• ベストアンサー

給料の所得税

給与明細の所得税に詳しい方 教えて下さい ○給料の支払額 600,000(今月) ○控除額は 健康保険料+厚生年金+住民税=88,112(雇用保険はありません) ○扶養家族-2人 所得税=16990は おかしくないですか? 源泉徴収税額表 月額表(H18.1~)の甲表を見ても合致しないのです・・・ 聞くのもお恥ずかしいのですが 経営者でありながら 人任せです 見るものを間違えていたら ご指摘ください

  • meem
  • お礼率97% (46/47)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pi--co
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.4

まず所得税の計算方法は、 『月例給与額-社会保険料控除額(健康保険+厚生年金保険+雇用保険)』 で求められる金額に扶養親族の数を税額表にあてはめて求めます。 質問者様の場合、控除額に住民税が含まれていますので正しい所得税額が求められません。 差し支えなければ、健康保険料+厚生年金の総額を提示していただければ正確な数字が求められます。 しかしながら、質問者様の所得税額¥16,990を税額表(H19.1~)にあてはめてみますと、 ○社会保険控除後の給与額=527,000以上530,000円未満 ○扶養家族=3人 で計算されていることになります。 扶養家族2人ではそもそも¥16,990という数字がありませんので、扶養の数を間違われている可能性が高いです。 その辺を今一度ご確認されてみた方がよろしいかと思います。 参考URLは、数字を入力するだけで自動的に各種税額を計算してくれるサイトです。 所得税を求める場合は 「源泉所得税→源泉徴収税額表・月額表」で入ってみてください。 以上、ご参考になれば幸いです。

参考URL:
http://nzeiri.sppd.ne.jp/index.htm
meem
質問者

お礼

詳しいご説明 有難うございました 確かに扶養家族は 3人でした 少々の給与を支払い 配偶者特別控除の対象になる妻を忘れていました

その他の回答 (6)

回答No.7

こんにちは。 ご質問の条件での計算ですと「おかしい」です。 所得税の計算では、住民税の控除は反映されませんので、 ・政府管掌保険 ・介護保険アリ と仮定して計算しますと 社会保険料の控除額は71,012円ですので、 社会保険料等控除後の金額は 600,000-71,012=528,988円 と、なります。 平成19年1月以降分の源泉徴収税額表では、 扶養2人の税額は、20,930円ですので、「おかしい」です。 ただ、こちらの税額表で「527,000~530,000円」の欄で 「扶養3人」の税額が16,990円です。 推測ですが、給料計算をしていらっしゃる方が、 ご質問者様の扶養の人数を間違えて計算してしまったのでは ないでしょうか。 源泉徴収税額表は、参考URLで確認できます。 確認してみてください。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/category/pamph/gensen/5276/01.htm
meem
質問者

お礼

詳しいご説明 有難うございました 確かに扶養家族は 3人でした 少々の給与を支払い 配偶者特別控除の対象になる妻を忘れていました

  • uptoy
  • ベストアンサー率57% (28/49)
回答No.6

NO.1さんのおっしゃるとおり、今年の1月から所得税率が下がってます。 そして今年の6月から支払う住民税率は上がります。 下がった分だけ上がり、収める税金は変わらないそうです。 新しい源泉徴収税額表が手元にありましたので、¥16,990を見てみたところ、 扶養親族等の数3人・社保控除後の給与527千~53万のところにありました。 もしかして、奥様とお子さん二人で扶養親族3人って事はないですか? 違ってたら、すいません。 大体は合ってますし、年末調整しますので多少違っても問題はないかと。 気になるようでしたら、担当者に確認してみてもいいかもしれません。 ちなみに、所得税の計算に住民税の金額は関係ありません。

参考URL:
http://www.town.nakanoto.ishikawa.jp/webapps/www/info/detail.jsp?id=929
meem
質問者

お礼

詳しいご説明 有難うございました 確かに扶養家族は 3人でした 少々の給与を支払い 配偶者特別控除の対象になる妻を忘れていました

回答No.5

月額表では社会保険料控除後の額で見ます。住民税は控除の対象ではありません。 住民税を控除しないで、もう一度見てみてください。

meem
質問者

お礼

詳しいご説明 有難うございました 住民税を控除せず 扶養家族を3人にするとあっていました 少々の給与を支払い 配偶者特別控除の対象になる妻を忘れていました

回答No.3

平成19年1月以降分の源泉徴収税額表はこちら↓から http://www.nta.go.jp/category/pamph/gensen/5276/01.htm こちらの表でも一致はしませんが、 給与計算ソフトなどで計算した場合は多少ズレがあるようです。しかし「電子計算機等を使用して源泉徴収税額を計算する方法を定める財務省告示」に従っているものと思われますが…

meem
質問者

お礼

詳しいご説明 有難うございました 確かに扶養家族は 3人でした 少々の給与を支払い 配偶者特別控除の対象になる妻を忘れていました

  • minimini1
  • ベストアンサー率13% (36/271)
回答No.2

給与明細の所得税を勉強中のものです。まず 給与支払額600,000-控除額88,112=社保控除後給与511,888 源泉徴収税額表 月額表(H18.1~)の甲表で509,000~512,000、扶養2名でみると24,160になります。確かにおかしいですね。 源泉徴収税額表 月額表(H19.1~)甲表19年度のでみても18,710になりますね? 回答1さんの言う通り所得税金額が19年から低くなります。源泉徴収税額表 月額表(H19.1~)をみて計算すべきです、しかし所得税=16990はどこからでてきたのでしょう? 回答になってなくてすみません。気になったので税額表出してきました。

meem
質問者

お礼

詳しいご説明 有難うございました 確かに扶養家族は 3人でした 少々の給与を支払い 配偶者特別控除の対象になる妻を忘れていました

meem
質問者

補足

早速有難うございます 源泉徴収税額表 月額表(H18.1~)は入力ミスで (H19.1~)の最新のものです やはり おかしいですか・・・ 給与計算は この表でよろしいのですね?  

  • 326june2
  • ベストアンサー率14% (62/417)
回答No.1

今年から所得税率が変っています。 所得税が安くなって住民税が高くなるようです。

meem
質問者

お礼

有難うございました 少々の給与を支払い 配偶者特別控除の対象になる妻を忘れていました

関連するQ&A

  • 月額の所得税

    月額の所得税 今年新卒就職しました。 これまでの給与明細を見ていたのですが、月額の所得税がどう計算されているのかわかりません。 調べると、源泉徴収税額表からわかるようなのですが、 月々の所得税が、4100、4100、4500、4270、4330円・・・となっており、 表の項目にのってない額がひかれています。 ちなみに、おおよそ給与は10万代後半、扶養なしです。

  • 所得税(源泉徴収額)が分かりません。教えて下さい。

    すみません。源泉徴収税額表をみたのですが、 分からなかったので、教えて下さいませ。 所得税(源泉徴収額)が分かりません。 給与を120万に設定、扶養家族3人おります。 この場合の所得税額(源泉徴収税額)を知りたいと思います。 尚、月額基本給120万です。 給与ソフトを使用してない為、すみませんが・・ 宜しくお願いします。

  • 所得税の算出方法教えてください

    いつもお世話になっております。恥ずかしい質問で、すいません。 自営業で、従業員が一人います。 この方の所得税の算出方法ですが、今、税務署の資料で「源泉徴収税額表」を見てます。  月額表・・所得税法別表第二(P2見てます)に該当しており、4人の 扶養家族がいます。  表の上の方に「その月の社会保険料等控除後の給与等の金額」と説明 書きがありますが、給料明細の 支給総額ー(健康保険+厚生年金)=差引き支給額(手取り給料) の式に当てはめた時、「差し引き支給額」の数字で、所得税金額を調べるとよいのでしょうか?  それとも「支給総額」の数字で見るのでしょうか?  基本的な事で、大変すいませんが 宜しく御願いします。

  • 所得税引かれてるのに源泉額0円なのはどうして?

    確定申告をするのですが、会社から源泉を取り寄せたところ 源泉徴収税額が0円になっています。 給料明細には、基本給の3%くらいの所得税が引かれています。 所得税=源泉徴収額と考えていたのですが違うのですか? 源泉額が0円だと、会社から言われている 「***くらい戻ってくる」の額とかなり違います。 というかほとんど戻ってきません。 住宅取得控除があるので10万くらいの還付はあるとおもうのですが、、、。 所得税引かれてるのに源泉額0円なのはどうしてですか?

  • 住民税と所得税

    すみません。私は46才の独身で公務員です。税金に関してはまったくの素人でよくわからない点が多く教えていただきたいと思います。 実は先日給料明細を頂きました。その際に、「平成20年度 市民税・県民税 特別徴収税の決定通知書」という明細も一緒に渡されました。 そこで、給料の明細を見ましたら、手取りで2万円弱減額になっていました。 さらに渡された通知書を見ると、今後毎月4万円ずつ住民税として引かれることになっていました。 また、給料明細の給料という項目でそれ自体も先月の明細から1000円ですが、減っていました。所得税はまったく昨年度から同じ額でした。 内訳は、18年度の源泉徴収 支払金額:7949042円   給与所得控除後の金額:5954137円 所得控除の額の合計額:1345181円   源泉徴収税額:532400円 社会保険料の金額:912181円   生命保険料の控除額:50000円 損害保険料の控除額:3000円 19年度の源泉徴収 支払金額:8130888円   給与所得控除後の金額:6117799円 所得控除の額の合計額:1372026円   源泉徴収税額:521500円 社会保険料の金額:942026円   生命保険料の控除額:50000円 地震保険料の控除額:0円 でした。 それで、頂いた通知書では、 市民税の所得割額287100円  県民税の所得割額191400円 特別徴収税額:482500円  月割り額が40300円 で、来月からは40200円でした。 所得税は昨年度のものを調べましたが、今月分と同じで、18810円です。 それで、先月の給料明細や昨年度からの給料明細と比較しても、その他の諸費や共済の掛け金などは一切変化はありません。 巷では、住民税が上がって、所得税は下がるから、総合では変わらないといわれていますが、私の場合は所得税がまったく変わっていませんので、住民税だけが倍になった感じです。 18年度分と19年度分の源泉徴収を比較しても支払い金額では年間20万弱増えているのですが、今回の住民税で引かれる年間の金額は約48円で、増えた給料よりも引かれる税金額の方が大きくなっていて、これではいくら給料が表示の数字だけが上がっても、今後、支払われる表示の金額だけ上がっていって、上がる度に税金額がそれを超えてどんどん大きくなっていくなら、昇給して支払われる表示の金額がこれから上がっていけば上がっていくほど、税金額がそれ以上に雪だるま式に上がっていって実際に手元に来る金額は昇給の度毎にどんどん減っていくと思うのですが、かなりショックを受け恐ろしくなってしまいました。 これは何かおかしいのでしょうか?それともこれでよいのでしょうか? このままだと、16年目の住宅ローンもありきついのですが、とても不安です。 さらに、先月私の場合は、給料の昇給ということで通知をもらったのですが、実際の給料明細の給料欄は1000円減っていました。 よく世間では、公務員だから安心だとか言われますが、私からすると逆に裏で何をどのように操作されているのかわからない不安が常にありますし、そういう公的な事務の担当者は、私たちのやったことに文句を言うな的なとても閉鎖的な聞きにくい雰囲気があります。 お教え頂きたいと思いますので、 すみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 住民税が所得控除で0になる場合の還付金について

    株式の配当所得を確定申告しました。(国民健康保険の所得割分を考えたうえでのことです) 所得税は所得控除・税額控除で0になり源泉税額はすべて還付されました。 住民税が所得から所得控除をひくと12000円残りました。税額控除(配当割額控除)で0になるので源泉徴収されている金額は均等割りを引いて返ってくると思っていたのですが、源泉徴収額から12000円と均等割額5300円を引いて還付されました。 税額控除って税金から引いてくれるもんじゃないんですか?

  • 所得税0円??

    こんにちは。 先月末に夫婦それぞれの源泉徴収票がきたのですが 二人とも、「源泉徴収額」が0円でした。 源泉徴収額って所得税額のことですよね・・・? 二人とも、正社員で数年勤務しているのに 所得税が0円なのでしょうか? 「所得税額の控除の合計額」という欄は 所得税ではないのですよね。 諸手続きのため、所得税額が知りたいです。 初心者質問で申し訳ないのですが、 ご存知方いましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • アルバイトの所得税徴収

    娘(16歳)のアルバイトの給与明細を見ると、所得税が徴収されています。収入は、毎月3万程度です。そして、今月、源泉徴収表をもらいましたが、支払い金額は、¥93、013で、源泉徴収税額は¥0でした。 (1)源泉徴収税額は、本来支払うべき税金額ということであれば、¥0は問題ないですが、それとも、源泉徴収税額が、会社が徴収した税額というのなら これは誤りだとおもうのですが、どちらが正しいのでしょう? (2)この場合、確定申告で支払った税金はもどってくるのでしょうか。ちなみに年末調整はしていません。 (3)月の収入が¥80,000を超えないのに、所得税が徴収されてもいいのでしょうか?

  • 月々の所得税の計算で

     源泉徴収税額表を見ると甲欄と丙欄がありますよね。同じ月収であって、扶養者が同じく0人でも扶養控除申告をしたかしないかで税額が違うのはどうしてですか?扶養者がいてその分控除されるのは分かるのですが、扶養者がいない場合でも申告しただけで所得税をとられないのはどうしてなんですか?その他同じ所得だった場合、甲と丙でどのような違いがありますか。私が以前バイトをしていた時は月収が低かったのもあり、バイト先から所得税の話は一度も聞いたことがなかったのですが、額が大きくなる場合はやはり皆さん確定申告とかしてるのでしょうか?

  • 給与明細の所得税額と源泉徴収票

    初めて質問いたします。 どうかよろしくお願いいたします。 現在、アルバイトをしております。 給与明細の所得税欄には、毎回記入があり、 その金額を差し引かれた額が支給されております。 しかし昨年度の源泉徴収票をみると、 支払金額 約101万 給与所得控除後の金額 約36万 所得控除の額の合計額  38万 源泉徴収税額  0円 となっております。 給与明細の所得税額を合計すると約2万3千円。 昨年かかった医療費が15万ほどあり、 国民年金や、生命保険料なども払っております。 所得税が戻ってくる方法はありますでしょうか? また、給与は所得税を控除して支払われているのに、 源泉徴収税額として現れないのは、どうしてでしょうか? お教えいただければ、幸甚です。 どうかよろしくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう