• 締切済み

透析とはどう言う事ですか?

透析平衡の勉強をしまして 透析について これで合っているか見てください 透析とは 低分子は通して高分子は通さないような 半透膜から溶質が出て行き、溶媒に混ざる事を透析と言うのでしょうか?

noname#229062
noname#229062
  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • AUGUUUAAA
  • ベストアンサー率17% (73/412)
回答No.2

低分子のものは、半透膜を通り、高分子のものは通らない というだけのことです。 ですから、溶媒は、膜の中にも入ります(出ても行きます) 低分子の溶質は、外側の溶媒の中に出て行く方がずっと多い(膜の外の濃度ははじめはゼロだから)。 溶媒は、もともと外にはたくさんあるので、膜内にもたくさん入り込んでくる。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

逆です。 溶媒が通過し溶質を希釈する現象です。 また高分子でなくともイオンなどでも同じ事が起きます。

関連するQ&A

  • 半透膜って?

    高校の化学・生物の疑問です。 半透膜について質問です。 「溶媒は通すが,溶質は通さない」性質をもつ膜 と以前学習しましたが,今度は 「コロイド粒子は通過できないが,それより小さい分子やイオンは通過できる」性質をもつ膜 とコロイドの単元で学習しました。 いったいどうなってるの?という感じです。 いろんな種類の半透膜があると言うことですか。 それとも,「半分は透過させる膜」ならばなんでもかんでも半透膜って言うのでしょうか?

  • ポリマーの透析について

     ポリマーの透析をしたいのですが、水ではなく有機溶媒でやりたいと思っています。  一応、有機溶媒にも大丈夫という透析膜があるのでそれを使う予定なのですが、説明書と読んでも、水での透析のやり方は書いてあっても、有機溶媒での透析についてはなにも触れられてないんです(英語で書いてあるので見逃したのだろうか??)。  水の場合は使用する前に30分間水に浸して膜に含まれているセルロースを処理し、その後、そこに水に溶かしたサンプルをいれ、何時間に一度、水を取り替えるというかんじでわかり易くかいてあるのですが、、有機溶媒の場合はどうなんでしょうか?    水を有機溶媒に置き換えてやればいいと思って、使用する有機溶媒(クロホ)中に透析膜を浸しておいたんですが、なんか水のときと違って膜がカサカサします(水のときはぬるぬるしたはず…)。しかもカサカサしすぎてサンプルを入れる前にやぶけてしまい、なんか怖くなって今中断してます。    どなたか有機溶媒を用いた透析の仕方を知っているかたはいらっしゃいませんか??教えてください!!  ちなみにわたしが用いている透析膜はスペクトラ/ポア RC 透析用チューブです。よろしくお願いします。

  • コロイドと浸透圧の分野の矛盾・・・?!

    浸透圧を学校でならったとき U字官に 半透膜で 片方に純溶媒 もう片方に溶液を入れて 放置すると、 純溶媒側の 分子が 溶液側に浸透して 液面の高さが高くなるやらなんやらってのを 学びました。 で次の時間には コロイドをやりました。 透析を学んだんですけど、「セロハン袋にコロイド溶液を入れて 水中に浸しておくと 小さな分子や イオンは袋の外の水中に出て行き コロイド粒子は袋の溶液中に残る。」(啓林館化学II) ってありました。 んでここで質問です。 浸透圧のときには 純溶媒側の分子が 溶液のほうに 入っていったんですよね? なのにどうして コロイドのときには 外側の溶媒分子は 半透膜の中に入っていかずに 溶液側の 分子が外に出てくるんですか? そこが矛盾している気がしてすっきりしません どなたかお願いします

  • コロイド溶液の透析について

    コロイド溶液を半透膜の袋に入れて 絶えず流水を注いで不純物を外へ押し出すようにすると コロイド溶液を精製することができますが この場合、半透膜内への水分子の浸透の現象もおこっているのでしょうか? 流水なしで水にひたすだけでも不純物は 浸透によって半透膜外へある程度出ますでしょうか?

  • 透析膜による分離

    水溶性の高分子Aと水に溶け難い高分子Bが混在している水溶液を水で透析し,高分子Aを除去したいのですが,どのような透析膜で行なえばよいでしょうか? 今,手元にある透析膜はセルロースチューブの24Åサイズのものです。除去したい高分子Aの分子量は推定で3000から5000ぐらいです。 他にいい透析膜がございましたら,メーカー等教えてください。よろしくお願いします。

  • 浸透圧の発生原理について

    わかりやすくするため食塩水と真水とします。 _____________       |    | 食塩水  |半透膜|  真水       |    |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 半透膜は水分子が自由に行き来できます。 下記サイトでは、溶質(この場合は食塩)が邪魔をするため、総合的に真水から食塩水側(←)に移動する水分子が多くなるとあります。 http://1st.geocities.jp/f_master001/biology/htmlfile/osmpressure.html 実際にどういう原理で邪魔をするのでしょうか? ・食塩(Na or Clイオン)が半透膜の隙間に挟まり逆流防止弁のような働きをする ・食塩が分子間力のようなもので水分子を引き寄せ、疑似的に大きな分子になり半透膜を通れなくさせる。 ・食塩がすごく大きくて単純に移動の邪魔 などと考えてみたもののよくわかりません。

  • 化学の浸透圧について

    浸透圧て、たとえば半透膜で溶媒と純粋を仕切ったとします。 溶媒には、のNaclを溶かして0.05 mol/l、25度とします。 このときの浸透圧は、0.05・ 8.31×10^3・298・2≒2.48×10^5[Pa] ですよね。 このとき、純粋から溶媒に対して、水分子が移動していくんですよね。なんで溶媒のモル濃度から計算しているのに、純粋の圧力と関係があるのですか? あと、純粋から溶媒へ、水が移動していっても、浸透圧(純粋の圧力)は不変なんですか?

  • ゲルろ過と透析について

    先日ゲルろ過の実験を行ったのですが、「ゲルろ過の実験は、透析操作と同様な結果を得ることができる。」と先生が言ってました。なぜ、同様な結果を得ることができるのでしょうか?なんか違うと思ったんですが。ゲルろ過は分子量が大きいほうが先に出てくるのに対して透析は分子量の小さいものが膜を通りますよね?逆のはずですよね?先生の言っている意味がわかる方どうか教えてください。  

  • 透析膜について

    1)透析膜をシーラーでシールできますか。 2)例えばバニラオイルやユーカリオイルのようなものを 透析膜に入れて香を楽しむ、なんてことをしたいと思うのですが、透析膜の耐油性はどういうものでしょうか。 透析膜に入れれば、香がじわじわと出て、長持ちするのではないかと思ったからです。 念のため申し添えますが、あくまで個人的に楽しもうとしているのであって、「商品化しよう」とかいう意図は全くありません。 どなたかよろしくお願いします。

  • 透析膜で濾過できる分子量

    人工透析を行う時の透析膜ですが、だいたい分子量いくつくらいまで濾過することができるのでしょうか。 普通のHDの場合とHDFの場合両方教えていただけるとうれしいですが、HDのみでも良いです。 よろしくお願いいたします。