• ベストアンサー

子会社の安定性

vaio09の回答

  • ベストアンサー
  • vaio09
  • ベストアンサー率37% (756/2018)
回答No.1

富士通かどうか、というよりも、企業の健全性を見抜く一般論を確認したいのでしょう。 決算や財務諸表をチェックしたり株価推移を確認したり、株主構成・役員構成、特許の有無、市場占有率、などなど、たくさん有ります。 役員が全員親会社からのぶら下がりだったら、自社で自由に物事を決められないので、フットワークが重く、世の中の流れから取り残されることもあります。 全売り上げに占める親会社の割合(親会社への依存度合い)も確認しましょう。依存度が高いと、親がコケたら子供もコケます。逆にいうと、富士通は簡単にはコケないので、依存度の高い会社であれば、まずコケないでしょう。 会社の成り立ち(沿革)も確認してください。"富士通"の名がついていても単に、M&Aでグループ入りした会社だって沢山あります。どのような経緯でグループ入りしたのかも、分かる範囲で調べておくと良いです。会社の将来的な展望が、見えてくると思います(だから受けようと思ったのですよね?)

force1
質問者

お礼

非常に参考になりました。 ありがとうございます、以下のことは全部調べ比較して検討したいと思います。 確かに依存度の高い子会社のほうがいいですよね。 依存度が悪いと親会社から切り捨てられるといったことはあったりするのでしょうか? また一人あたりの売り上げ(売り上げ/人数)は大事なのでしょうか? 企業は大手でも何が起こるかはもちろんわかりませんが、なるべく安定している会社に入りたいと思っていますのでできるかぎり調べたいと思います。

関連するQ&A

  • NTTとメーカの子会社

    保守の仕事がしたく、現在いくつか内定を頂きました。 NTTデータ子会社(CS)、メーカ子会社(富士通、東芝、NEC、キヤノン)です。 どれも承諾書の期限が近づいておりOB訪問も間に合わず、非常に迷っています。 安定性や仕事内容はどれもほとんどかわらないと思いますが、NTTのほうがメーカより残業が少なく、福利厚生がいいイメージを私はもってるのですが実際はどうなのでしょうか。 まずNTTかメーカで絞りたいと思いますが、総合的に判断して決めたいと思いますので互いのメリットデメリットなど参考になるアドバイスよろしくお願いします。

  • ある大企業の子会社が倒産したらどうなる?

    ある大企業の子会社が倒産したらどうなる? ある大企業が資本金全額を出している子会社が倒産したらどうなるのでしょうか 親会社に吸収されるのでしょうか どなたか詳しい方いましたら教えて下さい よろしくお願いいたします

  • 完全子会社って?

    先日、ある食品メーカーがパンの製造販売を手がける100%子会社を設立 するとの新聞記事がありました。  記憶がうる覚えなのですが、「親会社から50%以上の資本が入って いる会社を子会社という(50%~20%が関連会社)」(と思ったのですが。。。)で、記事によると資本金は3億円、自己資本をまるまる他人 から投資してもらって運営する会社って事ですよね。  こういう完全子会社の場合って重要な経営会議での決定権っていう のはあるのでしょうか?経営陣は全て親会社から出向してきて、その メンバーで全てを決定しているのでしょうか?

  • 親会社と子会社の別会計

    私は資本金3000万円の中小企業(親会社)に勤めています。 弊社は100%持ち株の子会社があるのですが、 この子会社は、資本金1000万円で親会社から出資してもらっており、それ以外に親会社から多額の借入金もあります。 毎月、子会社が儲けた売上額の何%かを親会社に支払う取り決めになっており、また借入利息も毎月支払われています。 扱っている業種や従業員や会計・決算は、親会社とは全く別で切り離されております。 しかしこの子会社はここのところひどい赤字経営が続いています。 現時点ではこの子会社がいくら赤字だったとしても、 弊社が中小企業だからなのか親会社の決算には関係ない状態になっていますが、 会計制度も見直しがどんどん進んでいますので、いつ連結会計・ひっくるめてひとつの決算として 扱わなければならない時が来るかわかりません。 そうなると親会社がいくら儲かっていても、子会社の赤字を含めなければならなくなります。 このようになる前に早くこの子会社とは決別したほうがいいのか(できるかどうかは別として)、あるいはそのような事にはならないとして関係を続けていけばいいのか判断できません。 あるいは第3の方法があれば・・・。 詳しい方、この状況、どう思われるでしょうか? アドバイスをお聞かせください。

  • 100%子会社への就職

    某大手印刷会社の100%子会社への就職を考えています。 子会社への就職の問題点はどのようなものがありますか? 私がその会社で一番不安なのは、会社の倒産、印刷会社なので受注の低下、設立が平成であること、規模の小ささ(資本金数億)、親会社から捨てられること、給料などです。 私は現在銀行から内定を頂いているので、好きなことができる印刷会社か、会社として比較的身分に安心して仕事に臨める銀行かで悩んでいます。 印刷子会社のメリット・デメリットを教えてください。

  • 子会社について

    意見を聞かせてください。 3年前まで、都内のメーカー企業(本社)に7年間勤めていました。 それから結婚し、旦那の実家のある地方へと引っ越してきています。 この3年間は、地方ではあまり仕事が少なく、パートがメインでした。 でも今日、ひさしぶりに求人を見たところ、前に勤めていたメーカーの 完全子会社で事務員を募集していました。 そこで質問なのです。 前に勤めていた企業の子会社でも応募しても大丈夫でしょうか? 送り先が本社の人事部なので、長くいたぶんに顔見知りもいます。 なので、ちょっと抵抗がありますが...応募する分には問題ないでしょうか?

  • 子会社の意味について

    初歩的な質問で申し訳ございません。 子会社というのは、資本金?株?のどちらかを多く出した会社に対して、出していただいた会社の事を指すのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 大手メーカーの子会社

    SONYや、日本電気など、大手メーカーは子会社を持っていますが、そういった子会社も親会社同様に就職難易度は高いのでしょうか。 ブランドでは無く、事業内容で選びたいので、もし難易度が高いようなら他の中小企業に流れようと思っています。

  • 子会社への入社(不安)

    大卒3年目で地元企業への転職を考えています。来週、二次(最終)を行います。 親会社は資本金90億の総合食品企業ですが、私の入社志望は最初から子会社の食品製造会社で資本金5000万、従業員140人(パート90人)です。  一次面接では親会社から出向している人もいますよ。給料はあまり良くありませんよ。現職を考えると親会社の方がむいているんじゃない?(転勤があるので私としては嫌)パートのおばちゃんを上手に使えるかどうかがポイントです。というようなことを言われました。 そこで質問ですが、このような状況でいくら頑張っても将来、役職がつかないということは実際ありますか?  やはり社内の主要なポストは親会社からの出向社員がつくと考えて良いでしょうか?  最終面接は親会社から人事の方が来たりするのでしょうか? 質問の意図が分かりずらいかも知れませんが、補足しますので、良きアドバイスよろしくお願いします。

  • うちの会社は大丈夫?

     いまリーマンショックやらサブプライムやらで市場が混乱していると聞きます。また日経平均株価も安くなりました。 ここで良く聞くのはこれから銀行の貸し渋りが多くなり「体力のない中小企業」の倒産が相次ぐ、という発言です。  体力のないとはどんなことをさすのでしょうか。  ちなみにうちの会社は卸で資本金1000万、従業員は80名ほどです。心配です。。