• ベストアンサー

ある老夫婦の事で教えて下さい

こんにちは。 親が古くから深く親しい夫婦がいます。 親は設計の仕事で以前その夫婦に依頼されてアパートを設計したり してました。でその夫婦の縁で知り合いと縁談して親は結婚したらしいです。 その夫婦ですがいまは二人とも80歳代の老夫婦でおばさんは心臓の 病気でおじさんは脳梗塞やカテーテルなどいろいろ病気してます。 二人ともゆっくりなら歩けますが階段の上り下りなどは大変そうです。 二人には長男と長女(50代)がいます。 長男は結婚して浜松で家を買い住んでるそうです。 長女は未婚で持病があり足が不自由で殆ど介護ベットの上で過ごして 週一回車イスで外出してるそうです。 それがその家族の現状です。三人とも病気と不自由な生活をしていて ヘルパーさんに助けて頂いているみたいです。 その家族の家が問題です。 三階建てのわりと細長い、塔状の建物で階段が急で和室や玄関など 段差も沢山あります。 この様な家ではいつか夫婦が倒れて長女が一人で困るのではないかと おじさんは危惧してます。 おじさんは現住まいを売って現代のバリアフリーのマンションに 引っ越した方が三人ともいいんじゃないかという考えですが おばさんはこの歳で引っ越しして住む環境が変わるのは大変だから この家がいいと言ってました。 たしかに本で年配になり生活環境が変わるのは凄いストレスが掛かると見ました。 今後この問題の対策として  ・現住まいにEVを設けたり、出来るだけ段差解消して   あくまで生活環境を変えずに過ごす。  ・現住まいを売却して新しいバリアフリーマンションに   引っ越しする。  ・現住まいを売却して施設に入る。 の方法があると思いますがどの様にしたらベストだと思いますか? 施設に入るのはあまり賛成しないような感じのおじさんです。 それと長男と一緒に同居するのが一番と思いますが 長男さんは浜松に住んでいて、いろいろな事情や面倒かけたくない という気持ちから頼っていないそうです。 ですので長男と同居するというのは無しでアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

老夫婦がすっと昔からその家に住んでいるのなら生活環境を 変えないほうがよいと思います。 そして私もそうでしたが学校や本などを読んで多くの人は バリアフリーにしたほうがよいと考えています。 私も実際、学校でそう習いました・・・ しかし昔から住んでいるのでその老夫婦は段差のある環境に 無意識になれています。どこに段差があって、足をあげないといけないのかなどなど・・・・ なので段差とかは無くさないほうがよいと思います。 全部を全部、そのままというわけにはいかないと思いますが・・・ なので手すりとか付けてはいかがでしょうか? ヘルパーを頼むのもよいと思います。 でも長女は車椅子生活・・・・ 車椅子なら段差がないほうがよいと思いますが・・・・ 実際、このようになったら困りますね・・・・

sai-ku
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり環境は変えないほうがいいのでしょうかね。 段差もですがそれより階段が急で螺旋階段までいきませんが それに近い廻り階段です。 手摺は既に付いてますが、特に心臓の病気のおばさんは 階段を何段か上がっただけでも苦しくなるみたいです。

その他の回答 (1)

回答No.2

 ご夫妻病気持ちの高齢に加えて、不自由な体の娘さんとの3人それぞれが、一人で生活することは難しい状況ですね。 ホームエレベーターは設置する条件があり、金額的には300万円くらいと聞いていますが、塔のような細長い建物に設置できるかどうか。専門家に見てもらわないと無理でしょう。そして、エレベーターを設置すれば全て解決できる家族の環境状態ではありませんよね。  それぞれが、今後の暮らし方や健康維持について、どのような方法を望んでいるのかを、今後頼れる第三者を交えて、真剣に話し合わなければならない時期だと思うのです。ただ、建物に手を加えても、後10年も20年もの期間ではないということも考えなければ無駄になります。 そして、手を加えることで大変な出費がかさみますし、肝心な老後の資金を減らすことになればこれまた問題です。 一人ひとりが想いを持っていても、話し合いの議論として上がらなければ、解決の糸口が見つかりません。 誰かがその話し合いのキッカケを作るべく、3人それぞれが信頼できる方にお願いするのが良いのではないでしょうか。 一つの例として、今、お世話になっている、ケアマネジャーなどですと、家庭の事情にも詳しいでしょうから、話やすいのではないかと推測されますがいかがでしょうか。 早期の解決をお祈りします。

sai-ku
質問者

お礼

ありがとうございます。 なかなか難しい問題ですね。 ただ解ってるのは生活環境は高齢では変えないほうが良さそうですね。 あとはお金を掛けて工事するかどうかです。 細長い家でEVを設けても全て解決にはなりませんが 心臓を苦しませながら階段を上り下りする作業はなくなります。 EVでなくても少し仰々しくなりますが昇降リフトでもよさそうですね。多少費用も安そうです。 いまこの状態でこれとこれをやれば解決というものではなくて 進行的に状態に合わせて手直しが必要と思います。 ただ、老夫婦が亡くなった後で体の不自由な長女さんが一人で住むには 広すぎる家です。 長女さんがそうなったときにどうしたいかも重要ですね。 早期の解決は難しそうです。

関連するQ&A

  • 結局、私達夫婦なのでしょうか?

    何度もお世話になっております。 結婚4ヶ月、私は妻で23歳です。子供はいません。 今のうちから悩んでも仕方ないことはわかっていますが、やはり気になってしまい、たくさんの方のご意見をお聞きしたいと思っています。 宜しくお願いします。 (以前の質問を見て頂けるとわかりやすいですが、簡単に説明させて頂きます。) 旦那 : 義父・長女・長男・次男・旦那 (義母はすでに他界)     ・長男は婿に行き、すぐ近くに奥さんと子供3人      現在長男はアルバイト程度、奥さんは専業主婦      遺産相続で生活     ・長女は離婚し4歳の娘と実家暮らし(1人では生活出来ないため)      お付き合いしている人がおり、ゆくゆくは結婚予定      前の旦那の借金返済がまもなく終わる予定     ・次男はお付き合いしている人がおり、ゆくゆくは結婚予定     ・義父は今年定年(郵便局員)   ※実家には長男夫婦以外が同居 私  : 父・母・弟・祖母(母方で脳梗塞・軽度の痴呆症)     ・父・母・祖母は実家暮らし     ・弟は一人暮らし   ※母が更年期障害が出てきている為、私が交代で祖母の世話を看ている 今は私と旦那が2人暮らしをし、旦那に迷惑がかからない範囲で祖母のお世話をしています。(旦那が仕事上何日もいない為) 私としては結婚したからとはいえ、私の実の両親や親族の方の介護やお世話は、旦那にはさせないつもりでおります。旦那とも話し合っており 今のところ旦那の方は介護やお世話の必要な肩はいらっしゃいません。 私達の結婚の話が出た時に義父・義兄弟と後継ぎ問題でいざこざがあり、結婚してからは顔を合わせておりません。 問題になったことが、 ・まず長男が婿に行ったこと。 ・私達が今年中に結婚したいと言ったところ、先に長女・次男が結婚前 提でお付き合いをしている方がおり、結婚の予定は全く決まっていな いが2人とも実家を出たいと考えていること。 ・流れで旦那があまっていた(言い方は悪いですが)ので、勝手に跡取 りと思っていたこと などがあります。 私達が家を出ることを決めた理由 ・長男が自分の家のように実家へ出入りする ・長女は生活出来ないため、娘の面倒は家族にみてもらって当たり前と 思っている ・義父は家を建てたがっているが、完全同居 ・義実家は私達の会社まで車で1時間以上(冬場は1.5時間) ・長女・長男の意見は聞くが、次男・三男の意見は聞かず、通らず などがあります。 最初は長男夫婦が再度、跡を取り直してもいいと言っていましたが、結局いろいろ大変とのことでなくなりました。 いざ結婚となった時に義父・長女・長男から、会ったことのない私と両親に対する、非難の嵐でした。(その時は私の両親は「2人で決めたことなのだから頑張りなさい」とだけ言ってくれました。 私は旦那のたった一人の父親だからと思い、家に入ってもいいと言ったのですが「俺が家を空けることは多いから、そんな中で俺の家族から守りきれない。それだったらアパートから○○(私)の家族も近くにいることだし、負担をかけて生活させたくない」といってくれたのでした。 結局旦那が怒り、今は2人で幸せに生活を送っています。 ここからが質問なのですが、やはり後々は家を継ぎ義父のお世話をする・墓を守るのは私達夫婦になってくるのでしょうか? 正直なところ、彼のお父さんだからという気持ちもありますが、それとは裏腹に、嫁として迎えいれる為の両親への挨拶1つすらしてくれてないのに何故私が他人を面倒看なければならないのか?お墓を守っていかなければならないのか?と、勝手ながら思ってしまい胸が苦しくなるときがあります。 お叱りで結構ですので、皆様のご意見お願いします。

  • 夫婦とその子供たちのことで なにか良いアドバイスありましたらよろしくお

    夫婦とその子供たちのことで なにか良いアドバイスありましたらよろしくお願いいたします。 まず、子供三人(長女妻の連れ子 長男妻の連れ子 次女二人の間の子)となっております。 夫は神経質で少しのことも許せないたちです。また尾を引くところがあります。 長男は小学二年 長女は小学5年 次女は一才ですが 長男と夫がうまく行っておりません。 長男はまったく言うことを聞かない 何度でも同じことを注意されてしまうし、注意されたすぐあとから また同じことをする。長女は女の子のせいか 同じように怒られても それほどでもなく すごしておりますが、ここのところにきて まったく長男と夫がうまく行っておりません。 このままですとこれから先が 心配です。 回答のかたもどうしてよいか困ると思いましたが なにか 良いアドバイスでもありましたらお願いいたします。二人を離したほうが良いのか迷っております。

  • 私の判断は間違っているのでしょうか。

    実父母が暮らす実家の横に長男(私)夫婦か長女夫婦のどちらかが家を建てようと考えていました。長男夫婦の籍は実父母と同じ籍で、長女夫婦は長女の夫側の籍に入っています。実父母の老後の事を考えると長女夫婦に住んでもらった方が気を使わないのではと考たり、やはり長男が傍にいるべきではとも考え、悩んだのですが長女夫婦が家を建てることにしました。長男夫婦にも長女夫婦にも子供(実父母からは孫)がいます。長男(私)夫婦は長男の妻の両親の家近くに住もうかと考えていまるのですが、長男(私)の母親は「今まで長男(私)が住む事を思って頑張って働いてきたのに」「寂しい、長男(私)を取られてしまう気がする」等、会うたびに泣きながら訴えるため、私もこれが本当に正しい判断だったのか、とても悩んでいます。別に長女と住むことが嫌な訳ではないようなのですが、どなたかご意見くださいますでしょうか。少し自信がなくなってきてしまい、自分はとんでもない親不孝なのかと考え込んでしまいます。

  • 不妊息子夫婦に絶縁されました

    息子夫婦に絶縁され腹が立っています 若い人の意見が聞きたいです 私には三人の子供、長男 次男 長女がおります。 次男には二人、長女には一人子供がいますが、長男夫婦にはいません。 長男夫婦は結婚して3年経ちますが授からず、不妊治療もしていません。 二人は36歳です。年齢のこともあり、不妊治療を始めるように言い 不妊治療の資料を渡しました。 すると後日、息子から 「今までの言動には我慢してきたが、今回のことは許せない、絶縁する」 と言われ唖然としています。 私は子供三人を、生み育てたことが人生で最も素晴らしいと思っています。 その幸せを息子夫婦にも味わってほしいのです。 私の言ったことはそんなに怒ることでしょうか? 絶縁されるほどのことでしょうか?

  • 精神障害者の行く末

    私の叔父の家庭の話しですが 叔父夫婦は75歳、年金生活者で長男38歳で精神障害者です 現在は叔父と一緒に住み仕事はできません 半年に2ヶ月ぐらい精神病院に入院したりする生活が10年程続いてます 貯金を使い入院病院代を支払っていますが 叔父夫婦も身体の病気もあり遠くない将来には精神障害の長男一人になってしまったらどうなるのか? 国の施設なりに入所できるのか? 現在は賃貸マンション住まいです 長男は仕事をするのは無理な状態でほとんど自宅に居ます 季節の変わり目などに発作のように悪くなり精神病院の入院代、治療代も現在かなりの負担にはなっていますが 心配なのは叔父夫婦がいなくなったらどうなるのか? いろんな方法なりありましたらお教え下さい。

  • 息子(長男)夫婦がやってきません

    息子(長男)夫婦がやってきません。 現在、旦那と私(妻)、そして次男(独身)と生活しております。 以前、長男夫婦と同居話もありましたが、同居話が進む中、 次男が急に実家にもどり同居することになり、 長男夫婦は車で1時間程の所に家を建てて住むことになりました。 同居話がでた頃に長男夫婦から手紙をもらいました。 その内容は次男が長男夫婦に対して、挨拶もできない、まともな 会話すらできない、なにか言うと次男がキレて威圧した態度をとる、 子供(孫)に対しての教育に対して悪影響、 今の次男は上げ膳据え膳で親に甘えている、私たち親もそんな次男を 甘えさせているから、もっと次男を精神的、経済的、生活的にも 親として、私たち親が元気な内に、 次男をつき離して自立させてほしいという内容でした。 次男の自立する力を奪っているのは、私たち夫婦とまで書かれていました。 そして、旦那が以前に、もっと親孝行をしなさいと長男に言ったことが あったのですが、それを気にしているのか、健康でいるときは 自分の事は自分でしていってほしいとも書いてありました。 私はその手紙を受け取って、とても親として侮辱されたようで 腹が立ち長男夫婦には財産は一切やらないと長男に言いました。 その頃から、長男夫婦は2か月に1度程、日帰りで顔を見せる程度になりました。 次男は実家に帰ってきてからも、誰とも会話、挨拶もせず、仕事のない日には 家でゴロゴロしております。今は私がすべて身の回りのことをやっていて、 私がいなくなった後のことも、とても心配です。 私たちの老後は次男とやっていくつもりですが、社交性のない 次男と老後どのようにやっていくべきか、これからの兄弟の関係や 嫁との関係など不安の要素が大きく、どうすることが一番良いことなのか 教えて頂きたく投稿しました。 以前はもっと息子(長男)夫婦との関係は良かったのですが、次男が実家に 戻ってから、私たちと長男夫婦との関わりが薄くなってしまいました。 たぶん手紙は嫁が書いており、 私たち義親にそんな手紙を送りつけたことが、 私はとても許せないのですが、 もっと嫁にもいろいろ直接言ってもいいのでしょうか? 私は、息子夫婦の手紙が親に言う言葉ではないということに怒っております。 次男のことを悪く言われるのも腹が立ちますし、 何より、親に対する言葉ではないと思います。 息子夫婦が親を批判するなんて!親を侮辱しすぎです。 財産を一切やらない(すべて次男に)と言ったので、長男夫婦は 私たちに見切りをつけて来なくなってしまったのでしょうか? それぐらいのつながりだったのでしょうか?

  • 長男夫婦は家を建ててはいけない?

    いつもお世話になっております。 今回、家を新築する事になりました。 主人は2人兄弟の長男です。 友達や親兄弟に新築する旨伝えた所 「義両親と同居しなくていいの?」とか「同じ敷地に立てなくていいの?」 って言われました。 肝心の義両親は無言です・・ 義両親が住むところは現在の所から車で40分くらい離れており 主人は通勤に不便だからと帰る気は全くありません。 また子供も学校を転校しなければなりません。 義両親は現在も働いており、病気もなくいたって元気です。 月2回のペースで孫の顔を見せに行ってますし、法事事はきちんとしてます。 また義両親の家には祖母と叔母が一緒に住んでおり私達が住むスペースは全くありません。 主人の弟達が家を購入した時は何にも言われないのに長男であるだけで 家を新築する事が悪いように言われて正直不愉快です。 長男だけが親と住み、面倒もみなければいけないのでしょうか? 次男だったら自由にどこに住んでも良く何も言われないので何だか不公平を感じます。 長男だから家を建ててはいけないのでしょうか?代々受け継がれた家に すまなければいけないのでしょうか? 私達夫婦がしようとしていることはワガママな行為でしょうか? ご意見お願いします。

  • 家を建てる場所について(長男長女夫婦のケース)

    家を建てる場所について(長男長女夫婦のケース) 家を建てる場所について相談します。私たちは長男長女夫婦(2人の子持ち)で、現在は借家暮らしです。夫の実家は埼玉県、私(嫁)の実家は都内、そして現在私たち夫婦は仕事場から近いという理由で千葉県に住んでいます。 どちらの実家へも車で1時間かかります)そろそろ家を建てようという話になりましたが、主人の提案する場所はいつも埼玉県(主人の実家から近いところ)です。主人は『都内は土地も高いし住環境も良好な場所は少ない。埼玉は教育環境も良いし、子供たちの世話で助けが必要なとき埼玉の実家に頼りやすい』と言います。 現在私たち夫婦は共働き。孫の世話のために主人の両親、私の母親にそれぞれ週1回私たちの住む千葉まで来てもらっている状態です。 私も当初は埼玉でもいいか、と思っていたのですが私の両親が反対しています。やはり孫はかわいいらしく、夫の両親のおひざ元である埼玉に私たちが引っ越したら埼玉までなかなか行くことはできなくなる、と言われました。私たちが埼玉に引っ越した場合、私の実家からは今よりは余分に時間がかかります(車で30分上乗せになるくらい)私の両親からすれば老後の心配も少なからずあると思います。さみしい思いをさせるようで、親不孝をしているような気になり、私自身はうつうつとした気分になっています。夫は新しい家の設計図などをみてわくわくしているのと対照的な状態です。私たちの新居を構える場所はどのようにすると折り合いがよくなるのでしょうか?皆さんの体験談やご意見をお聞かせ願いませんでしょうか?

  • 病気で高齢の両親。働かない兄弟。2世帯住宅で次女の扶養義務は?残った家はどうなる?

    2世帯住宅の1、2、3階に両親、長男、長女の4人世帯と 1階の一部に次女、次女の婿とその子供の3人世帯が住んでいます。 両親は75歳の高齢で病気。介護が必要な状態です。長男、長女は40代で大学卒業後から働いておらず、両親の介護もしません。 30代の次女は大学卒業後独立して仕事をしていましたが病気で弱っていく両親の面倒を長男長女がみないので仕事を辞め、 両親の為に2世帯住宅を建て介護をしています。 両親はずっと以前から家の建て替えを望んでおり両親のオーダー通りに建つよう次女が全て取り計らいました。 建て替え費用は全て両親持ちです。(ちなみに長男長女は建て替えに反対。建て替えにかかる費用で遺産が減ってしまうのを嫌気したため。) 2世帯の家は個々が完全独立型で世帯は住民票でも別世帯(実生活も別生計)になっています。 両親はお金に余裕があるので働かない長男長女の生活費は全部出しています。 ★ここから質問です★ (1)後々両親が他界してしまい現金が底をついてしまった場合働かない長男長女の生活費を出す義務は次女にあるのでしょうか? 兄弟の扶養義務は働けるのに働かない人間に対してはないはずですがその後長男長女が病気等になってしまったとき 次女に経済的余裕がなければ断れると思います。しかし、次女がまた仕事をはじめ、余裕のある資産をつくり、 扶養するよう指示がでたにも関わらずそれに逆らって扶養しなかった場合はどうなるのでしょうか? (2)別世帯、別生計といえど同一住所なのでその為に兄弟に対する扶養義務度合いが強くなることはあるのでしょうか? (同居とは違う扱いになるのか?離れたところに住んでいれば回避できるような義務が発生するか?) また、両親が何も言い残さずに亡くなった場合2世帯住宅はどうなるのでしょうか?? 世帯主は別々でも家は父名義になっています。 (3)次女夫婦が長男長女に出て行ってもらいたいと思ったとき遺産の取り分として3分1ずつそれぞれに払うとして、 合意してもらえればいいですが絶対に出て行きたくないといわれたらどうしようもないものなのでしょうか? (4)仮に両親から単独所有者の権限をもらったとして「長男長女は出て行け」と命じたとしても 一向に働こうとしない生活力のない人間に出て行ってもらえることはできるのでしょうか? (5)長男長女が高齢、病気等で生活保護を受けたいと思ったとき家を処分しなければならなくなると思うのですが次女夫婦の家はどうなってしまうのでしょうか? (それ以前に同一住所に次女が住んでいるということで別世帯だとしても生活保護の申請はできなかったりするのでしょうか?) (6)長男長女が次女夫婦に出て行ってほしいと思ったとき2対1で次女は不利になるのでしょうか? 長男長女が働かないが為に次女が色々面倒を背負い込まなければならないように思えるのですがどうでしょう? 質問がたくさんになってわかりにくくすみません。 その後きちんと自立していってくれれば良いですが、十数年前から現在に至るまで全く自立するような気配もなく (口では自立するといいますが結局は親元にいるのが楽でいいと思っているようです) 二人とも年金も納めていないので後々の最悪の状態を想定して質問させていただきました。 後々次女がなるべく迷惑を被らないようにするにはどうしたらいいか、今のうちに打っておける手はないか アドバイスがありましたらどうぞよろしくお願い致します。

  • 夫婦間のもめ事を処理してくれる専門家はいますか

    親戚のことです。 夫婦ともに80代。子供は長男(50歳)と長女(54歳)。 母親は、6年ほど前に餓死寸前の状態で病院に運ばれ、それ以来転院して、老健に入り、また病院へ戻り、また老健に戻ってきて、現在その老健に2年近くいます。 父親は、その老健から車で8分くらいのところで骨董店を開いていて、そこで寝泊りしています。 夫婦の家は、その骨董店から車で45分くらいのところにあります。 しかし、父親はその家には戻る気はありません。 その家には、長女がひとり住んでいるだけです。 長男は、大学卒業後ずっと東京にいます。 システムエンジニアとして勤務後、独立して忙しくしています。 問題は、父親にあります。 女にだらしない人です。 いまから28年前に、家の前にある所有物件(2階建て)の2階に女を囲っていました。 それに気がつき、長男がドアを蹴破り、中へ入って取っ組み合いの喧嘩をして、女を追い出しました。 それで、一件落着したと安心していました。 それが、今年の春にまたもや別の女と同居していることが判明しました。 骨董店で一緒に暮らしているそうです。 もう20年前からだと、父親本人が言っています。 母親は、まったく寝耳に水でした。 その女は、普通の女ではないらしく、つまりかなりしたたかな女だそうです。 年齢は、70代前半です。 どうしてそんな関係になったのか、詳しいことは分かりません。 その女の姓は分かっていますが、名は分かりません。 どこに勤めているのかも分かりません(多分、水商売らしいです) 携帯の番号も知りません。 その女の狙いは、ただひとつ。父親が所有している財産です。 いま長女が住んでいる土地は、全部で120坪あります。 その半分の60坪を、家族になんの相談もなく、今年の2月に売却してしまっていました。 その60坪は、ほとんど空き地のようなものでした。 残りの60坪に家が建っています。 坪単価75万で売れた、と父親は言ってました。 4500万円で売れたということです。 母親は、女のことで怒り心頭に発していますから、すぐにそのお金を返せと父親に言っています。 銀行口座に振り込め、と言っているのに何度言ってもいまだに振り込もうとしません。 最近、分かったことですが、その売却金はその女が管理しているそうです。 銀行の通帳から印鑑まで、その女が持っているそうです。 父親は、その女に完全に仕切られているようです。 長女は、いま一人住まいです。 一度も結婚せずに、ずっと独身です。今後も結婚する気はありません。 しかし、自活できるのならそれでもいいのですが、長女はいままでろくに働いた経験がありません。 パートかアルバイトで、ほんの少し働いただけです。すぐに辞めてしまいます。 もう25年以上無職で、ずっと家にいて何をしているのかさっぱり分かりません。 他人とのコミュニケーションが上手くとれないらしくて、社会生活が無理なようです。 生活費は、親からもらっています。自炊はせずに、コンビニで何か買ってきて家で食べているようです。スーパーへは、なぜか行きません。 そんな子ですから、親としてこれからが心配なんです。 働かずに、これからどうやって生活していくのか。 親としては、その分のお金を残してやらないといけない、と強く思っています。 だから、今回の土地の売却金も、長女のために早く振り込んでほしいわけです。 しかし、父親はその女に仕切られているためか、いっこうに煮え切らない態度です。 その父親は、平気で嘘をつく人間です。 こうなったら、その女と直接会って話をつけるしかないように思います。 しかし、それを誰がするのか。 長男しかいないのですが、その長男もなんだかもう嫌気がさしてきているようで、ハッキリした口調でものを言わなくなりました。もうその女の顔も見たくないし、声も聞きたくない、と言っています。 でも、このままだとうやむやになってしまい、お金は永久に振り込まれることはないでしょう。 離婚する気は、まだないらしいので、弁護士に頼むわけにもいきません。 離婚はしない条件で、このややこしいお金の問題と女の問題を解決したいと思っているようです。 こうした問題を専門に扱っていて、解決に導いてくれるような専門家はいないでしょうか。 司法書士とか行政書士とかはダメですか。 なにか良いアイデアがあれば、是非教えていただきたく質問させていただきました。 長文、失礼いたしました。