• 締切済み

塗装後の仕上げについて

ラッカー仕上げについてお聞かせください。 オイルステインで色を塗りましたが、仕上げにラッカーを考えています。 まず、ラッカーを何度塗りをするにしても、やすりがけは最初にラッカーを塗った後に1回だけでもいいのでしょうか? また、今まで気づかなかったのですが、ラッカースプレーで透明色がありますが、成分を見ると刷毛で塗るタイプのラッカーと同じなのです。 スプレーを吹き付けてから刷毛で塗ったほうが満遍なく綺麗にぬれそうな気がしますが、まったく同じものではないのいでしょうか?

みんなの回答

回答No.3

オイルステインとラッカーって相性が悪かったと記憶してますが、「ワシン」と言うメーカを知らないので割愛させて頂きます。 >成分を見ると刷毛で塗るタイプのラッカーと同じなのです。 細かく霧状に噴霧できるように、スプレータイプは濃度が薄い。 >スプレーを吹き付けてから刷毛で塗ったほうが満遍なく綺麗にぬれそうな気がします 刷毛で塗ると刷毛目が出やすい。刷毛で塗った後にスプレーした方が刷毛目が目立ちにくい。

  • rankuru80
  • ベストアンサー率38% (118/310)
回答No.2

しっかりとしたツルツル状態に塗装面をしたいのであれば、 塗り重ねるごとに目の細かいサンドペーパーにしていきます。 最後はコンパウンドなど使います。 車の塗装と同じようにしていけばOKです。 検索すればいっぱい出てきますね。 ラッカー自体を履け塗りは基本的にしません。 (グチャグチャになります)

  • kura-udo
  • ベストアンサー率8% (71/794)
回答No.1

ども、塗装業やってます 室内ですかね?どんなステインかわかりませんが(ステインにも色々有るので、、) ラッカースプレーですか?実際どんな物か観てみないとわかりませんが 1回塗りじゃ吸い込むと思います クリヤーラッカーをムラ無く刷毛で塗るなんて私にも難しいですね ラッカーは乾きが速いので刷毛が追いつかないのですよ まずムラになると思います、貴方が実際やってみるとわかりますー やすりがけ?サンドペーパーですよね?何番くらいのを使う予定ですか? ペーパーも気をつけないとステイン自体をキズつけてしまいますので 角には気をつけて下さい ペーパーは1回でいいと思いますが、仕上げ前にザラザラ感があれば またやるのも有りです、 貴方の目の前で説明してあげるといいのですが 文章だけの説明は難しいですねえ

kunimonta
質問者

補足

どうもです。 ワシンのオイルステインとワシンのラッカーです。 試しにやってみたのですが、おっしゃるように乾きが早くむらになりますね。 ペーパーは400番で軽くこするだけでいけるようでした。 いわれるように、2度目が乾いたときに、ざらざら感が残っているようならペーパーをかけたいと思います。 買う量は多めに見積もっていたつもりですが足りないようなので予算がオーバーしそうです。 やはり、コーナンがだしているようなスプレータイプのラッカー透明色は同じではないのでしょうかね。

関連するQ&A

  • 塗装についてです

    建具で額縁に塗る塗装材で (1)ペイント塗 (2)オイルステイン塗 (3)クリヤラッカー塗 のそれぞれの使うケースというのはどういった場合でしょうか?

  • バスウッド材への塗装

    自作フライングVの塗装についての質問です。 ラッカー塗装ではなく木目を生かすためにステイン塗装をしようと思います。 自作キットのバスウッド材はマホガニー材の様に導管が無いのでとの粉での処理は不要と説明書には記載がありましたが如何でしょう? 私はとの粉で下地調整はやった方が良いと思いますが。 一応、以下の工程を考えていますが間違いはないでしょうか? 1、サンド掛け 2、との粉での調整 3、サンド掛け 4、ステイン塗装 数回繰り返す 5、サンド掛け或いはコンパウンドで磨く 6、クリアコーティング 7、コンパウンドで磨く 4、のステイン塗料は水性とオイルステインが あるようですがオイルステインを選択した場合 6、のクリアラッカー仕上げは不要でしょうか? ギターの塗装に関しては素人なのでご教授頂きたくよろしくお願いします。

  • 木工仕上ステインの混色アドバイス願

    こんにちは!木工で、家具の鏡板修復にトライしています。 仕上げにターナー色彩の水性ステインを使って、なるべく元家具の色に 近い再現に取り組んでます。 近いところまで、再現できたんですが、どうも赤みが強い...。下記は これまでの試し塗りで、一番近く色をあわせられた画像です。 http://bit.ly/JoFvFu (上、もとの板、下修復して試し塗りした板) 4回塗りではやや淡く、5回塗りでは赤みが強く感じられます。 ▼試したブレンド? 水性ウッドステイン13チーク 30% 水性ウッドステイン7ウォルナット 70% 上記ブレンドを5回塗。ワシン艶消しウレタン仕上。  もう一度、新たな材料に塗ってみるんですが、 上記ブレンドに何をくわえると(変えると?)、上の板に近くなりますかね? 緑かな。青かな。 修復材料はスプルース材です。元の材料は、修正材の ようです。スプルース材手にはいりやすいし加工しやすいんで使ってますが、 他に良い材料のアドバイスも戴ければ幸いです。 ターナー色彩のカラースパイスに電話相談もちこんだのですが、 茶色じゃないか?(茶色はねーだろ~)....わからん、アドバイス出来かねると、 けんもほろろ...残念です。 へたっぴなんで、写真のトライで7回目です(笑)。だけど、ステイン仕上げが 楽しくてたまらなくなってきました。最初のものより、随分腕があがった(?) 気にもなっています。 楽しみながら、しつこくやるつもりです。アドバイスお待ちしております!

  • 仕上げはニス?

    このたび薄型テレビ(プラズマ)を購入するのですが、それを機にDIYでテレビボードを製作中です。仕上げに塗装をしようと思うのですがそこで質問なのですが、 油性カラーニス(塗り→磨き→塗りを数回)で仕上げるのと ステイン→ニスでコート(塗り→磨き→塗りを数回)ではどちらがきれいに仕上がるでしょうか?またやり易い(簡単)でしょうか? ニスは水性だとべたつくと聞いたので油性にしましたが、油性は時間が経つと黄ばみが出るみたいですがどの位の黄ばみでしょうか? また他によい仕上げ方法があれば教えてください。 耐久性が高いほうが良いです。 素材はシナランバーです。 それではよろしくお願いします。

  • 現在、オイルステイン仕上げのナチュラル色のカントリー家具があり、それを

    現在、オイルステイン仕上げのナチュラル色のカントリー家具があり、それをホワイトに塗り替えたいと思っています。 材質はパイン材で、合材ではありません。 家具がどの種類のペンキを使われているかわかりませんが、材木の色を生かした塗り方になっています。 これを、フレンチカントリー調の白のオイルステインにしたいと思っています。 この場合、全体にやすりをかける必要があるのでしょうか? また、ペンキはどのようなタイプが良いのか、教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • スピーカーBOXの再塗装について

    現在古くなったスピーカーをメンテしております。 従来の塗膜(アクリル系ラッカー塗料)を全部剥がしました。 一旦ラッカー系塗料でスプレーしたのですが、塗膜が弱い上、 不具合もでたため中止しました。 現在はラッカー系塗料も剥がし、水性下塗り剤(透明)を塗布した 状態にしてあります。 素人でも取り組みやすいスプレー塗装をしたいのですが、 2液型ウレタンスプレーで塗装したのを時々見かけます。 下地材質の影響を受けず、速乾性で、塗膜も強く肉盛り?も良い、 ペーパーとコンパウンドで鏡面仕上げにしやすいのでウレタンスプレー が好まれているかと思います。 当初この黒色で挑戦しようと思いましたが、折角メンテするなら、別の色 (ワインレッド系)で塗装したいのですが、調べてもどのメーカーにもその ような気に行った色がありません。 車用も多々スプレーがありますが、木工品に適するのか良く分かりません。 そこで質問ですが、 「色が豊富で、屋内の木工品に使用出来て、塗膜が強い代替品は無いでしょうか?」 3回程度スプレーし、鏡面仕上げまでしたいと考えております。 以上宜しくお願い致します。

  • 座卓の補修(再塗装)をしたい

    母親が、座卓の天板に新聞紙や雑誌を置いたままにしていることがあり、その上に熱い鍋ややかんを置いたりしているうちに雑誌などが天板に色移りしてしまいました。座卓を買い換えるのはもったいないので、座卓の再塗装をしたいと思っています。 経験者の方がおられましたら、アドバイスをお願い致します。 ↓問題の座卓は以下の画像の座卓と細かな形までほぼ一緒です。 http://item.rakuten.co.jp/auc-k-seek/10002048/ オイルステインで着色したのちに、油性ラッカーを塗り、当て木つきの耐水ペーパーとコンパウンドで時間をかけて仕上げようと思います。当初はスプレー式のラッカーで塗装しようと思いましたが、塗布面積が思ったより少ないことがわかり、きれいにスプレーする自信もなく、高価になってしまうので、ラッカーを刷毛で塗ったのち、時間をかけて磨くことにしようと思います。 以下が質問内容です。 1.仕上げ剤の購入について ステインはアトムの「オイルステイン」を購入済みです。なので、仕上げ剤もアトムの油性から選びたいのですが、アトムのサイト( http://www.atom-paint.co.jp/goodscatalog/catalog02.html )を見てみると、使えそうなものとして「アトム油性ニス」と、「クリヤーラッカー」があり、どちらを使えばよいのか迷っています。それぞれのリンク画像をクリックすると、「クリヤーラッカー」の商品説明欄には、「雨季になると白化する場合がある」と書かれているので、「アトム油性ニス」のほうが適していそうだとは思うのですが、よくわかりません。2つの商品の違いを教えていただけると助かります。 2.乾燥時間について サイトを見てみると、たとえば、「アトム油性ニス」の場合は、乾燥時間が「夏3時間、冬6時間」となっています。初夏に作業を始めるので、乾燥時間は3時間ということになると思いますが、塗ったのちにサンドペーパーを使う場合、失敗を避けるためには、さらにもっと乾燥させる必要があるのではないかと思いました。だいたいどれくらい乾燥させれば、安心してペーパーがけができるようになるのかが、よくわかりません。また、二度塗りする場合の、一度目と二度目のそれぞれの乾燥時間もよくわかりません。経験上からのアドバイスがいただけると助かります。 3.コンパウンドについて 近所の資材屋さんでコンパウンドを見つけたのですが、半練りっぽい大きな缶入りのもので、2000円ほどしました。容量が多すぎて高価だと感じたので、ホームセンターのカー用品売り場へ行き、少量のコンパウンドを探したところ、 ソフト99 「液体コンパウンド9800」 http://www.soft99.co.jp/products/carcare/compound/compound_9800.html?pid=09145 という商品がありました。800円ほどでした。ワックス等は配合されていないようです。このコンパウンドを使用しても問題ないでしょうか?もし、このようなカー用のコンパウンドを木工用など、他の用途で使った経験があるようでしたら、アドバイスをお願い致します。 4.耐水ペーパーの番手について ソフト99 「液体コンパウンド9800」粒子の大きさは、「1μm」と書かれてあったと記憶しています。 現在持っている最も細かい目の耐水ペーパーは 2000番なのですが、この2000番のペーパーで磨いたのちに、(さらに細かな目の耐水ペーパーには移行せずに、)直接 「液体コンパウンド9800」を使用しも、効率よく磨き作業を行うことができるでしょうか?それとも、この番手のあとに、さらに細かい番手のペーパーで研いてからコンパウンドを使うべきでしょうか? わかりにくい長文で申し訳ありませんでした。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 【油性ニス塗り】ニス用ハケと万能ハケの違い

    15年使用してきた既成品の4人がけこたつの天板表面の補修(筆塗り塗装)をしたいと思います。 ラッカーうすめ液を、天板にほんのすこしたらしてみたところ、簡単に表面が溶けたので、天板の表面はウレタンではなく、ラッカーを薄く吹いて製造したものだと思います。ステインとラッカーとうすめ液は持っていたので、ハケを金物屋さんで購入しました。スプレーの使用は高価なため、諦めました。 500円程度の「ニス用ハケ」と300円程度の「万能ハケ」と表示されたハケが売ってました。安い「万能ハケ」のほうを購入したのですが、「もしかしたら筆ムラが出て、仕上がりに支障があるから、作業を始める前に、もう一度買い直したほうがいいかな??」と迷っています。 店頭で、2つのハケを見くらべてみたとき、見た目ではほとんど区別がつきませんでした。どちらのハケも毛先に「先毛」があるため、毛一本は、毛先に向かって細くなっているので、筆ムラは出にくい毛を触ってみたところ、「万能ハケ」よりも「ニス用ハケ」のほうが、すこしだけコシが柔らかい感じで、一本一本の毛もほんの少しだけ細い印象でした。 ニス塗りは、2回重ね塗りをするつもりです。1回めのニス塗りののちにペーパーがけもするつもりです。 ハケを買い直さず、「万能ハケ」で作業を始めた場合、2回めの重ね塗りのときに「筆ムラ」がたくさん出てしまうんじゃないかと心配です(筆ムラが付いたまま完成してしまうのではと心配です)。 【質問内容】 ・「ニス用ハケ」と「万能ハケ」では、ニスを塗った際の、「筆ムラ」の出方に、かなりの違いがあるのでしょうか? ・また、「万能ハケ」を使ったとしても、1割くらいうすめ液を加えて、粘度を下げ、乾燥時間を遅らせることで、筆ムラを避けることはできたりするのでしょうか? ・その他、ラッカーを筆ムラをなるべく出さずに塗るコツがあれば、教えてください。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • オイルステインに水性塗料はのりますか?

    オスモのオイルステイン内装用OPホワイト(木目塗りつぶし)を使って腰壁を塗りました。 思っていたより薄いので2度塗りしたのですが、 節があるからなのか、2度塗りでもうまく思った色になりません。 結構薄い感じなんです。 ここを塗る前にドア枠や、廻し縁をぬりましたが節がないから なのか2度塗りでいい色になりました。 オイルステインの上から水性塗料などのるのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • との粉で目止めした後の塗装について

    白いとの粉(下の商品)で目止めをした後、黒色のポアーステインで塗装したのですが、 白色のとの粉だった為、黒色のステインで塗ると白っぽくなってしまいました。 https://www.washin-paint.co.jp/product/type/others/filler-powder 木材がラワン合板で導管が深かったので、二回ほど厚くとの粉を塗りました。 ポアーステインも二回ほど重ね塗りしたのですが、まだ白っぽくなってしまいます。 どうしたら黒く塗れますか? 試しに黒色のラッカースプレーで重ね塗りをした所、黒くはなりましたが導管が目立ちました。

専門家に質問してみよう