• 締切済み

フィギアを海外みやげにするなら

海外(主に東南アジア、欧米)に出張に行く際、 取引先の子供などのお土産で日本のフィギアが 最も喜ばれる事が多いそうです。 もちろん、好みは千差万別でしょうが どいうものが良いでしょうか 出来れば、子供に喜ばれるものと大人にも日本の文化、 芸術の素晴らしさを伝えられるものの両方について みなさんの意見をお聞かせ下さい。

みんなの回答

noname#94364
noname#94364
回答No.3

東南アジア――ドラえもん 欧米――ルパン三世 入手もしやすいですし、この辺がポピュラーかと思います。 ルパン三世のフィギュアは外人が秋葉原まで買いに来るほどです。

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.2

もう販売終了してますが、イギリスの大英博物館ではミュージアムショップで、日本で300円で売られていた「ブリティッシュミュージアム1&2」を箱に入ってなく選べるようにして、約1000円で売ってました。 世界の子供に喜ばれるなら、ドラゴンボールとワンピースです。これだけはアジア、欧米共通です。 私がヨーロッパに出張してた時は、職場のテーブルに置いていた「パンダーZ」が人気ありましたね。マジンガーZのパンダバージョンです。 http://www.panda-z.net/world/pandaz.html 可愛いのと見た事のあるロボットだから人気があったのだと思います。 アルフォンスミュシャフィギュアミュージアム http://www.kaiyodo.co.jp/products/mucha.html これはフランス人に箱買いを頼まれました。 アニメの女の子キャラフィギュアは世界の大人には理解できないようです。小さくて造形の細かいものが驚かれます。仏像感覚らしいです。上のリンクの海洋堂の商品は誰でも驚きますね。

  • sw-201
  • ベストアンサー率36% (34/92)
回答No.1

こんにちは。 フィギュアはすぐコピー品を作られるので あまりお勧めしませんよ。 質の悪い素材で、質の悪い型で抜くので そりゃあもう大変質の悪い粗悪品ができます。 既に日本国内にも流通しているので、販元や原型師には 迷惑この上ないですよ。 それだったらせめて リーメントのプチサンプルシリーズなんかどうですか? 安価で日本の技術を見せられるものです。 実際外国人が来日して、かっぱ橋サンプル店の 手の込んだサンプルを喜んでお土産に買ってゆく くらいですから。 このシリーズはパーツ数が多く、大変こまかいので コピー品を作ろうという気力も失せると思うのですよ。 「どうだ、真似できないだろ」と自慢できます。 とはいうものの・・・ フィギュアを始め、多くの食玩やおもちゃ・・・・ 殆ど海外で作っているんですよね  爆 つまらないオチですいませんでした。 失礼します。

関連するQ&A

  • 海外ではお土産・贈り物の習慣ってあるのでしょうか?

    海外ではお土産・贈り物の習慣ってあるのでしょうか? 日本での旅行先での土産、会社訪問、お宅訪問の手土産、お中元、お歳暮という贈答文化がありますが・・・ (個人的にはなくなって欲しい・・・お世話になっていると思う人には習慣に関係なく送りたいです) 海外ではどうなんでしょうか? 欧米では土産などはないと聞いてますが実情に詳しい方教えてください。 欧米に限らず各地のお話も聞けたら嬉しいです☆ 日本のこの文化に対する考え方というよりは 単純に海外ではどうなんだろう?という素朴な疑問です。 よろしくお願いします☆

  • 海外旅行のお土産

    20代後半の女性です。 友人(20代後半女性)が、年に数回海外旅行に行き、その度にお土産を買ってきてくれます。 とてもうれしいことなんですが、毎回もらうお土産に少し戸惑っています。 中国やシンガポールなどアジア圏への旅行ばかりなんですが、買ってきてくれるのはおそらく現地スーパーで買った欧米風のお菓子ばかりです。 ちなみに私はそんなに甘いお菓子が好きなわけでもありませんし、なぜアジアに行って欧米のお菓子なんだろう…と思います。 また中国で作られたリプトンのアイスティーの粉をもらったこともありましたが、ちょうど中国製の食品の安全問題がよく報道されていたときで、申し訳ないけど口にすることができませんでした。 ハワイ=チョコとか、韓国=辛いものとかなら納得いくんですが、毎回的外れなもののような気がします。 ちなみに「物は好みが分かれるから買わない(いわゆる消えものが良い)」という考えかとも思いましが、国内旅行などで小物をお土産にもらうこともあります。 私は海外に行ったことがないので、他にどんなお土産があるか知らないのでこんなものなのかな…とも考えてたのですが、アジア圏なら現地の小物雑貨やもう少し適当なものもあるんじゃないでしょうか。 もらえるだけうれしいことなので、本人にも言いませんしこんなことを思うのが罰当たりかもしれませんが、みなさんどう思いますか? 海外旅行経験者の方はどんなお土産を買ってますか?

  • 海外出張でのおみやげ

    商社勤務で3ヶ月毎に東南アジア出張(香港・シンガポール・フィリピン)に行きます。 相手は日本企業の各国の支社で、面会するのは主に現地日本人駐在員です。 毎回手土産に3千円程度のお菓子を”オフィスの皆さんでどうぞ”、と持っていくのですが、各国数社回るので嵩張って仕方がありません(自分の着替えなどを減らしてお土産スペースを確保する始末です)。 これまでに持っていったのは: ・瓦せんべい(缶入り) ・神戸風月堂のゴーフル詰め合わせ ・本高砂屋のマンデルチーゲル ・ケーニヒスクローネのお菓子詰め合わせ  などなど。 嵩張らず、現地日本人に喜ばれるお土産があったら教えてください。 あくまでも会社から会社への土産ですので、駄菓子や日用品は適切ではないと思います。 関西地方(特に神戸)の特産品であったら尚、いいです。

  • 海外に吉日はあるか?

    日本では大安など吉日が存在しますが、海外ではどうなのでしょうか? アメリカ、欧米、アフリカ、インド、アラブ諸国、東南アジア、中国、韓国、ロシアなど、どこでも構いません。ご存じのものがあれば、教えて下さい。

  • 東南アジアの歌についてどんなイメージがありますか

    私は欧米や日本の歌だけでなく東南アジアの歌のCDを買って聴いたりもします。 東南アジアの歌について、どんなイメージを持ちますか? また「東南アジアの歌を聴いてる」と言ったら、変わった人だなと思いますか?

  • フィギュアの美?

    世の中には、フィギュアなんて言うものが出回っていて、日本の新しい文化輸出の目玉になっていると聞く。フィギュアというのは、アニメのキャラクターの模型のことを言うらしい。これが高いものでは十万円くらいし、果ては十六億円するらしい。私は、正直に言って、何がいいのか、さっぱりわからん。わからん点を整理すると以下のようになる。 ・大人が玩具をいじっているように見えて薄気味悪い(未成熟の証しに見える)。 ・何でそんなに高いのか? ・どういった類の美的快楽をフィギュアから引き出しているのか? 最後の点については、私は、アニメという二次元の世界のモノが、三次元の手に触れられる形で現前するのが嬉しい――ということに思えているが、こういう単純なことで良いんであろうか。しかし、現物を手にできる喜びだけだとすれば、フィギュアとは、アニメを楽しむための補助の道具ということなんだろうか。とすれば、アニメだとか、マンガが分からないものには、価値のないモノということにならないだろうか。こうなると独立した「芸術」と呼べない気がする。というのも「芸術」とは、作品のみで成立する造形物だからだ。 しかし、村上隆の十六億円したフィギュアは、特に何かのアニメのフィギュアではないらしい。となれば、どうやら、フィギュアにはフィギュアの美があると認められているようである。となると、それはなんであろうか。色やツヤなどからすると、「生き人形」の方が、私には余程、いいような気がする。何がいいんだろうか? フィギュアを愛好するものは、生身の異性に嫌気がさしていて、フィギュアが生身の人間を想起させないところがいい――という話なんだろうか? わからん奴はわからんでいいというのは、美を扱う時の基本で、こういう喧嘩論法のようなものに答えたい人もおらんかもしれない。だが、こういう率直な議論の仕方にしたのは、話を手短にし、焦点を先に浮かび上がらせたいからだ。そういうわけで悪気ないものと思って、誰か親切な方、教えてくださらんだろうか? もちろん、私は、ある程度はフィギュアの現物を観たことがあるし、美術史の知識もあると思う。ついでに言えば、フィギュアの作り方もサイトで調べて、一通りわかっている。しかし、今一つ、十六億円払うほどに、何がいいのかが分からん。美術の問いとしてもよいが、美学を扱うつもりなので、哲学カテにした。 あー、それから、現物を写真でしか観たことのない御仁は、投稿せんでくれ。どう考えても、話すだけ、時間の無駄であるから。

  • 近代化前の日本と東南アジア

    中世など日本と東南アジアってどちらが文化的に成熟したり、豊かであったりしたのですか。 東南アジアはインド、中国の文化をうけていて、西洋のワインまであったと聞きます。 安土桃山時代の終わりには日本人は東南アジアによく移住してますね。 文化がもっと豊かで進んでいるという表現が適切かどうか分かりませんがそういうところにいったと考えたのかむしろ日本のほうが豊かと考えて少し豊かさが落ちるところにそういうところにいった感覚なのか。 どちらですか。

  • シンガポール人への日本土産は?

    中二の息子が交流団で、もうスグ、一週間程シンガポールでホームスティします。そのホストファミリー宅に、日本から持っていくお土産に悩んでいます。 欧米の国々なら、和風な物や日本企業の物で何でもいいので(量を持って行くなら百均の中国製和物なんていうズルもありなんですけど^^;)楽ですが、中国系のご家族ですので、文化が似ている面もあるでしょうし、欧米文化の国でもあり、悩んでしまいます。 息子と同世代の子供には、コチラのマンガ本とか息子は考えているようですが、ご家族にはどうしたらよいか。。。 シンガポールを良くご存知の方にアドバイスいただけると幸いです。

  • 海外の孤児を養子にできる?

    今すぐというわけではないのですが、近い将来、養子を迎えたいと考えています。 そこで、選択肢のひとつとして海外の子供、欧米に限らずアジア・アフリカなど発展途上国の孤児を養子にすることも考えているのですが、それは法律的に可能なのでしょうか? もちろん日本という異文化の中で暮らすことになるので相応の苦労は必要になってくるでしょうが、とりあえずそれは置いておいて、法律的にそれは可能なのか、何か条件のようなものはあるのかどうかを教えて欲しいです。

  • なぜ海外、外国イコール欧米なのか

    海外、外国ではと言う時、欧米ではと言われるのがほとんど 入学を9月にすれば海外と同じに出来る、その海外=欧米と記事にはある コロナの番組で「欧米はこういう習慣で日本はこうだ」みたいな日本と海外比較の時の海外がなぜか欧米ばかり なぜアメリカ、ヨーロッパが海外なんですか? アフリカや東南アジア、中東じゃないのはなんで? あと服や商品使用のモデルで白人がモデルの例が多いのはなんで? アフリカや中東系は少ない