• 締切済み

研究職希望の彼のライフスタイルを応援できるか自信がありません・・・

はじめまして、24才(女)です。 彼との関係について悩んでいます。 私は社会人5年目の会社員です。彼は同い年で大学院修士2年生です。 先日から彼が就職活動(理系:研究職)を始めました。 彼とは付き合い始めて4年半になります。 付き合い始めたときはお互い学生で、5ヵ月後に私が就職して社会人と学生の状態です。 彼は大学院を卒業したら就職するつもりのようなのですが、様子を見ている限りではあまり精力的に活動をしたくないようで、もし就職できなかったら大学院博士過程に進学するしかないかも、と言っています。 私の正直な気持ちは、就職は決めてほしいです。まだ1社も受験していないのに「受からないかもしれない」と弱音を言っている彼をどう応援すればよいのか分からず悩んでいます。 就活に対して不安な気持ちや迷いがあることは分かるのですが、そんな彼を見るのが苦しくてたまりません。 できればがんばって就職してほしいと思っている私の存在が、彼の将来の可能性を阻んでいるのならば、付き合い続けるのは難しいのかなと考えるようになりました。 決断は私自身がすべきことと承知で、アドバイスをお願いします。 ジャンルが違っているかもしれないのですが、女性・男性は問いません、同じような経験をされた方のお話をきかせてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.1

>まだ1社も受験していないのに 修士2年の4月の末に、一社もまだ採用試験を受けてないんですよね? 正直、かなりヤバイと思います。 メーカーの研究職は、早いところは2月ぐらいから内定を出すところもあり、5月でもまだ採用試験を実施しているところもありますが、就職活動を始めたのが4月であれば、かなり遅いスタートです。 普通の学生は、修士1年の12月ぐらいからスタートしていますから。 >あまり精力的に活動をしたくないようで、 一番の問題はここですよね。 これは、就職活動に限った話ではなくて、今後の人生に通じる話だと思います。 学生でいることに居心地のよさを感じているのでしょうか。 この雰囲気だと、大学院へ進学した動機も、メーカーの研究職に就職したいから、というより学生でいたかったから何となく進学したのだと思われます。 >就活に対して不安な気持ちや迷いがある 仮に、大学院で研究活動をしている中で、「自分は研究者に向いてない。→研究職として就職したくない。」と考えるようになったのならば、就職活動に対して背を向けてきたのもなんとなく分かります。 しかし、そう思ったならば、研究職ではなく、様々な企業の総合職の採用試験を受ければいいわけで、なおさら精力的に就職活動をすべき状況のはずです。 やはり、現実に背を向けてしまう彼の性格が問題だと思います。 >がんばって就職してほしいと思っている私の存在が、彼の将来の可能性を阻んでいるのならば 安心してください。 本当に優秀で博士課程に進学する学生であれば、初めっから就職活動なんてしません。  彼は違うと思います。 就職活動をしなくてはいけないことは分かっていたはずです。 しかし、してこなかっただけだと思います。 博士に進学して順調に研究者になれるのは、ごく一部なのはnonjuさんもご存知ですよね?  ほとんどの博士進学者は、高学歴ニートになるだけです。 >決断は私自身がすべきことと承知で、アドバイスをお願いします。 24才ですよね? 今、とりあえず距離を置くべきです。 「就職活動を終わるまで距離を置くね。」と言ってもいいし、「博士に進学するなら付き合い続けることはできない。」とはっきり言ってもいいと思います。 nonjuさんにそのように言われたことをきっかけに奮起して就職を決めるのであれば、それは彼を信頼できるということだと思いますし、仮にその言葉が届かなければ、あなたは大切にされていないと考えてみてもいいのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 研究職を続けたいのですが迷っています。

    30代後半の女性です。某国立大学の大学院医学研究科を出て博士号の学位を取りました。専門は癌やエピジェネティックです。就職活動をしていた時期が就職氷河期といわれる時期だったせいもあり、修了後実家から遠いところでポスドクをしました。ところが実家の都合で就職後3ヶ月で実家の近くに戻らなければならなくなり、急に転職活動をするのは難しく修士のときにお世話になった先生の言葉に甘えて翌年までの半年、修士のときの研究室においていただきました。しかし、就職難が加速していた時期でもあり安定した職をみつけるのは難しく、その後ずっと研究費雇いが続いています。そのため研究費の都合で短期での転職が多く、業績も少ないです。しかしどうしても研究職を続けたいという気持ちは強いです。そのためこの先どうしたらよいか迷っています。良いアドバイスをお願い致します。

  • 研究職に就くにあたっての学歴について

    はじめまして。 現在私立大学(東京6大学の1つ)理工学部機械工学科4年生で、ビークルダイナミクス(特に自動車)を勉強中で、同じ大学の修士課程に進学し、大学院ではビークルダイナミクスか構造物の振動制御を勉強したいと考えている者です。 私はここ最近まで修士課程終了後には輸送機器や輸送機器部品メーカー等の研究職に就きたいと考えておりました。 ですが、最近いろいろ調べていくうちに日本自動車研究所(JARI)、鉄道総合技術研究所、豊田中央研究所のような基盤・基礎研究を行っている研究所への就職へも興味がわいてきました。 そこで質問なのですが、上記のような研究所で研究職(任期制ではなくパーマネント)に就くにはやはり博士の学位を持っていないと就職は難しいのでしょうか? もし難しいようであれば、就職は厳しいようですが博士課程に進学(学費の関係で修士課程から国公立の大学院)しようと考えています。 新卒の採用情報(JARIは無かった)を見てみますと、一応学士、修士、博士どれでも応募できるようですが、やはり研究所となると博士の採用が中心ではないかと考えてしまいました。 採用された人の学歴の割合を聞いてみましたが、具体的には教えてもらえませんでした。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 研究職への転職

    今年からSEとして働き始めた新入社員です。学生時代は農学部で大学院まで進学し、研究職で就職活動をしていましたが、思うようにいかず現職に就職を決めました。収入も安定していますし、人間関係も特に問題はありません。しかし、まだ半年ではありますが今の仕事にやりがいや将来性を見出すことが出来ません。やはり大学時代に学んだ知識がほとんど活かせないことと、研究活動によって得られていた満足感といったものが今の仕事からは得ることができないからだと思います。仕事とは本来そういうものなのでしょうか。しかし、このままずるずる行ってしまって良いのかと毎日苦悩しています。 このまま我慢して今の仕事を続けるか、もう一度大学に戻り博士過程に進学するか、バイオベンチャーなどで研究を続けていける道に進むかで悩んでいます。 是非何かアドバイスなどお願いいたします。特に似たような状況を経験された方がおられましたらお願いいたします。

  • 数学科卒で、メーカーの研究職に就きたい

    とある大学院の、数物系で数学の確率論を専攻している、修士1年の学生です。就職活動を控え、漠然と、統計関係の知識を生かせる仕事をしたいと思っています。メーカーなどで、統計を使った研究職があると聞いたのですが、本当にあるのでしょうか??また、あるとしたら、どういう方面の分野の学生を採用しているのでしょうか?たとえば、数学科出身者が採用してもらえる事もあるのでしょうか?

  • 博士の企業の研究職への就職について

    修士で企業の研究職に就職することと博士で企業の研究職に就職することには大きな違いはありますか? やはり修士で就職した方が有利なのでしょうか. また,博士号を2年でとった場合は就職のし易さは変わるのでしょうか. 駅弁下位の工学系(特に人間工学,認知工学やユーザビリティ)の場合の意見を頂けると嬉しいです.

  • 研究を続ける上での就職。

    将来的に考古学・民俗学系で研究を続けていきたいのですが、その場合は就職はどういったところにつけばいいのでしょうか? それによって大学に残るにしても、やはり大学院で修士または博士号はとるべきなのでしょうか? また、学者としての道をとる場合もどうすればいいのか。 学芸員と教職免許はとる気でいます。 それについて、誰か答えていただけませんか? ※大学に勤めたいという場合、その就職過程はどうなるんでしょう? 講師などの募集をしているんですかね?

  • 今の研究室とは別の研究室に行きたいです。

    こんにちは。 現在、博士課程の1年(24歳)の男です。よろしくお願いします。 現在、生命科学(植物生理学)系の研究室に博士課程の学生として日々研究生活を送っています。ちなみに、同研究室で既に修士を修了しました。博士課程ともなると、いつまでも学生気分でいる訳にいかないと思うので、これまで以上に自分の将来について(博士の学位取得後など)深く考えるようになりました。今の研究室もじっくり考えた末に選んだ答えだと自分で思っていたのですが、考えるにつれてなぜか違和感のようなものを感じるようになり、大学のキャリア相談室という場所に足を運ぶようになりました。何度か相談しているうちに、はっきりと自分の中で本当にしたいことが見えてきて、今まで自分がしたいと勘違いしていたことが、これからしたいこととズレがあることが違和感の正体であることに気づきました。その結果、そのズレを修正するために考えた以下の2つのプランで迷っています。 プラン1:修士(生命)→博士(生命)→修士(環境)→立ち上げ 現在のプラン:修士(生命)→現在の博士過程中退→修士(環境)→博士(環境)→立ち上げ 最終的には環境問題に携わる研究組織を立ち上げたいという夢に向けて考えたプランです。現在の研究を中途半端にしないためにも今の研究室(生命科学)で博士号を取得して環境を扱う組織を立ち上げるには修士で十分と考えるか、やはり将来的に環境を専門に扱うのであれば環境系の博士課程に入り直して博士号を取得しておくべきかで迷っています。 皆さまの意見をいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 大学の研究者というのは魅力的ですか?

    理系は修士課程までいくのがお決まりみたいになっています。そこから大学の教員になりたい人は博士課程に進学するという流れだと思います。学部生の僕が言うのもなんですが、博士課程に進学するのはいばらの道だと思います。実力がないと生きていけない世界に足を踏み込むのはかなりの賭けだと思います。僕の研究室にも博士課程の先輩だけでも15人はいるのですが、みんながみんな助教になれるとはかぎりません。ポスドクのままで歳をとっていく人も多くいます。教授は、才能がない学生には博士課程進学は諦めさせて修士卒で就職させれば幸せな人生が送れると思うのに、自分の手伝いをさせるために博士課程に進学させているように思えます。  大学の研究者というのは魅力的なのでしょうか?

  • 大学院進学後の就職活動

    春から大学院生になる者です。分野は物理なので基礎科学になります。 修士は1年の後期から就職活動を始めると聞いています。私自身は博士にも行きたいと考えているのですが、 修士のころに就職活動というものを経験しておいた方がよいのでしょうか? 博士の就職は研究室の推薦で就職するパターン(工学の場合?)も多いと聞きますが、修士と同様に就職活動をして就職する場合が通常と聞きます。であるならば、博士で初めて就職活動をするのと、修士で初めて就職活動をするのとでは少し大変さが違うのではと思いまして質問させていただきました。 大学院に行かれた方のアドバイス、経験談等お願いします。

  • 癌の研究者になるために

    現在大学4回生で生物系の学科に所属しています。大学院の修士課程への進学はしようと思っているのですが、修士までで就職してしまうか、博士まで進むのか迷っています。私は癌の研究に興味があるのですが、仮に修士課程で就職した場合、癌の研究に携わることは可能でしょうか?また、可能な場合、企業への就職で研究に携わる以外にどのような就職先があるのでしょうか?私は、何の考えもなく研究がしたいから博士へ進むと安易に考えていたので、就職に関して全く知識がありませんが、色々なご意見、情報をよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう