• ベストアンサー

炊飯器すぐ感想します

rosegardenの回答

回答No.2

寿命とのことですが、何年ぐらいお使いでしょうか? 検索すると、「保温のご飯が乾燥する」理由として以下のように書かれています。思うに、4,5が該当するように思いますが・・・。 1、ふたの開け閉めを頻繁に行っていませんか 2、ふたを開けている時間が長くありませんか 3、保温時間は「標準」12時間、「おさえめ」24時間を超えていませんか 4、温度センサーや釜底に異物や汚れが付いていませんか 5、フタのパッキンに米粒等がついていませんか 参考になれば幸いです。

odagirij
質問者

お礼

確かに可能性とすると4.5のような気がします。 使っているのは3年は使っていますがはっきりどのくらいかわからなくなってしまいました(汗) 一度掃除は少ししたのですがちゃんともう一度見てみます。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 炊飯器の不具合について

    買って半年程の炊飯器。 定価は2万円ほどです。 最近、朝6時半に炊き上がるように前日の夜にセットしています。 炊きたては当たり前ですが美味しいです。 しかし、お昼ご飯の12時にジャーの中を見てみると、既に変色し、乾燥しきってがぴがぴになっている部分も。 そんなもんでしょうか? 実家でそのような経験はしたことないし、何よりたった6時間で食べられない部分が出る程傷んでしまう炊飯器に出会ったことがなく。 不良品なのでしょうか? Amazonや価格.comなどでは、可もなく不可もなくの評価なのですが。 ちなみに、お米は農家さんから直接購入しています。

  • 炊飯器壊れてんの?

    炊飯器壊れてんの? 炊飯器で米炊くと毎回泡ぶく出るのですが普通ですか? 壊れてます? 炊いてるのは玄米です

  • 炊飯器の蓋が炊飯中開いて

    炊飯器を本日朝にタイマーセットしていたのですが、朝見たら炊飯器の蓋が開いてました。炊飯中に開いてしまった模様で、もちろんまともに炊けていません。8年使ってましたがこんなことは初めてです。寿命なのでしょうか?同様のケースで、どこかチェックし改善された方はいらっしゃいますか?ちなみにタイガーのIHです。

  • 炊飯 米をいれておく時間

    炊飯器を使ってお米を炊く時、炊飯器の釜の中の水にお米をつけておく時間に関しての 質問です。 夜22:00頃にお米を洗米して釜の水の中につけておいて、次の日の朝7:00頃に 炊飯器の予約をして18:00頃に炊けるようにする、というのは大丈夫でしょうか? 上記の場合、水の中につけっぱなしにしておく時間が19時間程度になりますが、 お米が悪くなってしまうのでしょうか?

  • 米はあるのに炊飯器がない!

    こんばんは。 マンションの住み替えのため2ヶ月だけマンスリーマンションに夫婦で暮らすことになりました。 食器や家電製品は大抵あると聞き、ろくに調べもせずに全てトランクルームに預けて入居してみたところ、なんと炊飯器がありませんでした・・・。 共働きのため夕飯はほぼ別に食べているのですが、朝ごはんだけはちゃんと作って食べたい!米も悪くなってしまう! 電子レンジで炊ける容器を探して買おうかと思いましたがあまりよい評判を見ません。また2ヶ月たてば炊飯器のある生活ができるので、あまり投資はしたくありません。 炊飯器以外で米を炊く、何かよい方法はないでしょうか。ちなみにここにそなえつけられている鍋では炊けないと思います(密閉性ゼロです)。また、朝はばたばたしていますし二口コンロなので早く炊けるか前日にしかけておけるような、そんな都合のよい方法があればとってもうれしいです。

  • 炊飯器

    カテ違いかもしれませんが、「朝」のお米「電気炊飯器」を炊く時何時も前の晩に磨いで朝に炊き上がる様にタイマーをセットしています。処が炊きたてにも係わらず、あまり美味しくありません?何故なのでしょうか?美味しく炊ける仕方を教えて下さい。又炊飯器はどちらのメーカーが良いのでしょうか?教えて下さい。価格も色々ですが。

  • 炊飯器に関して

    炊飯器にたいして教えてください 私わなんもできない人なんで 質問になるべく答えてください 夜にお米をとぎます 次の日の朝わ熱々です ここからです お昼まで保温にしとくんですか? でも前誰かが保温にしとくと ご飯がパリパリになる っといってたので お昼のときにわどうしてればいいんですか? また炊きたてをやるんですか? もう一つ夜ご飯のときもどうすればいいんですか? レンジでチンですか? お願いします 朝 昼 晩とホクホクのご飯が食べたいです 教えてください

  • 炊飯器の「おいそぎ」って?

    炊飯器の「おいそぎ」機能はどちらが正しいのでしょうか? 1.炊飯の工程のどこかを省いて、普通の炊飯よりも短時間で炊き上がる。 2.「おいそぎ」で焚くなら、米を研いだ後水に浸す必要がない。 私はずっと1だと思っていたのですが、ある人に2だと言われたので、 どちらなんだろうと思いこちらで質問させていただきました。 (炊飯器の説明書にも書かれていなかったので) ご回答お待ちしております。

  • 炊飯ジャーの寿命?

    我が家は、ガスでご飯を炊いてるんですが、保温するために炊きあがったら、炊飯ジャーにうつして保温してます。最近、保温している御飯のニオイが気になってきたんです。朝炊いたご飯が夕方にはもう、2~3日経った御飯のにおいになってるんです。これって炊飯ジャーが寿命になってきたってことでしょうか?お米も古くないし、水も浄水機の水だし、、原因がこれって分かる方、解答をお願いします。

  • 炊飯器について

    タイガー炊き立て炊飯器JKJ-H使ってますか、炊いたご飯が、店でだべるご飯より食感がだいぶ違います、米と水の量をだいぶ変えたり米の種類を変えたり色々工夫してみましたが、食感があまり変わらず硬さや柔らかさだけ変わってました。炊飯器か壊れたのでしょうか?ちなみに今使ってる炊飯器10年ほど使ってました。買った当時のご飯の食感忘れたのですが、炊飯器が壊れてるがどうかの基準って圧力鍋や、普通の煮物鍋で食べ比べしたら分かりますか?