• ベストアンサー

猫がしんでしまった時

ohohmygod2の回答

回答No.2

ほとんどの自冶体に動物愛護センターがあります。 そこは、ペットの安楽死をさせるところですが、 火葬もしています。費用が掛かります。 火葬場でやっているところもあります。 自宅の庭に埋葬してあげてもいいと思います。

関連するQ&A

  • 父猫が子猫を噛む。

    昨日子猫がうまれたんですが、たまに母猫が産箱からでて、餌を食べてたりする間、父猫が箱にはいって子猫をなめてくれるんですが、たまに噛むんです。たまにって言うかよく噛みます。舐めては噛んで舐めては噛んでっていうかんじで・・; 子猫が噛まれてしんでしまわないか心配です。別々の部屋にしてあげた方がいいんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫同士の喧嘩の時、どうしたら良いでしょう?

    うちの3歳オス去勢済みの猫の事です。 普通は室内飼いで、外の空気を吸いたい時はリードで柱につないでいます。 しかし、自閉症の子供が家にいる時には、この子が出入りする時に隙が出来る事を猫は熟知していて、外に遊びに行ってしまいます。 外でトイレはしないので、基本的に1時間もすればちゃんと戻っては来るのですが、最近、よその猫と喧嘩になっている事がよくあります。 外から「な~お!」という独特の声が聞こえて、見るとにらみ合って動けない状態が続いています。 うるさいし、近所迷惑なので連れに行くのですが、すると私の顔を見るとストレス発散とばかりに、私を怒ります。 手でも出そうものなら、ものすごい勢いで引っかくし、噛み付こうとします。 そこで、相手の猫を追い払ってから、落ち着くのを待ってそっと抱きかかえて家に入れますが、この時も怒られます。 家の中に入れてしまうと、元の状態に戻りますが、正直とても怖いです。 こういう時の猫のうまい扱い方ってないのでしょうか? 今回は出てしまう事については、まずい事は判っているのでそこには目をつぶって下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • いざという時、里親が見つかりやすい猫を選びたい

    一人暮らしの伴侶として、子猫を飼うつもりです。 一人暮らしですので、後々猫を飼えなくなることもあるかもしれません。 そういう時のため、できるだけ里親が見つかりやすい猫を飼いたいと思っています。 個人的な好みのこともありますが、やはり雑種よりは純血種、多少値が張っても容姿の美しくて穏やかな協調性のある性格の子を買いたいと思っています。候補はマンチカン、ノルウェージャンです。 希望は3カ月くらいの子猫ですが、このくらいの時は後々どういう性格になるか見極めるのは難しいでしょうか。(なるべく経験あるブリーダーから買うつもりですが・・・)。また、猫を育てるのは初めてですが協調性のある子に育てるポイントなどはあるでしょうか。アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 先住猫と新入り猫について困っています。

    先住猫と新入り猫について困っています。 5ヶ月程前に捨てられていた子猫を2匹拾いました。 当初は、里親を募集する予定で、ワクチン等必要な事は済ませてあったのですが…私の顔をジーッと覗き込んだり、擦り寄ってきたりして、私を母親のように思ってくれてるのかな?と思うと、日に日に愛着が湧いてきて…今現在、里子に出せていない状態です。 もううちで飼おう!そう思ったのですが、一つだけ問題があって…。 うちには先住猫が一匹います。 その猫も5年程前に、知人の子供が猫アレルギーになってしまい、“引き取ってくれる人を探している、最悪保健所行きも考えてる”との事で、私が引き取る事にした猫です。 小さい頃から一匹で飼われていたせいか、他の猫を全く受け付けません。 よく新入り猫を迎える時は、先住猫を一番に優先して可愛がるといいと聞きますが、うちの場合は同じ部屋に入れた時点でアウトでした。 一番可愛がろうにも、触ろうとすると「なんで私の部屋に入れるのよ!」と言わんばかりに、威嚇しながら猫パンチをされ…私の手はその度に傷だらけ。そんな状態です。慣れさせる為に子猫は3ヶ月程大きいゲージで飼っていたのですが、部屋に離した途端、先住猫の威嚇も今までよりひどくなりました。 ちなみに先住猫は6歳・子猫は生後約6ヶ月で、家の都合上、私の部屋でしか飼えません。 子猫の里親を探せば済む話なのですが、友人関係はすでに猫を飼っているところもあり、期待はできません。動物病院にも貼り紙をしてもらうつもりでしたが、見ず知らずの人で、本当に子猫を大切に飼ってくれるか心配で…結局出せませんでした。 なにより里子に出すことで、私からも捨てられた…と思わせたくなくて…(これは私が勝手に思っている事で、子猫がどう思うのかはわかりませんが…) 子猫は威嚇することはなく、先住猫だけが子猫を受け付けていないようで、一緒の部屋に5ヶ月もいるのですが、子猫が近付こうものなら威嚇する・猫パンチを繰り出す、と一向に受け入れてくれず、先住猫にも子猫にもかなりストレスがあるのではと思います。 そして最近の先住猫はトイレにかがんでいる時間が異様に長く、大の方をお尻にくっつけている事もありました。布団の上に小をすることもあり…かなりストレスになっているみたいです。 私もこの事で、悩みに悩んで…どうすればいいのかわからず、アドバイスを頂けないかと思い質問させて頂きました。 どうにか仲良くさせる方法はないでしょうか? 回答、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ネコをもう一匹飼いたい時

    うちのねこはもう7歳になります。(1歳にならない時にもらってきた雑種の雄です)2歳半~5歳迄、実家の年上猫と仲良く暮らしていたのですが、その後結婚した私についてきたので、もう忘れているかもしれません。 うちは共働きなので、寂しいだろうとも思っていましたが、ペット禁止のマンションに何とかお願いして入れてもらったので1匹のまま飼っていました。 旅行など出かけるときは気になって仕方がないですし、そろそろ引越しも考えているのでもう1匹飼いたいなと・・・ この間よその猫(1歳半位、雄)をつれてきて会わせて見たのですがかなりのケイカイでした。ほとんどうちの子だけ・・・ かわいそうになってすぐ離したのですが、皆さんどう思われますか?

    • ベストアンサー
  • 先住猫が子猫のノドを噛む。

    先住猫は四歳のオス。 去勢済みです。 生後三ヶ月位の野良のオスの子猫が来て一ヶ月になります。 去勢はまだしていません。 まだ人に慣れてませんが先住猫の後をよくついて歩きお互いに孟ダッシュで追い掛けっこで遊びますが子猫が先住猫の側に甘えに行くと先住猫は嫌がり逃げてきます。 遊んでる時は大丈夫なのですが先住猫が子猫のノドを噛み子猫が鳴き声を上げても離さないので私が怒ると離し子猫はむせて咳き込み驚きました。 ノドを噛んで引きずってます。 出血はしてませんが子猫が鳴き声をあげるのでほっとけなくダメ‼ダメ‼と怒るとやっとはなします。 子猫は恐怖なのかゴロゴロノドをならし先住猫にじゃれて遊ぼうとします。 最近は先住猫もサカリが来た様な鳴き声で子猫のノドを噛みます。 離した時は先住猫を褒めるのですがハラハラします。 たまあに鳴き声を上げながら首を噛む時もありますがノドを噛む方が多いので 気をつけて見てます。 こんな状態で大丈夫かと目が離せません。 文章力がなく分かりにく内容かと思いますが良いアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫が寂しくならない工夫ってありますか?

    先日、車と接触して道端で動けなくなっている猫を保護しました。 足を怪我しているのだろうから、病院に入院させ、歩けるようになったら保護した場所に返そうと思っていたのですが、足に外傷は無く、頭を打った為に下半身が動かなくなっている状態だと分かりました。 再び歩けるようになるかも分からないので取りあえず我が家で引き取るコトにしました。 が、うちには15歳の猫が1匹いまして、この子は他の猫と仲良くなれない性格なのです。 また神経が弱く、数年前に子猫を保護した時などはストレスで体調を崩してしまいました。 (結局、2匹は仲良くなれず、子猫は2ヶ月後に家出しちゃいました。) もううちの猫も高齢ですのであまり負担はかけたくないので、今回保護した猫は庭のプレハブで育てようかと思うのです。 でも、やはりプレハブの中に独りきりでは寂しいですよね? 病院の先生の話によると随分人間に慣れている猫のようなので、余計独りは寂しいのではないかと心配です。 (人間に警戒心を抱いているのならば、独りの方がむしろ安心出来るかと思っていたのですが…。) 猫が独りでも寂しくないような工夫ってございますでしょうか? どうかお知恵をお貸し下さい。

    • ベストアンサー
  • 猫が死んだら

    うちにはかわいい飼い猫が一匹います。 元々その猫はもう亡くなっている祖父母が飼っていた猫で祖父母が亡くなったと同時にうちに連れて来ました。 私は祖父母が大好きだったのもあって、二人とのお別れがまさかこんな早いものだと思っていなくて、かなりショックだったことを覚えています。 そして猫がうちに来たと同時に祖父母の猫ということもあって一種の依存のような状態になってしまいました。 その猫ももうおばあちゃんで先はそんなに長くないと両親に言われていましたが、それでもあの子といると祖父母を感じられるようで全然寂しくないし嫌なことも全部忘れてられました。 それは月日がすぎるごとに大きくなってきてこの子がいないともう生きていけない。と最近思ってしまいます。 自分がおかしいのは分かってるんです。でも正直この子がいなくなったらどうやって生きればいいのか分かりません。それで最近は夏休みで暇な時間が多かったからか猫の死について色々考えてしまうようになってしまい、明日の朝死んでたらどうしよう。急に動かなくなったらどうしよう。と怖いことばかり考えるせいでこの子が死んだ時は私も死のうみたいな考えが頭をよぎるようになってきて、自分でもこのまま死んでいいのか。いやでもこの子いなかったらどうやって生きるんだろう。みたいな感じで自分がどうするのか、どうしらいいのか分からなくなって来ました。 それに夢で猫が死んじゃう夢を見て寝るのも怖いです。助けてください。

  • 猫の事で・・・

    現在、5歳の生猫・3ヶ月の子猫の2匹飼っています。2匹ともメスです。 私は、日中働いているので、日中は2匹でお留守番しているのです。 その猫の事で、お聞きしたい事があります。 ◎子猫について・・・   (1)もう、自分でカリカリの餌を食べ、水も自分で飲めるのですが、   朝起きた時・夕方仕事から帰ってきた時・夜寝る時 の3回、必ず哺乳瓶で水を飲みたがります。   もう自分で水を飲めるので、あげないでいると、あげるまで付きまとい、もう声が出なくなるんでは?   となるくらいまでずっと大泣きします。   この様な事は、他の子猫ちゃんにもあることなのでしょうか・・・?   (2)トイレ(大の方を・・・)1日に4回くらいしています。    そんなにもするものなのでしょうか??   (3)下の前歯がはえていません。。。触ると歯肉は硬いのですが、下の前歯はいつ頃はえるのでしょうか? ◎生猫について・・・ 子猫が来て、3ヶ月弱位なのですが、未だに馴れず、子猫に対してだけ常に『ウ~』と、喉の奥の方から低音の声を出します。チョットでも子猫の気配を感じるだけでです。。 寝てる時も、常に耳がピクピク動き、チョットでも近づくと『ウー!!』と、物凄い威嚇が始まります。 子猫は、とても興味があるみたいで、ちょこちょこ付きまとっているのですが、生猫は逃げ回り、猫パンチの連続で・・・ まだ、子猫に対して噛み付いたりはしてないのですが、 子猫がいつもしつこく付きまとうので、いつ生猫が本気でやってしまうのかと心配です。。。 子猫が来た時は、生猫はすでに5年間、1人でぬくぬく育って来たせいなのか、 今の状態だとぜんぜん仲良くなりそうな気配も無く、 お互いにストレスが溜まっていく一方ではないかと心配になります。 2匹飼っている方で、こうしたら仲良くなったとか、アドバイスなど、お願いします・・・。

    • 締切済み
  • 先住猫♀3歳と 子猫♂3ヶ月が仲良くできません

    元ノラの先住猫は神経質で、だっこなどこちらからとるスキンシップは苦手です。 でも好きな家族にはすり寄ってきたりゴロゴロ言ったりします。 先月から「2ケ月だろう」と獣医さんに言われた捨て猫を飼い始めました。 雄で元気いっぱいです。 この子が先住猫をしつこく追いかけて、手を出したり噛んだりしてケンカが始まります。 先住猫が高い所でエサを食べていても尻尾に飛びついたりして、 先住猫はかなり怒ってます。 しばらくは我慢していますが、限界に来るとシャーッと怒ってパンチ連打。 それでも子猫は飛びかかったり(尻尾を膨らませている時もあります)、 猛スピードで走って逃げたり、 時にはお腹を見せて手をあげて負けたポーズをすることもあります。 この前2匹がやり合っていた時、初めて先住猫がお腹を見せました。 これを見た家族が「かわいそう過ぎる、子猫を安易に飼ったりするからだ」と言い、 子猫を飼うことを決めた私を責めました。 今は私も後悔しています。 先住猫はあまり高い場所を好まず、 子猫はキャットタワーの一番上で寝たりします。 高い所にいる猫が強い(強くなる)と聞いて心配しています。 子猫の方が強くなり、先住猫が下になることはあるのでしょうか? 先住猫は小柄で3キロしかありません。 2匹がやり合っている時、先住猫が負けそうになると子猫をゲージに入れています。 5~10分ほど様子を見て出します。 先住猫>子猫の状態で、今後仲良くさせる方法を教えてください。

    • ベストアンサー