• ベストアンサー

全部事項証明書の床面積について

3人で4階建て建物を区分所有しており、全部事項証明書のそれぞれの床面積を合計しても表題部の(一棟の建物の表示)の床面積(建物全体の床面積)と合いません。建物全体の床面積が1027.62m2でそれぞれの所有者の床面積の合計が916.83平米で110.67m2も合いません。これは共有部分の床面積でしょうか?また、共有部分とは具体的にどのようなものでしょうか?この程度の建物で、110m2も共有部分があるのでしょうか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.2

はじめまして! 合わない部分の床面積は、通路・廊下、玄関ホール、階段、電気機械室などの共有部分と思います。 普通事務所ビルや共同住宅などを設計する場合、レンタブル比、約80~90%で計画します。 貴方の質問文でレンタブル比を計算すると89.23%となり優秀な方です。 貴方の建物以上に共有面積を持った建物は、沢山あります。 ご参考まで

その他の回答 (1)

noname#38493
noname#38493
回答No.1

>これは共有部分の床面積でしょうか? 基本的にはそう考えて差し支えないです。 >共有部分とは具体的にどのようなものでしょうか? 簡単に例えると、マンションをイメージしてください。あれも区分所有建物です。住戸は専有部ですが、廊下やエレベーター、エントランスホールなどは共有部です。 同じように全区分所有者の登記簿の面積を合計しても、1棟の建物の表示にある面積には及びません。 >この程度の建物で、110m2も共有部分があるのでしょうか? 面積と階数だけの情報では「この程度」というのがどの程度かわかりません。

関連するQ&A

  • 土地家屋調査士 

    床面積の記載方法の書き方についての質問です。 区分建物表題登記を申請する場合、階層的区分建物と縦断的区分建物の2形態に分かれますが、 例えば、階層的区分建物で2階建の床面積の記載方法は 「1階部分○○m2 2階部分○○m2」と記載しますが、 地下2階建付き2階建の床面積の記載方法は 「1階部分○○m2 2階部分○○m2 地下1階部分○○m2 地下2階部分○○m2」の記載方法でよろしいのでしょうか? 教えて下さい。

  • うち居住用部分の床面積?

    今、H18年度の住宅借入金等特別控除の確定申告の用紙を書いているんですが分からないところがあります。 Q&Aを読んでも語句の意味が分からないので答えが分かりません。 どなたかアドバイスをお願い致します。 質問:家屋に関する事項の総床面積、うち居住用部分の床面積 土地等に関する事項の総面積、うち居住用部分の面積の数値を教えてください。 当家(マンション)の登記の数値は以下の通りです。 土地の表示 地積:569.00 一棟の建物の表示 *階:150.16 敷地権の目的たる土地の表示 地積:569.00 床面積:55.65(*階部分) 敷地権の割合:10万3663分の5832 です。追加情報が必要なら補足に書きます。 よろしくお願いします。

  • 登記全部事項証明書の記載事項の意味について、教えて下さい

    はじめに  分譲集合住宅(通称:マンション)に住んで35年を経過し、登記全部事項証明書を取り寄せました。  記載内容の意味が全く判りません。どなたか教えて下さい。 Q1:私の共有持分割合戸は、私の専有部(m2)[内法面積] ÷ 総専有部面積(m2)[内法面積] だと解釈しておりますが、   正解ですか? Q2:管理規約に記載されている私の専有部の面積は、70.29m2です。 登記全部事項証明書に記載されている専有面積(表題部・専有部分の建物の床面積)は、66.24m2です。 70.29m2は、販売図に記載されていた面積だと思いますが、壁芯面積であり、66.24m2は、内法(うちのり)面積だと解釈しますが、正解ですか? Q3:登記全部事項証明書に記載されている「敷地権の割合」の意味について、 登記全部事項証明書に記載されている「敷地権の割合」は、9990分の141と記載されています。 Q2では、専有部の面積は、66.24m2は、内法(うちのり)面積だと解釈しますと、「9990分の141」の分子141と、管理規約とは、異なる数字が出現しますし、分母も9990と言う数字が出現します。 「敷地権の割合」9990分の141とは、 ・どの様に算出するのでしょうか? ・どういう意味なのか、教えて下さい。   分子の数(数字)141の意味・出所・根拠は?    分母の数(数字)9990の意味・出所・根拠は? Q4:Q1に示しました共有持分割合(壁芯説)と、Q3に示しました敷地権の割合とでは、意味が異なるのですか?  または、共有持分割合(壁芯説)=小数点以下6桁位までの表示と、敷地権の割合=小数点以下6桁位までの表示は、一致するのでしょうか? Q5:管理費や修繕積立金の月額負担を算出する場合、Q1に示した計算式(壁芯説)が正解だと思っていましたが、    専有面積は、内法説に基づく面積を使用した方が、柱や壁は、共用部・共有部と言う区分・考え方と整合すると思いますが、正解でしょうか? Q6:基本的な事だとおもいます。何かの法律で定められているのでしょうね。将来、ワイフが残った時、敷地権の共有持分割合が、転売時の分配に影響するのでしょうね。       

  • 住宅ローン確定申告 家屋と土地の「総(床)面積」と「居住用部分の面積」について…

    H21住宅借入金等特別控除額の計算明細書の「家屋と土地に関する事項」について記入したいので教えて下さい。 新築一戸建て住宅 車庫、地下等はなし 確認申請書には… 敷地面積の合計【193.13㎡】 建築面積【70.38㎡】 延べ面積【98.53㎡】 建築物全体【98.53㎡】 住宅の部分【98.53㎡】 と書いてあります。 建設工事請負契約書には… 建築面積合計【95.22㎡】 と書いてあります。 この場合明細書の 家屋に関する事項の 『総(床)面積』 『うち居住用部分の(床)面積』 土地に関する事項の 『総(床)面積』 『うち居住用部分の(床)面積』 はどの数字を記入すればいいのでしょうか? 申請書の(ハ)(ニ)(ヘ)(ト)の部分です。 何もわからなくてすいません…親切な方教えて下さいm(__)m

  • 床面積と消防設備について

    耐火造2階建ての物品販売店舗で、1階が来客者用の駐車場とエントランス(約2500平米・有窓階)・2階が店舗(約2500平米・有窓階)の場合、建物の床面積は5000平米、2500平米、どちらでしょうか? また、屋内消火栓とスプリンクラーどちらが該当するのでしょうか? 1階部分に粉末消火を設置した場合、さらにスプリンクラーも必要になるのでしょうか? 1階と2階で使用用途が違うので設備は変わってくるのでしょうか? ご教授のほどよろしくお願いします。

  • 床面積

    1階の吹抜のリビングに階段を設置しようと考えていますが、この場合階段部分は床面積に入るのですか? 又、ルーフバルコニー(10m2)を計画していますが外壁部より450mm外に飛び出してしまいます、この場合は床面積に入りますか? 以上、宜しくお願いいたします。

  • 専有部分の床面積と一戸建ての床面積

    不動産登記法施行令8条をみますと、戸建ての床面積は各階ごとの壁の中心線で囲まれた部分が床面積となっており、区分された専有部分は区画の内側が床面積と定められています。そこで、区分された専有部分と他の専有部分の間の壁は共用部分(区分所有者全員)ですが、戸建ての壁の中心線の外側はだれの所有でしようか? 当然と同一人の所有と考えますが、それなら何故、「外面」からとしないのでしようか? 各階平面図では隣地の境界までの距離の記載が義務付けられていますので(不動産登記法施行細則42条の6)実際の境界線との距離が違ってきます。

  • 住宅控除の確定申告書類の作成を教えて下さい。

    年末調整で住宅控除の申告を忘れてしまった為、確定申告しようと思いましたが、 確定申告作成画面の、登記事項証明書を見て、床面積・土地面積の記入のところがわかりません。 住まいはマンションです。 1:総床面積は1階 656・39m2  2階656.39m2 とか書かれている部分の自分の該当階を  記入でいいのでしょうか? 2:総面積記入欄の下に式に入力して計算してくださいとあります。 1棟の土地面積 1棟の家屋の総床面積 自己の専有部分の床面積 はどこを見たらわかるのでしょうか? 取り寄せた全部事項証明書には、表題部に所在 名称              その下に  床面積 ここに1階 ・・・・・m2 2階・・・・・・m2 3階 4階・・・・・と                     あります。 2枚目に専有部分の表示とあり、○階・・・・・・m2とあります。 以上の記載なのですが、どこにどの数字が入るのかわかりません。 よろしくお願いします。     

  • 区分建物を共用部分とした場合の登記申請書について

    区分建物を共用部分とした場合の登記申請書について 登記申請書の内容として、 一棟の建物の表示欄に 所在  A市B町1丁目5番地 構造  鉄筋コンクリート造陸屋根3階建 床面積  1階 463.23平方メートル 2階 463.23平方メートル 3階 463.23平方メートル 区分した建物の表示欄に 家屋番号 5番地の1 建物の名称 101号 種類 車庫 構造 鉄筋コンクリート造1階建 床面積 1階部分 186.34平方メートル 原因及びその日付 平成22年8月5日規約設定共用部分 とありました。 この登記申請書についての見方がよくわからないのですが、 一棟の建物の所在と区分した建物の家屋番号が違うのは どうしてなのでしょうか? この一棟の建物というのは区分した建物とは別物であって、 一棟の建物の共有物が区分した建物ということになるんでしょうか? どんな関係になっているのかぼんやりとしかわかりませんでした。

  • ビルトインガレージの場合の登記上の床面積

    現在、建物を新築して、 建物の表題登記を自分で行おうとしていて、ちょうど図面を描こうかと思ったのですが、ここで疑問が生じました。 我が家は1階の一部がビルトインガレージなのですが、 このガレージの面積は表題登記で提出する平面図上の床面積にカウントするのでしょうか? 建築確認済証を見ると、 延べ面積  1.建物全体・・・a  2.車庫部分・・・b  3.住宅の部分・・・a-b と記載されており、容積率も上記a-bの数値で算出されています。 上記と同じように、aとbとa-bが明白になるような記載をしておけばよろしいのでしょうか? それとも車庫部分の表示は要らないのでしょうか?