• ベストアンサー

企業会計や販売管理の独学

こんにちは。 IT系のエンジニアをやっています。 業務知識をつけたく企業会計や販売管理を独学したいのですが どういったやり方が良いでしょうか?。 会計はやはり簿記3級からが入り口ですか?。いきなり 「企業会計(財務会計や管理会計とは、とか)」 など全体枠で学ぶのは大変でしょうか?。 またお勧めの書籍などありましたら教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

noname#46520
noname#46520

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

宜しくお願いします。 企業会計についてのみの回答ですが 少しでも参考になれば幸いです。 >IT系のエンジニア 多分 法人企業ですか。 簿記は2級からの学習がよろしいかと思います。 一般的に 3級=個人企業 1・2級=法人企業 と考えられています。 3級 → 2級 と進んでも殆どが重複した内容です。 何が違うのかというと資本の概念です。 資本の概念って何? そこら辺の違いは 実際学んで納得されたほうが習熟度が深いです。 学ぶといっても参考書を読み通せば分かるかと思います。 始めに言っとおくと 一般的にいわれている会計は財務会計です。 (複式)簿記を使って(営利)企業の帳簿をつけるといった感じですか。 管理会計は あくまでも企業内部の管理目的で作成されるものです。 管理会計は 企業が違えば中身も違ってくるものです。 ですので一番初めは財務会計を学ぶことですね。これは共通のルールがあります。 細かいこと言うと 簿記と会計(学)は違います。 大雑把に言うなら 簿記=仕訳 会計=仕訳の根拠 といった感じですか。 お金がからむ事象(取引)は必ず仕訳(記帳)されます。 それで言うなら まず簿記の本を購入して仕訳とは何かを学びます。 簿記に関してお勧めの書籍は特にありません。 この分野は 分かりやすく説明しようとすればするほど分かり難くなります。 本屋で何冊か試し読みして「こんなもんかな」程度でいいと思います。 簿記をかじったら 次へのステップアップとして会計学を学びます。 これは深いです。この分野の本は いっぱいあります。 取りあえず本のサブタイトルに "分かりやすい~" と書いてあるのものから初めていいと思います。 "会計学とは何か" が少しでも分かれば 自ずと次の本が欲しくなります。 そして 会計学が分かって初めて管理会計へと進めると思います。 勉強したいという前向きな姿勢は大変見習いたく思います。 ご健闘をお祈りしています。

noname#46520
質問者

お礼

漠然とした質問でしたが大変ご丁寧なアドバイスを 頂き、有難うございました。 ステップアップとしてどのように勉強すれば良いか 考えていたので大変参考になりました。 また今後なにかありましたら改めてご質問させて頂きます。

関連するQ&A

  • 中小企業診断士に有利な販売士

    私は5年後から中小企業診断士を受験しようと思います。 運営管理(オペレーション・マネジメント)のカリキュラムは日商販売士を取得しておくと有利だと書籍に書いてあったのですが、具体的に何級が有利なのでしょうか?? ちなみに、財務・会計は、日商簿記検定2級程度だと書いてありました。 よろしくお願いします。

  • 役所と企業の会計

    http://okwave.jp/qa/q4013741.html こちらのページを読むと、役所の会計と企業の会計はかなり違いがあるようですが、 (1)どのような違いがあるのですか? (2)なぜ違いがあるのですか? (3)大学で学ぶ会計学や管理会計・財務会計・簿記といった科目は、どちらの会計に属するのですか?

  • 公認会計士試験の経営学の財務管理について

    公認会計士試験の経営学の財務管理についてなのですが 書店で財務管理の書籍をみたところ、数学が結構使用してあります。 実際に数学の力はどの程度必要なのでしょうか? 私は文系人間で、数学の知識は数学IAを少しかじった程度です。 会計士試験の勉強も独学でしております。 アドバイスを宜しくお願いします。 また、お勧めの書籍等がありましたら紹介願います。

  • 管理会計と財務会計

    必要に迫られて簿記の勉強をし始めたばかりです。 財務会計と管理会計の違いをわかりやすく説明いただけますでしょうか。

  • 企業会計

    企業会計には財務会計と管理会計というものがあるそうですが、通常は 財務会計を言っていると考えてよいのでしょうか? (特に、情報提供機能とか、利害調整機能と言うときには)

  • 商業簿記=財務会計 工業簿記=管理会計 ???

    最近、財務会計、管理会計について知りました。 財務会計=社外に対する会計 管理会計=社内に対する会計 と覚えました。 なんだかイメージとしては 商業簿記=財務会計 工業簿記=管理会計 かな思ったのですが こんな認識では間違いですか? 工業簿記も社外に対するものですが 社内に対する割合の方が多く感じます。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 管理会計・原価計算等の入門書を探しています。

    財務・会計・経理のカテで質問したのですが、回答があまりいただけなかったので、こちらで再質問させてください。 製造業の研究所で総務・人事・経理などの事務方業務に従事しています。 自分の仕事は主に総務系なのですが、今度経理の仕事を手伝うことになりました。 上司からは、「企業会計の仕組、特に管理会計や原価計算に関する知識について、なるべく早めに基礎的なところを理解しておいて欲しい」と言われています。 財務と言うと、学生時代に、就職活動でハクでもつけるかと言う思いで日商簿記3級試験の受験勉強に手を出したことがありましたが、結局挫折してしまうほど、この手の分野は苦手としています。 そこで、管理会計・原価計算についての知識を中心に、企業会計の基礎を懇切丁寧に書いている入門書があったらぜひともご紹介いただきたいのです。 少し大きめの書店に行ってみたのですが、種類の多さに圧倒されて、どの本が適切なのか判断できませんでした。 よろしくお願いします。

  • 会計事務所から一般企業への転職

    先月から会計事務所に勤務している22歳の男です。 会計事務所で経験を積み、30歳までには一般企業の財務、会計、経理の職種に転職したいと考えています。 1、転職するまでにどのようなことを勉強(資格も含めて)しておくといいのでしょうか?? 私の中では英語のスキルを伸ばして仕事に生かしたいとは思っています。しかし現在簿記2級しか持ってないので、先に会計学などの会計知識や簿記1級、簿記論などの勉強をすべきなのか悩んでいます。 2、英語(英会話、TOEIC)と会計知識(簿記1級や簿記論など)どちらを優先すべきか?? 2点のことについてアドバイスよろしくお願いします。

  • 英文会計について

    会計事務所を辞めて転職しようと思っています。経理・財務関係の仕事に就きたいのですが、英文会計に興味を持っています。英語はリーディングであればある程度の理解ができると思いますが、リスニング・会話には自信がありません。英文会計というと外資系企業になるのでしょうか?そうすると会話力もないと就職は厳しいんでしょうか?また、英文会計も経験がないと難しいでしょうか?これから独学で勉強しようと思っているのですが。尚、税理士試験科目である簿記論・財務諸表論が合格済みです。日本の会計知識については問題ないと思います。

  • 独学で簿記2級さらに公認会計士になるには?

     ただいま独学で公認会計士になりたいと企み始めたところです。 公認会計士になるためにまず簿記2級を取ることを薦められたので本屋に行きましたが、膨大な量の本に目を回して帰ってきました。簿記2級をとるのにお薦めの本はありますか?(ちなみに大学の工学部を卒業しただけで簿記の知識はゼロと考えてください。) また、独学では無理でしょうか?その場合はお薦めの通信教育を教えてください。

専門家に質問してみよう