• ベストアンサー

ミニチュアダックスの散歩は走りっぱなしで大丈夫?

gavaの回答

  • ベストアンサー
  • gava
  • ベストアンサー率29% (28/95)
回答No.1

ukichonさんところのダックスが自転車での引き運動中楽しそうにしてるなら大丈夫じゃないでしょうか? 疲れたり嫌だったらそんなに走ってられないと思います。 ただアスファルトの上をずっと走り続けるのはパッド等を傷付けてしまう恐れもあるので土の上が良いと思います。 ダックスにとって最大に回避しなければならない点は肥満だと思います。 もともとダックスは猟犬ですので小型犬の中では運動量を必要としますし、 なにしろ本人(犬)が楽しそうにしてるなら無理に規制する必要もないかなと・・・ うちのMダックスも休日などは半日山登りしてヘトヘトになって帰ってきますが、 すぐに元気復活してます。ダックスはパワフルですよね。 夏場は地面からの照り返しが強く短足のダックスはもろに熱を受けるので、体調を見ながら運動させれば良いと思いますよ。 水分補給も忘れずに。

ukichon
質問者

お礼

優雅に歩いて散歩されているのが正しいというわけではなく、犬本来の性質を考えてあげればよいのですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ノーリードのミニチュアダックス

    先日、朝のサイクリング中に散歩中の犬とちょっと危ないことがありました。 犬を散歩している人はおばさんで、三匹のミニチュアダックスをすべてノーリードで散歩させていました。 私は自転車で道の端っこを避けて通ろうとしたところ、一匹の犬が突然こちらに向かってきました。 幸いギリギリ止まれたので事故にはなりませんでしたが、危なかったです。 もし、こんな時犬を轢いてしまったら、どちらが悪いのでしょうか? また、どちらにどんな賠償等の責任が生じますか?

    • ベストアンサー
  • ミニチュア・ダックスはよく吠える?

    こんにちは。 生まれて丁度9ヵ月になるミニチュア・ダックスを飼っています。 時々近所にあるドッグランなどに他の犬と遊ばせるため連れて行きます。 そこでよく「吠えなくていい子だね」と言われます。 確かに他の犬に吠えたりはあまりしないようですが、他の犬達だって それほど吠えているようには見えません。 ミニチュア・ダックスだからそう言われるのでしょうか? (ダックスは吠える犬種だとは、よく聞きますが 本当のところどうなのかよく分からないです) 時々すごい勢いで吠えている犬もいますが、ダックスとは限らないし・・。 うちの犬があまり吠えないとすると、もともとの性格なのか そのあたりはよく分からないのですが、 この先、何か気をつけた方がいいことなどありますでしょうか? 今日会った飼い主さんは「あまり怖い目に遭わせない方がいい」と 仰ってましたが、小さいうちに色々経験させることも必要な気がして います。

    • ベストアンサー
  • 6か月ミニチュアダックスがおとなしい?!

    今週ペットショップでミニチュアを買ってきたのですが、店でもものすごくおとなしく、抱っこしてもされるがままって感じです。飼う方はおとなしくていいとは思うのですけど、あんまりほえないのも逆に病気?ではと思ってしまうのですが・・・。確かになれるまではというのも聞くし、性格にもよるとも聞いたのですが、ほんとにやる気なし?みたいな・・・ケージから絶対出て来ない!!呼んでも鼻先だけクンクンして一歩も出ようとしない・・犬ですけど、ねこかぶってるだけでしょうか? あとダックスの散歩で、(胴が長いこと)注意する点はありますか?散歩したら足はあらうのでしょうか?初めての経験で全く分からないのでよろしくお願いします!!

    • ベストアンサー
  • ミニチュアダックスのトイレのしつけについて

    今度ミニチュアダックスを購入するのですが、トイレのしつけについてどのようにしたらいいかわかりません。誰かどのようにしたらいいかよきアドバイスをお願いします。あと経験談もあったらよろしくお願いします。あと犬は飼い主の誰に一番なつくんですかね?

    • 締切済み
  • ミニチュアダックスのストレスについて

    お知恵をお貸しください。  ミニチュアダックスがうちに来て10年となります。 私は家族の誰より可愛がりすぎている部分があると思います。家にいる時は私の後をずっとくっついてきますし、ずっと私の部屋に居て寝るときも私と一緒です。かわい過ぎて常に頭をなでたり、話しかけたりと、とにかく過度に可愛がりすぎ?かまい過ぎ、かもしれません。怒ることもないです。  しかし、そのダックスが私が話しかける時によくあくびをします。あくびはストレスの表れであると言いますが、私の存在がストレスとなっていうのでしょうか?私のあとを付いてくるとき、帰宅時、とにかくしっぽをふっています。が、あくびも3分に一回くらいしますので、ちょっと多いかなと思います。  可愛がりすぎは犬にとってストレスでしょうか?どうすべきでしょうか。とにかく犬にストレスを感じさせず、けれども愛情も感じてほしいです。電話とかしだすと、嫉妬なのか?爪でひっかいてきます。 よろしくお願いいたいたします。

    • ベストアンサー
  • きゅいん!と鳴いて起きる(ミニチュアダックス)

    きゅいん!と鳴いて起きる(ミニチュアダックス) はじめまして。オスの6歳のミニチュアダックスフンドを飼っています。 昨日から、昼寝や夜寝ている時に、「きゅいーん」と悲鳴のような声で鳴いて起きるようになりました。 鳴いて起きる時の共通点といえば、私の膝の上や、隣にピタっと体をつけて寝ていて、私が体勢を変えたり、犬を動かそうとしたりした時です。 それも昨日は3回ほどで、動かしてもなんともない時の方が多いです。 普段はそんなふうに鳴くことがないので、どこか痛いのかと思い、手足を動かしたり、体を触ったりしましたが、特に痛がる様子もなく、起きてからは普段と変わらない様子で元気です。 抱き上げても何しても、痛がる様子はありません。 ご飯もよく食べるし、うんちも正常。 散歩も喜んで行きます。 これが変わらないようだったら病院に連れて行こうとおもうのですが、どなたかこんな症状ご存じありませんか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ミニチュアダックスのうんこ

    ご存知のかた教えて下さい。 今日、犬の散歩中に、犬がたばこのフィルター部分を食べてしまいました。 病院に相談したところ、たぶん大丈夫だと思いますが、気になるのなら連れて来て下さい。とのことでしたが特に異変がなかったので、その後エサを与え、そのまま様子を見ていましたが、あとあと気になり今に至りました。 もう吐かすことは不可能だと思いますが、もし便ででるとすれば、フィルターを食べたあと、どれぐらいで消化され(消化されないと思いますが)排便されるのでしょうか。 食べた犬はミニチュアダックスで、生後5ヶ月になります。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ミニチュアダックスのイエローについて

    ミニチュアダックスのイエローについて 今回、犬を飼う話で家族とペットショップ等を回っています。 (昔、レッドのミニチュアダックスを飼っていて、その子は15歳まで生きました。) 今回ペットショップで可愛いなぁと思った子なのですが、父がイエロー×母がブラッククリームの掛け合わせです。その子の毛色はイエローで、イエローの中でも色素が薄めのやや白っぽい?毛色をしています。目や鼻は黒々としていて、爪は白色です。 毛色も含めてとっても可愛いと思ったのですが、ネットで調べると色素の薄いダックスは遺伝的な疾患を持っている可能性が高い、ということを目にしました。 やはり、そのような色の子は病気になりやすいのでしょうか、、? まだまだ検討中なのですが、心配になり質問させていただきました。 分かる方いらっしゃればお願いします。

    • 締切済み
  • ミニチュアダックスの吠え癖を治したいです。

    実家にて、2歳半のミニチュアダックス(オス・7kg)を飼っています。 60歳台の両親が二人で世話しているのですが、最近愛犬の吠え癖に困っているようなのです。 <現状> (1)家の中では無駄吠えはほとんどしません。 (2)食事のとき、吠えずに「待て」も「アイコンタクト」もできます。 (3)来客があると、急に大きな声で吠え出します。 (4)散歩の際には、人間には吠えませんが、知らない犬には大声で吠えます。 (5)一緒に遊ぶ仲の良い犬には吠えません。 (6)生後2ヶ月から飼っております。ブリーダーさんから譲っていただきました。躾は両親が行いました。訓練はしておりません。 両親は困り果て、散歩に行くのも行き辛くなっているようです。 どなたかアドバイス・助言をいただけると非常に助かります。 宜しくお願いいたしますm(__)m

    • ベストアンサー
  • 犬を散歩につれていっても家の門から出たらすぐに止まってしまいます。

    犬を散歩につれていっても家の門から出たらすぐに止まってしまいます。 散歩行くよ、と声をかけるととびきり嬉しそうなのに なぜか散歩に出たとたん歩かなくなります。 足や身体に異常はありません。 ミニチュアダックスの♂今現在8歳なのですが 他の誰がいってもすぐに歩かなくなります。 歩かなくなるというよりも ひとつひとつ立ち止まって匂いを嗅いだり他の家の庭に入って行こうとします。 引っ張っても動いてくれないのでずっと待つしかありません。 他の家の犬が飼い主に合わせて長距離歩いているのに比べ、 うちの犬は全く歩かないのでもっと運動はさせないといけないのですが どうしても短距離短時間になってしまいます。 また、他の犬をかなり怖がり犬に会うたびに吠えて、そのあと犬が見えなくなるまで 全速力で走ります。 どうやったら他の犬がいないときでもちゃんとペースにあわせて歩いてくれるようになるでしょうか? 昔からあるかない子だったのでどうしようもないのかと思いがちですが 何か今からできる方法はありませんか?一応散歩は毎日行っています

    • 締切済み