• ベストアンサー

PCへの侵入?

こんにちわ。 最近「1ヶ月位前から」PCがオカシイので質問致します。 私のPCは私以外、起動出来ないようにパスワードを設定しています「家族で私以外にPCを触る人も居ないのですが」 しかし最近、私以外にPCを使っているような形跡があるのです。 その理由は、PCのマイピクチャーにデジカメ画像を沢山入れてあるのですが その配置が換わっているときがあるのです、 10個のホルダに分けてあるものが9個になっていて探して見ると別のホルダに入っていたりします。 気のせいなのでしょうか? それとも外部から簡単にPCに入られているのでしょうか? PCの設置環境は、ヤフーの無線LANパックを使用していてます。 無線LANのセキュリティーは簡単設定と言うのがありそれを設定しています。 セキュリティーソフトはウイルスバスター2007です よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#111369
noname#111369
回答No.2

フォルダーの配置が変わるのはOSの仕業かも知れませんが、 念の為に幾つか確認をしておいてください。 ヤフーの無線LANパック と ウイルスバスター2007 のセキュリティ設定が気になりますね。 それにワークグループ名は設定してなければ、 WinXPで言う処の[マイ ネットワーク] WinVistaで言う処の[ネットワーク] に簡単に参加できるでしょう?。 ウイルスバスター2007は、そこそこセキュリティ対策として有効でしょう。 しかし、 OSの設定で、簡単に共有される設定に成ってたり、リモートアシスタンスの設定の手違いは悪影響でしょう。 外部から無線LAN経由で参加される可能性が存在するからです。 特に、ヤフーの無線LANパックに限った事ではないですが、 無線LANのセキュリティがWEPに設定してあっても無駄です。 MACアドレスでの無線のアクセス制限はMACアドレスが判ればMACアドレスの偽装が出来るかも知れません。 ルータ設定画面に入るIDやパスワードが工場出荷時なら簡単にアクセスされるでしょうね。 WEPの無線LANセキュリティは http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/3084.html http://telec.org/news/index.html WEPは安全では無いです。 WEP 128bit が 60 秒でクラックされるそうですからね。 見覚えの無いMACアドレスが無線LANから参加した形跡が在れば使われていますね。 今は、WPA-PSK/AESもしくはWPA2-PSK/AESでなければ、 しかし、いつかはWPA-PSK/AESもしくはWPA2-PSK/AESもやぶられる時が来るかも知れないですね。 それまでは、WEPを使わずにWPAもしくはWPA2を使う事を勧めます。 と言っても、ヤフーの無線LANパックにWPAやWPA2が在ったかな?。

snoopy21
質問者

お礼

回答有難うございます。 参考URL、タイヘン勉強になりました。 初心者の私は、WEPキーは安全な物と思っていました。 マイネットワーク、設定していなかったので設定してみました。 しばらく様子を見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • konami121
  • ベストアンサー率15% (3/19)
回答No.1

僕も順番が変わってしまうことはたまにあります。 おそらくPCに進入されてるということはないと思いますよ。

snoopy21
質問者

お礼

回答有難うございます。 もう少し、様子をみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PCに不法侵入されていたのかも?!

    こんにちは。気になることを質問させてください。 うちのPCは無線LANでインターネットしています。プロバイダはBIGLOBEです。 そのBIGLOBEの、トップページにあるニュース項目なのですが、私はクリックした覚えのないニュースが、文字が既読状態で青から紫色に変わっているのです。なんだか気味が悪くて・・・。こういうことはよくあるのでしょうか?無線LANだと、「タダ乗り」や「不法侵入」されることがある、と聞いてよけい心配になりました。 しかもPCのセキュリティー状況も確認したら、完璧ではなかったのです。その場でBIGLOBEの「セキュリティセット・プレミアム」に入ったのですが、これで大丈夫なのでしょうか? 不安でせっかくのネットライフが楽しめません。知識のない自分が悪いのですが(涙)どうぞご助言をよろしくお願いします。

  • PCのセキュリティー設定について質問させて頂いきます。

    PCのセキュリティー設定について質問させて頂いきます。 同じ質問があったらすみません。 ノートPCでOSはvistaを使用しています。 現状設定は《ファイアウォール》がウィルスバスターとウィンドウズファイアウォールの二つ。 《マルウェア対策》もウィルスバスターとウィンドウズディフェンダーの二つが有効状態になっています。 ソフトが二つ起動すると競合(?)するおそれがあるらしく、どちらかをOFFにした方が良いと思うのですが、どちらをOFFにするか悩んでいす。 あと、無線LANでネットに繋いでいますが、無線LANにもセキュリティー設定があるのでしょうか? わかる方おられましたらご回答お願いします。

  • ??? 不正侵入された ???

    はじめて書き込みします。 昨日、気がついたのですが、 PCのデスクトップの画像(写真)が変えられていました。 私以外にPCは触らないし、ウイルスバスター(ファイアーウォール設定:中レベル)も入れています。 これは、誰かに不正侵入されて変えられたんだと思いますが、 セキュリティソフトを入れていても侵入されるものなんでしょうか? 気味が悪いです。

  • 無線親機をOFFでもPC接続無線子機で多数アクセス

    私の無線LANの親機を電源OFFで無線LANは発信していません。 しかし、PC(WIN7)の無線子機から付近と思う無線LANのアクセスが多数に一覧見られます。 外部からの無線アクセスを防止する方法は有りますでしょうか。 私の無線子機のMACナンバーのみ以外を受信しても除外出来ないのでしょうか。 外部のアクセス一覧にはSSIDやセキュリティー種類等見れます。 初心者ですのでお教え下さい。

  • 無線LANのセキュリティ設定について

    こんにちは。 早速質問なんですが、無線LANのセキュリティの件で困っていることが あります。 YAHOOの50M無線LANパックに加入しました。 セキュリティの設定をしたいのですが、有線でなければ出来ないと 説明書にありました。 モジュラーが下にしかなくモデムとPCまでケーブルが届きません。 無線のままセキュリティの設定は出来ますか? ご存知の方がいましたら是非教えてください。 宜しくお願いします。

  • 不正侵入??

    まず最初に、環境なのですが、 PC   :VAIO VGN-FS51B OS   : XP Home SP2 セキュリティソフト:ウイルスバスター2006 接続:ADSL YahooBB 26MB(有線)   (無線はついてますが現在使用していません。) です。もし必要な情報が漏れていたら、ご指摘お願いします。 以下、質問です。 ウイルスバスターで、無線LANパトロールが定期的に行われますが、その際、たくさん(現在79台・・・今81台に・・・)の 不明なコンピュータが検出されます。 それらは接続のたびにIPアドレス、MACアドレスが違うようです。(多すぎて全ては確認できてませんがいくつかは確認しました。台数も増えたり減ったりします。常駐(?)のようなものも存在します。) IPアドレスの特徴として上5桁(2**.**.)まで全ての物が同じです。 現時点で、目に見えるような事故は起こっていませんが、最近PCの体感速度が遅くなった気がします。 最初は一つ一つをマニュアルどおり「例外ルールを追加」していたのですが、前述どおり、次々と検出されるので、らちがありません。 そもそもこれは侵入されているのでしょうか? 他のYBBユーザーとの混線?そういうことは起こりうるのですか? 日に日に増えているので、侵入の可能性を排除できません。ファイルを見られていたり盗まれていたり、自分のPCが悪用されたり・・・と思うと心配です・・・。 ウイルスバスターではセキュリティホールは見つかりません。 ファイアーウォールも設定しているのですが・・・。 もちろんウイルス定義も最新です・・・。 以下、お答えいただければ幸いです。 1 何が起こっているのでしょうか? 2 対策としてどうすればいいのでしょうか? (3 可能ならば少し技術的な観点から見た原因と対処法) 当方、初心者です。 何卒、ご回答お願いいたします。

  • 屋外でノートPCが勝手に無線LAN接続

    駅近くのビルでノートPC(LavieLL550/G)にさわっていたところ、勝手に無線LANに繋がりました。 自宅ではNECで無線LAN接続するよう設定しているものの、外で無線LAN接続する設定は行っていません。 接続アイコンを見ると[jumpstart-P1-○○○○]とあり、シグナルは非常に弱く繋がったり切れたりしています。 こんなこと初めてなので、戸惑っています。 ノートPCのセキュリティが危ないですか?(ウイルスバスターはインストールされています) 契約していないのに接続しているので問題になりませんか? それとも街中では普通にあることで気にしなくてもよいのでしょうか? この現象をご存知の方、よろしくお願いします。

  • PCに外部から侵入され乗っ取られた原因と対策

    PCに外部から侵入された形跡があると言われました。(ログにより) OSは、Windows Vista 私がログオンに何度か失敗したために セキュリティホールがあいたのではないかと。 (失敗後、数時間ログオン画面にしてありました。ログによればはじめの10分以内ですでに侵入されていたみたいです) 私の知識が乏しい為、 この操作でセキュリティホールがあいてしまうものなのかと思ってしまったりもしています。 PC自体には、セキュリティ対策がとられていたようなのですが、 ウイルスソフト、ファイヤーウォール、レジストリまでリモート操作したようなログが残ってました。 すでにひと月経過しているので、様々な情報を抜かれているかもしれません。 やはり上記の事が原因で侵入されてしまったのでしょうか。 また、どこまで侵入されているかがわからないため、 全部組みなおさなければなりませんか?(自作PCです) 私のPCではないのですが、侵入された原因が私のした事であれば、 被害額(一部?全部?)も負担になるかもしれないので、教えていただけたら助かります。 それと、クレジット会社等に情報が抜かれたかもしれないということは 届けておいたほうがいいのでしょうか? その他にしておいたほうが良いことありますか? (具体的な被害はまだ聞いていません)

  • アドレス255.255.255.255からの侵入検知

    WindowsXP で Norton Internet Security 2003 を使用しています。 接続は FTTH の常時接続で、プライベート IP を持っています。 今朝 PC を起動してから、NIS がアドレス 255.255.255.255 からの侵入を頻繁に検知するようになりました。 このアドレスは同一 LAN 上のブロードキャストアドレスなので、なぜこのような侵入検知が表示されるのかわからず、困惑しています。 この侵入が検知される直前に、LAN の設定を変更したことはありません。 内部の設定に問題があるのか、外部からの侵入者が「なりすまし」をしているのか、何か手がかりはないでしょうか。

  • 新しく購入するPCの設定方法について

    今使用していますPCが古くなってきまして、今度新しくPC購入しました。今プロバイダがyahooBBでADSL+無線LANパックでして、新しいPCに無線LANの設定等し直してすぐ使用できるでしょうか。それとも今使用中のPCの無線アダプタのドライバをアンインストールなど設定を取り消してから新しいPCの設定するものなのでしょうか?古いPCは自分では使用せず知り合いに譲ろうと思っています。 かなり無知なもので、恐縮ですが、アドバイスお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 車のアース線をボディアースするために、アース線をクワ型端子に接続する必要があります。しかし、アース線が細いため、接続コネクタを使用してアース線を変換する必要があります。
  • アース線を0.5sqに変換してクワ型端子を取り付ける方法を考えています。延長のアース線としてエーモンなどの配線ケーブルを使用しても良いのでしょうか?
  • アース線が細い場合、接続コネクタを使用して0.5sqに変換することができます。その際、延長のアース線としてエーモンなどの配線ケーブルを使用することも可能です。
回答を見る