• ベストアンサー

70歳の父がパソコンを始めたい

waaaaaaの回答

  • waaaaaa
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.4

私の職業はPCインストラクターです。高齢者対象の教室も担当しています。 エクセルなどの表計算になると、無理でしょうが、文字入力くらいなら大丈夫だと思います。 ただし、今さっき教えたことを「ん?どうするんだっけ?」という風に聞いてこられると思います。そういうやりとりが毎回、何十回、いや何百回続いています。私の場合はそれが仕事ですので、「しょーがないなぁ」と笑顔で対応できるのですが、これが自分の身内となると、「さっき言ったばっかりでしょ!!」と短気になってしまうかも(笑)自分がわかってる分、はがゆいんですよね。でも、教えた分だけ、少しづつですけど確実な進歩を見受けられますよ。ただし、時間はかかると思う。時間が無いのなら、シニア向けの教室がいいいかなと思います。 もしご自宅でやられるのなら、PCで日記をつけられるのをおすすめします☆形に残る学習は、やる気にもつながります!!

tosiizawa
質問者

お礼

以前にFAX付き電話を買ったとき 何度も同じ質問をされたので パソコンになるとどうなるのだろうと 不安を覚えます。 私も仕事をしているので、付き合える時間は限られており 気長にやるしかないのですが、親父が待てるかなと 思ってしまいます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • くも膜下出血の術後の通院について

    母がくも膜下出血の手術を受けます。自ら頭痛で病院に行き出血が確認されたため再発防止の手術と聞いております。 くも膜下出血手術後、経過良好であれば二週間ほどで退院と言われておりますが、通常退院後はどれくらいの頻度で病院に診察に行くのでしょうか?一度見せに行って終わりでしょうか? 状態を見なければわからないのは承知ですので、経験談を知れたらと思いました

  • くも膜下出血(出血3回目)

    2月27日母がくも膜下出血の手術をしました。 3日後新たな出血が確認され再手術をしました。 そして、本日午後また出血が確認され検査したところ、出血場所が特定出来ず手術のしようがないと医師からの説明がありました(くも膜下内の出血とのこと)。初回手術から10日たってから、場所が特定出来ないような事例は今までなかったとの事でした。 手術も出来ずに回復することはあるのでしょうか? 既に3回も出血してます。心配で心配で仕方ありません。 どうかどんな回答でもかまいませんので、よろしくお願い致します。

  • くも膜下出血について

    母親がくも膜下出血になったそうです。。今聞きました。どうやら今は出血がなく、血圧を下げる薬を飲んでいるとのことなんですが、明日脳の血管を撮影し、どこが出血しているか調べ、その後、手術するといわれたらしいのですが、インターネットなどを見ると、出血後六時間以内に再出血する可能性が高いとありました。再出血を防止する手術はすぐにするものなのではないのでしょうか?こうしている間に再出血しないか心配です。 くも膜下出血を経験したことがあるかたなどいましたら是非、そのときはどうだったとか、その後の状態など教えてください。おねがいします。

  • パソコン関係の資格について

    検索したらいろいろと質問がありましたが質問させてください。 文書処理能力検定試験(ワープロ検定)・・・文部科学省後援 日本語文書処理検定/キーボード操作技能認定試験・・・日本商工会議所 日本語ワープロ検定試験・・・日本ワープロ検定協会 パソコン検定・・・?などなど、 これらはそれぞれどこがどう違うんですか。特徴や違いなどを詳しく教えてください。 今大学生なので就職などに一番有利なものあまり意味がないものとかあれば教えてください。(この職に就きたいとかはまだ決めていません。) それと検定を受けるならパソコンスクールに通った方がいいのでしょうか。

  • くも膜下出血について教えてください

    くも膜下出血について教えてください。娘の夫23歳が、くも膜下出血で、職場から病院へ運ばれ、即、手術を受けました。術後、意識はなく、3週間が、ヤマだそうです。4分の1の確立で死亡、4分の1の確率で、後遺症、4分の1の確立で記憶障害、4分の1の確立で、回復だそうです。血腫は、2箇所あり、1箇所が破裂したとのことです。大きな前兆はなかったようです。 今はICUに入っています。手術前、話も出来ていました。家族としたら、何をどうしたらよいでしょうか。また、意識は、いつごろ戻るのでしょうか。お医者様からは、そのことへの、回答は有りませんでした。

  • (どうかお願いします!)老人初心者が楽しんでパソコンを覚えるにはどうすればいいでしょうか

    こんばんは。何度か関連質問しているんですがどうも困って停滞しています。 Windows98 の新品ノートパソコン(おじいちゃん、おばあちゃん用)出てきてがみなさんのヘルプでオンラインで接続できました。 メモリも128+258で少ないんですが最大にしました。 というところで本来おじいちゃんのボケ防止が主だったのですが少しいじってまったく興味なしになってしまいました。 遅いですがタッチタイプはできます(ワープロしてたので)。 マウスが未経験だったのでネズミ顔のマーク(幅は顔の幅)が通れる道をゴールまで行けると満点のゲームはまあ最初はやったのですが後半は私でもできないのであまりやらなくなりました。 その後ファミコンのサンリオカーニバル(落ち物対戦ゲーム)スーパーマリオはやりますがサンリオカーニバルはおばあちゃんと大戦するので喜んでやります。 おばあちゃんはなぜかパソコンに興味を持って今回の年賀状は私がサポートしながらですが30枚以上宛名印刷し旅行の情報を時々検索しています。 なんとかおじいちゃんに1人で操作を勉強できるゲームやネット接続(それより操作が先)を楽しみながら勉強して欲しいのです。(2人でやるのはパソコン上、ファミコンより操作が落ちるので) ・すっごく簡単なアクションゲーム ・上記にも書いてますがマウスの操作などで進んでいくゲーム ・(15パズルもオセロもダデなんです(;_;) そんなのかなあと探してインストールしてるんですが興味を持ってくれません。 おばあちゃんはレベル中上のオセロに挑戦中 なんどか関連質問しているのですが私がうまく状況を伝えられずピッタシの回答がまだ見つかりません。どうかよろしくお願いします。

  • パソコン超初心者

    最近実家の両親がボケ防止にいいとパソコンを購入しインターネットも光通信にしましたが扱い方が全然分からずにマウスは宙に浮かすし電源は本体から直接切るやらでたらめです。本などは購入して見てるみたいですが見てもよく分からない様です。何かフリーソフトか購入するソフトでパソコン画面を見ながら一緒に操作して勉強出来る様なソフトがあれば教えて下さい。ちなみにOSはWindowsXPです。

  • 健常者がニコチンパッチを張るとどうなりますか?

    ニコチンパッチがぼけ防止に効果があり、記憶力増進になるとの記事を見ましたが もともと喫煙もしていない人が張るとどうなりますか?何か体に悪い影響は出ますか? ↓禁煙用のニコチンパッチが記憶力低下予防に効果ありー前編 [健康・医療お役立ち情報] http://tamaeigo.blog.so-net.ne.jp/2012-01-10-1

  •  何かパソコンの資格を取りたいです。

     何かパソコンの資格を取りたいです。  こんにちは。現在時間に余裕があるので、パソコン関係の資格を取りたいなと思っています。ワード(文書作成程度)、エクセル(入力、簡単な表作り)のごく基本的な操作は出来るのですが、もっとスキルアップ出来たらなぁと思っています。  お恥ずかしい話ですが、パソコン関係の資格についての知識や仕組みがよく分かりません。ワープロ検定、ワード・エクセル~級、MOS検定など様々なものがあるようですが、どれが良いのでしょうか。取得するとしたら、独学で勉強するつもりです。  どなたか教えて下さるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 【緊急】くも膜下出血(再出血)

    くも膜下出血で病院に搬送され20日経ちました。 かなり重度の出血だったため、以前からの本人の意思・家族の意思を尊重しクリップ手術はしておりません。 今は2度目の出血が起こらないように安静にしている状態です。 本人はいまだに意識不明(ここ数日で、ときどき目を開けたりまばたきで返事をしたり、左手が軽く動いたりする程度です) 一般的にくも膜下出血の場合、強烈な頭痛を伴うそうですが、今後2度目の出血があった場合、上記くらいの意識レベルでも痛みは感じてしまうのでしょうか。 やはりそれも出血の量により違うのでしょうか。 (1度目の出血のときは、かなりの出血量だったため一瞬で意識がなくなったと思われます。) 今後本人には痛い思いをさせないようにというのが一番の願いです。