• ベストアンサー

夫が飼い猫に嫌がらせをします

猫を飼い始めて一ヶ月になりますが、夫が猫にちょくちょく嫌がらせのようなことをします。 例えば、猫の両足を持って逆さ吊りのようにぶら下げる、箱の中に閉じ込め蓋に重しを載せて出られないようにする、(ダメージがない程度に軽く)蹴る、猫が嫌がる掃除機を持って家中追い回す、買い物袋や靴下を頭にかぶせる、などです。これらを日常的にくり返します。 やめてほしいと言っても、別に怪我をさせる訳ではないから、と言ってやめません。本人いわく、猫が丸くてフワフワして可愛すぎるのでついいじめたくなるそうです。 虐待というほどの暴力ではないかもしれませんが、精神的ストレスになるのではと心配しています。 夫は人間に対しては、優しく思いやりもあり、人に好かれる性格をしています。当然、人に対してこのように傍若無人な振舞いに出ることもありません。なので、なぜ猫に対してこんなに態度が異なるのか不思議です。 猫は夫になついて、枕元で眠ったり、夫が帰ってくると玄関まで出迎えたりします。もしかすると、猫にとっては上記の嫌がらせのような行為も遊びの一環で、それほど神経質になることはないのでしょうか。 猫はどちらかというと私の方になついていますが、それは夫が仕事で家を空けている間も私が家にいて猫の世話をしているからなのか、夫の嫌がらせのせいなのか、判断はできません。 なにか良きアドバイスをお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62522
noname#62522
回答No.15

やはり、ご主人にはやめてもらうべきでしょう。 うちの家族の中にも寝ているときにわざわざ起こしたり、怖がるものを見せたりするものがいます。 そういう時は、「やめて!!」と言っています。 やはり、男は幼稚なんですね(^^;) 私も多少、ふざけたて猫をイライラさせたりしますが、そのあとしっかりかわいがっています。 猫は、見て分かりにくいですが、ストレスを貯めやすいです。 ストレスがたまると、猫ちゃんが早死にしてしまいます。 あなたが守ってあげてください。

00777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 No.14のお礼欄にも書きましたが、夫に話をしたところ、嫌がらせはやめてくれるそうです。ひとまず安心しました。 >寝ているときにわざわざ起こしたり、怖がるものを見せたり まさに夫はそういう感じです。幼稚なのかもしれないですね(笑)。精神に異常が!?とは全く思いませんでしたが、幼稚という言葉はしっくりきます(笑)。 それから、フォローも大切なのでしょうね。見るところ、猫も愛情を感じることができないと不安になるような気がします。 猫がストレスで早死にすることがないよう、見守りたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (25)

  • payment
  • ベストアンサー率16% (76/454)
回答No.26

うちの夫も、質問者さんのご主人とほぼ同様の行動をとります。しかし、猫は、夫が帰宅後ソファに座ると、いつもぴょんと飛び乗って、お腹をなでてもらい、うっとりしています。自分の考えすぎが、それともやはり虐待なのか、本当にわかりにくいですね。うちは里親募集サイトで見つけたので、募集主さんに相談してもいいのですが「虐待」と決め付けられそうで、相談していません。 夫は「猫は喜んでいる。だから、こうして寄ってくるんじゃないか」といいます。また、うちは、病気の関係で粗相をすることがあり、夫は、大声で怒鳴ります。「病気だから仕方がないのよ」という私に対して、「猫もちゃんとしつけなければならない」といいます。どうも犬と同じように考えているようです。そして私には「甘やかすな」と。 ある時、夫が猫と遊んでいる(私からみたらおもちゃにしている)と、ふれて欲しくないところにふれたのか、猫が夫の手にツメをたてて、夫の手から血が出たことがありました。夫は、案の定、猫のせいにしました。「猫の気に障るようなことをしたあなたが悪い」といっても「自分が飼い主」という意識が強くてどうにもなりません。 そういう考え方に、腹が立ち、大喧嘩をしたことは度々です。しかし、私が爆発しても、逆効果。なので、夫は、猫の扱い方を知らないだけで、いじめやストレス解消ではないので、まだマシだと思い換えることにしました。そして、夫が、猫がかわいくてしかたがなく、猫に好かれたいと思っている。そこを利用していくことにしました。 まずは、自分の考え方を冷静に使えます。「あなたはまちがっている」「それは虐待。法律違反」などとはいわずに、「人間にとってみたら、何でもないようにみえても、猫にとってはいやなことがあるから、それを理解してあげなければだめなんじゃない?」「猫の何倍も体の大きい人間は、どんなに好きな飼い主でも、動きようにとっては恐怖なのよ」などという話をします。 一方で、「○○はあなたが帰ってきたらとんでいって、こんなに幸せそうな顔をしてる」「私には、そんな顔みせないな。きっと私はお母さんで、あなたは恋人かもね」「さっきまでイライラしていたのに、あなたが返ってくると安心して大人しくなる。不思議ね」・・・・・歯の浮くようなことも、猫のためならいいます。夫を機嫌をよくさせておいて、静かにいいたいことを伝えるといいと思います。 少しずつですが、根気よくわかってもらうしかありません。 お互いにがんばりましょう。

00777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 No.14のお礼欄にも書きましたが、夫に話をしたところ、嫌がらせはやめてくれるそうです。ひとまず安心しました。 意外とあっさり受け入れたので、少々拍子抜けしました。それくらい軽い気持でやっていたようです。 旦那さまが同様のことをされるとのこと、ご苦労がよく分かります。 犬を飼っている気持で猫に接すると、結構いらいらするところがありそうですね。呼ばれても来ない、言いつけても守らない、気分次第で態度が違う、など猫は自分中心に動くことがほとんどですもんね。私たちも猫を初めて飼ったので、戸惑うところがたくさんあります。 >歯の浮くようなことも、猫のためならいいます。夫を機嫌をよくさせておいて、静かにいいたいことを伝えるといいと思います。 褒めて動かす作戦ですね! 我が家でも、夫が「この猫、俺より君を慕ってる…」と言い出したころから嫌がらせの頻度が増したので、夫が玄関前の門を開ける音をきいただけで猫が玄関までとんでいって嬉しそうにしていることなどを話したところ、いじらしく思ったのか、それまでより可愛がる態度を見せるようになりました。いい作戦ですね!今後もこの手で行こうかと思います。 お互いに、がんばりましょう。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ringolike
  • ベストアンサー率24% (6/25)
回答No.25

それは、虐待というものです。 可愛すぎるから・・・ついという旦那さんの気持ち少しだけ解ります。 私も、しつけのつもりで水鉄砲で水をかけたことがあり、そのときの猫の反応が面白くて、つい、しつけの範囲を超えてると思える程、しつこく水鉄砲で追いかけ回してしまったことあります。 でも、それってやっぱり猫にとっては拷問なんですよ。 私はすぐにそう気がついたので止めました。 そして、なによりも、自分の中にそういう残忍性(嫌がって逃げ回る小動物の姿を観て喜ぶ性質)があることに、かなりのショックを受けました。そして、「今ここでピタっと止めないと、この残忍性はエスカレートする!そして、最後にこの猫が(老死だとしても)死んだときに、この事が取り返しのつかない後悔として一生苦しむことになる!」とも感じました。 その後、何度も何度も猫に謝りました。 一度きりのことですが、それでも、今でもあのことは思い出すと苦しいです。 こんな愛し方を一瞬でもしてしまった自分は、ペットを飼う資格のない人間なのかもしれない・・・と痛切に感じましたから。 というわけで、旦那さんの猫への愛情は、かなり危険な動物愛です。 自覚してもらって、きっぱり止めてもらいましょう。 その性癖をおかしいとも思わず、止めようともしない人は、他人から、精神異常と言われても仕方がないと思います。 なによりも、どれくらい嫌なのか、苦しいのか、ストレスになっているのか、人間のように表現できない猫が可哀想過ぎます。

00777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 No.14のお礼欄にも書きましたが、夫に話をしたところ、嫌がらせはやめてくれるそうです。ひとまず安心しました。 長生きしてほしいですからね(猫も夫も)。過度にストレスを与える行為はやめさせて、仲良くしていけるよう、見守りたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#109548
noname#109548
回答No.24

タイトルを忘れたのですが、作家の群よう子さんのエッセイに、子猫を口の中に入れてしまう女性が出てきたことがあります。 もちろん、食べるのではなく、遊びで口に入れて、出すんですけどね。 ぎゅうぎゅう詰め込まれた子猫は、別に嫌がる風もなく、出してもらったら普通にしていた・・・という感じだっと思います。 筆者も、いじめているのか遊んでいるのか、判断がつかないが、猫が大きくなれば口にも入らなくなるだろうから・・・と結んでいたと思います。 猫が嫌がっているのか、遊びなのか、猫に聞いてみないとわからないですよね。 イヤなら、成長した暁には、ご主人が在宅時はたんすの上から降りないとか、押入れに入っちゃうとか、自己防衛すると思います。 質問者様の目が届くなら、それほど、問題も起こらないでしょうから、あまりやかましくご主人に注意する必要もないかな、と、思います。 ただ、怖いのは、嫌がっていた場合、大人になった猫が反撃することでしょう。 成猫の爪と牙は怖いです。大怪我になります。 そうなったときに、ご主人が「猫を捨てる」と、言い出したら、はっきりと「猫は悪くない、あんたが悪いのだ」と、守ってあげてくださいね。

00777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 No.14のお礼欄にも書きましたが、夫に話をしたところ、嫌がらせはやめてくれるそうです。ひとまず安心しました。 猫が口に入るとは、並みの口の大きさじゃないですね(笑)。驚きました。猫は結構濡れた場所を嫌がりますが、子猫だったので抵抗がなかったのでしょうか。 私の友人にも、インコの頭を口にくわえる人がいました。インコが歯垢を取ってくれると言ってました。インコも全く嫌がる様子がなくて、自分から口に頭をつっこんでゴソゴソしていたので非常に印象に残っています。 いじめか否かは状況による部分も多いのでしょう。やかましく注意する必要もない、というお言葉も分かる部分が多々あります。その辺りは状況をみて大人の判断をしたいと思います。そして、はっきり見極められないときは、控えさせるほうがいいかな、というのが現在私が出した答えです。 >ご主人が「猫を捨てる」と、言い出したら、はっきりと「猫は悪くない、あんたが悪いのだ」と、守ってあげてくださいね。 いいセリフですね!たぶん一言も返せなくなるでしょう。もちろん、このセリフを用いることがないよう、十分気を付けて見守っていきたいですが。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tiara0330
  • ベストアンサー率44% (19/43)
回答No.23

こんばんわ★ ご主人さまがやっている行動がほとんど私と同じでした.. 他の回答さんからは虐待とかいてありましたが私もちょっとグサッときました。 本当に罪悪感を感じました!申し訳ない気持ちでした!! 私も猫好きで可愛くてついいじめたくなっちゃっていました。 実家の猫2匹の話です。 ♀猫が一番大好きで軽く叩いたり、買い物袋の手持ちの穴に首にかけたり無理矢理洋服を着せて写真とりまくったりしていました... ♀は嫌がって母のところへ逃げるところがまた可愛くてしょうがなかったんです。 しまいに完全に嫌われてしまい、抱っこすらもしてくれなくなりました... 嫌われてもそれでも大好きでした。 ♂の方も掃除機嫌いで見ただけでも逃げるのですがそれがおもしろくて掃除機を持って追いかけたりからかったりしていました。 ある日、毛が抜ける時期が来たとき掃除機だったら楽に取れると思い、掃除機嫌いの分かってても無理矢理近づけさせたら興奮してて2ミリほど唇をちぎられました... 泣くほど痛かったです 今でも跡が残っています(泣) 去年♀猫が14歳で亡くなり涙がたくさん出てすごい落ち込んで今までを振り返ったんです。 思うとたくさんいじめちゃってストレスを溜めさせたな...と本当に申し訳ない気持ちいっぱいでした! ♂はまだいますがもういじめたりからかったりはしなくなりました。 猫はストレスを溜めやすい子と分かったのでやめました。 00777さんの猫ちゃんがいずれ亡くなった時、絶対に昔を思い出すはずなので「あのときもっと注意してあげればよかった」とか後悔してしまいますので今のうちにやめさせた方がいいですね。 とにかく叩く、閉じ込めるとかやりすぎはやめさせてじゃれあうような行動くらいならいいかな おなかをコチョコチョさせてあげたりとかね(人間だったら嫌がるけど猫は嬉しいみたいですよ) 猫じゃらしはありますか? じゃらしを取られないようにする遊びとか隠すとかも結構おもしろいですよ★ 分かりにくかったらごめんなさい。

00777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 No.14のお礼欄にも書きましたが、夫に話をしたところ、嫌がらせはやめてくれるそうです。ひとまず安心しました。 同じようなことをされていましたか。可愛さあまって…、というところでしょうね。嫌われてしまったり怪我をされたりと、散々な目に合ってしまわれたのですね…。お気の毒です。でも、経験談として、とても参考になりました。 夫が完全に嫌われてしまう前に話し合いが持てて良かったです。ストレスを溜めさせないように、見守りたいと思います。 おなかをコチョコチョすると、凄い勢いで後足で蹴ってきます。あれは喜んでるのか何なのか、不思議なんですよね。くすぐったいのかな? 猫じゃらしは大好きで、鼻息を荒くして追い掛け回しています。こういう健全な(笑)遊びで、ストレス発散させてあげるのがやっぱり安心ですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bure
  • ベストアンサー率42% (255/595)
回答No.22

#5です。 捨てられていた猫を保護されたとか、ご主人が動物嫌いであれば家で飼う事など最初から反対してたでしょう。 ただご主人の猫に対する行為はやはり行き過ぎ、歪んだ愛情表現 (この言葉使いたくないですが) です。 これ以上エスカレートしない事を切に願うばかりです。

00777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 No.14のお礼欄にも書きましたが、夫に話をしたところ、嫌がらせはやめてくれるそうです。ひとまず安心しました。 動物は好きなようです。猫も、彼なりに可愛がっているとは思います。 これ以上エスカレートしないよう、私が気をつけて見守って行きたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ktbozu
  • ベストアンサー率29% (60/203)
回答No.21

家の猫はビニール袋に入ってもみくちゃにされたくて何度も鳴いて誘います。 傍から見たらいじめている様に見えると思いますが猫は「遊び」です。 こちらの方が甘噛みで痛い思いをしますので程ほどにして欲しいくらいです。 逆さ吊りや掃除機で追い回すなど多少やりすぎの部分もある様にも思いますが、 枕元で眠ったり出迎えするのであれば「いじめられている」と猫自身は感じていないかもしれないと思います。 猫は犬と違って主従関係にはなりませんので嫌だったら近づきません。 猫が嫌がって「フギャーッツ」とか鳴いて逃げる様な行き過ぎた行為があれば慎むべきかと思います。

00777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 No.14のお礼欄にも書きましたが、夫に話をしたところ、嫌がらせはやめてくれるそうです。ひとまず安心しました。 ビニール袋は自分から入りたがるので、遊びの延長のようなところがあったと思います。でも、出られないように袋の口を縛ったりすると(猫は中で大暴れ)、これはどうなんだろうと心配になります。それでもまた袋に入りたがるので、やっぱり遊びの延長なのかもしれないですが。 見極めが結構むずかしいですね。 猫は私の後は行く先々について来ますが、夫の後は追いません。でも私がいなければ夫の枕元で眠ります。そう考えると、もの凄く嫌とは思っていないのかもしれません。ちょっと恐い人だ、くらいの認識かもしれないです。 どちらにせよ、行き過ぎがないよう、今後気を付けて見守りたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.20

質問者様の文を読むと、相当ひどい虐待のようにも思えますが、猫がご主人になついていること、猫を飼い始めて1ヶ月というこから推測すると遊びの範囲かなと思います。 例えば、箱に重しというのも長時間であれば虐待ですが、猫の様子を見ながらの短時間であれば遊びの範囲で、猫も喜んでいるでしょう。 要は、程度です。 ご主人が猫をかわいく思い、猫のことも考えた範囲で、猫が本当に嫌がっていない範囲でやっている分にはそれほど気にすることは無いと思います。  猫がご主人より貴方になつくのは、いる時間が長いのと食事などの世話を多分貴方がしているためです。家も家内の方によりなついています。

00777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 No.14のお礼欄にも書きましたが、夫に話をしたところ、嫌がらせはやめてくれるそうです。ひとまず安心しました。 >要は、程度です。 おっしゃる通りですね。箱に重しをするのは、猫が中で鳴きはじめたらやめていました。程度が度を超さないよう彼なりに多少は気を付けていたようです。ただ、猫にとって許せる範囲と、人間が考える許せる範囲が、同じである保証はないので、そこが心配でした。 >猫がご主人より貴方になつくのは、いる時間が長いのと食事などの世話を多分貴方がしているためです。 そうですよね。なついてくれている分、見守る役を引き受けようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.19

もう00777さんのお気持ちは整理できたのかもしれませんが、やはりこれは大変な事だと受け止めたほうがよいと思います。 「可愛くていじめたくなる」は恋人に通用したとしても、相手は小さな動物なので「嫌!」「やめて!」という事もできません。 確かに猫にとって嫌な事でも猫のために必要な爪きり・歯磨き・シャンプー・避妊手術などをすることはあります。 これをしたからと言って、猫が飼い主を嫌いになることはありません。仕方なく付き合ってるという感じでしょうか・・・。 00777さんの旦那さんがしている行為がどの程度なのか実際見ているわけではないので解らないですが、もしかしたら、嫌だけど仕方なく付き合える程度なのかな?とも思いました。(これは猫の性格にもよるのですが) だけど、猫が嫌がっていることには変わりはないわけで、やめた方が猫は幸せに決まっています。旦那さんとよく話して猫を幸せにしてあげる為のことを考えてあげてください。 そのほうが、飼い主も幸せなんです。猫がずっと慕ってくれて自分達だけの可愛い子でいてくれるんですから。 それから、よかったら猫の定期雑誌を買ってみませんか? 猫の飼い方から始まって様々な役に立つ情報がのっています。 猫の気持ちがよくわかって、旦那様も読んでくれれば自然と覚えていくのではないでしょうか? 本はこちら。「ねこのきもち」という猫の総合雑誌。時々ふろくもついてきます。 http://www.benesse.co.jp/pets/cat/index.html

00777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 No.14のお礼欄にも書きましたが、夫に話をしたところ、嫌がらせはやめてくれるそうです。ひとまず安心しました。 今日一日、行動を観察していたところ、いつもなら何かやらかしそうなところを、ぐっとこらえていました。妙にかわいがってもいました。真面目にやめてほしいと私に言われて、結構こたえたようです。 猫の方が仕方なく付き合っているという感じは、すごくありました。猫に完全に嫌われる前に改善のための話し合いができて良かったです。 ねこのきもち、ちょうど買ってみようかなと思ってパンフレットを貰ってきたところでした。こういうのを読ませて勉強させるのも手ですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194289
noname#194289
回答No.18

やきもちということはありませんか。

00777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なかなか鋭いご指摘ですね。猫がきて以来、私が猫にかかりきりなので、ちょっとやきもちを焼いていると本人も言っていました。 こういう行動を見る限り、本人も一歳の猫レベルの子供なのかもしれないです(笑)。むしろ猫のほうが大人かも! そういう観点で夫の心のケアも必要なんでしょうかねー? ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cocoduu
  • ベストアンサー率20% (6/30)
回答No.17

おはようございます。 やはり私も、ご主人の猫ちゃんに対する扱いは 可愛くてかまいたくなるのにしては、少々行き過ぎかと思います。 >猫が唐揚げを食べ終わったので、夫が猫の頭をなでようと手を出したところ、その猫に引っかかれて血が出たそうです。それ以来、恩知らずと思ったのか、その猫を見ると執拗に追いかけて、大きな音をたてて脅かしたりしていました 動物が好きな方でしたら、こういった行動は無いと思うのですが… 先の回答者様の仰る様に、猫ちゃんがご主人にちょっとした事で 引掻いたりしてしまったら…ちょっと心配です。 猫は比較的、人間に媚びないと言われますが それもその子の性格によりますよ^^ 気が長く我慢強い子もいます。 動物は言葉が話せないのです。 その分、飼い主である私達が配慮してあげなくてはいけませんよね。 00777様はとても優しい方と思われますので、是非ご主人と話し合って 絶対にやめてもらう様にして下さい。 そして、猫ちゃんにとっても出来るだけストレスの無い、安心出来るご家庭にしてあげて下さい。

00777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 No.14のお礼欄にも書きましたが、夫に話をしたところ、嫌がらせはやめてくれるそうです。ひとまず安心しました。 >動物が好きな方でしたら、こういった行動は無いと思うのですが… 私もこの話には驚いてしまいました…。以前実家で犬を飼っていたこともあり、また捨て猫を三回拾ったことがあると言っていたので、動物好きではあると思うのですが。(ちなみに拾った猫は、一匹はすぐに弱って死んでしまい、残りの二匹は庭の段ボール箱に入れて世話をしていたところ、逃げてしまったとのことでした。)かわいいと思ったのに嫌われて腹が立ったのでしょうか。猫を走って追いかけて大声でわ!などと言うだけだったんですが、やりすぎだと私も思います。子供っぽい行動ですね。 >猫ちゃんにとっても出来るだけストレスの無い、安心出来るご家庭にしてあげて下さい。 そうですね。がんばります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫のことで悩んでます

    夫は子供の時から母親から虐待を受けてきました。その為心に傷が有り人間的成長が不完全です。母親から受けた虐待と同じことを私にしてきました。暴力はありませんでしたが、精神的な圧力を私にしてきました。その上、私の親が海外赴任している間に私の親の金を盗み、夫の母親に渡していました。その為私達夫婦はずっと喧嘩していました。盗んだお金の件で両家で裁判にもなりました。それでも夫は自分の母親をかばっていました。私達はずっと喧嘩をしていました。それでも夫は、母親よりだったので別居しました。その間に夫は反省したみたいで、再び私達はよりをもどしました。しかし、喧嘩のせいで子供が不登校になりました。私は心労が重なって鬱病になりました。でもそんな私に夫は優しくしてくれないどころか、陰湿な嫌がらせをしてきました。色んな喧嘩を重ねた努力の成果で今は嫌がらせは無くなりました。しかし、別居した私の後を追って愛知県から転勤してきた夫は環境の変化と、もともと虐待されてきたことが原因で私より重い鬱病になりました。その上精神的に未発達で、夫の父親が不能者のような人だったので父性も育っていないし男らしさもありません。自分で判断して行動することがありません。母親の家事の手伝いをさせられていたので、家でも女のするようなことしかしません。しかも寡黙で一緒にいてもひとつもイライラするだけです。嫁いびりもされてきて、夫の家の財産争いにも巻き込まれ嫌な思いをしてきて、夫の盗んだ金の件で裁判もして、ずっと泣いてきたのに、今更、夫の鬱のフォローをするのは嫌です。別れようかとも悩んでいます。1月に国家試験を受けるのに困っています。早く解決したいと思っているのでどうかアドバイスをお願いします。

  • 飼い猫に悩んでいます。アドバイスお願いします。

    初めまして、ソマリ1才♂(去勢済)を飼ってます。 先住猫でマンチカン2才オス(去勢済)がいます。この子は夜中の運動会が時々あるものの、基本的に猫らしいと言うか、外を眺めたり膝の上で丸くなって寝たりごく普通の飼いやすい性格だと感じています。 問題はソマリ君なんですが、三ヶ月半で我が家に来て、先住猫とも仲良くやってるし、猫2匹平等に愛情を注いできたつもりです。何度かブリーダーさんの元へ見学に行き買いました。沢山の猫ちゃんの中で元気に楽しく暮らしてた猫だと感じてますので、虐待の可能性等も考えられないのですが、問題行動が多く困っています。 とにかく構ってちゃんで100%自分に全員の興味が向いてないと家中を荒らしまくります。 ●家族がTVを見たり、食事をしているとトイレの砂を全部掻き出し、フローリングに散らばった砂の上に便をします。もちろん臭いが強烈なので、食事は一時中断しソマリ君の元へ行く事になり、彼の思う壺です。リビングが一番広く猫の好きな居場所なので、リビングにトイレを置かざる負えません。 食事中はケージに入れておくと→ケージに体当たりし大声で鳴く。ご近所からクレームが入ってしまいました。ソマリ君のみを他の部屋に行かせて食事をする→大声で鳴きドアに体当たり、ドア下の床を掘りガツガツ音を立てる、食後リビングへ入れると三角飛びしたり、TVで爪とぎしたり、ジャンプで飛びかかってきて「よくも閉め出したな」というような興奮状態でなだめるのに大変です。ドアの硝子に突っ込んで割ったこともあります。 なので夕飯だけ私は家族と食べずに、猫を撫でる時間になってます。 ●昼間私だけが家にいて、アイロンを掛けるため他の部屋に行ったり、猫だけを部屋に置くと大鳴き。先住猫がいても鳴きます。私を呼ぶためにあらゆる家具をなぎ落とします。今まで多くの物が壊れたので殆ど撤去したんですが、生活必需品は撤去できなくて困っています。電話をかけるので電話機にはガムテープぐるぐる、炊飯器も勝手に炊くし、開けて食べるので保温も出来ません。 ●料理中も包丁を使ってる場面や火を使ってる所へタンスの上からジャンプをしてきます。煮物等を作っていて2・3秒冷蔵庫に手を伸ばしただけでも顔を突っ込んで食べ始めますし、調理中は私の足元へまとわりつき、鼻をひくつかせ食材が床へ落ちてこないか待っています。食器洗いスポンジも食べます。空のヤカンをコンロに置いても、床へ落として遊びます。ワンタッチで開くタイプの引き出しも開け方を覚え、包丁を舐めてしまったりなんて事もありました。 台所へ入れないようフェンスを作ったり、花壇用の猫よけやスプレー、大きな音、粘着テープ、柑橘類、板を置く、調理中はケージか他の部屋、色々やりましたが11ヶ月ほど経過しましたが全くダメでした。食事中も普通に食卓の上をダッシュします。 日中も猛ダッシュを良くやるので、硝子を割ったり、家族の体にぶつかって来るので体は青あざや傷でいっぱいです。 猫は猫でもなぜこんなに先住猫と違うのか驚くと同時に、愛情が足りないのか、何か気に入らないことがあるのか、最近どうして良いのかわからなくなります。 有り余っている体力を、朝昼晩最低30分遊んであげたり、キャットタワーを増やし、猫用トンネルやハウス、キャットウォークも取り付け、いつも以上に話しかけたり撫でたりしていますが、大人しいのはその時だけで、すぐにやんちゃに暴れ出します。 先住猫はなんとなくなんですが、ソマリ君を避けている感じです。最初は寄り添っていたりしたんですが、鳴く暴れるの状態に呆れているように私には見えます。 これから10年以上このソマリ君とどう付き合って良いのか、最近わからなくて悩んでいます。猫を飼ってベテランの方や同じようにやんちゃな子をお持ちの方、ぜひぜひアドバイスをお願いします! 追記:ブリーダーさんと獣医さんに相談しましたが、ブリーダさんからはソマリはそういう猫です、獣医さんからはソマリ、アビシニアン、ロシアンは飼うには覚悟が必要、飼ったからには向き合うしかないけど性格は変えられないと言われてしまいました。 また家中の割れそうな硝子には保護シートを貼り、猫が怪我をしないよう気をつけています。

    • ベストアンサー
  • 退職した夫と仲良く家で暮らすには?

    夫は訳あって、定年前に退職しました。50代です。 子供がいない夫婦二人、ほかは飼い猫がいますが、 私は10年前までは働いていました。 実父のがん闘病のために退職して以来、専業主婦でした。 夫はとにかく神経質で口うるさく、タバコはやめられたものの (仕事を辞めるのなら禁煙が条件でした。さか禁煙できると 思っていなかったので)大酒飲みです。 今までは私が料理以外の家事をしていましたが、猫のトイレ掃除 など私のやり方が気に入らないからと、自分で掃除もします。 ゴミの捨て方、ゴミの出し方までいろいろ注文をつけます。 私はもともと大雑把な性格で、やることは早いけれど、ちょっと雑? 夫は丁寧ですが、時間がかかりすぎる。このまま夫が家事をすると、 それだけで一日が終わってしまい、ほかに何もできなくなります。 でも、ほかにすることがないとも思っているようです。 それだけ口うるさいのなら、全てとってある本や雑誌、郵便物などを きちんと整理してほしいのですが・・・。 亭主、丈夫で留守がいいとはよくいったものです。 毎日、顔を突き合わせては家事のやり方などで口論するのはこの猛暑 にはこたえます。 定年後のご主人が家にいる奥様たち、どうやって無事に喧嘩せずに 暮らしているのでしょうか。いい方法を教えてください。 私が楽譜コピーするついでに資源ごみをスーパーに持って行くときも、 「どこへ行くんだ!」とうるさくて。 喧嘩した後だったので嫌がらせに出て行くんだろうというのです。 こちらの気が変になってしまいます。 外出もままならなくて、たまりません・・・。 友達は、家事をやってもらえてラッキーだというのです。趣味に時間を もっと使えばいいと言うのですが、夫が家事やっている間にそういう こともできずに、困っています。

  • 夫が好きすぎで疲れました、女性として自信がないです

    31歳女性、新婚半年ほどです。 結婚前の交際期間は1年ほど。 何度か質問させていただいております。 夫の事がとても好きなのですが、色々と我慢や努力を 強いられる事が多く、疲れます。 夫が要求する事もありますが、夫に怒られたくない 嫌われたくないという気持ちから気を使いすぎてしまい 頭がぐるぐるとして心から安心が出来ません。 たとえば、言葉遣いや動作、振る舞い等について。 →私はもともとずぼらでいい加減な性格、更にガサツな  人間なのですが、そのことについて怒られます。  もちろん、TPOを考えて、人前ではきちんとしていますが  家でだらしなくしていても怒られます。   また、最近では物凄く私のことを考えて、優しくして くれるようになったのですが、以前疲れているときに 甘えたり抱いて欲しいと言ったりしたところ 思いやりがない、俺のことを考える気がない 自分のことばかりだと怒鳴りつけられたことがあり それが心に引っかかっていて 甘えたいときに素直に 甘えることが出来ず、甘えていいのか、怒られないか と、いつもビクビクしてしまいます。 この半年の間で2度ほど暴力も振るわれました。 (二度目は肋骨を骨折しました。) 彼が少しでも起こるそぶりを見せると、頭が真っ白に なって手が震えます。 一方で私のほうも問題を抱えていて、元の性格の脆弱さ 過去の色々から、極端に情緒不安定になっています。 浮き沈みが激しい、愛されている実感がない 女としての自分に自信がない、性行為による愛情の確認等です。 特に酷いと自覚があるのが、性行為による愛情の確認であり 彼がAVを観賞していたり、一人で処理しているのを知っただけで (既婚でも男性なら当然のことだと頭で理解していてもなお) 死にたいほど悲しくなります。 必死に自分にだけ欲情して欲しくて、彼の体調や疲れにも 構わず、行為を欲しがってしまっています。 彼に断られるとやはり死にたいほど悲しくなります。 【皆様からのアドバイス及び夫の理解と愛情により、 少しずつ改善はされてきた気がしますが】 理由は恐らく、彼の前に長く付き合って同棲していた 大好きだった元彼に、元彼拒否の長いセックスレスを されていたことだと思います。 女性としての自分に自信がないのです。 人として愛される事は嬉しい事でしょうが、女性性を 無視され続けた事で大きな傷が出来てしまいました。 更に悪い事には、元彼はレス以外に関しては、何もかも が最高の相性だったということで、ことあるたびに心の どこかで夫と元彼を比べてしまいます。 とくに、夫に行為を拒否された時などは 「どうせ行為がないのだったら、元彼のほうがよっぽど 一緒にいて面白かった。何のために私はこの人と一緒にいるのだろう」などと思って悲しくなります。 また、言葉遣いや立ち居振る舞いに注意を受けたりしたときも 「なんでこんなことをいわれないといけないのだろう、 元彼はこんな事をいわずにいつだって笑ってくれた」と 思って不機嫌になってしまいます。 でも、夫のことが好きなんです。 一連の揉め事(暴力等)のあと、別れる事も念頭に 置いて話し合いをし、やはり好きだから頑張ろうと二人で決めました。 それから夫は毎日のように愛していると言ってくれるし キスもハグもしてくれます。愛されている実感もあります。 自分の愛情もまやかしではないと言う実感もあります。 夫が暴力を振るったのも、私のせいだと思うのです。 相性が悪いのだと思うのです。 我慢や努力をしているのは夫も一緒だと思います。 むしろ向こうの方の我慢が大きいかもしれません。 こんな風に思いながら一緒にいることは、夫にとっても 申し訳ないし可愛そうと思っています・・・ 夫も、もっと安らげる家庭がほしいと思っていると思います。 でも好きなんです。 お互いがお互いを凄く好きなのはわかるのです。 それなのにうまく行かなくて苦しくなります。 別れないと決めた以上頑張りたいのですがどう頑張って 行けばいいかわかりません。 まとまりがなくすみません、暴力や性の問題も絡むので 友人に相談する事もできず、苦しいです。 どんな些細な事でもいいですから、私たち夫婦が少しでも 楽になれるようなアドバイスをいただけませんでしょうか。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 半野良について

    初めて投稿します。 生後1年半になる兄妹猫と最近現れたオス1匹の猫が家のシャッター付のガレージと2階の階段までを 行き来するまでなつきオス2匹は抱っこもでき、私が出かけるときは途中までついてくるほど私にべったりです。私は母と2人で2kの戸建て住まいなのですが隣の夫婦に猫について文句を言われたり、悪質な嫌がらせもこの1年で2回されました。心配で完全室内猫にしたいのですが猫のトイレも置くスペースもなく、家には4歳になる雌の先住猫がいます。それとは仲良くなれそうにありません。 母も後3匹を家に入れることは到底不可能(高齢で2階部分しか住居がない為)で賛成はできなく今の状態で我慢させるように説得されてます。 自身のことですが10月に10日間家を空けてしまいます。その間は母に3匹の餌をあげてもらうことになってますが、私の姿が10日間見ないとなると猫たちはどっかに行ってしまうんじゃないか不安です。母にも少々慣れてますが触るまではしませんし、あっさりしてるので餌をあげればそれでおしまいの感じです。 動物虐待も増えてるので、何とかシャッターも完全に締切りトイレも所定の場所でさせて外には出さずをしようかと検討中ですが、やはり早朝や食後夜中はうろうろし、他の猫とやりあう声も聞こえ。。。 眠れない夜もあります。(喧嘩をとめに) ちなみに近所にいる猫やここに来る猫はすべて去勢・避妊済です。 周りの住人から嫌がらせされるのをどうやったら食い止められるか?あとは10日間不在にしても ちゃんと猫って離れないでご飯と同じ場所で寝てくれますかね?意見を聞きたく質問しました。

    • 締切済み
  • 夫との修復は難しいでしょうか?

    修復は難しいでしょうか? 今現在22歳の女で1歳0ヶ月の女の子がいるものです。 私には戸籍上は夫婦となっていますが今年の9月末に別居をした28歳の夫がいます。 来月初めに離婚調停が行われ ます。 夫が主張する離婚事由が浪費と精神的虐待です。 私は地元から高速で3時間のところに嫁いで慣れない土地での育児に家事。夫は私と子供のために夜遅くまで働いてくれているので弱音なんて吐けないと自分に言い聞かせていましたが、1日中泣いてばかりいる娘。午前中は掃除洗濯物洗い物娘をあやして寝かしつけして娘が寝るのは夕方過ぎ。娘が寝てる間に洗濯たたんでご飯作ってお風呂入れて、夫が帰ってきて夫が食べ終わった食器洗って娘の寝かしつけ。娘は今は落ち着いていますが夜泣きが酷くて私の一日の平均睡眠時間は1時間30でした。やっと寝たとおもったら朝方の4時30で寝るまもなく夫の弁当と朝ごはん作って夫を出向いてをひたすら繰り返す。 慣れない土地のため土地勘なくいつも娘と家で2人きり。 次第に私はとてつもない不安と恐怖に襲われ毎日泣いてばかりいて、今でも不思議なのですが娘が5ヶ月の時、娘が寝た夕方、記憶が無いのですが私はマンションの屋上のフェンスに立っていたことがありました。 産後はとても情緒不安定でそのせいで夫にきつく当たることがありました。例をあげるなら、夫は仕事が忙しくて育児に協力できていないことを「手伝ってもくれないのに子育てのことで口出ししないで!」「なんで私がこんなにしんどい思いしてるのにあなたは呑気にテレビなんてみてるのよ!」ときついことをいっぱい言ってきました。 あの頃は私も心に余裕がなくて夫が精神的虐待と認識しているのであれば私がいけないんだと今冷静に考えられます。また、私の母と夫の両親は育った環境や考え方が違うことから、母が夫のお義母さんに意見が対立し険悪な状態に。対立した内容はお披露目会という私たち親戚一同集まりで娘が産まれましたよといういわばお食事会をしたのですが、うちの親戚は5人で夫の親戚は10人。アンバランスだから人数調整してくれとお義母さんが言ってきたのが事の発端です。私もそれは違うんじゃないかと思い中々義理の母親には言えず夫に言ってもらおうと取り合うも「当人同士で話せばいいやん」と言われ、話し合った末に険悪な仲になってしまいました。 夫いわく今回の件で悩んでいるのが私と結婚を続けるか親と親戚と縁を切るかで悩んでいて「死にたい。お前のせいでこんなに辛い思いするなんて」と言っています。 また浪費に関しては私は家計簿をつけていたのですが娘のオムツやミルク。新しい哺乳瓶。お宮参りのスーツや写真代。そして私の支払いなどがかさんで夫に貰う生活費では賄えず夫に相談をせずに貯金を切り崩しながら生計を立てていました。ですが家計簿と貯金を照らし合わせていつか言わなきゃと思ってた自分はいましたが夫に怒られるのが怖くて言うことが出来ませんでした。 しかし夫にその事がバレてしまい私は怖くて叱責されたくなくて嘘をついてしまいました。 夫はそのことを両親に報告。夫の両親はすぐに嘘だと分かり、さらに私の母とも関わりたくないと言うことから夫に離婚しろと催促。最初夫は親は関係ない。僕達が決めたことに親は関係ないよ。と言ってくれるもどんどん考え方が変わり、最終的に「僕にとって娘はかけがえのないものだ。だけど親戚と両親も捨てることは出来ないから離婚してくれ」と言われました。 嘘をついたのは私なので仕方ない事だとは分かっていますが、私は自分の服や化粧品美容院など1回も使っていません。お小遣いだってもらっていません。 嘘をついて夫に本当のことを言った時「なんで最初に言わんかったんよ。そんな必要なものに使ったのに怒るわけないやん」その言葉で自分が夫に対して怒られてしまうという疑いを持ったことを強く反省しています。 今回のことを踏まえ私は二度と夫婦間で隠し事はしない。思いやりと感謝を忘れず夫と修復したいと調停で言うつもりですがやはり難しいでしょうか? やっぱり嘘ついた私がいけませんよね…。 夫は弁護士も雇っていて離婚の意思は固いです。 でも私は夫と私と娘と家族3人でやり直していきたいと強く願っています。 やはりきびしいでしょうか? 皆さんの意見おきかせください。

  • 夫が勝手に不倫目的で部屋を借りて出ていきました。

    私は大学生、高校生、小学生の子供を持つ専業主婦です。 夫に離婚を迫られています。 夫は繁華街の駅近くに、新築ワンルームマンションを秘密で借りていました。家賃と駐車料金合わせて11万の部屋です。 携帯のメールで気が付いて問い詰めました。初めはしらばっくれてましたが、住所もマンション名もわかっているので仕方なく白状しました。 すぐに解約するよう言いましたが、そのマンションへ出ていくと言いました。 子供と遊びたいからゴールデンウィークが終わるまでこの家で寝るからと勝手な事を言いましたが、他に勝手に部屋を借りているような人に居て欲しくないので鍵も取り上げてすぐに出て行くように言いました。 夫は怒りながら俺の名義の家や鍵返せ!警察に言うぞ!と言いましたが、鍵は渡しませんでした。 まだ夫の荷物は沢山残っていますが向こうへ移り住んて4,5日くらい経ちます。 もちろん不倫交際目的の部屋です。 夫はこれが初めてではなく10年ほど前、同じような場所に部屋を借りて、独身と偽り複数の女性と不貞行為を5年間にも渡り行っていました。 私は、その当時は夫のことを、そういった面では信頼していたので大変ショックでした。私も悪いところは反省し夫も家庭が一番やからと言うので本気でやり直そうとしました。夫は大変優しくなりましたが、全くの嘘で、しばらくして、まだ交際している女性が見つかりました。その後、夫の態度は急変し、冷酷で傍若無人な態度をとるようになりました。 耐えられないので、親戚に相談して、なんとかまた普通に会話をして、夫婦生活もありました。 あと、私は病気になり手術もしています。(精神的に酷くダメージを受けたのでそれが原因だと自分では思っています。) 夫の収入は年収2千万くらいあります。 今の時点では高収入ですが、結婚当初は職を転々として1,2年定職については半年くらい雇用保険を使って家でぶらぶらするという事を10年ほど繰り返していました。 5年前は株で大損して約2000万円負けて借金もありました。 マルチまがいの保険を一生懸命やっていた時もあり、節約して貯めたお金も俺の稼いできた金やからといって定期を解約させられ全部マルチまがいの保険につぎ込まれたこともあります。しかし、夫が契約でルール違反をして裁判で負け何百万円も戻らず、その保険に関わることも出来なくなりました。 それから、母親の遺産で1千万もらったようですが全部使い果たしています。 ですが、ここ数年仕事の調子は良く本業での収入が上がり始めました。おそらく、これからも上がって行くように思います。 夫は子供の養育費、慰謝料は払うので離婚してほしいと言ってきますが、私の思っている額より低いです。 子供も上の二人は父親が横柄な態度をとったり、私に嫌がらせを言ったりするのを見ているので大変嫌っています。私も子供も、もう夫が100%回心して反省しない限り一緒に住むのは無理だと思っています。 ただ下の子は夫と遊ぶのが好きです。夫も下の子が大好きです。 まだ小さい子がいるので、焦って離婚して夫の思うツボになるのは嫌です。 ちゃんと払うと約束するといいますが、信用できません。 取れるだけしっかり取るには、どのように対応すればよいでしょうか?お教えください。

  • 蚤が><助けてください。。。

    現在、実家で猫2匹を室内飼いしてます。この夏に蚤が大量発生し家中パニックです。飼って10年になりますが、飼ってから今まで蚤の姿を見た事がなかったのに、この夏に限って大量に出てきて非常に困ってます。 猫は勿論、家中そこら中に飛びまくってます。 両親の両足は目も当てられないくらい、噛まれた跡でいっぱいで、痛痛しいです。 とりあえず、市販の蚤駆除(首に垂らすもの)を使用し、家の廊下には洗剤とアルコールを混ぜた容器を置いてますが、全く追いつきません。 繁殖しまくってる状況です。 何か良き対策があればささいな事でもかまいませんので、教えて下さい。 ちなみにバルサンは事情がありできません。 他の方の蚤対策の質問ページも見ましたが、即効性に欠ける感じでなかなか良い策が見つかりませんでした。。。 宜しくお願いします><

    • ベストアンサー
  • 犬・猫アレルギーの彼氏

    動物を飼っている方、または動物アレルギーを持っている方に質問です。 彼が犬・猫アレルギーなのですが、私は犬1匹と猫2匹を飼っており、家中動物たちの毛だらけで、掃除しても掃除しても衣類にどうしても毛が付着してしまいます。 そのため彼の家にお邪魔すると、時々アレルギー反応がでてしまうのです。 出かける直前と彼の家に着いた直後にコロコロをしたり、家に着いたら彼の家に置いてある部屋着に着替えたり、裏に毛がついてるので玄関を上がる前に靴下を脱いだり…と工夫をしているつもりですが、 それでもしばらくすると彼の身体が反応しかゆくなってしまうみたいです。 不機嫌そうに身体をかきむしる姿を見ていると本当に申し訳ない気持ちになり、彼が辛そうにしているのを見て私もとても心配になります。 私は実家暮らしなので週末彼の家に泊まりに行くのが恒例行事ですが、あまりにも申し訳ないので最近は家に行くのを控えようと考えています。 動物を飼っている方は、アレルギーをお持ちの友人や恋人と接する時どのような対策をされていますか? また、アレルギーをお持ちの方は、動物を飼っている人にどう対策をしてほしいですか?

  • 靴下が片方づつ消える

    私の靴下が定期的に?片方が無くなります。 11セットほどしか持ってないのですが、 ひざ下までのロングソックスで、 脱いだ時にはかならず洗濯物入れに入れて、 洗濯しても干さずに乾燥機です。 それなのに、今また1セットの片方が消えて、 3セット揃いません。 考えられるのは、夫しかないのですが、 何かメッセージなのでしょうか? それが、大昔の17年ほど前に、 夫の親である義理母が、私に、 何の話の時か知りませんが、 靴下を干して置くと片方すぐ無くなるから~みたいなことを話して来ました。 私には、人生でそういっただらしない経験が一度もなくて、 洗っても干すときにセットにして干すので、 それも洗濯挟みの付属した干しハンガーに1セットづつ2枚合わせてきちんと干すので (取り込んだ時に半分に折るだけとたたみやすいように) 飛んでいくこともなく、片方が消えるなんて不可解な経験はありません。 それなのに、姑ったら同意を求めるように話して来るので「変な人」といった印象で、 そのことも夫に「こんなこと話してきたよ」と伝えたことはあるのですが、 そのせいで、夫は私に嫌がらせとして、靴下を片方づつ盗んでると思うのですが、 どうなんでしょうか? 靴下なんて飛んで行っても、敷地内にしか落ちませんよねえ。それも姑宅は広いんですよ。 靴下が飛ぶならば、パンツなんか飛んで行ったりしないんでしょうかねえ? 敷地内から出てこなければ、近所で拾われてるんじゃないのか? 公共の道路に姑さんのおパンツが落ちてるんじゃないかと、気持ちわるいお宅なんですが、、、 そんな洗濯物が飛んで行ったり消えたりするような経験もなく、 姑がなぜにそんな話しをするのか、理解できなくて・・・夫にたまったストレスを発散させ 気持ち悪さを昇華させるために、話したことはあるのですが、 今回の靴下が片方消えることで、また気持ち悪く姑のことを思い出すのですが・・・ 家は空けた日はあるのですが、ほとんど家にいるので、 その隙に人が入って靴下なんて片方だけ盗むような変態はいないと思います。 それでも、別にも不可解なことがあり、購入した新品のソープディッシュを 使おうと思いだして、箱で積んである新品購入物の中から何度探しても見つからなかったのに、 別の物を捜してるときに、何度も確認してなかった場所から目立つようにあっけなく出てきたり、、、 きっと誰かが盗んでいて、次に家を空けた時に戻してあるとしか考えられなくて、 この靴下事件(今日片方なかったので)どうやったら解決できるでしょうか? あれほど大きな厚底ソックスが行方不明になるようなことないはずなんです。 片方だけになった3セットどうしたらいいでしょうか? ソープディッシュの時のように、捨てたら、もう片方出てきそうで、 変です。 それも前には、青とピンクの靴下が消えてたはずなのに、 いつのまにか、ピンクと紺の靴下が消えていて今日、厚底の分厚いサンタクロースがプレゼントをいれてくれるように吊るすようなあずき色の靴下が・・・と確認しにいったら、 紺色のみならず、そのお揃いシリーズのグレーも無くなっていました。 4セット。。。。この調子で全部片方づつになってしまうのでしょうか? どうしたら、消えなくなりますか?グレーや紺は男性ソックスふうなので、別居している夫が履いていった? ああ、気持ち悪い。どうしたら、こんな不可解な出来事がなくなりますか?解決したいです!

このQ&Aのポイント
  • Macを使用している際に、プリントができなくなりました。表示されたメッセージには『暗号化の資格情報の有効期限が切れました』とあります。
  • 何らかの理由で、Macの暗号化の資格情報の有効期限が切れてしまった可能性があります。この状態では、プリンターとの通信ができずにプリントができなくなります。
  • 解決策としては、Macの設定画面から暗号化の資格情報を更新するか、再設定することが必要です。具体的な手順はMacのバージョンや設定によって異なる場合があるため、公式のサポートページやユーザーフォーラムを参考にしてください。
回答を見る