税庁のホームページを見たのですが、寡夫控除の要件について、一部詳細が分からなかったので教えて下さい。 1.妻と別れ、子供を引き取った場合、所得の制限等の他の要件を満たせば寡夫控除が受けられると認識していますが、例えば、妻と離婚して10年経過した後でも再婚をしていなければ、寡夫控除が受けられるのでしょうか? 2.最初の妻と離婚し、子供を引き取ってしばらくして別の相手と再婚した場合、寡夫控除が受けられないと思いますが、その後、また離婚した場合、寡夫控除が受けられるのでしょうか?(子供は最初の妻との子だけで、次の妻との間には子供はいないとします) よろしくお願いします。

  • 寡婦控除

    年末調整で寡婦にしなかったので確定申告をしたいと思いますが、給与200万の収入、不動産所得35万、そこで確認ですが 現在母は63才、3年前に夫と死別です。寡婦控除控除の対象で申告できますか?

  • 寡婦控除と扶養控除について

    確定申告をするに当たり次の条件の場合、寡婦控除と扶養控除を受けることができるのでしょうか? 1.申請者(母74歳)は配偶者と死別後、再婚していません。 2.収入は年金のみ約200万円前後です。 3.私(娘)と一緒に同居しています。 4.現在、私(娘)は失業中(無収入)で、生活費(食費)は母が出しています。 5.私の保険は母の保険の中に入っています。 寡婦控除については、 「夫と死別し、若しくは離婚してから結婚をしていない人、又は夫の生死が明らかでない一定の人で、扶養親族がいる人又は生計を一にする子がいる人です。この場合の子は、総所得金額等が38万円以下で、他の人の控除対象配偶者や扶養親族となっていない人」 の要件に該当すると思うのですが、「総所得金額」と「合計所得金額」の違いがいまひとつ良くわかりません。 宜しくお願いします。

  • 寡夫控除と特別の寡婦(年末調整)について

    今年中に離婚届を提出する予定で、今年末の年末調整について質問です。 私は給与所得者で、現在小学生の子1人と保育園児の子1人と同居しています。 夫とは別居しており、月々養育費の仕送りをもらっています。 夫のほうが収入が多いため、昨年は子2人ともを夫の扶養親族としました。 ただ、離婚後に昨年同様に2人の子を夫の扶養親族として申告することは、16歳未満の子は控除対象とならないためあまり意味がないようですし、今年は私も夫も寡夫(婦)の対象になると思うので、子供1人ずつをそれぞれの扶養親族とし、双方で寡夫、特別の寡婦として申告しようかと思います。 ただ、年末調整や確定申告ののちに住民税や保育料の算定がされますので、果たして上記のやり方をする意味があるのかどうか、よくわからずにいます。 今年度の保育料の算定は、夫婦として私と夫の収入を合わせてなされていましたが、来年度は母子家庭として、私の所得額のみで保育料が算出されるのでしょうか? 所得税の金額のみを判断基準にするのではなく、住民税ならびに月々の保育料、また夫から月々相当額の仕送りがあることも考慮に入れ、最適な選択をしたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 寡夫控除・配偶者控除・配偶者特別控除について

    平成15年の確定申告についてお尋ねします。 父は、57歳の自営業なので、毎年2月~3月に確定申告をします。 母は、今年の5月に亡くなりました。専業主婦でした。 子供(私と姉)は、学生で、父と生計を一にしています。 そこで、質問です。 今回の確定申告で、父は所得金額が500万円以下なら「寡夫控除」と「配偶者控除」と「配偶者特別控除」を同時にしても良いのでしょうか? 母が、亡くなった時点では、母は、専業主婦で、白色事業専従者ではありません。母の所得金額は0円です。 子供(私と姉)は、アルバイトをしていますが、どちらも合計所得金額は38万円以下になります。 ご回答、よろしくお願い致します。

  • 配偶者控除の付け合い

    夫・妻ともに控除対象配偶者に該当するとき、夫は妻を、妻は夫をお互いに控除対象配偶者として申告できますか。 国税庁のタックスアンサーで調べたところ、配偶者特別控除は「夫婦の間でお互いに受けることはできません」と書いてありましたが、配偶者控除にはこの規定が無いように思われます。

  • 確定申告 寡婦控除について。(シングルマザー)

    寡婦控除について教えて下さい。 寡婦控除は「夫と死別・離婚した後再婚していない方や夫が生死不明などの方」と言うことですが、未婚の母は寡婦控除に該当するのでしょうか? 未婚で出産し、現在、一人で子供を扶養しています。

  • 扶養控除等申告書の説明書きの解読について

    この時期、毎年思うのですが、扶養控除等申告書裏面の説明書きがわかりにくくて仕方ありません。 なので少し時間があったので、わかりにくい箇所をネットで調べたりして自分なりにまとめてみました。 まず、特別障害者について 身体障害者は、1級・2級の人ですよね。これは良いのですが、 知的障害者は、重度の知的障害者と判定された人と書かれています。 知的障害者の手帳はいろいろあるようですが、A判定の人が重度。 この考え方でよいのでしょうか? それとも他にもあるのでしょうか? 次に、寡婦(寡夫)及び特別の寡婦について 寡夫は 扶養している子供がいて、所得の見積額が500 万円以下の次の人 (1)妻と死別した後、婚姻していない人 (2)妻と離婚した後、婚姻していない人 (3)妻の生死が明らかでない人 寡婦は (1)扶養親族(子供以外)がいて、夫と死別した後、婚姻していない人 (2)扶養親族(子供以外)がいて、夫と離婚した後、婚姻していない人 (3)扶養親族(子供以外)がいて、夫の生死が明らかでない人 扶養親族がいなくても (4)所得の見積額が500 万円以下で、夫と死別した後、婚姻していない人 (5)所得の見積額が500 万円以下で、夫の生死が明らかでない人 特別の寡婦は 扶養している子供がいて、所得の見積額が500 万円以下の次の人 (1)夫と死別した後、婚姻していない人 (2)夫と離婚した後、婚姻していない人 (3)夫の生死が明らかでない人 このようなとらえ方で良いのでしょうか? また、寡婦の(1)~(3)は所得金額は関係ないのでしょうか? 間違っている箇所等、アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 配偶者控除について

    夫婦とも配当所得のみです。 配当は年ごとに変わるのですが、確定申告をするとして 今年は夫を妻の配偶者控除を申請し、 来年は妻を夫の配偶者控除を申請するということは可能ですか? (つまり収入の多いほうを扶養者とするということです)