• 締切済み

親の扶養で年収400万円弱稼ぎました…

本当に今まで無知だったのです…私みたいなケースがいないので自ら質問さして頂きます。 誰かわかる同じ経験をした事ある方よろしくお願いします。 ちょうど一年くらい前、私は21歳でフリーでデザイン関係の仕事や不動産の仲介などをしていました。 仕事というよりかコネなどで紹介してもらった人の頼みの物をデザイン したり。 店を出したいと言っている人に知り合いの持っている不動産を紹介するなどです。 それでその後フリーでする事にプレッシャーや疲れを感じその後はアルバイトで完全歩合制のバイトをしてやりくりしてました。 フリーで働いていた期間6ヶ月=250万くらい アルバイトで働いてたのも6ヶ月=170万くらい 一年間で420万ぐらい本当に休みなしくらいの勢いで稼ぎました。本当に頑張りました… そこで最近、初めて聞いた話なんですが 『健康保険が親の扶養で年収130万円以上だと親に税金がかかり毎月の親の給料から天引きされる。』という事です… えっ!?俺その3倍以上の金額やん!! 絶対これだけ差があったらばれますよね…? 知り合いに聞くと督促状がくる?などを言っておりました。 その日から毎日ポストを覗き不安で不安で心配です。 まず、督促状がくる時はいつくらいですか?督促状の内容はどんな事が書かれてるんでしょうか? 後、私の収入では親はいくら、いつ頃からいつ頃まで天引きされるのでしょうか? わかる方教えて下さい。もし私の説明が下手だったらコメント追加しますので何なりと質問してきて下さい。 本当に世の中おかしいですね…小さい頃から貧乏でやっと大人になって汗水垂らして稼いだ苦労が親の返済になるなんて…

みんなの回答

  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.5

健康保険よりも問題なのは、皆さん書いていますが税金です。 一番問題になりそうなのが、質問者さん自信の税金です。 まず、アルバイト先から 源泉徴収表を貰ってください。 また、フリーの分は、収入 - 経費 = 所得 なので 収入、経費を明確にしましょう。 その源泉徴収表と収入、経費がわかるものを持って、 税務署に行くことになります。 給与所得で、105万 (65万は給与所得控除) 事業所得で、200万 (経費が50万くらいとして) 300万の所得だとすると、所得税で 30万くらい 住民税も 30万くらい + ペナルティ分として 納めることになるかと思います。 アルバイト先で、源泉徴収されていたら、その分減ります。 お父様が、年末調整で書類を書くときに、質問者さんの年収を なしにしていれば、お父様は、扶養控除を間違って受けている ことになるので、お父様も税を追納することになります。 扶養控除を受けていなければ、追納はありません。 健康保険について、お父様が余分に払わなければならない お金はありません。 扶養家族のあり、なしで 健康保険の料金がかわらないからです。 (お父様が自営の場合は、話が変わります)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kori_kori
  • ベストアンサー率40% (51/127)
回答No.4

「税金」について (親) 質問者さんが扶養になっていた事によって まず、親御さんの「所得税額」が変わって来るので その差額分を親御さんが請求される事になります。 これは、親御さんの収入によって異なります。 税務署へ「確定申告」されてください。 (その年に親御さんが「年末調整」ではなく「確定申告」されていれば「修正申告」になります) 過去の所得税になるので、多分会社で天引きはしてくれないと思います。 親御さんがご自分で振り込む形になると思います。 (質問者さん) そして、質問者さんは#2さんのおっしゃるように 確定申告をされて、所得税を振り込む形になりますね。 これも収入に応じて金額は異なります。 また、申告時期を越えているため延滞税のようなものも加算されるようです。(これは親御さんも同じですね) http://www.tabisland.ne.jp/explain/houjin2/hjn2_242.htm 「健康保険」 社会保険の方は会社親御さんの会社に届け出てみないと どんな扱いになるのかちょっと分かりません。 質問者さんがその健康保険で病院にかかっていたりした場合は もしかしたら、その分(保険負担分)の請求をされるかもしれません。 >本当に世の中おかしいですね…小さい頃から貧乏でやっと大人になって汗水垂らして稼いだ苦労が親の返済になるなんて… 元々、控除されないのに間違えて申請してしまったのですから仕方ないですよ。 みんなそうやって税金・社会保険を納め働いているのです。 大人になったのですから、義務(納税)は果たしましょう。 以前、フリーで仕事をしていて申請(確定申告)していなかった人が その取引先に税務署の監査が入って ばれて、かなりの追徴税を取られたようです。 気が付いた時に早めにご自分で申請される方が得ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tocread
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

投稿を読んで心配になったのですが、税金は納められましたか?フリーという事は納税を自分でしなければいけないでしょうし、源泉徴収もされていないかもしれません。納税されていない場合は、既に「申告漏れ」という形になっていますが、一度税務署に相談した方が良いでしょう。ただし徴収額が通常の納税に比べ、大幅に上がってしまいますので、税務署への相談はその事を踏まえた上でお願いします。 http://faq.c-road.biz/cat5/post_127.php 専門家ではありませんので詳しくは分かりませんが、年収400万円という事は、親の扶養には入れないと思います。

参考URL:
http://ha8.seikyou.ne.jp/home/syoki/masaki/syahoQA/syaho48.html
nitro0620
質問者

補足

フリーの時は手渡しか銀行振り込みで払ってもらっていました。 源泉徴収なんて全く知りませんでした…フリーは全く関係ないと思ってました… やはり詳しい事をココで聞くより税務署に行かないとわからないんですかね… 扶養に入れないと言う件なんですが今で一度も抜けた事がないんですよ…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miku8313
  • ベストアンサー率61% (659/1068)
回答No.2

2ヶ所以上で収入がある場合は自分で税務署に申告する必要があります。  2ヶ所のお勤め先から、申告に必要な源泉徴収票をだしてもらいましょう。  税務署に電話して持参するもの(源泉徴収票や印鑑、控除できる領収書など)を確認して行きましょう。税金がいくらかその時にわかると思います。  あなたの場合その年の1月から12月の合計収入を翌年の3月の確定申告の時期に申告すべきだったのです。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 9ri
  • ベストアンサー率19% (99/519)
回答No.1

親の扶養家族だから、親御さん宛てに届くのでは?

nitro0620
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 その事も知りませんでした。 督促状がくる時はいつくらいですか?督促状の内容はどんな事が書かれてるんでしょうか? 後、私の収入では親はいくら、いつ頃からいつ頃まで天引きされるのでしょうか? わかりますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親の扶養から外れます?

    こんにちは。 健康保険に関して質問です。 現在、アルバイトで親と同居しています。 短大を卒業してから、会社に就職というのはしていません。 一年間フリーターをしていましたが、 その後知り合いの職場でバイトをするようになりました。 バイトのため、社会保険はなく、健康保険は親の扶養になっています。 昨年度の保険料(親の負担?)は7000円程度だったそうなのですが、 前年度の私の収入が増えた(140万くらいです)ということで 今年は月に約30000円払うように通知が来ました。 いきなり高いです!! いろいろ調べていて、年間収入が130万を超えると 扶養から外れるというのを見たのですが、 ということは個人で国民健康保険に加入しなくてはならないということですよね? 今からその手続きなどをしたとして、 もう遅いでしょうか。 今年度は月30000円を払わないといけませんか? とても払えません…。 ちなみに国民年金は払っています。 この辺りのことがまったく分からないので、 回答よろしくお願いします。

  • 社会保険 親の扶養 抜けなければいけないのに抜けてなかった

    昨年の2月からアルバイトを始め 今現在もバイトを続けています。 昨年地方の実家から住民票を都内に移しました。 そのまま親の扶養で社会保険に入ったまま  被保険者証を使って歯医者などに通院したりしていました。 一日12時間以上休みなしでずっと働き、 結局去年の年収は400万を超え 本来扶養は抜けなければいけないのに そういう知識がまったくなく、(働いたのも去年今のバイトが初めてでした) このままだと既に大変なことになってるんじゃないかと不安です。 今年の6月に区役所から住民税の支払いで申告書を書いて送るようにという紙がきて、 それを放っておいたら今月、次の期限までに支払わないと調査しますみたいな紙と一緒に申告書が同封されてポストに入ってました。 税金をすべて払い終わるにはどうすればいいのでしょうか? また、住民税の申告書に年収400万あったことを書いて送ると、扶養に入ってたこととかすべてがわかるのでしょうか? 今抜けても遅いですよね? 親に聞いても、知らないと言ってくるし 罰金とかたくさん払わなくてはいけないかと思うと不安の毎日です。 知らなかったじゃ済まされないことですが、 寝る時間も遊ぶ時間もなく毎日12時間以上働いてきて、ごっそり罰金を取られるのではと思うと 不安しょうがないです。 自分でちゃんと国保にも入りたいです。 どうすればいいのでしょうか?どうすれば一番負担を少なく納めることができるか、誰か教えて下さい。 お願いします。

  • アルバイトで稼いだお金までも、使途を聞く親。

    一生懸命に自分でアルバイトして稼いだお金も「無駄遣いしないのよ」「何に使ってるの? 本当に必要なもの?」と親が聞いてきます。 お金を無駄遣いしてはいけないのは当たり前です。 親の言うことは何も間違ってません。 でも反抗期だからでしょうか? 私が青二才だからでしょうか? 少々、反感を覚えるのです。 私がまだ、アルバイトという言葉さえ、まともに理解できなかったころ・・・私の収入源が100パーセント「お小遣い」だったころ・・・ 「自分で稼ぐようになってから、お金は好きに使いなさい。今のお金はお父さんが汗水たらして働いて稼いだお金なんだよ。あんたのお金ではあるようで、あんただけのお金じゃない」と言われ、自分の完全自由意志では、お金(お小遣い)を使えなかったのです。 自分で稼いだお金をどう使おうと、たとえそれが、少々贅沢な使い道であっても、何が悪いんだ!という気持ちがあるのです。 私が間違っているんでしょうね、きっと。 でもどうしても納得いきません。 御意見をお聞かせください

  • 面接で親の知り合いに話した隠し事は守られますか

    親の縁故で、親の知り合いが仕事の紹介、面接をしてくれるという話が出ています。セッティングされた面接で話した内容はどれくらい守られるでしょうか。 「親しい仲」「家族の事」として面接で話した誰にも知られたくない話を親に話されたりしませんか。 法的には守秘義務があっても、「つい、うっかり」話してしまう。というのはどれくらいありえることですか。 本当はいけないことだけれど「なぁなぁ」でお咎めなしというのを何度も経験したので疑心暗鬼になっています。

  • 彼の親が私の親に挨拶に来る時期とは

    先日私の親に彼を紹介しました。次に7月中旬に私が彼の親に挨拶に行きます。 その後(彼の親に結婚の了承を得られれば)、彼の両親が私の両親に挨拶に来てくれると言ってくれているらしいのですが、その時期はいつごろが適当なのでしょうか。 実は彼の両親が10月まではとても忙しく、そしてお互いの実家がとても離れているため、彼の中で11月以降にしてあげたいと思っているようなのですが、式は1月下旬か2月初旬に挙げようと思っているのでそれでは遅いかな、と思ったりもしています。 11月以降に彼の親に挨拶に来てもらって、その後、両家の食事会をして結婚式、となると、やはり娘側の両親としては、遅すぎると思うでしょうか。 私の親に直接聞こうかと思ったのですが、たった少しのことで話をこじらせたくないので、先にこちらでご相談することにしました。お許し下さい。

  • 短期間で親の健康保険の扶養に入れますか?

    20代後半の者です。約1年前に仕事を辞め、それ以降社会保険に加入していません。 その間に少しアルバイトなどをしその後海外(国外転居届を提出した)へ出て最近帰国した(住所を日本に戻した)ばかりです。最近アルバイトをし始めましたが、来年入ってすぐぐらいにまた長期で海外にいく予定があります。  保険に加入するのはたった4ヶ月ほどですが、親の健康保険の扶養にしてもらう事は可能なものでしょうか? 父親は退職した会社で社会保険付きでアルバイトのような立場で働かせていただいています。 親の会社に迷惑、またはお給料から引かれる額が増えてしまうのであれば自分で国民健康保険に加入すべきなのではとも考えてます。 宜しくお願いします。

  • FLPの会員について教えてください。

    アロエベラジュースなどを知り合いに勧められて飲み始めました。 その知り合いからの紹介で会員になると3割引で購入出来るときき、講習会のようなものに参加しました。 その後、自分で購入するつもりでしたが、自宅に余っていたので、まだ購入していません。 知り合いには買った?と聞かれたので、面倒でつい「買った」と言いましたが、「本当に買った?いつ頃?おかしいなあ。」と言われました。 私が購入した場合は、紹介者には何か知らせや、何を買ったなど、購入履歴がわかるようになっているのでしょうか? 紹介された人達の購入する本数が増えれば増えるほど、親となる紹介者の値引率が増え、副業にもなるとは聞きましたが、(私は自分の飲む分だけ安く飲めれば良いのですが。)購入履歴なども知られるのは、個人情報もあるし、いやだなと思いまして。 そのあたりのこと、教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 親が厳しすぎて悩んでいます

    私は成人した学生(女子大通い)です。成人を過ぎてから門限ができました(この時点で私は不思議です。普通逆な気が…)。門限は深夜12時です。過去、危険な目にあったり怖い思いをした、などは一切ありません。 以下、母親のことで悩んでいる事が2つあるので書きます。(父親はいません。兄弟はいますがそっちには緩いです。) 1)アルバイトでの悩み アルバイトは基本23時までやっています。アルバイトが終わり、直帰すれば24時には間に合います。しかし、たまにはバイト後にみんなで(数人だけで)食べに行く、飲みに行く、というのがあります。ですが参加をすれば門限を過ぎてしまうため、ほとんど参加できません。親が、飲みに行く、ということに対して、庶民的でだらしの無いイメージらしいです。飲んで帰った日には「飲んでばっかり、臭い、よく行くね」などと嫌味を言われます。また、オールなんて以ての外です。朝帰りもダメです。そして、バイト後に急にご飯いらない、というのは困るとの事なので「バイトある日は夕飯なしにしておけばいいし、そうしている友達も多い」と伝えましたが却下されました。なので「食べて帰る」と言うと鬼LINEが来るし帰ってからも長々と怒られます。門限が過ぎていなくても、23時過ぎると「まだ?、今どこ?」と鬼LINEがきます。バイトの日もです。 2)友達関係での悩み 母親は私が遊びに行くと言うだけで怒ります(不機嫌になりお小言が増えます)。これは小学生の時からです。私が遊びに行くことに対していい顔しません。友達の家に泊まることにも物凄く反対してきます(女の子の家です)。そのため、旅行なんて話に持ち出すだけで何度も喧嘩になります。こんな状況なため、彼氏が出来たことも絶対に言えません。彼とは付き合って4ヶ月程です。初彼です。食べに行く、飲みに行く、の時点で親がうるさいため、友達たちには「親厳しいなぁ苦笑」と言われます。せっかく楽しくデートした後も、お互い帰宅した後「怒ってた?ごめんね。」と謝られてしまい本当に申し訳ないです。厳しすぎる、と親に伝えても「他所は他所、うちはうち」と言われて終わりです。 私は友達や彼氏といる時間、アルバイトをしているのもとても楽しいし、学生時代は今しかないので、無理のない程度に可能な限りは楽しみたいと思っています。また、彼は私の事を本当に大好きでいてくれて、結婚したいとまで言ってくれています。彼は母親のことも理解してくれていて協力もしてくれているし我慢してくれていて「心配なんだよ、仕方ないね」と言ってくれます。しかし、あまりにも厳しすぎるので、いつか彼も嫌気がさすのではないかとたまに不安になります。親の学生時代が生真面目だったのかと言うとそうではありません。ごく一般的な学生でした。彼氏も何人か作っていたし、お酒も飲んでいました。私が大学行かない、留年しそう、などのように問題があるのであれば話は分かりますが、きちんと出席して単位を取得して進級もしています。何の問題もありません。お酒は弱くないし粗相も犯した事はないし、たぶんそこまで酔いません。ガードも硬いし疑り深い性格なため変にフラフラ付いて行ったりは絶対ないです。男の人もどちらかと言うと苦手ですし、騒がしいのもあまり得意ではありません。バイトでも重鎮(副バイトリーダーくらい)になるくらいにはしっかり働いています。しかし母親には私が何もできない・何も知らない世間知らずな子供、と認識されているらしく、とにかく厳しいです。そのため、家にいる事がとにかく嫌です。 一人暮らしが出来ればいいのですが、そんなお金はさすがにありませんし、母親は払ってはくれません。将来的には一人暮らしする予定です。 ストレスでたまにおかしくなりそうです。どうしたら良いのでしょうか?母親は厳しすぎると思うのですが、案外世間的にはこれが普通なのですか?様々なご意見お待ちしております。

  • 103万以上の収入による扶養外

    見て下さってありがとうございます。 私は現在学生で去年アルバイトでの収入が130万ありました。 親に確認したところまだ扶養から外れたとの報告はありませんでした。 この場合いつごろに税金の徴収が行われるのでしょうか? また徴収額を調べたところ38万円だったのですが本当でしょうか? ここから本題に入りたいのですが、妹から聞いた話なのですが、派遣のアルバイト の場合103万を超えても扶養から外れない、と教わったのですが何分妹からの 話なので信憑性がなく信じがたいです。 このことについては真実なのでしょうか? 当方、プライベートな事情なのですが借金があり収入を減らすことができず 103万を超えてしまいそうです。 また調べたことではっきりと分からない事があります。 勤労学生~という申請をすれば130万まで免除されるというのを ネットで拝見しました。 このことについてもどうかご教授願いたいです。 またこれ以外の税金免除の手段があるならばご教授願います。 ここまで読みづらい文章を読んでいただきありがとうございました。 御返事お待ちしてます。

  • 扶養内?扶養外?

    派遣パートをしている30代既婚、2人の子持ち女性です。 よろしくお願いします。 現在、派遣会社から紹介を受けた企業で、扶養内パートで働いています。 今配属されている部署が、別の部署と10月より、統合廃止されることにより、部署が無くなる為、正社員の方達は人事異動、私のような派遣は契約満了になることになりました。 まだ働きたい意思がある事を派遣会社に伝えた所、派遣会社からは、新しい派遣先を紹介してくれるとのことです。 今の所、扶養内の仕事と、扶養外の仕事を紹介してもらっている状態です。 子供が小さくて、保育園のお迎えがあること。 両方の実家が遠くて、親が頼れないので、フルタイム勤務が難しい事など考えて、やはり時間が短いパート勤務を考えています。 扶養内と扶養外どちらが良いんでしょうか? 扶養内だと、年金が専業主婦扱いになると思います。 扶養外だと、給与天引きでかかると思いますが、扶養外でも、長時間は働けないので、 1ヶ月10万ほどの所得になると思います。 そういう場合、年金をかけても、扶養に入ってかからなくても、もらう時は、差はありますか? 無いのなら、無理に扶養を外れてまで、働く必要は無いかな?と思いますが・・・。 扶養内、扶養外のそれぞれの利点って何でしょうか?