• ベストアンサー

動植物の名前の接頭語(?)について

こんにちは。 動植物には当たり前ですがそれぞれに名前があります。 そのなかで、アタマに『マ』と『イヌ』がつくものが多いがします。 『マ』ですとマイワシ、マダイ、マダコなど。 『イヌ』ですとイヌワシ、イヌワラビなど。 そこで疑問なのですが、これらの接頭語がもつ特別な意味というものはあるのでしょうか。 以前、『イヌ』は大きいものということを見かけたことがありますが、どこにでもいて平凡なものという説も聞いたことがあります。 お分かりの方がいらっしゃいましたら、お教えください。 また、この二つ以外に接頭語や接尾語として生物の名前に多いものがああればお教えください。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Opabinian
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.5

◆「クマ;熊」 「クマバチ」 この大型ハナバチ〔花蜂〕は、「大きなハチ」という意味で「熊蜂」と呼ばれています。 食性は花の蜜と花粉食であり、性質は至って大人しく、従って「クマ」の名に危険な含みはありません。 しかし、スズメバチの別名(地方名)である「クマンバチ;胡蜂,熊蜂」と混同されて危険なハチと見なされることも多く、彼らにしてみればずいぶん迷惑な話でしょう。 それにしても、大きくて危険極まりない「スズメバチ」が何故「クマバチ」でないのか、不思議ですよね。 これは、スズメほどもある実寸からの名付けとのことですが、「クマ」の名は同類のなかで最大のものに冠されるのであり、スズメバチがどんなに大きく危険でも、最大でない以上、「クマ」を名乗らせるものではなかったんだろうと思います。 他の例:「クマゼミ;熊蝉」「クマネズミ;熊鼠」「クマタカ;熊鷹」「ハチクマ(ハチを獲るクマタカの仲間);蜂熊」「クマゲラ;熊啄木鳥」 ただし、明治以降の命名では、「ダイオウ;大王」など新しい構成要素も数多く採用されているようです。 「ダイオウグソクムシ」 海底のダンゴムシと言うべき掃除屋「グソクムシ」の大親分、それが「大王具足虫」です。 日本近海にもいる「オオグソクムシ」も大概大きいですが、それより遥かに大きなモンスターです。 他の例:「ダイオウタテジマウミウシ」「ダイオウキヌガサ」「ダイオウイカ」「ダイオウホウズキイカ」「ダイオウヒラタクワガタ」「ダイオウヤシ」

dempsey2
質問者

お礼

大変詳細に、関連事項まで挙げていただき、ありがとうございます。 今後も勉強に生かします。 回答ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.4

#3さんの回答で思い出しました。イヌワシの「イヌ」は「狗」と言う意味です。この際の「狗」は「犬」という意味でなく,「天狗」という意味です。日本各地に伝承されています「天狗にさらわれた…」は「イヌワシにさらわれた…」と解釈すべきことから「イヌワシ(狗鷲)」と名付けられました。つまりこの「イヌ」は侮蔑の言葉ではなく,反対に畏敬の言葉です。

  • ABAsan
  • ベストアンサー率56% (274/489)
回答No.3

 漢字で書けばわかりやすいですね。  「マ」は漢字で書けば「真」です。「マイワシ」は「真鰯」、「マダイ」は「真鯛」、マダコ「真蛸」です。「真の」という意味ですから、その種類で最も普遍的、一般的なものに名付けられています。珍しい物には「マ」はつきません。  イヌは漢字で書けば、そのまんま「犬」です。これは「ワラビ」は人間のための物だが、「イヌワラビ」は犬のための物であって、人間の役には立たないというような意味です。実際に犬の役に立つわけではなく (^^;)、あくまで比喩的な表現ですけど。  なお、イヌワシのイヌはそのまま動物のイヌを意味し、そのどう猛さからつけられたと思われます。漢字で書けば「犬鷲」もしくは「狗鷲」となります。

dempsey2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 生物にかかわっていても、疑問に思うことがあって・・・。 解消されました。 ありがとうございます。

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.2

・「マ」…日本(その地域)における代表種,一般種といった意味です。マダイは「一番一般的な鯛ですよ。」といった意味です。 ・「イヌ」…これは犬という意味ではありません。(その意味で名付けられている物もありますが…)~に似ているが,役に立たない物と言う意味です。イヌワラビは「ワラビのようには食べたり出来ません。」といった意味です。 ・「ヘビ」…これもイヌと同じで,似ているが食べられないものという意味です。ヘビイチゴ「イチゴに似ていますが食べられません。」 ・「カラス」「オニ」…大きなといった意味です。オオオニバス「大きな大きなハス」ということでしょうか。 ・「スズメ」「ヒメ」…小さな,可愛いといった意味です。 「イヌワシ」の「イヌ」は「犬」や「否」とは全く意味が異なるはずですが忘却です。

dempsey2
質問者

お礼

大変参考になりました。 ありがとうございます。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

接頭語、接尾語ではなく同属であるためにその区別の方法として名前を別につけたに過ぎないと考えます。

dempsey2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ということは、イシダイ、クロダイ、チダイ、ハナダイなどのひとつとしてマダイというのがあり、『マ』がつく生物が多いのは偶然ということでしょうか。 接頭語、接尾語という表現が正しくないのはわかりますが、偶然にしては『マ』は多くないでしょうか。

関連するQ&A

  • 生物の日本語表記

    生物関連の本の日本語表記は、なぜかカタカナですよね? ヒト・イヌ・ネコ・ニホンザル・ニホンオオカミ・イヌワシ・・・・・ な~ぜ?

  • 名前が紛らわしい動植物を教えて!

    駄洒落の好きなかたにうってつけの質問だと思うのですが。 シフゾウは象ではなく鹿である。このように名前が紛らわしい動植物をできるだけ多く挙げてください。

  • 接頭語の「お」

    外国人に訊かれて回答できませんでした。 日本人として恥ずかしい質問ですが、「お」という接頭語を使うときのルールは何でしょう? 外人さんに「お山に行きましょう」と誘ったところ、私の日本語を真似て「私はお海に行きますから」と断られました。 「海」に「お」は付けないよと注意したら、そのルールが判らないと聞かれてしまいました。 「お池、お家、お庭、お空、お耳、お腹、お尻etc」などは使いますが、「お湖、お海、お地」などは使いませんし、「お目、お手、お足」などは「お目が高い」「お手を拝借」「お足が出た」など、普通は下の字と繋げて使い、単独では使いません。 「お耳を引っ張ってください」という語はありますが、「お目をつぶってください」とは言いませんよね。 「お川」などですと「小川」になってしまうし、「お河」ですと「大河」。 改めて訊かれて説明できなくなったのですが、「お」を付けるルールは何でしょうか?

  • 接頭語”ご”について

    後輩の話し方を注意しているうちに自分自身も正しい敬語の使い方がわからなくなってきています。 他の人に対し説明をする場合、 「ご説明させていただきます」か「説明させていただきます」のどちらが良いのか判断がつかなくなっています。 また「ご相談させていただきます」「後日、ご連絡させていただきます」は正しい使い方でしょうか? ご指導をお願い致します。

  • 接頭語

    数値のオーダーを表すのにキロ(10^3)とかナノ(10^-9)とかがありますよね。大きい方は24乗まで、小さい方も-24乗までは知っているのですが、それより大きい(小さい)のは何と言うのですか?

  • 接頭語について

    こんにちは。 「pass」という単語を辞書で引いたら、 接頭語「~を越えて」というのがのっていました。 この接頭語というのは、品詞でいうと何になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 接頭語の「おっ」と「ぶっ」

    両者を使い分ける規則はありますか。

  • イタリア語教えて下さい

    先日もこちらで質問させていただきました。 【リングに彫る文字を考えています。 『Ti amo per sempre』と彫りたいのですが、 意味は『あなたを永遠に愛す』で間違いないでしょうか? あと『Ti』の部分を名前に変えるのはおかしいですか? できれば名前にしたいと思っているのですが…。 あと男性→女性・女性→男性でもこの言葉でいいのでしょうか?】 回答してくれた方のおかげで『Amo 名前 per sempre.』 と彫ることになったのですが、いざ彫る時に疑問が出てきてしまいました。 名前の部分は頭文字だけ大文字になるのでしょうか? あと他のサイトを見ていたら『名前,Ti amo.』と言う?(書く?)ことがあると書いてありました。 実際どちらがしっくりくるものなのでしょうか? それともそもそも名前を入れることは普通あまりないことなのでしょうか?今は一応どっちかにしようと思ってるんですが 『Amo Name per sempre.』『Name,Ti amo per sempre.』決めかねています・・・。 イタリア語できる方アドバイスや意見などよろしくお願い致します。

  • バイカルとザバイカル、ジャカルタとジョクジャカルタ

    毎度お世話様です。私はロシア語については何の知識もありません。 ロシアの湖水の名前のバイカルと、それとよく似たザバイカルについてお尋ねします。ザバイカルは「ザ」+「バイカル」のように表記されますが、ザはバイカルにつけられた接頭辞なのでしょうか。バイカルという地名とザバイカルという固有名詞はどういう関係にあるのでしょうか。同じような疑問ですが、インドネシアのジョクジャカルタはジョク+ジャカルタのように表記されますが、この二つの地名の関係を教えてください。お願いします。

  • 韓国人は、併合時に日本人に韓国語を弾圧されている間にどうやって後世に韓国語を残したのですか?

    日本が韓国を植民地化している間は韓国語が禁止され、日本語と日本風の名前を強制されて同化政策が図られた・・・というのが通説となっております。 日本がハングルを広めたなどと言おうものならネット右翼のレッテルを貼られてしまうのが今現在の状況です。 ですが、そこで疑問があります。日韓併合が行われていた時代は1910年から1945年の35年になります。ですが、35年って結構長いですよね?併合開始時に産まれた人でも30代のいい大人です。終戦間際になると社会進出を果たしていた併合時生まれの大人が大勢いる事になります。 もし併合時に韓国語や韓国名が禁止されているとすると、併合時に産まれた人は韓国語を知ることもできずに日本語ばかりを喋り続け、韓国風の名前はつける事ができなくなります。 まあ、名前ぐらいなら終戦後に韓国風の名前をつければいいでしょう。しかし、韓国名も結局は韓国語に基づくものです。終戦時に独立を果たしたところで新しい世代の大勢の若者たちは韓国語を全く知らないのです。 そういった状態でどうやって独立時に韓国語を習得する事が出来たのでしょうか?民地支配されている間に生まれた世代は支配される前の言葉を知らないのですから、折角独立しても元の韓国語を喋れない人が殆どでしょう。そういった人たちが今まで覚えてきた日本語を捨てて未知の言語である韓国語をどうやって取り戻したのでしょうか?民族の誇り、だけで片付く程簡単じゃないですよね? だからこそ、かつてイギリスに支配された国々は独立後も英語を引きずり続けることとなり、英語を公用語とする国が世界でもっとも多くなっているのですから。 まあ、これは日本と韓国だけの問題じゃないですよね。植民地支配される事でその国の言語を禁じられた国はどのようにして独立するまでの間に言語を残したのでしょうか? PS:私は他の質問でネット右翼である事を自称していますが、この質問は日韓併合時に韓国語が禁止されたのは嘘だと決めつけるものじゃないですよ? ただ単に、日本語が禁止されたのならどうやって独立した後に韓国語を取り戻したのか気になるだけですので、韓国語弾圧肯定説の人も韓国語弾圧否定説の人も自分なりの意見で回答してください。