• ベストアンサー

認知症の祖母名義の土地・建物を譲るには

他県に住んでいた祖母が認知症になり、当方が引き取ることになりました。引き取る前に祖母が住んでいた家と土地は祖母名義になっています。今まで祖母の近くに住んでいて面倒を見ていてくれた親戚が、その土地・建物を欲しいと言ってきました。 # その土地・建物を購入する際に費用の一部を負担しているとの理由からです。(真偽は今となっては不明です。) # 今まで世話をして貰っていたので、そのお礼という意味も込めて、譲ることはやぶさかではありません。 しかし、名義人である祖母は認知症のため手続きを出来る状況にありません。成年後見人の制度も検討するべく家庭裁判所に出向きましたが、成年後見人は被後見人の財産を減らすような手続きは出ないとの説明でした。 従って、相続した後、譲渡または売却することになると思いますが、譲渡の場合は先方に贈与税がかかりますし、売却の場合は適正価格でないと差額分に贈与税がかかると聞きました。 固定資産税は先方が払う手続きをしたようです。他人名義の不動産の固定資産税を払い続けると、払い続けた人のものになるという事を聞いたことがあるのですが、本当でしょうか? もし本当ならその場合の条件(払い続ける期間など)はあるのでしょうか? また、こういった場合に他に認知症の祖母名義の土地・建物を譲る方法はあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#120967
noname#120967
回答No.1

>他人名義の不動産の固定資産税を払い続けると、払い続けた人のものになるという事を聞いたことがあるのですが、本当でしょうか? 場合によりますが、時効取得がありえます。 ただし、自分の土地建物と信じて住み始めたのでなければ、 時効の完成まで20年かかります。 親戚としても20年の間いつ相続人の気が変わって 追い出されるかわからないという不安定な状態になりますが、 それでもいいんでしょうか。 それに、これは取得時効を利用した脱税にしか思えないんですが。 20年間ばれなければ脱税も時効でしょうけど。

rareman
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 > それに、これは取得時効を利用した脱税にしか思えないんですが。 > 20年間ばれなければ脱税も時効でしょうけど。 おっしゃるとおりですね。 ただ、土地建物の取得時に費用の一部を負担したと先方が主張しております。それを信じると、譲ることでさらに出費があるのは申し訳ないと考えた次第です。 #本当に費用の一部を負担したのなら名義も分割しておくはずなのに...と多少疑心暗鬼な面はありますが、そのことを争うつもりは毛頭無いので。

その他の回答 (2)

  • 63ma
  • ベストアンサー率20% (265/1321)
回答No.3

 なかなか複雑で大変かと斟酌いたします。  ご祖母の病気の件と、財産管理の件とか当事者間で明解な解決方法は無いように思われます。  前提は、成年後見人の指定から始まりますので、出来れば弁護士に相談された方がいいかと思います。    次に、>他人名義の不動産の固定資産税を払い続けると、払い続けた人のものになるという<・・・・  全くの他人の固定資産税を納税と言う事は、現実としてあり得ませんから、その話はウソかと思います。  考えられるのは、親類か親子か内縁関係で、自分名義以外の固定資産税の納税ですが、これ等の関係で時効取得が成り立つでしょうか。おそらく法律上はあり得ないと思います。

rareman
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 > 親類か親子か内縁関係で、自分名義以外の固定資産税の納税ですが、これ等の関係で時効取得が成り立つでしょうか。おそらく法律上はあり得ないと思います。 そうでうすか。 やはり、相続後の譲渡か売却が妥当ですね。

  • monte2006
  • ベストアンサー率34% (25/72)
回答No.2

他人の税を納付することを「第3者納付」といいます。 民法の第3者弁済と違って、債務者(納税者)の意志に反しても納付できます。 固定資産税の納付は取得時効を主張する場合の、1つの状況証拠にしかなりません。 今回の場合は、取得時効の根拠としては、余り強い意味がない気がします。 脱税とは税を払う意志があるのに払わない場合で、今回はちゃんと税を「第3者納付」されているので脱税では、ありません。 やはり建物造作費用、管理(固定資産税の納付を含む)費用等を控除した適正価格での売却がいいんではないでしょうか? それか、固定資産税等の負担費用を含み賃貸料をもらい使ってもらう。 これなら、時効取得されません。

rareman
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 > やはり建物造作費用、管理(固定資産税の納付を含む)費用等を控除した適正価格での売却がいいんではないでしょうか? 管理費用などを控除できることを知りました。 検討材料にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 共有名義になっている土地、建物の名義変更について

    実家の田んぼと宅地の固定資産税が高く、困っています。 田んぼ3枚の名義は父、住宅が建っている土地の名義も父。 しかし、建物の名義が父と祖母の共有名義になっているそうです。 固定資産税は、毎年58万円程かかっています。 田んぼに50万、住宅に8万という内訳。 父は現在59歳ですが、難病で要介護4でほとんど寝たきりです。 自営業を経営していましたが、借金を抱えたまま閉店しました。 その借金の返済を何年もかけて返してきました。 あと1年程で借金は返せます。 しかし、固定資産税の滞納があり、現在は督促分を含めて毎月5万程を納めています。 父は先が長くないようで、この際、夫婦間贈与の形で住宅の土地と建物だけを母の名義に変更しようかと親戚と話し合っています。 そこで、建物の名義が父と祖母の共有財産になっていて、固定資産税も滞納分がある場合、どのような形で名義変更できるのでしょうか? また、借金返済の際に、父の弟妹に立て替えてもらった分があり、借用書を製作してあるそうです。 「期限までに返済できない場合は、住宅と住宅の土地を所有する権利を、父の弟妹に渡します」と一筆を書き、実印を押してある書類があるそうです。 この書類の通り、名義を父の弟妹に渡せるのでしょうか? わかりにくい文章で申し訳ありません。 どうか回答宜しくお願いします。

  • 祖母名義の土地に孫名義の建物 20年で土地も孫の物に なるのか?

    祖母(故人 名義書換していない。 相続人多数)の所有の土地に孫の名義の建物が建ってっています。 賃貸借契約はしていません。無償で貸している状態です。 建物は古く、価値は全くありません。 土地建物の固定資産税は孫が払っています。 この建物には十数年前から祖母の息子の嫁が住んでいます。 この建物に20年以上住むとこの土地は孫のものになるって本当ですか? 20年たては売るのも自由に出来ると土地の相続人の間で不安が広がっています。勝手に孫の物になるのを阻止したいのですが。

  • 認知症と土地について

    祖母の家を壊し、孫の私が住むことになりました。 祖母の子供は、娘二人。その1人が私の母です。 祖母の土地を私が買い取る方向で話が進んでいます。 土地を査定し、その金額の1/2をおばに払い、母から 贈与として残り1/2をもらうという方向で検討してます。 いろんな所に贈与税等がかかるかとは思ってます。 が、一番の問題?が祖母が少しづつ認知症になってるんです。 症状が進むと土地の売買、転売等が 出来なくなると聞きました。本当なのでしょうか? 少しでも早いうちに、土地の名義だけでも変えておく 必要があるのでしょうか?よろしくお願いします。 この件はもちろん、祖母も納得しています。  

  • 祖母の土地を抵当にして家を建てた場合どうなりますか

    こんにちは、  私の父は祖母の介護をしていましたが家が傾き住むのが困難なため 父名義の家を壊し父と私(孫)が祖母名義の土地を抵当に家を建てました。この時祖母には認知症の症状がありましたが、家を建て直すことを理解してくれました。叔母も反対はしませんでした。 ところが叔母が成年後見人(第三者)を建てたいと言い出し成年後見することになりました。叔母は祖母の世話をすつもりもなく施設に入れたいとも言い出しました。 この場合父が祖母の世話をすることは難しいのでしょうか、そして抵当を外すことは出来るのでしょうか?何かいい解決法があったら教えてください。お願いします。

  • 土地・建物の贈与と名義変更のちがい

    土地・建物を贈与すると贈与税がかかります。 よくリゾート会員権などを名義変更をする場合がありますが、 この時は、名義変更等の諸費用だけしかかからなかったように思います。 土地・建物を同じように名義変更をした場合は、これと同じ解釈でも大丈夫なのでしょうか? よろしくアドバイスをお願いします。

  • 認知症の親と共同名義のマンション売却について

    父親が認知症となり、施設に入所してしまいましたので、実家に母親が一人で住んでいます。 現在、親と別居でマンションに住んでいますが、子供も独立し夫婦二人の生活で母親も高齢の為、この際マンションを売却し実家(土地・家屋共父親名義)を建て直して同居しようかと考えています。 しかし、現在住んでいるマンションは実父との共同名義になっており、父親の同意が必要ですが、認知症の為、同意が得られません。 こうゆう場合は成年後見人制度を利用することは解っているのですが、結構手間がかかると聞きます。この場合、後見人を立てればマンションの売却がはたして可能なのでしょうか。 売却が難しいのであれば、手間かけて後見人手続きをとらず、現状維持でいくしかないと思いますが。

  • 借地 祖母名義の建物の取り壊し

     祖母名義の建物を父が相続し、名義変更せずに住んでいました。登記簿で確認済みです。  父が亡くなり、借地権と建物の取り壊し費用の相殺ということで地主の方と話がついています。   相続人は、私と兄弟です。  1.取り壊しまでの手続き  2.建物の固定資産税の停止 について教えてください。 よろしくお願いします。

  • 祖母の所有する建物土地について

    建物、土地の2/3を母方の祖母が、亡くなった母が1/3を現時点で所有しています。 で、母のは父が相続するようになるのですが、 この度私(孫)が、その土地にもう一軒建てる予定です。 そこで、色々私なりに調べたところ、 祖母の所有する建物、土地を (1)生前贈与(相続税がかかるので×) (2)賃貸契約を結ぶ(家賃収入で祖母に所得税といった例年なかった税金がかかる?) (3)土地を売ってもらう(祖母に所得税がかかる?) (4)相続時精算課税制度を利用する(2500万までなら非課税?いざ亡くなった時にこの土地建物を含む遺産が、2500万以内ならば、税金がかからない?) (2)以外は私に不動産取得税や、登録などのお金は、かかってくるとは、思うのですが、(1)~(4)までで一番良い方法、なるべく負担がない方法など、知恵を貸してください。宜しくお願いします。

  • 父親(一部祖母)名義の土地の家をリノベーション

    父親(一部祖母)名義の土地の家をリノベーションするとなった場合、かかる税金はどのようなものがあるのでしょうか?その土地、家は誰も住んでおらず、名義をこのままにリノベーションすれば贈与税が、名義を私にすると譲渡税がかかるというは見ました。 いろんな税がかかってくるようで調べていたら分からなくなってきたもので。 本来は売ろうとしていた土地で、(名義をそのままにするつもりのため贈与にはならない?)私になら○○万円で売ってくれるという事も言っていたのですが、この場合は銀行から住宅ローンという形以外での借り入れのなるんですよね? それにリノベーション費用も借り入れになり、これは名義が父のため住宅ローン控除のようなものは受けられないのでしょうか? あと、仮に父名義のままリノベーションして住み始めたとして、後々面倒なことなどもあれば教えて下さい。 質問が散らかってしまいましたが、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 知人の不動産売買の相談です。

    知人の不動産売買の相談です。 土地付き一戸建ての売却を検討しています。その売却資金を元に、将来的には別の場所に住居の購入を検討しています。 不動産は父親名義となっていますが、父親は認知症です。母親以外の認識さえ難しいところがあります。制限行為能力者であり、被成年後見人にあたると思います。父親名義の資産を売却するには、成年後見人を立て、家裁に所有権の処分の承認を得る必要にあるのでしょうか? それとも夫婦の場合であれば、父の同意無く(できない)、不動産の処分を行うことは可能なのでしょうか? それとも、いったん、夫婦間贈与を行い、贈与税の控除額を利用して、しばらく経ってから、母親名義で売却・購入すべきですか。夫婦間贈与の場合でも、後見人制度を利用しなければならないのでしょうか。 ほかにもっともシンプルで費用のかからない方法はありますか?