• ベストアンサー

筋肥大と健康(50代男性)

何度もアドヴァイスを頂いています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2893422.html で書きましたとおり、今月から時間に余裕がでますので、週3回(各1時間)三分割(胸・肩・三頭筋、背・二頭筋、脚)のトレーニングに入ります。 同時に食べる量を増やして、2~3ヶ月で筋肉量の増大を目指すつもりです。 ここ10日間ほど、実験的にトレーニング量や食事量を増やして、少し気になることがあります。 上手く言えないのですが、特に食事が健康的な気がしないのです。 食べようと思えば食べられるので、茶碗3~4杯とか、どんぶり2杯とか食べますし、動物性タンパク質も多め、ホエイプロテインも摂取します。 体重もジグザグはありますが増えています。 しかし、な~~んとなく「健康」的な感じがしません。 そこで第一の質問です。 ウエイトトレで増量期の時に、健康に配慮して注意すべき事はありますか? とりあえず大好きなワインも食事中はやめにして、寝酒にグラス2杯にしました。 第二の質問ですが、体重61.5kgだった2ヶ月前と64kgの現在で、ベンチプレスで挙げられる重量があまり変わりません。せいぜい70kg5発が7~8発になったくらいです。 もっとも、今現在は広背筋と三角筋・上腕三頭筋を鍛えることに重点を置いていますので、この目標が達成できれば自動的にアップするような気もするのですが、これで良いのでしょうか? 最後に、 あまり筋肥大の体験のない50代、マッスルメモリーが作用しない僕の場合、たとえば筋肉量を2~3kgつけるとすると、減量期前に一旦プラスされる脂肪はどの程度の量となるのが平均的と考えられますか?(愚問かもしれませんが…) なんとなく、食べ過ぎで胸焼け気味の今日この頃の筋トレ50男です。(笑…ごとじゃないなぁ)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hisajp
  • ベストアンサー率60% (347/574)
回答No.7

 bagnacauda さん、こんにちわ。  ランの続きです。 >楽器でも「無駄な力を入れない」ということは脱力ではなく、緊張して固まってしまうことがいけないように、ランでも肩の力を抜いて無駄な力を入れないと言うのは弛緩ではないんでしょうね。 そのあたり、僕は足首他で勘違いをしていた。そういうことなんでしょう。 >ウエイトトレは「無駄な力を入れない」というより、「意識」をよく言われますよね。でも、いわんとしているところは近いのでしょう。  筋肉へ対する一番大きな誤解は、 「筋肉は意図的に脱力出来る」 と思われている事でしょう。  筋肉には 1、力を入れる、 2、力を入れない(結果的に弛緩する)、 のどちらかしか出来ないです。  それ以外に筋が弛緩するのは 3、動作筋に力を入れると、拮抗筋は勝手に弛緩する、 だけです。  えらい人なら、「自動的に弛緩する」と書かれるでしょうが、それだと自動的に当たる要因を変化させれば弛緩しなさそうなので、「勝手に弛緩する」のほうが事実に近いかなあと思い、そういう言葉を使ってます。  筋肉は初動に時間がかかるので力を入れていないつもりでも、常時20%くらいの力を出しています。ちょっと力が入っている方が初動時間が短いからです。  それは主動筋が力を発揮している時も継続するので、100%出しても差し引きで80%くらいの出力になります。  これが経験を重ねると徐々に向上しますが、10%くらいは出しているのでしょう。  大事な場面で緊張するとその無駄な力が多くなり、主動筋と拮抗筋が相反してしまい、うまく働けなくなるのはそのためです。  このように「力を抜く」というのは(比較的間違った)概念であって、「肩の力を抜け(筋群として力を抜け)」というのは、その筋群でも主動、拮抗に分かれているので理論的にはありえない話です。  これは「肩の位置を下げろ」「肩が自由に動くようにしろ」などの言い方がもう少し適切でしょう。ここいらは言葉のイメージの問題なのでここではいったん置きましょう。 >ウエイトトレは「無駄な力を入れない」というより、「意識」をよく言われますよね。でも、いわんとしているところは近いのでしょう。  そうですね。  その筋を意識できるようになると発達しやすくなるのが第一目的です。  副次的に拮抗筋が緩むなどはあると思いますが、アームカールしていても拮抗筋の三頭筋は緊張が残りますね。これは「腕全体の保持」の意味もあるので、完全に力が抜けきる事も無いのでしょう。フリーウエイトの方が結果的に鍛えられるのはこの為でしょう。  アームカール/アームエクステンション の双方に使え、加圧方向にだけに作用する(エクスパンドが効かない)ハイドロやエアマシンだとすると、拮抗筋のゆるみはフリーウエイトより大きいですね。  逆にそこまで筋を分離してしまうと、今度は全身統合性に問題が出てきたのが10年くらい前からでしょうか。  そういえば、ある程度速めの動きの際には「3、動作筋に力を入れると、拮抗筋は勝手に弛緩する、」はよく現れます。アームカールをフリーウエイトで軽量で早く動かすと動かしぎわは三頭筋は非常に緩んでいます。頂点以降はブレーキの為に三頭筋に力が入ります。  このような際の三頭筋のゆるみがその筋の持つ最大の「弛緩」なのです。これ以上は緩まないのです。  あのストレッチの宿題はまだ書けないでいてごめんなさいなのですが、この辺りの説明で止まってしまっています。ちょっとだけ触れます。  一般的なストレッチの方法の最大の問題は、 「筋を弛緩をさせずに引っ張っている事」 です。  これは  「筋は引っ張れば緩む」と考えているからでしょう。引っ張れば引っ張るほど筋緊張は残るのですが、そういったところを述べている人があまりにも少ないです。  これが一部のトップアスリートですと、ストレッチの際のゆるめが巧いので、問題にならないようです。その緩め方がどこにも書かれないまま、 「お風呂で体を温めて、30分くらい続けて、何ヶ月くらい行えば徐々に柔らかくなります」 って説明があまりにも多すぎます。  だからそういう書き方をしている人は、受け売りか(本当の専門家じゃない人)、または長島監督並のストレッチの天才かのどちらか(笑)。  今書いたところが、ストレッチの場面ではホンの一部の「筋の弛緩」による点で、それ以外に「引っ張る事による筋肉への物理的な影響(破損面)」「関節や軟骨、靭帯による問題や制限」「腱による問題や制限」「柔軟性を増すには」「単関節と多関節の違い」などが際限なく問題として上がってきます。  でもおかげさまで整理が付いてきたので、bagnacauda さんのご質問は助かります。   >そのあたり、僕は足首他で勘違いをしていた。そういうことなんでしょう。 これは勘違いの方向やお互いの言葉の問題なのかもしれないので、勘違いされておいでかどうか分かりません。もうちょっと詰めたいですね。  以上、ランの続きでした。  

bagnacauda
質問者

お礼

■ 筋肉へ対する一番大きな誤解は、 「筋肉は意図的に脱力出来る」 と思われている事でしょう。 ■ 筋肉には 1、力を入れる、 2、力を入れない(結果的に弛緩する)、 のどちらかしか出来ないです。 ■ 一般的なストレッチの方法の最大の問題は、 「筋を弛緩をさせずに引っ張っている事」 です。 とても大きなヒントになりました。 なるほど…。 トレーニングにも演奏にもこれから注意してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • hisajp
  • ベストアンサー率60% (347/574)
回答No.8

 bagnacauda さん、こんにちわ。 No.7 の書き出し、この点修正させてください。 誤: > 筋肉へ対する一番大きな誤解は、 >「筋肉は意図的に脱力出来る」 >と思われている事でしょう。 正: > いわゆる筋肉へ対する一番大きな誤解は、 >「筋肉は意図的に脱力出来る」 >と思われている事でしょう。  上だとbagnacauda さんが誤解されているような意味になってしまいます。一般的に考えられているものとして「いわゆる」を足します。  訂正してお詫びします。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hisajp
  • ベストアンサー率60% (347/574)
回答No.6

 bagnacauda さん、こんにちわ。くだらない話におつきあいいただきありがとうございます。  筋トレとランの続きです。  ランの着地位置は身体の真下です。歩くスピードでは前に着地する事もあります。スピードと言うよりも競歩(どちらかが必ず地についている)とラン(空中にあってもかまわない)の違いでしょう。  ふくらはぎは前回のようにある程度見えてきたのですが、すねが分からなかったのですが、今回お返事いただいて見えてきました。 >>すねの筋は、足首だけに関するとふくらはぎの拮抗筋ですが、この肥大はランのエクスパンドでおこりやすく、どっちにおこりやすいのかは分かりません。 >足首がゆるんで引きずるような歩き方になります。  このときに良いランナーはすねに緊張(テンション)が保たれています。あえて緊張させている訳でなく(そんな事していたら長距離は無理です)、かかとを後方へ送った後にその角度のまま前へ移動する具合です。角度としては80度くらいでしょう。  ふくらはぎに力が入ると拮抗筋のすねは弛緩します。水の跳ね上げの際の動きです。  筋肉は伸展されると反射で縮むのですが(ストレッチショートニングサークル、SSC)、上記のように「弛緩」した場合は縮みません。  ひらめきんが収縮すると、すねは弛緩したままなので、それで引きずる動きになるのかもしれません。  送り出しの際に、かかとをつけたまま粘ってみると、走法が変わるかもしれません。よろしければ試してみてください。  すねの部位のエクスパンドはかかと着地で引っ張られると起こりえます。ただしそれにしては強すぎます。いろんな走法を試してもなる方が多いです。フラット走法であれば起こりえないエクスパンドです。歩くときも重いものを背負っているとなります。これは書きながら整合性が取れないです。宿題にさせてください。  他に気づいた点は、地に足が接している際に、力がどの指の方向へ抜けるかです。  以前、は母指丘で踏切り(送り出し)、かかとで着地と考えていたのですが、まずこれがいろいろあるのが分かってきて、  踏んでいる際の力は母指丘が強いと思っていたら、外よりの前後中心地あたりで接地して薬指に抜けたり、同じ場所で接地してかかとへ抜けてからJターンのように薬指へ抜けたりで(両方とも私の例)、  いろいろありすぎてパターン化するって言うのが意味あるのか、位に広がってます。  この意味の無い考察というのは、将来あるのかもしれませんが、楽しくってしようがないです。 >そう考えると、股関節・腸腰筋といった箇所の鍛え方が足りないようにも感じます。 ウエイトトレも面白いですが、こういった「体のコントロール」みたいな部分も興味深いです。  これを筋肉としてとらえるか、身体の操法としてとらえるか。前者は数値化できるもの、後者は出来ないものとなるのですが、後者として考えるとすごい楽なのです。なぜなら分析できないで済ませられるから。  それを言っちゃうとエビデンスなしになってしまうので、どこ迄数値化できるかが、仕事です。数値化出来れば練習出来る技術になるので(出来ない人はいるだろうが)可能性がたくさん広がるだろうと願っております。 >また、減量期に有酸素を行うなら、サイクルのほうが好ましい。 >今のお話で、減量期もしばらくは走らずに、サイクルと水泳(7~8月ですし)をしようと思います。  これは仮説です。信憑性は高いと思われても仮説です。  終動負荷も関わっているのかもしれません。「初動負荷で着地ショックがない有酸素」っていうのがあればだいぶ分析しやすくなるのでしょうが、ああ、ありますね。筋トレサーキットですね。  しかし筋トレサーキットで心拍140で2時間やれ、って言われたら泣きたくなりますね。やった事無いです。  そういえば、クロカンスキーもありますね。ジャンプ複合ですと軽い方が有利なため脚部筋肥大という感じは余しませんが、クロカン短距離(とはいっても数キロか?)となるとぶっとい脚してますね。  距離スケートもそうですね。  ちょっとずれますが、全身筋バランスと、速筋遅筋バランス、心肺機能が高度に必要なスポーツと言うと、筆頭はSuperGやダウンヒルなどのスキー競技と言われます。これはパンと出す初動負荷と、ぐっと耐える負荷、急な入力などがいろいろなタイミングで入るためでしょう。かつ2分程度のレースが行われるので心肺機能も重要です。  でも彼らのしているトレーニングはメディシンボールやバランスディスクもあったりする。  これらの傾向からすると、多少の終動負荷がある方が、肥大に有利なような気がします。  私は運動に関して、こういう話をするのが好きなので、いろんな人に入ってきてもらえると嬉しいです。  運動は面白い。男は一生ガキンコです。  

bagnacauda
質問者

お礼

僕は何でも始めるのが少し遅いほうで、弦楽器も大学に入ってから始めました。 だから、「体に覚え込ませる」のに頭を使うという習慣があります。 子供の頃から楽器を続けている連中にない方法論を考えないと、なかなか上手くなれないんですね。 おそらく、トレーニングも同じなんだろうと考えています。 若いときに、トレーニングをしていた人と同じ事をしていては時間がかかりすぎるし、同じ方法ではいけないし、目標も違った方がよい。 なんかそんなイメージを持っています。 何が言いたいかと言えば、こういう話はちっとも無駄とは思っていません。(笑) 楽器でも「無駄な力を入れない」ということは脱力ではなく、緊張して固まってしまうことがいけないように、ランでも肩の力を抜いて無駄な力を入れないと言うのは弛緩ではないんでしょうね。 そのあたり、僕は足首他で勘違いをしていた。そういうことなんでしょう。 ウエイトトレは「無駄な力を入れない」というより、「意識」をよく言われますよね。でも、いわんとしているところは近いのでしょう。 そういえば、僕たちの世代は中学高校の頃にアイススケートリンクでナンパするのが流行っていたので、スケートはよく滑りました。 たま~に野外の500Mリンクで滑ると、2周くらいで結構きつかった。 ウインタースポーツってハードですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hisajp
  • ベストアンサー率60% (347/574)
回答No.5

 bagnacauda さん、こんにちわ。  ドラえもんさんのポケットにはあれは残っていないそうです。うちの鯖のキャッシュにも残ってないです。それぞれの回答に返答がくるとそのメールに全文が残っているでしょうから、それを持ち寄るしか無いでしょうかねえ。あっ、これはあくまで噂です、うわさ。  有酸素の筋運動に与える仮説を述べます。  でも、かなり実験的な(自己満足ともいう)仮説です(笑)。 >僕は有酸素を封印する数ヶ月の間で、ウオーキングとジョギングのフォーム改造もついでにやることに決めました。 キッカケは、ずいぶん前にhisajpさん達に教えていただいた内容、特に着地に関する話題からです。  今、考察中なのがこの関連では二つあります。 1、ふくらはぎ - ふくらはぎと腓腹筋/ヒラメ筋バランス - 運動でのそのバランス改善 - 発展して、歩き方、走り方への応用 です。#6 http://question.woman.excite.co.jp/qa2954898.html 2、 有酸素運動での、自転車や水泳のような終動負荷の運動では筋肥大は多いのに、ジョグでは少ないのはなぜか?  の二つです。 はじめの、 1、ふくらはぎ  bagnacauda さんは、雨の日に歩くと、ふくらはぎに跳ね上げた水が付着します? 私は以前は付いていたのですが、今は付かないです。  水が付く場合は、脚をハムストリングスの動きで後方に送る際に、つま先を跳ね上げる動き(ふくらはぎの筋の働き)から現れる症状でしょう。  この動きはアジア人に多いです。ふくらはぎの形状は、毎回足首の伸展を使う動きの為にヒラメ筋が発達するので下まで太めです。膝は都度屈曲します。  走る際も同じに足首の伸展で最後の力を与えています。 (ヒラメ筋は単関節筋、腓腹筋は多関節筋)  水が付かない場合の動きですと、かかとが最後まで地に付いていて、そこから前に振り出す動きになります。膝がまっすぐの脚の動きです。  足首は屈曲(曲げ)がメインです。  走る際も同じく脚は伸びています。  これが - 前者は、足を前へ振り出すような動きになり、かかと着地となるように感じます。 - 後者は、足の前方での着地位置が身体に近く、フラット着地のように思えます。  すねの筋は、足首だけに関するとふくらはぎの拮抗筋ですが、この肥大はランのエクスパンドでおこりやすく、どっちにおこりやすいのかは分かりません。 (荷物を背負ってランすると(行軍ごっこ)すねがすごく肥大をします。これを鍛えておくと、スキーをしたり、ケリでバットを折って遊んだりするときに便利です。) 2、 有酸素運動での、自転車や水泳のような終動負荷の運動では筋肥大は多いのに、ジョグでは少ないのはなぜか?  これも面白いです。以前ちゃりんこ選手の脚の肥大の仕方が競輪選手とロード選手では異なり、競輪選手の場合は直結でのエクスパンドの為なのかなあとどこかで書かせてもらったままの仮定のままで終わってます。  しかし水泳にせよチャリンコにせよ、同じ程度と思われる有酸素強度(チャリンコロード50km, 5000m以上の水泳、普通の長距離走とします)、どれもピーク以外には心拍数150未満で収まっている有酸素強度と考えます。消費カロリーは800Kcalを超えるでしょう。時間あたりの強度は同じとします。  ランの場合は、「ランの着地のショックで血中の赤血球が破壊され赤血球数が蘇生され、かつ増える。ヘモグロビン量や濃度も上昇する」という現象があるのですが(ソース忘れました)、そういう所が他2種と異なるのかなあと思っております。それにエネルギーが使われるから、筋肥大に回らないのも一部かなあと。  これらをランとラン以外で調べれば面白いかもしれません。  これら三つの有酸素運動の違い(二つと一つ)は「弱い強度の運動を継続すると、筋分解ホルモンが分泌されやすく、筋分解がおこりえる」というエビデンスからは外れはしないのですが、合致もしません。なぜならば、長距離の方が肥大率が小さいからです。しかし二つと一つを比べると、肩や大腿の肥大は相当異なります。  レスラーや格闘技関係の人は、有酸素するにしても、チャリンコが多いようで、ランはあまり聞きません。ただし、比較的ウエイトのある方です。  カロリーは 400Kcal などを30分程度でしてますので、強さで言うとランより多いくらいです。  私の知る限り、中量級以下の選手の場合はランを好む傾向が強いです。  そのため、  「ヘビー級は重いから走ると膝に負担が来るからしないのだろう」 というのではなく、 「走らないからヘビー級でいられるのだろう。だからチャリンコで脂肪燃焼を選ぶのだろう」 と逆から見た方が正確に近い感じがします。  中、軽量級選手がランをするのも同じく逆から見れます。  心肺機能と筋肥大を考えると、ランよりもチャリの方が効率が良いのかもしれません。  感じられた点、お教えください。  状況により板を変えてください。  

bagnacauda
質問者

お礼

書き込みありがとうございます。 ラン・水泳・サイクルの有酸素運動と筋肥大の比較の話、とても興味深く読ませていただきました。 確かに同じ有酸素運動でも、全く筋肥大の仕方が違いますね。 自転車競技なんてスゴイですよね。 以前、競輪の中野浩一(僕と同世代)の写真を見たことがありますが、ありゃあ裸になってマスクかぶればタイガーマスクというか、今で言えば総合格闘技の選手の体に近いものがありました。 マラソンではありえない。 そう考えると、ランというのは筋肥大と最も両立し得ない有酸素運動なのでしょう。 そうだとすると、それを止めてウエイトに絞った僕は、短期の筋肥大が期待できる可能性が出ました。 また、減量期に有酸素を行うなら、サイクルのほうが好ましい。 ---------------------------------- 着地と足首の角度については、現在、MBTのウォーキングシューズを使って気が付いたことがあります。 僕の場合、疲れると踵からの着地がうまく行かない。 もっといえば、股関節をちゃんと動かして、体重を前移動する、脚に垂直に体重をかける、ということそのものが上手く行かず、足首がゆるんで引きずるような歩き方になります。 MBTだと、それがはっきり自分でわかる。 そう考えると、股関節・腸腰筋といった箇所の鍛え方が足りないようにも感じます。 ウエイトトレも面白いですが、こういった「体のコントロール」みたいな部分も興味深いです。 今のお話で、減量期もしばらくは走らずに、サイクルと水泳(7~8月ですし)をしようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bcaa10gx
  • ベストアンサー率40% (231/567)
回答No.4

あの親切な方「腹筋」は文章残ってますでしょうかね、、、、 サイズの測り方ですが 胸囲などは日によって数センチ上がったり下がったりしますよね、、 測らないときは長期で測りませんが、一回気になると何日も続けて 測ります。 ただしトレーニング直後はあまりにも卑怯なので、オフ日に なんとなく張りがある日を選んで、基本ですがウエスト以外は 一番サイズがありそうなところです(笑)当然力入れます。 少しゆるめに、、、家内が測るとわざとぎゅーと絞って一番サイズ なさそうなところで測るので、絶対自分で甘くして測ります(笑) ちなみにパンプ無しの時のことを「コールド時」と皆さんいいます したがって誰かにサイズ聞かれたときは胸囲だと 「わき下、コールド時、○○cm」と言い 腕だと 「トップ、肘曲げ、コールド○○cmパンプ○○cm」といった申告をします 思い出すのは自宅のセーフティがきつくなってきて、初めて1段上げた ときは感動しました >ワンハンドローってある意味でチート前提のトレーニングでしょうか? 追い込むときはそりゃチート使った方が良いと思いますし、、、でも ここの回答は皆さんも見ているので、うかつなことはいえないです。 ちなみに私は腰が絡む種目以外はどれも最後はチーティング入れます が、人には薦めません。が もしお使いになるのなら1h氏の言われる肩下げは必ず意識してください 丸福は武蔵野市に越しましたが、がらがらでいつ行っても座れます

bagnacauda
質問者

お礼

■あの親切な方「腹筋」は文章残ってますでしょうかね、、、、 猫族のようなので、月光仮面ではなくドラエモンなら可能性はありますね。(笑) ■サイズの測り方ですが 胸囲などは日によって数センチ上がったり下がったりしますよね、、 測らないときは長期で測りませんが、一回気になると何日も続けて 測ります。 ただしトレーニング直後はあまりにも卑怯なので、オフ日に なんとなく張りがある日を選んで、基本ですがウエスト以外は 一番サイズがありそうなところです(笑)当然力入れます。 少しゆるめに、、、家内が測るとわざとぎゅーと絞って一番サイズ なさそうなところで測るので、絶対自分で甘くして測ります(笑) ちなみにパンプ無しの時のことを「コールド時」と皆さんいいます したがって誰かにサイズ聞かれたときは胸囲だと 「わき下、コールド時、○○cm」と言い 腕だと 「トップ、肘曲げ、コールド○○cmパンプ○○cm」といった申告をします 思い出すのは自宅のセーフティがきつくなってきて、初めて1段上げた ときは感動しました 実に、目に見えるような描写ありがとうございます。 一人で、胸囲と背中を計測する方法が、なんとなく不気味ですがやってみます。 ワンハンドの件については、これからもいろんな疑問が出るかもしれません。 元々、ベントローの後なので、最初からチート気味なのはよくないですね。 あと、しっかり握るな!とか、小指に力を入れてとか、持ち方も考え始めると段々不自然になってきてやり直していますが、とりあえず効いているのでよしとしています。 ■丸福は武蔵野市に越しましたが、がらがらでいつ行っても座れます 丸福は西荻窪の駅近くの汚いキャバレー街?というか飲屋街にもあります。 味は、荻窪にあった店と基本的に同じです。 丸福は安いし、懐かしい味ですよね。というか春木屋のチャーシュー・ワンタン大盛なんて、「サバティーニでランチが食えるぞっ!」ってツッコミたくなります。僕は好きだけど。 春木屋の吉祥寺支店は、どーいう訳か本店にはない「つけ麺」と「冷やし」があります♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#249659
noname#249659
回答No.3

・・・ご無沙汰です。28日~30日迄、ラーメンを求めて旅に出ていました。そしたら・・・終わってた!・・・で、あります。 Question 1 増量期に注意する事は? Answer ズバリ食い過ぎです。 どういう事かというと、腹も減ってないのに食ってはいけませんよと言いたいのです。bagnacaudaさんは大丈夫と思いますが、ただ単に食いまくれば良いと勘違いしている方もいます。お腹がすいてから食べましょう。 自分の場合は、一回の食事は腹八分目程度で、次に腹が空いたと感じた時点で食事を取ります。だいたいに於いて毎日同じくらいの時間帯です。自営業というところもあり一日5回ぐらい食べます。 Question 2 第二の質問について Answer 70kg5回が7~8回に上がったんですよね!。では、5回なら今何キロ上がるんでしょうね?。おそらくは75kgはいけるのではないでしょうか。 順調に成長していると思います。 Question 3 筋肉量2~3kgアップで脂肪はどのくらい付くか? Answer 正直、解りません(;。;)。 多分ですが筋肉って一ヶ月にどんなに上手くトレーニングしても1kgは増えないと思います。精々500~600gぐらいではないかと思います。 これを踏まえて、私の経験でいうと一年間で15kgアップした事が有りますが、脂肪は8~9kg付いた事に成りますね。 ここから換算すると筋肉2~3kgアップで脂肪4kgぐらいは付くのではないでしょうか?。 >食べ過ぎで胸焼け気味の今日この頃の筋トレ50男です。(笑…ごとじゃないなぁ) 胸焼けですか・・・。気になりますね。消化の良い食べ物を選んで下さい

bagnacauda
質問者

お礼

腹も減ってないのに食ってはイカン! おっしゃるとおりです。 僕も自営業なので、腹八分目×5回は可能です。 ただ、我が家は食事時間の規則正しさに極めて厳格、しかも元々僕が言い出したことで、基本は6:30、12:00、18:30なんです。 これを基本に一日6食に分けた方が実行しやすいかもしれません。 ■70kg5回が7~8回に上がったんですよね!。では、5回なら今何キロ上がるんでしょうね?。おそらくは75kgはいけるのではないでしょうか。 いや、75kgでは3回だと思います。調子が良くて4回、、無理かな? トレーナー曰く、「重さになれてしまえば、今の筋力で90kgまで可能」とか言われるんですが、80kg超を挙げる気になりません。 増量期の脂肪増については、そういう記録を取った人はいないようですね。 試しに僕が測定してみることにしました。 この年で、こういうバカやる人間は少ないと思うので、参考値でしょうが… 今の気分では、背脂とかトンコツは受け付けません。 魚だしの春木屋のラーメンで、残ったスープにお酢入れて飲みたいです♪ 話変わりますが、ラーメンくらいワインと併せにくい食べ物も少ないです。 酸味の強い、果実味、どれも合いませんね。 トンコツとフラスカティかシャルドネなんて試みも失敗しました。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bcaa10gx
  • ベストアンサー率40% (231/567)
回答No.2

5月に入ってしまいました。 最初は簡潔に行きましょう。 >上手く言えないのですが、特に食事が健康的な気がしないのです。 食べようと思えば食べられるので、茶碗3~4杯とか、どんぶり2杯とか食べますし、動物性タンパク質も多め、ホエイプロテインも摂取します。 お薦めしておいてなんですが、過剰カロリーで脂肪もつける行為 なので、健康に良いかといわれると、、、、アハハ ただ、この手の趣味を持っている人間は行為自体がヤバイので 余計健康に気を使うようになることが多いですよね、、、 と言いながらも平気で2時まで起きてますけど >ウエイトトレで増量期の時に、健康に配慮して注意すべき事はありますか? カロリーを追求していくとどうしても油は多くなります。 オメガ3と9のバランスには気を使うようにしてます。 >体重61.5kgだった2ヶ月前と64kgの現在で、ベンチプレスで挙げられる重量があまり変わりません。せいぜい70kg5発が7~8発になったくらいです。 元からベンチは強かったですものね~ 胸囲はどうですか?背中とか、、腕囲、太もも全身のサイズも あと、チート気味のフォームがストリクトに変わったとか >これで良いのでしょうか? 私も良く道を踏み外しますが(特にベンチ)、基本はサイズです 何キロ上がるではありません。 >たとえば筋肉量を2~3kgつけるとすると、減量期前に一旦プラスされる脂肪はどの程度の量となるのが平均的と考えられますか?(愚問かもしれませんが…) はっきりいってまったく解らないですが、 「これを考えてしまっては負けです」 >なんとなく、食べ過ぎで胸焼け気味の今日この頃の筋トレ50男です。 エビオス一日120錠です また来ます

bagnacauda
質問者

お礼

いつもお世話になっています。 ■元からベンチは強かったですものね~ 胸囲はどうですか?背中とか、、腕囲、太もも全身のサイズも あと、チート気味のフォームがストリクトに変わったとか 以前から疑問に思っていたのですが、bcaaさんは、どうやって自分自身のサイズ(変な部位でなく胸囲他)を図りますか? 奥さんに計ってくれって頼んでやってくれますか?ウチはダメダと思います。(泣)僕もモチベーション維持のために記録を取りたいのですが、方法が思いつきません。でも、腕とか太股は可能ですね。正確に計るコツとか、どこを図るか?というのにセオリーがあったら教えていただけると嬉しいです。 ベンチについては、チート禁止というかフォームは以前よりも気を付けています。 思い出したので話が飛びますが、ワンハンドローってある意味でチート前提のトレーニングでしょうか? なんとなくベントローはチートは絶対ダメだけど、ワンハンドローはむしろチート気味で重量をupさせた方が合理的に広背筋に効くような感覚を持ちました。ワンハンドでネガティブを効かせるとか、スロー気味というイメージが成立しないのですが、どうでしょうか?(話が別方向ですが、そもそも50男の食い過ぎの話なので…) ■エビオス一日120錠です それってナニが濃くなるとかいう薬じゃ…? あれっ?僕の勘違いでしたっけ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hisajp
  • ベストアンサー率60% (347/574)
回答No.1

 bagnacauda さん、こんにちわ。前回は入れずに済みませんでした。あの人一回しかこないですね。  ご質問の点で、感じたところです。 1、ランを止めるとエネルギー消費はだいぶ減ります。また高度な筋トレになればなるほど、密度を高くして余計なエネルギー浪費を押さえる事になるので、これでもエネルギー消費が減ります(これについて諸兄の見解をお聞きしたいです)。  そうすると、おなかがあまり減らなくなり、同じだと食い過ぎになる事があり得ます。特に今までにしていなかった直後の補給をすると200Kcalは摂るので、運動量が少し減るのをあわせると、夕食は減ります。  ただし、直後の補給をしないと筋疲労の回復が遅れるので、筋肥大の間は頑張って直後食を続けてください。  ワイン2杯であれば、問題ないと思います。たまには羽目を外してください。 2、近頃の体重増加は、飲酒を少なくされた事の脱水の減少と、食事を増やした事によるカーボローディングによる水分保有量の増加が主因と考えられます。  今までの挙上重量の増加は、習得性(上げる技術が巧くなった)が多いと思われます。当初の20%くらいはこれです。そのためこれから本格的に挙上重量が向上するのは、ゆっくりになると思います。筋の増加と比例します。  そのため、目標の筋の肥大が行われれば重量が増えるというよりも(ベンチは大胸筋が主です)、ベンチに必要な筋増量とともに重量も増えるでしょう。 3、同じ体脂肪率で体重が増えればベストですが難しいでしょう。統計を取っている訳ではないですが、よく見かける数字としては、初年は体重が7Kg増えたとして4%程度の増加が多いように思われます。  例:7Kg増  (60Kg--> 67Kg、14%--->18%)    脂肪は  8.4kg ---> 12kg(3.6kg増)    増加筋肉 7-3.6kg = 3.4Kg( 48%が7kgに対しての筋肉の割合)  そうすると、目標の2~3kgの筋肉とすると、体重としては5~6kgの増加に なりますね。  体重増は極論すると胃が決めます。現在は上記の理由で運動量が下がっているように思えるので、量を調整してみてください。 夕食の目安としては以下のように考えてください。  寝る前に身体が火照る     (ーー>少ないと火照る。筋分解が進む)。  夜におなかがすいて目が覚める (ーー>少ないので筋肥大しない)。  朝起きたときにすぐ食べられる。(ーー>夜食い過ぎだと朝食えない。脂肪増に繋がる)    昼は朝晩とのバランスで計ってください  

bagnacauda
質問者

お礼

猫好きの月光仮面(正義の味方?)みたいな方には大変お世話になりました。もしも、猫繋がりでお会いすることがあったら宜しくお伝えください。 今朝、NO.1~3までの回答を読ませていただきながら、「表現は様々だが、要するに現状の僕は食べ過ぎ」ということを自覚しました。 考えてみれば、有酸素を止めて毎食茶碗一杯分以上食べる量を増やしちゃいけませんね。 それにしても、飲酒量の減少などが体にどのように作用するか等、大変参考になります。夕食の目安、了解です。 話が本題からそれますが、僕は有酸素を封印する数ヶ月の間で、ウオーキングとジョギングのフォーム改造もついでにやることに決めました。 キッカケは、ずいぶん前にhisajpさん達に教えていただいた内容、特に着地に関する話題からです。 いろいろ調べて、MBTのウオーキングシューズで、毎日着地と股関節・体重移動に注意しながら歩いています。(仕事で移動しているついでですが) hisajpさんは、スポーツ用品等の開発にも携わってらっしゃるようなので、逆に書きにくいこともあるかもしれませんが、何かアドヴァイスいただけると嬉しいです。 体重増は、やはり68~70kg位がターゲットですかね。 65kgを超えたことがない僕ですので、ちょっと新鮮?です♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 筋肥大させるには

    現在身長168cm体重64kgで上半身上部(僧帽筋,三角筋,大胸筋,上腕二頭筋 等) の筋肥大を目指しております 二日置きに腕立て100回(三回ぐらいに分けて)を トレーニング後にSAVASホエイ100を分量スプーン3杯飲んでいます 一ヶ月半程続けているのですが 中々思うように筋肉が盛り上がりません プロテインの量を増やそうとも思うのですが 余計な脂肪を付けたくないので 躊躇している次第です プロテインは休養期も含め毎日飲んだ方がいいのでしょうか? 何かアドバイスがあればよろしくお願いします

  • 50代からの筋肥大とチンニング(2)

    いつもお世話になっています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2965036.html で、筋肥大のノウハウをご指導いただきました。 途中経過として、本日14:15の測定値は、167cm、64.6kg、体脂肪率15.3%。予想していたよりも体脂肪率も上昇せず、まずまずなのではないかと考えています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3023302.html で、チンニングについてご指導いただき、本日(昨日予定していましたが、都合により)からトレーニングに取り入れました。 1セット目自重10発でした。自分自身としては最初にしては上々と考えます。3セット目終了後に逆手で3レップ追い込み、尚かつワイドグリップでネガテイブのみ3レップ。キッチリ広背筋に効かせることが出来ました。 今回の第一の質問は、チンニングについてです。 1.順手の場合の意識する部分はどこであるべきか?   ラットプルよりも、広背筋真ん中より中心に効いている感覚あり。 2.インターバルはどのくらいが適当か?   今日は2セット以降もなるべく上げたかったので2~2.5分だった 3.追い込みの逆手、及びネガティブの意識は順手と同様で良いか?   効いてる感覚は、逆手は若干下側、ネガは外より どこを、どんな感覚で意識質か?筋トレで最も大事なことと思うので、皆さんが感じている「感覚」を参考にさせていただけると嬉しいです。 第二の質問は筋肥大の目安です。 五月に入り、順次試行錯誤しています。 ●週3回 3分割 ●ラン(有酸素運動)の停止 ●アミノ散、プロテインの補給 トレ直後の糖分補給 ●食事量の増加とビール酵母による栄養補助 等の効果を感じ、64.6kg15.3%という数字以上に伸びている感覚はあります。 逆にそれでもこの数字と言うことは、体重増は1ヶ月で0.5~1kgがいいところかな?と感じます。 とすると、2.5ヶ月で2kg体重増、0.5ヶ月で1kg脂肪中心に減量を繰り返すと、1年間で筋肉増が約4kgがマックス。 こんな感覚は経験値として妥当でしょうか? 個人差も大きいと思いますが、皆さんはどのくらいの目安を立てていますか? 見直してみると昨年1月の測定値が、60.2kg、13.0%でした。 17ヶ月で体重で4.4kg増、脂肪は約2kg増、ということは除脂肪分は2.4kg増。当時は5分/kmで一番軽く走れた時期のように思うので、比較になりませんが、思ったよりも筋肉量が増えていないような気もします。 しかし、当時ベンチプレス10RM55KGも危うかったのが、現在は10RM70KG。 筋肉量の増加と、筋力増加の相関もいまいちピンときません。 まとまりませんが、何かアドヴァイスありましたらお願いします。M(__)M

  • 減量の方法(筋肥大後)

    筋肥大のため増量→減量後、トレーニングしていなかったせいか最近腹周りが気になってきたので減量したいと思っています。 といってもBMI23くらいの体なので大した減量ではないですが・・ そこで減量についての方法の整理をしたいのですが、 ・脂肪1kgは大体7000kcal ・減量中は筋分解を防ぐため、たんぱく質は体重1kg×2gが必要 ・筋分解を防ぐには、筋肥大期のような10RMトレーニングは必要なく、筋刺激を与えればOK(プライオメトリック、クレアチン強度の運動) ・筋肉は減っても、食事を増やしてトレーニングすれば案外簡単に戻る そこで、どうも継続的なカロリー制限のもと生活することにストレスを感じてきているので、それだったら 週2回くらい、ほとんど食べない日をもうけ、2日間合計-3000kcalくらいにすれば、1ヶ月で2kg程度の減量ができると思っているのですがいかがでしょうか? 一気にカロリーを摂らない日があると、筋肉が減りそうですが、減量後比較的簡単に戻るということなのであまり気にしなくていいと思ったのですがどうでしょか? また、減量中は力が入りにくくなるので、軽く筋刺激を与えてメインは食事制限でやっていきたいのですがこの方法はどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 筋肥大を目指したい

    筋肥大を目指し自己流でトレーニングを始めて約8ヶ月になります。最近伸び悩んでいるため、御教示賜りたく、質問させて頂いております。 34歳男、身長 172cm・胸囲 98cm・腹囲 75cm・上腕(軽く曲げた時)34cmです。ジムで計測したインボディーは下記の通りです。トレーニング時間は会社の始業前(平日)約1時間で、一般的な普通のジムに通っています。週末を含めて、週6日程度のトレーニングを行いますが、分割して同じ部位は2日程度間隔を空けています。最近ようやくベンチが80kg程度上がるようになりました(maxでは無くて、10rps位続けられる重さ)。下半身トレーニングはさぼりがちになってしまいますが、主に上半身を鍛えています。重い重量を挙げる必要は無いのですが、体を大きく見せるにはどの様なトレーニングが良いか教えていただけますか?プロテインも日に2~3回飲んでいます。 体重: 61.8kg → 65.0kg 筋肉量: 48.7kg → 53.3kg 体脂肪量: 10.3kg → 8.6kg 体脂肪率: 16.6% → 13.3% これだけでは回答が難しいとは思いますが、宜しくお願い致します。

  • スロートレーニングでの筋肥大について

    8回×3セットで最後の一回がやっと上がるか上がらないかといった思いっきり重い負荷でトレーニングしていましたが、最近筋肉痛にもなり難くなってきたので、いわゆるスロトレに変えました。 ジムのトレーナーの話では、筋肥大させたいならスロトレよりも通常のトレーニングでMAX重い負荷でやるのが効果があるとの事でしたが、スロトレをやった翌日はジムに通い始めた頃のような強烈な筋肉痛になりました。 ここまで筋肉痛になっても、やはりスロトレでは筋肥大は期待出来ないのでしょうか。 アドバイスお願いします。 因みにジム通いの目的は筋肥大で、プロテインを飲んだり食事にも気を使って、この一年で5kgの筋肉増になりました。

  • 筋肥大トレーニングについて質問です

    今まで五年間ウエイトトレーニングをやってきた20歳学生です。体重73キロでベンチプレス120キロまで持ち上げられるようになったのですが体重がかわりません。なので筋肥大させて体重を増やしたくて、自分なりに週三回のトレーニングメニューを考えてみました。 内容が 一日目 胸 三頭筋 腹筋 二日目 休養 三日目 下半身 肩 腹筋 四日目 背中 二頭筋 五日目 休養 ここからまた一日目に戻るというメニューです。負荷、レップ数、セット数は筋肥大の設定で組んでいて食事は一日五食とっています。このメニューは正しいでしょうか?

  • 大胸筋の肥大、48時間きっかり必ずトレーニング

    失礼します! 177センチ、78キロ増量中です。 胸の肥大がメインなので48時間きっかりで必ず胸のトレーニングをしています。 筋肉痛などはほとんどないのですが、若干の張りを感じたままトレーニングするのは問題あるでしょうか? 近隣にジムがない地域に田舎に住んでいるのでもっぱら自宅トレーニングです。 3年前まで2年ほどジムに通い、当時体重70キロでバーベルベンチプレスはマックス90キロでした。 まだまだトレーニング初級~中級くらいのレベルです。 3ヶ月前から約3年のブランクを経て再開しています。 肩や背中はある程度肥大しており、当時よりも太ったのでそこそこガタイはよくなっているのですが、いかんせん胸が貧弱です。 現在、できる限り胸を意識するフォームでダンベルベンチプレス16キロ×2で8~10レップこなせる程度の筋力しかありません。 ちなみに、巻き肩が影響しているのかベンチプレスで胸に効かせるのがかなり下手なので脚をあげてアーチを少なくしています。 諸説あるそうですが自分にはこれが現状一番効率がよいようです。 そこでメニューの組み方にご意見いただきたいです。 1日目 胸 2日目 肩、上腕二頭筋 3日目 胸 4日目 広背筋、僧帽筋、上腕三頭筋 5日目 胸 6日目 肩、上腕二頭筋 7日目 胸 8日目 広背筋、僧帽筋、上腕三頭筋 9日目 胸 : : : ※スクワット、腹筋、前腕も疲労に併せて取り入れています。 こういった具合で胸のトレーニング頻度をなるべく多くとれるようにしています。 48時間休養をとっても若干の張りを感じている場合、これではオーバートレーニングになって逆効果でしょうか? 張りといっても痛みはなく、むしろ出力しやすいような感覚もあります。 72時間の休養をとってもよさそうなのですが、なるべく頻度をあげたほうが肥大する(超回復する)回数も増えますよね? みなさんのご意見お待ちしております!

  • ウェイトトレーニング。筋肥大と脂肪と使用重量

    こんにちは。 何年か前からウェイトトレーニングを自宅で独学で行っています。 しかし、今までは脂肪が付くのを恐れて、なかなか食べれませんでした。 そのため筋肥大もあまりしませんでした。 今度は本格的に筋肥大させたくて、3か月前から食事をしっかりととって ウェイトトレーニングを再開しました。 しかし、最近、使用重量が上がらなくなってしまいました。 このやり方で続けて行ってカッコいい体になれますでしょうか? 3分割にして、「3日筋トレ1日休み」を繰り返してます。 A足、背中 B胸、上腕三頭筋 C腕、肩 A,Bの日はBIG3をメインに鍛えて、残った体力で他の部位をトレーニングしています。また、腹筋はABCどの日でも最後に体力があれば行っています。 スクワッド 100kg デッドリフト 床引き100kg トップサイド135kg ベンチプレス 肘が90度まで70kg 胸まで下すと65kg です。ここからなかなか重量が上がらなくなってきました。 (膝があまり強くないので無理をして怪我するのも怖いですし) トレーニング内容はどの部位もメインセットを高重量で約8回を3セット行い、 その後重量を軽くして、回数をこなし筋肉をパンプさせています。 また重量の決め方ですが 「8回3セットを最後まで上げれたら、重量を2.5kg上げる」 と決めてやっています。 それと、チンニングが苦手で回数がなかなか増えません。 (1セット目8回 2セット目6回 3セット目3~4回で限界が来ます) 広背筋を大きくするコツありますか? 食事の内容はタンパク質4 炭水化物4 脂質2の割合を目指して今までよりかなりたくさん食べています。 (現実は炭水化物と脂質の割合がもう少し多くなってしまいますが・・・) 体重が増えてきて、筋肉も増えましたが脂肪も増えてきたのに、重量が伸びず不安になっています。今のままのトレーニングを続けてカッコいい体形になれるでしょうか?詳しい方回答お待ちしています。 ちなみに目指している体はこんな感じか、これよりもう少しゴツいくらいになりたいです。(バルクアップした分の脂肪を落とすため、しっかりと減量もする予定です。) http://viggowords.exblog.jp/10557953/ よろしくお願いします。

  • 筋肥大に挑戦中ですが、有酸素運動をしようか悩んでいます。

    初めまして、今回初めてご質問させて頂きます。 宜しくお願いします。 1年程前から、ジムに通ってトレーニングを行っています。 現在24歳で、高校時代からラグビーをしています。 ジムに通い出した当初は 身長:183cm 体重:85kg 体脂肪率:26% で、もちろんの事、太り過ぎたと思って通いだしました。 そこから半年間は、有酸素運動中心で 体重:76kg 体脂肪率:17% まで落としました。 そこからは、次は筋肥大に挑戦したいと思い プロテインに加え、クレアルカリン(クレアチン)を摂取し、高カロリーな食事をし、有酸素運動は一切せずに高負荷でトレーニングを始めました。 メニューは 月曜日:胸と背中と肩 火曜日:足と腕 水曜日:休養 木曜日:胸と背中と肩 金曜日:足と腕 これを半年間続けて 体重:85kg 体脂肪率:20% 筋肉量は7,8kgぐらいは増えたと思います。 見た目も、だいぶ筋肉がついたなと思える程です。 しかし、減量時は70cm²だった内臓脂肪が100cm²になってしまって、ジムのバイトの方に減らした方が良いと言われました。 引き続き筋肉をつけたいのですが いわゆる増量期から減量期というものに入った方が良いのでしょうか? つたない文章で申しわけありません。 宜しくお願いします。

  • なかなか筋肥大せず困っております

    なかなか筋肥大せず、困っております。 当方、35歳の男です。(182cm 72kg) 1年半程前に軽めの自重トレとウォーキングで体重を85kg→70kg まで落とし、そこから筋肥大を目的に以下のような筋トレを しています。 所持器具:30kgのダンベル左右1組のみ 1日目(主に上半身) 1.ダンベルフライ 17kg 10回 3セット 2.ワンハンドローイング 35kg 15回 左右各3セット 3.ハンマーカール 12kg 8回 左右各3セット 4.ショルダープレス 12kg 10回 左右各3セット 5.フレンチプレス(?) 17kg 10回 3セット 6.アームカール 12kg 8回 左右各3セット 7.ダンベルプレス 20kg 10回 3セット 2日目(主に腹筋・下半身) 1.ダンベルスクワット 片腕25kg×2 25回 3セット 2.クランチ(15kgのウェイトを抱いて) 40回 3セット 3.ヒップレイズ 1分 3セット 4.レッグサイドレイズ (足首に5kgのウェイトを付けて) 30回 3セット 5.サイドクランチ 20回 左右各3セット 6.サイドベント 20回 左右各3セット 3日目 休み 上記のように1日目(上半身)→2日目(腹筋・下半身) →3日目オフ というルーチンでトレーニングしています。 食事については、サラリーマンなので日によってバラつきがありますが、 概ね以下のような感じです。 朝食:プロテイン(起床後すぐ)・トースト2枚・ヨーグルト・ツナ缶 間食1:プロテイン 昼食:一般的な定食(中華料理系が多いかもしれません) 間食2:プロテインバー or カロリーメイト1袋 夕食:ご飯(普通より若干大き目のお椀に1杯)・おかず3~4品・納豆 当方の取り組み内容は以上のとおりです。 で、上記内容を1年半程続けておりますが、筋肉量がなかなか増えません。 下半身の方はほんのりお尻あたりが張るかな、という感じですが、上半身は 大体いつもまんべんなく筋肉痛が発生してますので、負荷設定が低すぎる 訳ではないように思うのですが・・・。 ※スクワット等はもっと負荷を増やしたいのですが、そうすると足にくる 前に腕が悲鳴を上げてしまう為、満足に足に効かせられないのが悩みの種です。 また、たまに体重が73kg台になった!!と思ったら、筋肉量は逆に下がって いたりして凹む事も多々あります。 (いわゆるインピーダンス式体脂肪計なので、どこまで信用できるか わかりませんが・・・) トレーニングを始めて2年弱程度でそこまで結果が出るものでは無いのかも しれませんが、それにしてもあまり進歩が無い様に感じられ、若干 モチベーションも下がり気味ですので、私の取り組み内容で問題点がある ようであれば、改善点を御指摘頂ければ有難いです。 ※情報の不足があればそちらもご指摘下さい! よろしくお願い致します!!