• 締切済み

「おぷぱん」とは?

広島県北部在住の御老人達が、仏様に供える御飯を「おぷぱん」と言っていたので、 気になって調べてみたのですが、ネットでもヒットしません。 一体どんな語源なのか、方言なのか、梵語などから来たことばなのか、 など全くわかりません。 御存知の方、どうぞ教えてください。

noname#30887
noname#30887

みんなの回答

  • luune21
  • ベストアンサー率45% (747/1633)
回答No.3

仏飯(ぶっぱん)に「御(お)」がついて「おぶっぱん」なのだと思います。 地方や家庭によっては「おぶぱん」「ぶっぱんさん」などともいわれ、いろいろバリエーションがあるようです。 http://www.kuyou.com/butsugu/buppanki/index.html

noname#30887
質問者

お礼

早速回答ありがとうございます。 御仏飯!納得です。「お」=「御」「ぱん」=「飯」だと思ったのですが、 「ぷ」が何かわからなかったのです。 私の住んでいる所では「おびくさん」と呼んでいて、 あまりにも言い方が違うので、何だろうと気になっていました。 とってもすっきりしました!どうもありがとうございました。

  • kaZho_em
  • ベストアンサー率50% (2950/5879)
回答No.2

浄土真宗ではありませんか? であれば、御仏飯(おぶっぱん)の地方表現でしょう。 参考 http://www.nihondou.co.jp/database/db.cgi?cmd=dp&Tfile=Data&UserNum=&Pass=&AdminPass=&num=1418&dp=type2.html

noname#30887
質問者

お礼

早速回答ありがとうございます。 おっしゃる通り、浄土真宗です。 御仏飯!納得です。「お」=「御」「ぱん」=「飯」だと思ったのですが、 「ぷ」が何かわからなかったのです。 半濁音が多いので、梵語かなにかかと思っていました。 とってもすっきりしました!どうもありがとうございました。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

お仏飯(おぶっぱん)がなまったのでは? 日本でも韓国でもp,f,bは入り混じりますから。

noname#30887
質問者

お礼

早速回答ありがとうございます。 なるほど~、お仏飯!納得です。「お」=「御」「ぱん」=「飯」だと思ったのですが、 「ぷ」が何かわからなかったのです。 とってもすっきりしました!どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 広島、山口、島根、鳥取、岡山

    広島、山口、島根、鳥取、岡山 中国5県について  ・中国5県から一番嫉まれている県 ・好き ・嫌い ・怖い ・ダサイ ・うざい ・食べ物が美味しい ・行きたい ・行きたくない ・方言が好き などなど 何でもいいから思いつくことを教えて下さい。 あなたがどこ出身でどこ在住かも教えて下さい。 私はこのいずれかの県の住人です。

  • きゃっぽり

    宮城県北部で「きゃっぽり」という言葉があります。靴に水が入った状態を言います。東北の太平洋沿岸で似たような方言があると聞いていますが、あなたの出身地では何と言いますか。(北海道には似た言葉ありませんか)

  • 「いっちょカミ」って、どういう意味ですか?

    首都圏在住、30代女性です。 最近ひょんな所から、「いっちょカミ」という言葉を初めて聞きました。 ネットで検索するとそれなりにヒットしますが、ヒットした前後の文章を読んでも意味がよくわかりません。 (辞書にも載っていませんでした) 「いっちょカミ」とはどのような意味でしょう? また、どのあたりの方言になるのでしょうか?

  • 土壌の名前で「のっぺ」「こあじ」とは?

    千葉県から埼玉県の北部に引っ越してきて家庭菜園ができるくらいの面積の畑を借りられる予定なのですが、持ち主に「のっぺ」と「こあじ」どちらがいいか聞かれました。わからないと言うと、貸せないと言われました。ネットで調べたのですが何処にも載っていませんでした。埼玉県特有の方言と思うのですがどなたか知りませんか?

  • 「ぞんざい」について

    「ぞんざい」が漢字変換できないことに気付きました。そこで、 1.漢字表現または当て字はないのでしょうか 2.ぞん と ざい で意味的に区切れるものなのでしょうか 3.語源や成り立ちはありますか。漢語や梵語であれば元となる言葉、古来の日本語であれば転化元の言葉など 4.まさか方言なのでしょうか 5.他に形容動詞でこのような例はあるのでしょうか 参考にしたが納得いく答えが得られなかったページ: http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1310149568 http://www.guidetojapanese.org/forum/viewtopic.php?pid=3502#p3502

  • 雪かきをしてくれるところは?

    私は滋賀県の北部在住の老人世帯です。自分で屋根にあがって雪かきできないのです。近所に頼んでばかりになるのがつらいので、それをしてくれる業者かボランティアなどはないのでしょうか?もちろん、滋賀県での情報を知りたいのですが、全国の状況をうかがいたいと思いますので、ご存知でしたらどこのことでも結構です。教えてください。

  • 「えらい」通じる?通じない?

    私は中国地方の出身なのですが、「えらい」を「しんどい、苦しい」の意味で使います。地元にいる時は、標準語でないにしても結構通じる言葉なのかな?と、思ってました。 昨年高知県に引っ越したのですが、高知県では「えらい」が通じませんでした。 「えらそうだねえ」と言って気分を害されたこともありました。 「そっか~、結構特殊な方言だったんだなぁ」と、思っていましたが、 同じ四国でも、香川や徳島の人には通じるみたいです。 関西圏でも、大阪の人には通じなくても和歌山や京都の一部の人には通じました。 不思議なことに、名古屋や東海地方の人にも通じるのです。 さらには同じ中国地方でも広島ではそんなに使わないみたい…。 一体「えらい」が通じるのはどこからどこまでなんでしょう? 関西をすっ飛ばして、中部地方で通じるのは何故?? 「自分は○○県だが使います」あるいは使わなくても方言に詳しい人の回答待っています。お願いします。

  • 「かさぶた=つ」???

    突然ふと気になったのですが、私の出身地では「かさぶた」のことを「つ」と言います。 私が住んでいた長崎県北部地方では、当然のように「つ」と呼ばれていたのですが、 この方言は、どの辺の地方まで通じるものなのでしょう?? とりあえず、大阪・京都・東京出身の友人は、この言葉を知りませんでした。 みなさん、「つ」という言葉を聞いたり使ったりしたことありますか?

  • おったるな

    青森県の方の方言だそうですが 「おったるな」 と言う言葉があるそうです。 意味が分からなく検索していたのですが、ヒットできませんでした。 意味を知ってらっしゃる方、いらっしゃいましたら回答、宜しくお願いします。

  • 「はなえる」という言葉があったような

    広げて並べるといった意味で、 「はなえる」という言葉があった気がするのですが ネットで検索しても出てきません。 (方言で「始める」という意味ではヒットしましたが・・) たとえば、「市場で売り物をはなえる」のような使い方です。 ほかの言葉と間違えているのかもしれません。 どなたかお気づきのことがあれば教えてください。