大学院進学後の就職活動とは?

このQ&Aのポイント
  • 大学院進学後の就職活動とは、修士や博士の学位を取得した後に行われる就職活動のことです。
  • 大学院生は、修士の後期から就職活動を始めることが一般的です。
  • 博士の就職は研究室の推薦で就職する場合もありますが、多くの場合は修士と同様に就職活動をして就職することが通常です。
回答を見る
  • ベストアンサー

大学院進学後の就職活動

春から大学院生になる者です。分野は物理なので基礎科学になります。 修士は1年の後期から就職活動を始めると聞いています。私自身は博士にも行きたいと考えているのですが、 修士のころに就職活動というものを経験しておいた方がよいのでしょうか? 博士の就職は研究室の推薦で就職するパターン(工学の場合?)も多いと聞きますが、修士と同様に就職活動をして就職する場合が通常と聞きます。であるならば、博士で初めて就職活動をするのと、修士で初めて就職活動をするのとでは少し大変さが違うのではと思いまして質問させていただきました。 大学院に行かれた方のアドバイス、経験談等お願いします。

noname#130940
noname#130940

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

博士と修士では、採用側が違う。 修士までは学部と一緒に人事部権限での採用だが、博士となると、野球のドラフトみたいになってくる。 修士は(私が出た25年前)でも学部と一緒扱い。 人事に聞いたら「学部は10年、修士は8年、工場勤務です」と言われた。 博士は一本釣りに近い ※ 普通、博士課程に行っていれば、学会で数回発表するだろうし、学会には企業の研究所のお偉いさんも着ていて、品定めしている。 年に何回も学会があるのは、発表することがあることもあるかもしれないが、飲み屋で情報交換するために、集まっている意味もある。 友人がもう教授とかしているので、話を聞くと、 ○○大学のA君は結構優秀なので、ポスドクに来るようにと話をしたら、□□大学のB教授が先につば付けていた。 なんて話で、B教授がA君を採用したら、夜中に酔っ払ってC教授から抗議の電話を受けたそうだ。まぁ単に酔っぱらいが酔っぱらいに電話をしたとも言えますが、そのくらい国内に関しては、人材情報は共有化されている場合もある。 で、民間就職も、研究職だと研究所の所長と大学の教授が同級生とかでよく知っている間柄。 有楽町の研究所は、汚かったな・・・そういえば

noname#130940
質問者

お礼

回答ありがとうございます。野球のドラフトですか、だから修士と比べて就職が難しいなんて云われてるんでしょうね。

その他の回答 (1)

noname#160321
noname#160321
回答No.1

私の場合、修士では四十年弱前、今と同じくらい景気が悪かった。 東大の化学でも、企業は「無機屋は要るが、有機屋は余ってる」といって試験さえ受けさせてくれない。 親父が細い「つて」を頼って受験だけはした。 でも博士課程後期に行きたかったから親父には悪いが、学科試験は真面目に受けたが、適性検査はデタラメを並べた。もちろん落ちた。親父はあきらめきれずに仲介してくれた重役さんのところに行って頼み込んだが当然蹴られた。 博士課程が終わるまえには何とかしなきゃ、うちはそんなに裕福ではない、仕方がないので公務員試験を受けた。その頃今の独法はみんな国研だった。その頃も景気は悪かった。一応受かったが十一番という恥ずかしい成績。でも友人は「落ちた」。奴は次の年は九番で受かった。 でも、どこへ行ったらいいのかまるで分からない、そもそもお役所は秘密主義だから「あなたを採る」なんて言ってくれない。仕方がないので通産関係だけでなく消防も環境も受けに行った。 ぎゃあぎゃあ言ったので、通産関係の課長から「秘密だけど採ってやるから」と言って貰えた。 ある日実験室に電話かかかってきた環境研(その頃は公害研だった)から「お偉い様が揃って待って居るのになぜ二次試験に来ない」とお怒りのご様子。当方は全く忘れていて平謝りに謝った。 でも後輩が公害研に就職出来たから、大きな問題にはならなかった様子。

noname#130940
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 大学院進学&就職について

    現在、自大学の院に推薦入学が決まっている四回生(1浪)です。材料系の研究室に推薦が決まっているのですが、最近、生体工学への興味が湧いてきてそちらの分野に行ってみたいと思うようになりました。来年度の入学は推薦を断れないため無理なので、材料の大学院に行きながら再来年度の生体工学の中の生体材料分野の院試を受けてみようと思っています。試験に受かり生体工学の大学院に行った場合、26歳で修士卒となります。この場合、留年はしてはいないのですが年齢や他の大学院にいったことで就職にはどのような影響があるのでしょうか。自分の浅はかな決断が招いてしまった愚かなミスですが何かアドバイスをいただけるならお願いします。

  • 大学院進学について

    大学院進学を考えてるものです。あまりに無知でお聞きしたい事があるのですが 修士課程と博士後期課程があるのはわかるのですが、 よくわかりません。修士というのは2年間で取得できるものなのでしょうか? あと企業で就職活動する際に大学院に行ったこと欠点になりうる場合もあるのでしょうか?

  • 博士進学か就職か?いつわかる!

     私は地方国立大学の理学部物理学科3回生です。将来は研究者になりたいと考え、博士に行きたいとも思っています。また、理系で就職するなら、修士だということもよく聞きますので、修士には行くつもりです。しかし、博士を出ても、就職が無いとも聞きます。もちろん、大学教員になるのであれば、博士は行くべきであるし、できれば行きたいと思っております。  ここで、質問なんですが、実際に自分が大学教員など博士を出て研究者になる才能があるのか無いのか・向いているのかいないのか、というのは修士に行けばわかることなのでしょうか?   院生にもなれば、それぞれ将来どうしたいのか、どうなりたいのか 希望があると思います。当然彼らの担当教官もそれを知っているはず です。ならば、その院生が大学教員希望であるが、向いていないと判 断したなら、その旨を伝えるのでは?っと勝手な想像はしていまが。  そもそも天才でしかなれない、少なくとも物理オリンピックに出るような人間じゃないと無理だということなのでしょうか?

  • 大学院進学について

    生物学を専攻しております、学部3年生です。 以前、この板で理系でも博士号まで取ると就職が困難になる、というのを見ました。私は興味から生化学(遺伝学)を専門にしたいと考えているのですが、この分野でもやはり事情は同じでしょうか? (その板では工学系のようでした) 製薬会社などのホームページを見ると研究職はどれも博士号取得者も募集されているように思います。とするとやはり建前みたいなもので実際は修士卒を主に取っているのでしょうか? アメリカなどでは博士号を持っていても就職に不利にならない(むしろ有利になる)、と聞いたことがありますが理屈からすれば修士号を得た上で博士号を取得するわけですから、専門が狭くなる、というより経験が豊富なのだから、むしろ優遇されるのでは?と思います。日本では博士号取得者は企業からは煙たがられてしまうようですが、やはり就職を考えると博士まで進まないほうがよいのでしょうか?

  • 大学院(修士)の就職活動について

    大学院生(修士)の方、あるいは大学院生だった方、就職活動では何社ほど受けられましたか? おそらく大学院だと研究を進めながらの就職活動になると思うので、学部生のように何十社も受けたりするのは大変ですよね? ちなみに自分の研究の教授は、あまりやみくもに就職活動をするのを好ましく思っていないらしく、学校推薦を含む3社程度でローテーションしていくべきだといわれます。(それでも就職活動で学校を休むって報告するといつもいやな顔をされるんですけどねぇ)

  • 修士生の就職活動と研究活動

     現在理系大学院の修士1年です。皆さんは就職活動と研究室での活動をどの時期にどのようにやりくりしていましたか?  理学の物理ということもあって就職活動は結構厳しいと聞きます。理系で就職しようとするとどうしても応用系出身の人には負けてしまうようです。現在研究室の修士2年の先輩は、2パターンです。修論はもうかけるが、就職活動がうまくいっていないor研究室にほとんど来ていないが、就職活動はうまくいっている。うちの大学では学部生合同の就職ガイダンスがもうすぐ始まります。  話は変わりますが、学部時代3年の終わりに同級生が早くも内定もらってたやつがいましたが、そんなことって普通にあるんですか?

  • 30代での工学系大学院進学

    工学系の大学院進学を志望している31歳の男です。 私は国立大修士課程(理工系)を卒業し、一度電機メーカーに就職したのですが病気になったため数年間でやめ、現在は無職です。 理学修士号は持っているのですが、数理工学や情報科学の知識をもっと身につけたいと思い、現在地元の旧帝大修士課程への進学を考えています。研究したい分野としては、数学をベースに情報工学、電子工学、生物学などへ応用するような学際的な分野をやりたいと思っています。(ちなみに学生時代の専門は物性物理学でした) 就職先としては、現在の所は情報システム系企業か電機メーカーなどを希望しています。 疑問点は「今から修士課程に入りなおすと、修了するころには30代半ばになるが、努力しだいでその年齢的ハンディはカバーできるだろうか? それとも中途採用を目指すべきだろうか?」ということです。希望している大学院の求人資料等を見せてもらった限りでは、質、量ともに十分な求人があったのですが、私はかなり特殊なケースになるようなので不安です。 いくつかの研究室にコンタクトをとったのですが、「できればその歳なら博士課程をお勧めします」と言われたり「うちに来てくれれば歓迎しますよ」と言われたりでいろいろ悩んでいます。博士課程進学は実力的にも厳しいかと思っています。 現在は独身で経済的にも比較的恵まれているので、学費などについては大きな心配はしていません。 長々と書きましたが、皆様の率直なご意見を聞かせて頂ければ幸いです。

  • 大学院進学について

    現在、薬系私立大学に通う4年生です。 大学院入試が一通り終わり、志望していた大学院(他大学)に合格することができたのですが、研究したいと思っていた対象が変わり、その内容を研究されている先生は、その大学院にはいないため、現在はその大学院に進学するか迷っています。 その研究をされていている先生が東京大学薬学系研究科にいらっしゃいます。修士入試は終了しているため、可能性があるとすれば博士課程から、そこへ進学したいと考えています。そこで、お聞きしたいのですが、博士課程からその研究室に在籍することができても3年間で修了することは難しいのでしょうか?修了後は民間の企業に研究職として就職したいと考えていますが、研究と就職活動でどちらも中途半端になってしまわないかということも不安です。 また、金銭的な面で不安があるので奨学金をもらいたいのですが(内部の修士課程から進学される方と比較して)博士課程からの在籍で奨学金を得ることは難しいのでしょうか? どなたか博士課程から進学し、似たような経験された方がいましたらご解答よろしくお願いします。

  • 修士卒と博士卒の就職後の扱いの違いについて

    某国公立大学の工学研究科 電気・情報分野の 修士1年です. 現在,博士課程に進むか就職するかでなやんでいます. みなさんにお聞きしたいのは, 修士卒と博士卒で,就職後(大手電器メーカーを 考えています.)の扱いの違いはどうかわってくるかです. 博士卒で研究職につくであろうことは想像できますが, 修士卒ではどのようなことをやることになるのでしょうか? なお,"技術職"という言葉は私意味がわかりませんので よろしくお願いします.

  • 電気系の博士課程の就職

    某国立大学大学院工学研究科修士1年の者で電子工学(デバイス系) を専攻しています。現在、就職するか、博士課程進学かで迷っています。 先生方はこの分野は博士課程までいっても就職に困らないと言っていますが それは博士課程に残ってほしいからいっているのではないかと思ってしまい ます。博士課程修了後の就職先としてポスドクがありますが、期限付きなので不安定なのではないでしょうか?僕はいずれにしても研究職につきたいと 思っています。アドバイスをよろしくお願いします。