信用保証協会の債務弁済について疑問

このQ&Aのポイント
  • 借入を行う際に信用保証協会の保証を得ているが、債務弁済請求の妥当性について疑問がある。
  • 信用保証協会への保証料や手数料の支払いが必要であり、金利に加えて約0.5%の金利も支払っていた。
  • 消費者金融の保険金や団体信用保証に関する問題がクローズアップされている中、信用保証協会の連帯保証人への債務弁済請求の合理性に疑問がある。
回答を見る
  • ベストアンサー

信用保証協会の債務弁済について疑問

私は、会社の代表取締役を引き受け、債務にかかる連帯保証人をも引き受けておりました。種々の事情により会社の破産手続きを行い、現在管財人の手で破産整理を行っている途中です。 質問は借入を行う際に、信用保証協会の保証を得て借入を行っているわけですが; 1.信用保証協会への保証料と手数料として一時金支払 2.保証料として金融機関からの金利に加え約0.5%程度の金利支払 を行っていました。 今年の年初に消費者金融が債務者の保険金をかけていたことへの社会的な問題がクローズアップされたこと、また住宅ローンに関しては団体信用保証という形で万一の場合の保全策が用意されています。 このような前提を踏まえ、信用保証協会の連帯保証人への債務弁済請求の妥当性について疑問を感じております。また監査役であった税理士からも疑問を提起されております。 どなたか、合理性をご教示願えませんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mahopie
  • ベストアンサー率64% (563/872)
回答No.2

質問者ご自身の本件周辺の問題にご理解が深いことは認識した上で、再度回答させて頂きます。 1. 都銀(今はメガバンクというのかも知れませんが)の中小企業向け融資についても、原則は代表取締役の個人保証は必須です。(第三者保証を要求しない) http://www.biz-so.com/z10_mizuho.html http://www.smbc.co.jp/hojin/financing/chusho/bloan/index.html   http://www.bk.mufg.jp/chusho/kariire/yukatsuryoku/index.html 2. 信用保証協会の制度は金融機関側のメリットの為だけに有るのではなく、事業者側にファイナンスを得る手段の多様化、創業期や規模の小さい企業による銀行融資での資金調達を可能にする、という要素の方の意味合いが大きい。(何となれば、信用力に乏しい企業に対しては銀行側は「融資をしない」という究極の選択肢がある) 事業に関与しない第三者保証人の規定撤廃については、質問者のご理解の通りだが、何れにせよ「代表者による保証=経営責任の明確化」は回避できるものではない。 3. サービサー制度については、むしろ金融機関の不良債権の処理促進を主眼としている「金融機関向けの制度」であって、債務者側の過剰債務圧縮の部分は「反射的な効果」でしかない、理解されるべき。(少なくとも債務者側の債務免除を促すことを目的とした制度ではない) 4. 少なくとも借入の時点で、自由な意思表示の元で契約に合意して調印したこと、自身の才覚を信じて事業を起こし他者(債権者)を巻き込んだことへの結果責任は全うすべきもの、と考えられる。(契約締結前になら議論の余地はある) 5. 「再チャレンジ」の部分については、代表者個人の破産なり民事再生なりでの法的な手続を経てから議論すべきテーマではないか、と思料される。契約上の債務返済義務・保証義務の免除を、定着していないテーマの総論を以って要求する権利までは無いと考えられる。 6. 蛇足ですが、そもそもの疑問として、質問文にある「私は、会社の代表取締役を引き受け、債務にかかる連帯保証人をも引き受けて」の部分に、質問者が経営にかける意思の弱さ・「自らの意思で企業経営をした訳ではない」、という部分を感じますが、この点に問題があるのではないでしょうか?

kuma2006
質問者

お礼

丁寧に回答いただき有難うございました。 1.について現在の規定を理解しましたが、私の他の会社での経験では不要であったのですが、不用意な発言であったようです。 2.については議論の余地、そもそも保証料として一時費用、その上金利に上乗せする形でサービス料を負担していることが、何の対価なのかが不明です。勿論この制度についての背景は理解しているつもりです。 4.5.については回答者の立場が債権者側にあるのではという疑問もありますが(何故なら、債権者側にも融資を実行するうえで融資審査を行っているのであるから、審査自身の判断に問題があったともいえるのではないでしょうか)、何れにしろ回答者の意見が正論であることも認めます。 6.に関しては、当然ですが自身の恥ずべきこととは理解しています。 記帳なご意見を有難うございました。

その他の回答 (1)

  • mahopie
  • ベストアンサー率64% (563/872)
回答No.1

質問の中身が良く分かりませんが、 1. 信用保証協会は、単独では信用力が無いと判断された質問者の経営する会社が銀行借入をする際に、銀行に対して借入保証を行った。 2. 上記保証で銀行融資を受けることが出来た質問者の経営する会社は「保証料」を支払った。(融資時点で一括支払済み、保証料率=0.5%) 3. 質問者の会社が経営不振から融資金の返済ができないままで、破産することとなった。 4. 当然に融資銀行は、会社の保証人である信用保証協会に対して保証履行を求め、保証協会が質問者の会社に代わって融資残債務と所定の利息を支払った。 5. 連帯保証債務を履行した保証協会が今度は求償権という権利を行使して破産債権からの配当と、保証協会に対する保証人である質問者個人(+その他個人保証人?)に対して返済を要求している。 という事態である筈なので、日本の金融環境下では極めて当たり前の事態が起きているだけだと理解されます。 6. 質問者が言う消費者金融が保険を掛ける云々は、借入人に無断で掛けた保険の死亡保険金で融資金の返済に充当するケース(極論すれば債務者の死亡を強制しかねない事態への社会的な非難)の部分です。 7. 住宅ローンに対する「団体信用保険」(保証では有りません)については、ローン借入人の合意・了解に基づいて掛けた保険の死亡保険金で、不慮の死亡時のローン残債務を返済する制度ですので、これも比較する事例ではありません。 8. 蛇足ながら、信用保証協会に対して質問者個人が求償債務を返済出来なければ、保証協会はこの部分で生じる損失については、公的な資金で補填するほかなく、(誤解を恐れずに端的に言えば)税金を持って質問者の事業失敗の後始末をしている、という結果になっている部分もご認識下さい。

kuma2006
質問者

補足

回答くださった方へ おっしゃっている内容は自戒をするにはとても参考になりました。 また8にある、内容も事実としては理解できます。 ただ、日本の経済を底辺で支えている圧倒的多数の中小企業主の立場を考えて敢えて発言させていただくならば; 1.金融機関(都銀)が株式会社組織に融資する場合には個人に対する連帯保証を要求してはいない。 2.地銀或いは信用組合などが融資を実行する際の担保としてこの制度を利用し、自分自身のリスクを回避する手段として、この保証制度を利用している、或いは個人に誘導していること。表現を変えれば信用保証協会の存在は金融機関のために在る。実際、昨年より保証協会が複数の連帯保証を求めていたものを代表者1名に改訂されていること。 3.平成10年10月に交付された「債権管理回収業に関する特別措置法」によって、民間の金融機関が抱える不良債権に対してはサービサー制度によって、債務者の債務圧縮が可能に出来る方法があること。 4.昨年より、国の方針としても積極的に検討されている、「再チャレンジ制度」の精神に則って言えば、中小企業主といえども同様の支援を受ける権利があっても良いのでは、寧ろこのような制度の無い我が国で、失敗した敗残者が一生この重荷を背負う必要があるのであれば、新たな事業意欲を育て、再生の道を図るのは不可能ではないか。 以上の理由から疑問を呈しているのでした。 私見かもしれませんが、私自身の債務弁済履行を行ううえで、この疑問を私なりに納得させたいとの願いでした。

関連するQ&A

  • 信用保証保証協会の保証について

    友人(以下Aといいます)の話です。 4年前Aは建築業を行っていて自身の事業は食べていける程度には利益があったのですが、Aは実父の借入金(信用保証協会の保証つき)の保証協会の連帯保証人となっており、実父は自己破産し連帯保証人であるAに信用保証協会から残債の請求をされあえなくAも自己破産することになりました。債務金額は3千万円です。 その後もゼロからAは再スタートし、同じ建築業ですが、なんとか食べていける程度にはなりました。今度はA自身が信用保証協会を通じた借入が可能なものでしょうか。建前は自己破産により4年前の3千万は消えていると思うのですが、いざ新たに借りるとなると以前の3千万円を返済しないと難しいような気がするのですが・・・何かいい方法はないでしょうか。借入の申し込み規模は1千万円くらいです。

  • 信用保証協会と保証人について

    お恥ずかしいことですが、某中小企業の銀行借り入れの 連帯保証人になっていましたが、倒産により連帯保証人の私も 銀行への返済もして参りましたが、信用保証協会保証の 借り入れ分について代位弁済も済ましたが、私にも求償権 での返済を迫られ少しづつですが保証協会へ返済しています ところで質問ですが私の連帯保証というのは銀行借り入れの時 にした保証と思いますので、信用保証協会の連帯保証人ではないはずです 従って同等の横並びの保証人という解釈で良いのでしょうか ならば他の保証人に対して私も求償権があるのでしょうか 保証人に請求されては何のための保証協会か疑問に思って 釈然としませんが、事業をしているため破産も出来ません。求償金延滞利子を含め1億 になっています。保証人になった私に責任があるのですが、保証協会の 保証ならばと引き受けたことが残念でたまりません こんな誤解を招く制度は早く改正してもらいたいものです

  • 信用保証協会の求償権について

    私が連帯保証した会社が倒産し社長は破産して信用保証協会が 代位弁済しました 信用保証協会から私に求償権で弁済請求が来て月々支払っていますが 疑問があります、保証協会と私とは同列の連帯保証人であると聞いています つまり保証協会-私-あと2人の4人は連帯して責任を負う... と解釈していますが、なぜ私に債務の全額の請求が来るのでしょうか? 逆にもし私が保証協会より先に全額代位弁済したら私は保証協会に 全額の求償権で請求できるのでしょうか、4分の1ならわかりますが ただの保証人ならば人数分の1ですね なにか保証協会の保証は他の連帯保証人の誰かが全額弁済する 制度で保証協会は無傷になる制度のようで納得がいきません ちなみに私のほかの連帯保証人は破産と死亡で残っているのは 私一人になりました こういうことなのでしょうか教えてください

  • 保証協会代位弁済について

    A社代表取締役の私がB氏の連帯保証+県保証協会保証付でA社がC銀行から融資を受けました。しかし私が自己破産をしたため、C銀行に代位弁済した県保証協会が連帯保証人に対し債権回収目的の面談の葉書が郵送されました。保証協会は、A社も同時に自己破産申請していると思っているらしく、保証協会からA社に対し支払に関する催促はきていませんそこで、質問です。 私個人は自己破産しましたが、A社は現在代表取締役を変更して会社として存続している状態です。来月に私がA社の代表取締役に就任する予定なのですが、保証人のB氏が支払うのではなく、当初借入したA社が保証協会に弁済するような交渉が出来ればと考えています。交渉のアドバイスいただけますでしょうか?

  • 信用保証協会の債務について

    保証協会での保証人付債務が200万ぐらいだったのですが、今は放置してましたので、300万ぐらいになりました。(金利がついて!) それで、保証人の方に協会から、支払いをしてほしいとの連絡がありました。過去にも何回もありましたが、そのつどうまく逃れてましたが 家屋敷を競売するからと言われたらしいのです。 それで、その債務を協会との話し合いで、今は、金利付きで300万ぐらいになってますが、話し合いでは、200万とか150万ぐらいで 手を打ちましょうか?みたいに言われました。 でも、担当者も変わり、もうだいぶん前の話ですから・・・ でも、保証人の方が家の競売の話で悩んでいますので、協会とどのように話したらいいかわかりません。教えて下さい! 僕は、手持ち資金は50万ぐらいです。 保証人の方には、お金は出してもらえません。 もう、何年もこのままの状態になっています。忘れた頃に協会から電話がかかります。僕の家は、競売で処分しましたので担保になるものは ありません。 どれぐらいの金額で話しができますか? それと、どのように話を協会としたらいいですか?

  • 信用保証協会付借入金の代位弁済について

    初めて質問させて頂きます。 現在、地方の零細企業で経理事務に携わっている者です。 今勤めている会社は、2つの金融機関から合計10口の借入金があります。 2年前よりリスケを行い、現在は毎月利払いのみの返済となっています。 先月、リスケの期限に到達し、A銀行は引き続き利払いのみのリスケ継続という形で了承してもらいました。 ところが、B信用金庫はリスケの継続には応じられないということで、信用保証協会へ代位弁済の請求を行いたいと申し出がありました。 ここからが質問です。 借入金はA・B金融機関共に、信用保証協会付です。 A銀行    8口 約1億5千万円(リスケ継続) B信用金庫 2口 約2千万円  (代位弁済へ) このようなことになるのでしょうか? 同じ信用保証協会付の借入金なのですが、A銀行のリスケには影響しないのでしょうか? ちなみに決算内容は3期連続赤字で、最新の決算書は債務超過です。

  • 信用保証協会

    金融機関で出ているカーライフローンを借りるときに,信用保証協会の審査があり,審査に落ちてしまいました.理由を聞いても答えてもらえず,「お客さまの方がおわかりになるのでは」と言われましたが,全く心当たりがありません.これまでに,ローンでトラブルはありませんでしたし,現在も,借入は数十万円で120万円の借入に問題があるとは思えません.どうにも納得できそうにないのですが,信用保証協会の審査が通らなかった理由を調べる方法はありますか?

  • ★連帯保証債務だけで自己破産、信用情報の影響は?

    ★連帯保証債務だけで自己破産する場合、個人信用情報への影響は? そもそも(保証協会へ借入金2500万円)の連帯保証人債務の立場で、連帯保証人は、その連帯保証債務が理由で先に自己破産で来ますか?? (信用保証協会の連帯保証債務2500万円。他に借金なし。) 将来、主債務者が会社(倒産/廃業)の場合、連帯保証人へ債務が移ると思うのですが、その後、連帯保証人が派遣社員やアルバイトの場合、返済毎月20万も30万も払えません。 (1)そこで実際問題、連帯保証人が派遣社員やアルバイトの場合、保証協会との交渉で今後ずっと毎月1~2万円とかで話しがつくのでしょうか?? (2)返済金額(死ぬまで)が上記の金額(1~2万)でもいい場合、返済に遅滞がなければ個人情報(全国銀行個人情報センター、CIC、JICCなど)にキズがつかないのでしょうか? ★毎月1~2万円×12ヶ月=年間12~24万円返済、 (死ぬまで、あと40年あるとすると、、) ★12~24万円×40年間=480万~960万円(遅延金は膨れ上がると思います)*2500万まで、およそ届きません。死ぬまで40年間、借金と心中して、毎月1~2万円の返済を生活費と考え払い続ける。 ★その間、遅滞なく払っている限り、個人信用情報はキズが付かず、クリーンでしょうか??(車や家のローンやクレジットカードなど組める?) ★それともスッキリ自己破産して10年官報に乗って、クレジットヒストリーをクリーンにすべきでしょうか? ★そもそも主債務者(会社)が、保証協会へわずかでも返済いる限り、連帯保証人は先に連帯保証債務を理由として先に自己破産できますか??

  • 信用保証協会は意味がある?

    信用保証協会の保証(お墨付き)は取ってた方が、 銀行や信用金庫からの融資が簡単になるって本当ですか? でも信用保証協会は大した審査もしないから(だって話を聞くだけだし、 そんな審査は融資するどこの金融機関でも当然やっており業務がかぶってますよね?) 保証なんて大したものでも無さそうだし、 それを取ろうが取るまいが結局は自分自身で銀行や信用金庫に交渉しに行かなければならないですよね? しかも保証協会の保証を取った上で金融機関から融資を受けると、 金利も少し上がって損しますよね? 信用保証協会の保証(お墨付き)は大して意味がないですか?

  • 信用保証協会に断られたら

    はじめまして。 私は現在、東京都で決算4期目の零細企業を経営しております。 創業より3期連続で額は少ないですが黒字を確保しております。 金融機関からの融資について質問させてください。 一度信用保証協会の審査に通らなかった場合、その後に金融機関に 融資申し込みをして融資を受けられる可能性はあるのでしょうか・・。 先日、地方銀行に新規事業起ち上げの為に500万円の信用保証協会の 保証付き融資を申込みました。 銀行さんで審査検討をして頂き、信用保証協会の審査が通れば 即融資実行という段階までいきました。 銀行を通して信用保証協会に申込み、面談などをして頂き、審査結果を 待ちましたが、信用保証協会からの結果は保証はつけられないとの事 でした。 理由をお伺いしたところ、「個人の消費者金融からの借り入れの額が 多いため、それらを解消してからにしてください。」とのことでした。 個人の借入額は400万円ほどです。 という経緯で先月融資を受けることに失敗しておりますが、今度は 信用金庫さんに「信用保証協会の保証が必要ない融資」のお願いを しようと思っております。 しかし、信用金庫さんに申込みをすると「信用保証協会の保証が“必要” である融資」を勧められてしまうのではないかと心配です。 その信用金庫さんには「信用保証協会の保証が必要ない融資」があるの ですが、「信用保証協会の保証が“必要”である融資」を勧められるの ではないかと。その際に「信用保証協会に断られている」とのことを 伝えてしまったら、やはり融資を受けられる可能性は低くなってしまい ますよね・・。 と、私は融資申込みは先月失敗した件しか経験しておりませんので、 思い込みが頭の中をグルグルと回っております。 そこで詳しい方にお聞きしたいのですが、 ・信用金庫さんへの申込みをすると、やはり「信用保証協会の保証が  “必要”である融資」を勧められる可能性が高いのでしょうか? ・信用保証協会に断られていることはマイナスポイントでしょうか? ・信用金庫さんの方針などもあると思いますが、零細企業は信用保証  協会の保証が無いと融資が受けられる可能性は低いのでしょうか? だらだらと長文になってしまいましたが、よろしくお願い致します。