• ベストアンサー

心の病気であろう人に対する接し方を教えて。

ayanetchの回答

  • ayanetch
  • ベストアンサー率40% (18/44)
回答No.3

精神病にもいろいろあるものですから、「これだ!」といったお応えは お医者様でもなかなか難しいところがあります。 もちろんメールがすごくツライ場合もありますし、 気にもならないケースもあります。 お伺いしたケースでは、一般的ではない言動が見られますから、 軽い幻覚症状があるようですが、これが鬱から来るものなのか、 脳にダメージがあったり、薬などによるものかはわかりません。 その方が病院などで診てもらっているかどうかぐらいは気になりますが、 あまり芳しい状態とは言えませんので、相手から連絡があるまでは、 あまり近づかない方が良いかもしれません。 心配でしたら、複数人でご自宅を訪問するのも良いかもしれません。 とりあえずご質問の「メールを送るかどうか」につきましては、 特に問題はないと思います。

nozomi20041114
質問者

お礼

ありがとうございます。 そっとしておこうと思います。 同僚は両親と住んでるんで 安心ではありますね。 一人暮らしなら心配ですが、、、。

関連するQ&A

  • 心の病気について

    医学部にいっている友人が心の病気で休学していましたが、よくなって帰ってくるようです。 心には言葉が一番ひびくようです。薬は頭にしかきかないといっていました。ところで心の病でその場の感情に押されて人生をきめてしまう若者が多いようです。10年後20年後未来を見てその上で人生の決断をすべきですね。彼は30歳位まで学生をしていないといけはないのですが彼の目は明るく輝いて見えました。この経験を臨床医や更なる活動をしていかしたいという夢をもったようです。彼は心理学や精神医学の本を読みあさっているようです。本当によかったなと思い心の病気のおそろしさにきづかされました。性格がまったくかわっていました。別人のようでした。何か貴重な経験をしたようです。苦しいときの記憶がほとんどないようです。記憶って大切な事以外はわすれることになっているんですね。生涯収入が減ると言っていましたが、医者になるのを人より数年おくれても生涯収入はあまりかわらないようですね。心の病の克服は大変なようですが、克服によって得られるものってすごいんですね。友人に対してどんなアドバイスを送るのがいいのでしょうか?

  • 心の病から友達と喧嘩に

    心の病になり、不安感や、体の不調が発症していました。 その時友達と、メールで喧嘩になりました。 心の病は、とても情緒不安定になるのです。 一応、メールで謝りましたが、返事はありません。 しかし、病気だったといっても、ただの言い訳にしかすぎませんよね? もう、病気の話もせずに、このまま絶縁にしておけばいいのでしょうか? どうか、ご意見をよろしくお願いします。

  • こころの病気?性格?

    こころの病気?性格? 私事ですみません。 これは心の病なのか、ただの病気なのか、どなたかにお返事をいただけたらありがたいです。 1年ほど前、私は大学院に進むため勉強に励んでいました。周りの友達は皆就活をしていたので、いい機会だと思い私も自己分析をしてみました。それがきっかけで、毎日毎日自分について考えるようになり、なんで今までこんな生き方してきたんだろうとか、この性格なんとかならないかなとか、考えるたび自分はだめだ、という結果になっていました。 ちょうどそのころ大好きな彼ともすれ違いが多くなり、結構ひどいことをたくさん言われました。 彼は正しいことを言う人で、言い方はそれはもうひどかったですが図星だったので、あーやっぱり私ってだめなんだ、、、と、毎日が負のスパイラルで、まるで自分がからっぽになったようでした。 何をするにもうまくいかないと感じるようになり、いきなりグラスを割ったり、手首を切ってみたり、頭を壁にぶつけたり、気づくとベランダから下を見ていたり、変な行動をしてしまうようになりました。 嫌なことを考えたり、ひどいことを言われたり思い出すと手がしびれて身体がふるえ、喉が狭くなって息がしづらく感じました。 今はだいぶおさまり、彼も心を入れ替えて私とちゃんと向き合ってくれるようになりました。 自分のこともしっかり考えられるようになったつもりでいます。 しかし、まだたまに、何かのきっかけでものを壊したり手首を切ったり大泣きしたりものすごく不安になったりということがあります。 それに、そういう嫌なことや変な行動をとったことを思い出せないときがよくあります。 思い出そうとすると頭がくらくらしてしまうのです。 彼は一度病院に行った方がいいのではないかと言うのですが、私自身はただ自分が弱く極度の心配性なだけ、と思っているのでどうも気が進みません、、、 こういうのって病気だったりするのでしょうか。

  • 病気で心が荒んでいます

    私は普段は(自分で言うのも何ですが)割と温厚な性格です。 しかし、ある病気(不治の病ではありませんが、治療に2年以上かかります)を患い、心が荒んでいます。 しかし働きながら治療を続けるため、人と関わらずに生活するとこはできません。 普段なら、許せたような些細なミスや、通勤電車の中で騒がしい学生、悪気はないからかいなどに いちいち過剰反応してしまいます。職場の同僚や家族には「病気でナーバスになっているから」と 説明しましたが、いつもの私を知っているせいか、しばらくしたら扱いが元に戻ってしまいました。 今のところ、感情を抑えていますが、そのうち爆発しそうです。腫れ物に触るような扱いを 望んではいませんが、そっとしておいてほしいというのが本音です。 ちなみに精神疾患ではなく、体の病気です。 私が我慢すべきなんでしょうか。それとも、もう一度皆にお願いすべきでしょうか。 なんだかすべてのことにイライラしています。ご助言をお願いいたします。

  • こころの病気なんでしょうか?

    私は24歳の会社員の者です。 正直、職場の人間関係はあまりよろしい方ではなく、そのことが頭をもたげていますが、我慢できないというレベルではありません。 しかし、そのことをいつも思ってしまうせいか、仕事・仕事以外に関わらず注意力散漫になってしまうことに悩んでいます。 例えば、テレビを見ていても職場のことが頭から離れず、ずっと見ていたはずなのに内容を殆ど覚えていなかったり、人と話をしていても心ここにあらず、といった感じです(学生時代にはこういったことはありませんでした)。 これがひどくなると、仕事に大きな支障をあたえるばかりか、社会にも通用しなくなるのではないかと心配です。 もしこれがこころの病気の疑いがあるとしたら、何という病気の疑いがあるでしょうか? また、病気ではないにしろ、過去に同じような体験をされた方、どのように克服されたか体験談を教えていただけますと幸いです。

  • 心の病気とかいうもの

    こんにちは。 鬱だとか心の病気だとか、昔に比べてたくさんのひとが『自分もそうなんじゃないか』と疑うようになりました。それに、周りのひとに何か相談すると、『それはストレスからくる精神的なもの』などという指摘を受けることも昔に比べたらすごく多くなったと思います。 実際お医者さまに行って、「最近ちょっと感情が不安定で、眠りが浅くって、食欲なくって…」って言ったら、鬱だと診断されてしまいますよね(軽度か重度かはさておき)? それはわたしも経験したんですが、「お前は鬱なんだよ~」と診断されてしまうととっても落ち込んだのです。「がんばらなくてもいいんだよ~」と言われるたび、あぁ、わたしも落ちぶれたな、って思ったもんです。(たしか、鬱のひとには「がんばれ」って言っちゃダメなんだと周りのひとが学習していた。) そこで、質問なのですが。 この、心の病気とかいうもの、たとえば元気なひと、健康なひとが精神内科に行って、生い立ちから今現在辛いこととか落ち込んだこととか話さなければいけなくなったとしたら、病気だと診断されずに戻ってくることはできるんでしょうか? 人間だから、なにかしら、心の病みたいなもん持ってるはずで、持っていないひとの方が珍しいとは思うんですが。思考回路や感情を司る神経を直接診ることができないわけで、お医者さまの診断って、『経験』から感じることや、『一般論』を目安にしているんでしょうか? わたしとしては、健康な人間でも、なにかしらの病名を診断されて戻ってくるんじゃないのかなぁ、と感じています。 お暇なときに、お願いします。

  • あたしは心の病気で3年近く働けていません。

    あたしは20代前半の女子です。 病気になったのをきっかけに3年近く働けていません。 このままじゃいけないと思い働こうと考えています。 でも、きっと面接でこう訊かれると思うのです。 「なぜ長い間働いてなかったのか」と。 あたしが病気になったきっかけは以前働いていた職場の人との人間関係や、父の突然の生死をさまよう病気です。 3年ちかく通院もしていますが、まだひとりで外に出るのもこわい状態です。 周りはいい加減働いてみたら?と後押ししてくれますが怖くて仕方がありません。 面接までいけたときに、「なぜ長い間働いていなかったのか」と訊かれたら、 どう答えたらいいのでしょうか? 正直に自分の病気のことを言えばいいのでしょうか? 3年近くただ家にいたわけじゃなく父の面倒もみてました。 それをいえばいいのでしょうか? 悩んでばかりで、前を向けません。 アドバイスお願いします。

  • 職場の問題児が心の病

    長い文章になります。うまくまとめられなくてすみません。 職場の同僚(後輩とも言える)のことです。 彼女は仕事のスキルも高くなく、勤務態度も良くないため上司・同僚から再三注意を受けているような状況です。 彼女自身、努力しようと試みるも、本人の気分のムラによって左右されるようでうまくいきません。 先日また上司に注意を受けたようで 「一から社会人としてやり直したいので、迷惑をかけているところがあれば指摘してほしい」 というメールをもらいました。 「自分を丸ごと変えるくらいでないと、あなたの評価を変えることは難しい。あなたに対して諦めも入っている。それでもやれる?」 と返事をしたところ 「諦めます・・・と言いたいところだけど、がんばる、と決めたので」 という返事。頑なな決意を感じました。 「私は口下手なので、後日文章にして渡す」 と返事をしました。 次の日、私はまだ手紙を書いていなかったのですが 彼女から心の病で精神科に通っているという告白を受けました。 うつの薬を飲んでいること、 仕事中に席をはずすのは感情の波が抑えられなくなってしまったときだということ、 人と話すのがつらいということを聞きました。 たぶんうつ病だと思います。 これから渡す手紙の内容のことで迷っています。 病気になったいくつかの原因のうち、職場の占める割合はかなりのものと思われます。 病気でつらいときに、原因の職場の人間から、きつい内容の手紙を渡されるのはどうなんでしょうか。 私としては、確かに言いたいことはたくさんあるけれど、休養を勧める内容の手紙に変更したいと思っていますが、 ただ、メールで結構きついやり取りをしたので、そこまで書いといて休めというのも、態度豹変のような印象を受けて、彼女を傷つける結果になりはしないでしょうか。

  • この行動はどんな病気ですか?

    こんにちは。 知人が精神的な事が原因でここんところ会社を休んでるようです。 数週間前から眠れないと言っていて ある日突然おかしな行動をするようになりました。 目がうつろで独り言を言ったり いきなり人の頭をたたいたり、最近すごく痩せたので 痩せたねと言ったら 「俺が痩せさせた」と言い出し 頭の中に○○(男の名前)がいると言ったり とにかく前日まで普通だったのに 次の日いきなりこのような行動を取りました。 周りの人は、大丈夫?と心配メールを送ってるようですが 私は送ることが出来ません。 周りが送ってあげてと言うので 1度だけ送りましたが それ以来はそっとしてたほうがいいと思うし 私自信も精神的にしんどいときに 友人からの大丈夫?的メールは苦痛なんです。 仕事を休んだ時など大丈夫?どうしたの?と 聞かれるのは嫌なので、、、。 実際どうしたらいいんでしょうか? まったく無視するのも冷たい気がするし かと言ってなんと送ればいいかわかりません。 あと、私はあきらかに上記の行動はなんらかの 心の病からくる行動だと思うんですが ある人は私があの行動は心の病からくるものだと思うと 言うと決めるけるのは良くないと言います。 実際○○(男の名前)は実在しない人物だと 思うんですがどうなんでしょう? 本人は彼氏と言ってますが ○○が頭の中にいるとか 言ってる時点で空想の世界だと思うんですが、、、。 そういえば操られてるとも言ってました。 どのような病気なんでしょうか? 私は、総合失調症かなと思うんですが、、、。

  • 心の病気で性格が変わることはありますか?

    心の病気で性格が変わることはありますか? 病院には3つ位行きましたが信頼できなくてやめてしまいました。 心の病気は治るのでしょうか? カウンセリングは効果があるのでしょうか? 現在働いていないので無料のカウンセリングなどありますでしょうか? パワハラを受けていたことがあり、表面上他の理由で退職しましたが、人と少しも話せなくなりましたし、ほぼ何も楽しいと思えません。 (でもなんなら自宅にいるばかりの現在より働いているときの方が、死ぬほど辛いこともありましたが楽しいこともありました。仲の良い人もいたので。) 今は頭の回転も遅くなり真っ白になることがよくあります。 好きだった読書も字を視線でなぞるだけで内容が入ってきません。 テレビも面白くありません。 そして家族に対してすごく攻撃的になるときがあります。 現状ほぼ全て苦しいです。 よろしくお願いいたします。